もう0時になる。あまりに疲れてヘトヘトでたかが4時間の仕事に明日行く事になり、家に帰ってもPCをカタカタ、楽器をギャンギャンならしながら、といういつもの日...
La Düsseldorf - Cha Cha 2000(ジャーマンプログレ)
日本においても圧巻のパフォーマンスを行った彼らのある種代表曲。確かにピースフルだしハンマービートが延々と続くある種別の角度と見たパンクとも言えなくもないN...
スターダスト・レビュー - twilight Avenue(アカペラヴァージョン)
この楽曲が収録されている【SUPER DONUTS】というベストアルバムは、俺が墓場にまで持っていきたいアルバムの内に確実に入る素晴らしい楽曲しか入ってな...
仕事に失敗した訳ではない。しっかり暑い環境で汗流して働いた結果がこれ。事務上の結果が何故かこんな結果。もうええわ。
Zoviet France - Live In My Livingroom(インダストリアル・アンビエント)
確かに俺の知ってるZoviet Franceの音に間違いないが、こんなタイトルのCDを持ってない。1991頃の作品らしいけど本当に自主でリリースしたのかも...
もう退院して10日位過ぎたが退院してすぐに仕事に行かなきゃいけない状態の苦しい自分。そして朝6時位。そりゃこんな早朝だし入院してんだし覇気は無いのは当たり...
自分はやっぱりアナログな人で、ネットで人とつながるとか電子機器も古いのが好きな人であったりする。テクノなどは作るが。簡単に言えば古臭い幻想を抱いているし、...
タイトルのようにスターリンと非常階段が合体したユニット。ある種この世代の空気がパッケージされた雰囲気。ただ日本はこの1983年辺りからよりポップ化、MTV...
もう世の中はこんな変なループの世界にずっと入りもはやデレクジャーマンの映画のようにボコボコにされる。大病でソロソロ心が疲れてきた。もう今年は1日から大地震...
ゲイリーマンデーは違った意味で轟音を欲する作品をリリースはするけど、Ramleh本体も結局はアバンロック的な世界となり、もうあの初期のハウリングしまくりの...
スミレや梅という言葉が出てくるので3月から5月の間の春の歌。まだ振り切れてない頃の歌で、これから振り切れてやるぜ、な2曲目に収録された楽曲。作品時代はアメ...
STARDUSTREVUE - Single Nightあ(80年代Jポップ)
今でこそこういったシチュエーションを全く求めてないとはいえ、恋愛魔王だったころはこんな歌詞の感じだったんだろう。逆に今は一人でいていたいし、恋焦がれれる事...
Julee Cruise - Mysteries of Love (Remastered)(ゴシック/アンビエント/デカダン)
彼女はどうしてもドラマ【ツインピークス】=デヴィット・リンチ監督との出会いがももたらした物と今でも思っているんだけど、作曲を担当うしたアンジェロ・パダラメ...
俺の病気の事は今はどうでも良い事にしよう。この楽曲をスマホで一番聴いたと思う。徐々にイエローモンキーに近づいてるような全くそうでもない頃の楽曲。歌謡ロック...
ってことで暫く記事書けないです。
「ブログリーダー」を活用して、きょうさんをフォローしませんか?
もう0時になる。あまりに疲れてヘトヘトでたかが4時間の仕事に明日行く事になり、家に帰ってもPCをカタカタ、楽器をギャンギャンならしながら、といういつもの日...
全く何の情報も書いてないのと、全く自分も知らないのでスルーしたろか、と思ったけど何とかぐぐって行くとどうやらVarious - Sounds Like R...
彼はどうしても 初期のウルトラボックスのヴォーカリストというイメージがある。彼のソロアルバムはいかにもニューウェーブ的、ある種機械ちっくなイメージを喚起し...
酔っぱらった。ブログ記事のストックも作れずに無理矢理書いてるんは見てて分かると思う。明日仕事行ったら後はフリーランスが待っている。これが毎週のルーティンで...
こないだジャー・ウォブルの事書いたのでPiLを。この時間にこの楽曲を聴くとなんとなくね、明日への希望と絶望を同時に味わえる、ストリングスを多用したやはりウ...
上の動画、【上原浩治の雑談魂】を見ててね。結構ゆっくりと見る時間の暇が作業してるので無くってね。アニメ的に言えば一気見、的にまとめられてありがたい。野球が...
今、現存して活動をしている70年代パンク/ニューウェーブ系のアーティストの中で一貫して自分のやりたい事を現在も遂行している男がジャー・ウオブルだ。これは2...
何故か今の季節にピッタリな曲となんとなく思ってる楽曲で、寡作な彼らのイメージにピッタリな、原曲の12インチらしいが存在してたのか分からないけど実際こうやっ...
GWの初日にここに来てね。カラーボールでキャッチボールとかしたんだよ。そしたらこういった不気味?な所があって、檻の向こうにトロが居るような事して遊んでてね...
アメリカの白人至上主義のジョージ・リンカーン・ロックウェルの下の名前を拝借した1983年のRamlehが作ったこれまた別名義のユニット。延々過激な演説が続...
よく、松田聖子、中森明菜、小泉今日子と3大アイドルと呼ばれていた。松田聖子はトロピカル路線と世の中に【聖子カット】を浸透させる最強のソロアイドルと言えた。...
