chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
世田谷大好き!・増田のぶゆきブログ http://blog.livedoor.jp/masudanobuyuki/

増田のぶゆきの活動を始めとする日常の行動を、画像つきでリアルタイムで紹介しています。

のぶさん
フォロー
住所
東京都
出身
東京都
ブログ村参加

2006/03/19

arrow_drop_down
  • 年越しのハイビスカスが咲いた。

    夏になると鉢植のハイビスカスを購入。しかし、ハイビスカスは冬を越せずに年明けには枯れていました。ウッドデッキでは日が差す時間が短いから?午後から陽が差す玄関前に出してみました。すると若葉が出始め日に日に元気になっているのがわかりました。そしてついに

  • コープの申し込み。

    妻の在宅介護が始まって、3色食事の支度だけでなく、買い物も私の役目になっている。結構「主夫業」は大変だと思います。毎週注文するコープ(生協)も、いつの間にか、全部、私が行っているようになっていました。今週も注文しています。

  • キュウリが出来るかな?

    先日花屋さんに行った時に、並んで「キュウリ」の苗が売っていたので購入しました。ポスト裏に1本だけ植えたのです。初めての家庭菜園(?)なのです。果たしてキュウリが成るのかわかりませんが楽しみです。梅の実も大きくなってきました…収穫はいつ?

  • 大光会通信の編集、最期まで…。

    大光会通信の編集を終えてホッとしていましたが、突然のメールが入ってきて、2枚の写真が鮮明ではないので、修正してもらえないかというのです。いよいよ印刷段階になっているのですが、ぎりぎりまで良いものに仕上げようとする熱意が伝わります。再送された写真を差

  • 対話集会「やっぱり猫が好き」。

    「やっぱり猫が好き」というテーマで、初めてZOOMによる対話集会が行われ猫好きが集いました。私も、猫に対しては思い入れが強いので参加しました。猫と一緒に写る方もいて、わが家では3匹とも死んでしまっているので寂しい限りです。しかし、話は面白かったです

  • 中里小学校スポーツフェスタ。

    中里小学校スポーツフェスタに、避難所運営委員長として来賓で参加させていただきました。少し早めに着いたので来賓席最先端です。数年前は全学年単学級でしたが、現在では4年生以外は全て2クラスの編成になっています。全校生徒がこんなに多くなってうれしいです。

  • 世田谷区白門会の会計監査を実施。

    毎年、総会前に実施する会計監査。中央大学学員会東京世田谷区の令和5年度の会計監査です。成城学園前に集まり実施しました。会計監事は鈴木さんと猪田さんです。支部長と幹事長の私、会計担当の堀之内さん5人が集まり、砧総合支所区民集会室で開催しました。今回の

  • 朝のごみ出しは私の役目。

    月曜日と木曜日は可燃ごみの日。この日は、前日に用意していなかったので朝が大変でした。5か所のごみを袋詰めして出すのです。特に、庭木をせんていしたものもあり、今回は6か所のごみを集めて袋詰めして集積所へ出しました。午前8時前に出さないと遅れてしまいます

  • チューリップの球根を掘り出す。

    咲き終わったチューリップの後処理。来年に咲かせるために、すべての球根を掘り出しました。しかし、昨年より小さいのです。忙しいので後処理をしないで、明日乾燥させようと考えポストの裏に置いておきました。果たして来年も咲くのでしょうか、心配です。

  • がやがや館の「ボッチャ大会」。

    初めて、「せたがやがやがや館」で、世田谷、渋谷、目黒区で「ボッチャ大会」を開催しました。社会福祉法人も入れて4チームでした。それぞれ練習の成果を発揮しようと、参加者全員が張り切ってにぎやかにプレーに臨んでいました。全チーム総当たり戦での競い合いです

  • 世田谷区議OB会総会を開催しました。

    「世田谷区議OB会」の総会を、キャロットタワー26階の「レストランスカイキャロット」で、5年ぶりに開催しました。OB会会長が欠席のため、副会長の私が「議長」を務め、無事に議案全てが議決されました。そして集合写真撮影の後懇親会を開催。懇親会には来賓

  • 「男の座談会」に参加しました。

    太子堂で開催された「男の座談会」。担当を依頼され、久し振りな地域なので出席いたしました。懐かしい方々も多く楽しい会合でした。病気の話、健康体操の話などが多く、誰もが悩み心配する問題なので、参加者は真剣に聞いています。私は、これからの時代の話をしまし

  • 北側の「クロガネモチ」の樹を選定。

    わが家の北側にある「クロガネモチ」の樹。狭い土壌なのに元気に育ち枝がとなりの家まで届いている。空きには落ち葉も激しいので気にしていました。意を決し選定に取り組みました。最初は脚立で切っていましたが背が高い樹ですので届かない。仕方がなく樹に登って切り

  • 医療センターで「100番」!?

