[高等学校公民科(政治・経済)(2022年度)][授業実践]No.1009:日本の憲法の歴史(1)大日本帝国憲法の制度上の問題点とは、どのようなものだっただろうか?
拡大時差出勤。どうも倦怠感に加えて、天気が暑くなってきたせいか、吐き気が加わる気持ち悪さへと悪化の度合いがグレードアップし、通勤電車の車内でシートに座り、只管、ダウンしている。そうでもしないと移動がしんどい。 なお、今回は日本国憲法の単元
[高等学校公民科(政治・経済)(2022年度)][授業実践]No.1008:主要国の政治制度(2)その他の政治制度の仕組みには、どのような特徴があるだろうか?
午後在宅勤務終了。怠さが酷い中、パワーポイント(Microsoft PowerPoint)授業用オンデマンド型動画(パワーポイント動画[パワポ動画])のYouTube動画に修正箇所が見つかったので、急遽、修正して再アップロードする。それだ
[高等学校公民科(現代社会)(2022年度)][授業実践]No.1005:市場経済のしくみ(5)中小企業と農業はどのような状況にあるのだろうか?
昨日は1日中、全日在宅勤務。只管、パワーポイント(Microsoft PowerPoint)授業用オンデマンド型動画(パワーポイント動画[パワポ動画])を作っていた。まとまった時間でないと、レコーディング作業などに時間を割けず、一気に作る
[高等学校公民科(現代社会)(2022年度)][授業実践]No.1004:市場経済のしくみ(4)企業はどのような役割と責任を果たしているのだろうか?
拡大時差出勤。胸の痛みは大分引いたが、まだ残る。一体何なんだ。《現代社会:No.1004:市場経済のしくみ(4)企業はどのような役割と責任を果たしているのだろうか?》【テーマ】企業はどのような役割と責任を果たしているのだろうか?【授業の流
拡大時差出勤。胸骨の右上部辺りが痛むが、原因が分からない。原因が分からないから、逆に恐ろしい。ともかく、余計に警戒し、無理をせず、すぐに眠りに就く。《政治・経済:No.1006:民主制の2つの型:民主主義で守るべき基本原則とは何だろうか?
[高等学校公民科(政治・経済)(2022年度)][授業実践]No.1005:人権保障の歴史:近代的な人権宣言は何の権利を認めたのか?
午後在宅勤務終了。Google Classroomの設定や入力内容確認の作業は少しだけ時間短縮ができたが、今回は別の作業が予想以上に難航した。想定していたスケジューリングには影響はなかったが、パソコンと睨めっこの時間が相当長く続いた。おか
[高等学校公民科(現代社会)(2022年度)][授業実践]No.1003:市場経済のしくみ(3)経済の大きさや変動はどのようにはかるのだろうか?
午後在宅勤務終了。徐々に眠りに落ちる者が現れ始めた。4月のクラス替えによる緊張の静寂の弛緩が解けた模様である。あとはダレるだけ。1学期の評定平均さえ稼げたら、生徒各自の目的はほぼ達成されたようなものだろうが、そのようなことは此方側にとって
[高等学校公民科(政治・経済)(2022年度)][授業実践]No.1004:近代民主政治の成立(2)本当に「法」に従わなければならないのは誰だろうか?
午後在宅勤務。朝の打ち合わせ後に急遽、教育実習生指導担当に関する教科会を行うことにしたが、以前に確認した内容で十分との確認が取れたので、教科会を行わずに、担当者に連絡した。あとは健康診断に関する書類に関する処理と、調査書作成マニュアル素案
[旅行記]2022.4.16(Sat.):休日おでかけパスで国営ひたち海浜公園へ
●2022.4.16(Sat.):休日おでかけパスで国営ひたち海浜公園へ 4:56、出発。 5:31、JR横浜線成瀬駅(JH 22)着。5:43発JR横浜線各駅停車東神奈川行き8両編成に乗る。 6:08、JR横浜線東神奈川駅(JH 13・J
[高等学校公民科(現代社会)(2022年度)][授業実践]No.1002-3〜1002-5:市場経済のしくみ(2)市場メカニズムが機能しないのは、どのような場合だろうか??市場の失敗
拡大時差出勤。Google Classroomの設定の負担が予想以上である。例えば、一挙に最初からオンデマンド動画(パワポ動画)のURLを全てまとめたGoogleサイトでも作って、Google Classroomにリンクを貼って送信すれば
[高等学校公民科(政治・経済)(2022年度)][授業実践]No.1003:近代民主政治の成立(1)社会契約説とは、どのような考え方をいうのだろうか?
拡大時差出勤。出勤後、現況調査票を提出し、急いで授業での「考えるプリント」を印刷する。後は、Google Classroomでの操作や微調整のために、学校のChromebookを借りた。流石にスマートフォンで操作するにも、授業時間や進行度
[高等学校公民科(政治・経済)(2022年度)][授業実践]No.1002:政治と国家(2)法は何のためにあるのだろうか?
午後在宅勤務終了。Google Classroomの処理や設定が煩雑になってきている。本当ならば、演習用の考えるプリントの資料も、印刷せずに、Google Formsでやらせようとしたが、まずは、腰を据えてじっくり考える作業場面を意識付け
[高等学校公民科(現代社会)(2022年度)][授業実践]No.1002:市場経済のしくみ(2)市場メカニズムが機能しないのは、どのような場合だろうか??価格の自動調整機能
午後在宅勤務終了。Google Classroomの設定や送信内容確認などに、相当時間が取られている。また、Google Formsで送信された回答集計の概要が共有で見られるように設定したが、回答受付を終了してロック状態にしなければ共有設
[高等学校公民科(政治・経済)(2022年度)][授業実践]No.1001:政治と国家(1)そもそも「政治」とは何か?
午後在宅勤務終了。政治・経済の授業の第1回。こちらも現代社会の授業と同様に、Google Classroomを駆使する。その分、クラウドのデータ容量が心配なのと、頻繁にアップロード作業をするので、それほど作業量が減っていないのが、「どうし
[高等学校公民科(現代社会)(2022年度)][授業実践]No.1001:市場経済のしくみ(1)市場経済とはどのようなしくみか?
久々に授業実践を投稿する。とは言え、体調不良の度合いも相変わらず良くならず、どこまで持つかも分からない。 ともあれ、新課程が始まり、年次進行で現代社会が消滅するので、今のうちに記しておく。【今年度の授業の基本スタイル】【導入】1. テーマ
午後在宅勤務。相変わらず、超怠いのに加えて、ふらつきも若干入り始めて、使い物にならない惨状である。 3年学年集会の合間に、今後やらなければならない教務を、この時期にやっておく。本当に、体調面と入院リスクのために、いつどうなるか分からない以
拡大時差出勤。ずっと眠気と怠さと立ち眩みが続く。 入学式だが、体調不良でダウンしてもしょうがないんので、以下の作業を終える。ほぼ全て教務。1. 今年度の担当科目・担当講座の各Google Classroomを作った。2. 現代社会、政治・
[高等学校(2022年度)][パワーポイント(Microsoft PowerPoint)]「画面切り替え」の「変形」で、パワーポイント動画(パワポ動画)にアニメーション効果を付ける
本当に、久々にこちらへの投稿。専ら、SNSへの投稿ばかりで、こちらに投稿できるほどの体力と精神的余裕と知的ストックが乏しくなっている。 こればかりは病気のせいなので、もはやどうしようもない。実際、他の備忘録ファイルにも、毎年、年度末になる
「ブログリーダー」を活用して、tmakerさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。