まるでやる気がなくなったような連休が続きバイト仕事は5連休となり、次の週も5連休となる気だるくも気温が自分的にはこの位の寒さの方が気持ちの良い晴れた日だっ...
なかなか強烈なルックスをしたフランスのダークウェブなバンドで、この作品は90年代を目前の1989年にリリースされた。Deathrockという言い方もあるの...
【Bunker】という一応彼らのセカンドアルバム。1987年リリースのフランスのバンド。ドマイナーなグループで俺も知らなかったし勿論作品は持って無い。何で...
良い楽曲だと思うよ。他にミニアルバムかなり出てたから何か持ってたたような気がするか思い出せないんだけどね。よくコメントでパンクって書かれてるけど自分はミッ...
そゆ事が最近ブログを書こうと思ってもなる事が多い。超有名プロバイダじゃないけど、別にマイナープロバイダでもない。でもそゆ事が起きる。一応さ、ウェブザイナー...
Mauthausen OrchestraのPierpaolo Zoppo(ピエール・パウロゾッポ)の唯一の1984年のソロ作。Mauthausen Orc...
ポップでテクノちっくな楽曲で、割とスピード感があってキュートな歌。楽曲タイトル通りオリエンタルな楽器群と歌メロ。このアルバムは結構よく聴いてたんだよ。打ち...
セカンドアルバム【The Ryders】からのテイク。何故か最初に買ったのがファーストの【Get Good Vovin'】だったんだけど、記憶に絶対あるの...
医療現場にある精密検査としてかなり必須な機械だったりする。俺もこれで脳梗塞が見つかったし。麻痺とかは無いんだけどね。人生で結構入ったよ。今後は脳の定期健診...
アメリカの80年代のビルボードチャートでは絶対追えないであろうこれも昨日のシンプルマインズと似て思いっ切りMTV世代の為の80年代ポップサウンド。何故かデ...
途中から全く追ってないバンドが彼ら。70年代にエレポップ的スタイルでジョニー&セルフアブサーズからこのバンド名になってデビューする彼らの最高傑作とはこの作...
初期から知ってる人はファーストはパンクアルバムのアイコンであったし、それ以後から知ってる人はゴスが若干入ったロックバンド的に捉えてると思う。自分はそれで良...
何をそこまで高圧的なヴォーカルで叫ぶんだろう?と思ったのが最初の出会いで。この楽曲は1989年リリースのギターポップ作品で後のグランジ共々と語られた彼らだ...
2011年にスウェーデンで結成されたハードコアパンクバンドでこのアルバムは2013年にリリースされる。典型的なスウェーデンのクラストコアのD Beatで猛...
10枚目のアルバムリリースがあるらしい。自分は、色々な意味ですぐには買わないと思う。今月末辺りにリリースされる【Sparkle X】という名でリリース予定...
ここ数年、何でか疲れているわ。ジワジワと心の芯に届いてとどめを刺されそうな勢いで、だ。本当に何にも感じなくなったし、人と喋るのもなんだか面倒になってきたし...
ロキシーミュージックをグラムと呼ばない人も呼ぶ人も時代によって様々だけど自分は勝手にそう思うようにしている。セカンドアルバムの1曲目に収録された楽曲のテレ...
音程は多少変わる程度であまり変化が無いような作品だけど好きでね。全作品が100を軽く超えるリリースがあるので全部集める事はしないけど、シンギングボウル作品...
検索しても俺の今回なった症状ってのがあまり出てこないので、恐らくこうであろう検索したとこで自分のやった事を総合すると急に運動をすると酸素を多く吸う事で腹痛...
出来る人にはなんて事ない作業だろうけど俺みたいに体力系からかなりの年月離れてる人からすれば室外機は重い。相当重い。一軒家ならまだしもマンションタイプだと階...
未だにあまりにもメジャー故に自分が書く事もないわな、と思いつつ、テレビなどで見た事ないけど凄かったんだな、と感嘆としてしまった。相当鍛えられた体幹と運動量...
どの時代の彼も好きだけど、自分の趣味的な物としてはやはり80年代後半の作品が好きだったりする。それは自分が想像していたドローンの音階が動かない感触、音が優...
若い頃、東のFriction、西のINUというパンクの名盤として紹介される事が多かったので当時聴いてみたら流石にどっちも凄かった。Frictionは音楽性...
なかなかきつい(笑)面子だ。音もかなりきつい音源が網羅されたカセットオムニバス作品。日本のBeast 666 Tapes からリリースされたある種ハーシュ...
これも前に書いてるので説明はしないけど、車の中でこれをかけてたんだよ。30℃になった京都でイライラしながらかけててね。実際はスマホから音が出るのでカーステ...
なんか見れるのか分からなけど取り合えず載せる。猛烈に好きなアニメでは無いけど、家での仕事しながら見る事があるのは確か。ディスプレイの半分にアニメを載せて、...
雨が結構続くけど気温的には過ごしやすい。今度からまた雨マークがあるので晴れないんだろうけど、もう昔のような四季があるという概念を消すようにしようと思ってき...
突然、ふいに衝撃を受ける事がyoutubeの自分にとっては音楽を見つける事がある。正直誰だか知らない。ただ、演奏やヴォーカルが凄く良いジャズヴォーカルアル...
別に今現在何かあった訳じゃないし、うつ病でも全くないけど何かこうさ、色んなニュース系見てるとこれ無駄だよな~とかさ。例えばEV車の補助金とか方向性がかなり...