    東京医療センターでの定期検診です。心電図検査と採血があるので、少し早めにバイクで行きました。なんと、受付番号が「100」番でした。検査を終えて、診察まで時間があるので、1階の院内レストランで朝食「厚焼きトースト」を食べました。膠原内科では足の痛み止め

  • 手すりを付けることにしました。

    妻の在宅介護に必要な手すり。これまで介護用品の貸し出しで、臨時に付けていましたが、介護認定が下りたのでつけることにしました。世田谷区が20万円まで補助してくれるとの事。早速、介護用品貸し出しの業者に手配していただいたところ、今回寸法を測りに来ていた

  • ボッチャと銀行。

    宝樹会のボッチャに参加しました。会場に行く前に「昭和信用金庫」に行き振込手続きをしました。しかし10万円を超える振り込みでできませんでした。明日窓口で手続きするしかないとの事です。その足で池尻にある「世田谷がやがや館」のボッチャに参加。目黒から来た

  • 大光会県代表世話人会に出席。

    大光会県代表世話人会が党本部で行われ、会場には方面代表世話人と関東の県代表、編集委員が参加。私は編集部副部長として参加しました。冒頭に山口代表が国会報告をしました。続いて北陸、四国、九州方面代表世話人が活動報告をしました。とても内容のある報告でした

  • 世田谷区議会の「開場式」に出席。

    新しく改築された世田谷区役所A棟。その9階が世田谷区議会の議場になっていて、その「開場式」。区議会OB会のメンバーも招待されました。OB会会長に代わって私が挨拶とテープカットの予定。しかし、会長は10期40年も区議を務めた方なので声がけ。施設入所の

  • 令和6年度「宝樹会総会」を開催。

    令和6年度の「宝樹会総会」を開催しました。会場は「池尻団地集会所」で、開始1時間前から準備して、会員皆さんの参加を待ちました。時間通りに総会を開会し、体調不良の会長に代って会長代行の私が冒頭であいさつし、決算や事業計画、人事などすべて承認されました

  • 発表会を考えてのコーラス。

    毎月1回のコーラスグループ。9月には発表会があるというので、その演目を中心にするが、なかなか難しい歌もあり困惑する。特に男性の参加者が減っていて、男性のパートは歌うのが困難な状況なので心配されるのだ。但し指導する先生はノリノリなのです。終了後の懇

  • 妻が初めてのディホーム通い。

    10日から妻がディホームに行く。本人は「なぜ行くの?」「何するの?」と疑心案儀の顔でした。迎えに来たのは若い男性看護師。他人だと気を遣う妻なので、文句も言わずに次男が用意したものを持って迎えの車へ向かう。初めてなので車まで私が見送りました。夕方帰

  • ビールを片手に編集作業。

    「大光会通信」第14号の攻勢が届いた。二人の編集部から大量に校正した原稿が送られてきたので、その修正に取り掛かっている。複雑な要望もあるので、修正するのに時間がかかり、体力も能力も下がる一方だ。疲れ始めているのでビールを飲みながら…。深夜までかか

  • 大光会通信のレイアウト追い込み。

    急がれる「大光会通信」第14号の制作。まだ写真が揃っていないが、来ている総会写真でレイアウト。何とか2ページにまとめました。深夜までかかっての制作。残りの写真が来れば完結するのだが5月下旬に開催する県が、2か所もあるので待っている状態です。

  • 第48回「世田谷区白門会ゴルフコンペ」。

    大雨予報でも決行した「ゴルフコンペ」。しかし参加者の行いが良いのか、ほとんど雨に降られず、途中で日が差すほどのゴルフ日和でした。私は忙しかったことと、最近足も弱っているので、スイングも乱れて最悪でした。特に地球たたき(ざっくり)が多く…。一緒に回

  • ゴルフコンペの準備。

    翌日のゴルフコンペの準備をしました。半年ぶりなのと忙しかったので準備するのも大変でした。まずは、何を用意すればよいか迷う。また、服装はどうしたらよいかも悩む。天気予報は「大荒れの大雨」と報道されているので…。合羽や雨具、タオルとバックに詰め込む。

  • 全員不調の輪投げ。

    忙しい中で駆け付けた輪投げ。会場の隣では「こどもの日」に合わせての行事で大賑わい。そんなあわただしい輪投げでした。私の第1投は「27点」の高得点。しかし、その後が振るわずに「100点」は越えません。しかも最後の6投目が「0点」。私だけでなく全員が

  • 大光会通信のレイアウト開始。

    6月発行の「大光会通信」第14号。原稿がそろい始めたので、いよいよレイアウトを開始する。何とか間に合うように頑張るしかない。妻の介護や食事の支度で、連日気持ちが乗らないのでデスクやパソコンに向かえない。気持ちが乗らないとよいアイディアが出ないからだ

  • 妻のディホーム契約。

    在宅介護中の妻ですが、元気になってほしく、ディホームに通わせることにしました。ケアマネージャーが推薦するホームにしました。ケアマネさんとホームの方が来て、詳しい内容や金額を確認して契約をする運びとなりました。次男も同席しての契約です。問題は妻が嫌

  • 今年2回目のゴルフ練習。

    5月7日のゴルフコンペを前にして、自信のないゴルフなので練習に「目黒ゴルフ練習場」へ。いろいろ工夫するのですが…難しい。ドライバーで、右足を少し開いたらあたったコンペで果たして良い当たりが出るかどうか、同伴者に迷惑を…。今回購入したユーティリティ

  • 白門会「蕎麦を楽しむ会」を女子会で。

    毎年、暮れに開催する「蕎麦を楽しむ会」。世田谷区白門会の恒例行事になっていますが、今回は女子会。白門39会の男性3人も呼ばれました。ただ3人のうち二人が欠席なので私だけ。女子会から依頼されて副幹事長の池田さんを急遽呼びました。結果的に少人数の「蕎麦

  • ゴーヤーの植え付けを開始。

    毎年緑のカーテン「ゴーヤー」を植えています。花屋へ行った時に、棚にゴーヤーの苗を売っていたので、数株を購入して植え付けました。昔は種から育てたのですが、ここ数年は苗を購入して植え付けしています…歳かな?西窓、北窓、フェンスと3か所です。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、のぶさんさんをフォローしませんか?

ハンドル名
のぶさんさん
ブログタイトル
世田谷大好き!・増田のぶゆきブログ
フォロー
世田谷大好き!・増田のぶゆきブログ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用