chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 一旦、底値を見つけるまで逆張りは禁止

    下げが続く相場に対して、この辺が底になるだろうという安易な感覚で逆張り買いはしない方が良い 安く買ったつもりが、逆に脱出するまで時間がかかるし、戻ったとしても取れる利益は少ない やはり含み損を抱える時

  • バカなFRBのメンバーたちの意見が織り込まれるまで

    何がタカ派だって感じ 大事な場面で相場を崩すような軽率な発言しやがって 暴落して、それが織り込まれるまで待つしかない その後にチャンスが来ると信じて

  • NYダウ 底値を堅めながら上がれ

    FOMCで思ってた以上に崩れてしまった ここ数日間で弱いのがNYダウ 今日も日本時間は弱かった 現時点でも上値は重い ただじわじわ切り上げてるようにも見える 米10年債利率が急激に上がっているから、これが落ち着

  • 朝方、弱ければ仕込みのチャンスになるかもしれない

    FOMCでの、利上げ時期前倒しの可能性は売り材料になるのか? 朝方は、売られて始まる可能性が高い これが仕込みのチャンスになるのかどうか? 自分としては、狙っている銘柄が安くなるようなら仕込みに行くつもり

  • 株屋の予想は本当に当たらない

    FOMCは、無風で通過 これが大方の予想だったが、全く無風じゃない 株屋は、好き勝手にしゃべるが結局当たらない こんな商売って悪質だな 信じる方が悪いのか? たまに当たった時だけ偉そうに言うが、たまになら

  • ようやく4月末の水準まで戻ってきた

    3月の配当権利日以降、ずっと不調だった株式取引 6月に入ってからは、波があり、不安定だけどようやく4月末の水準まで戻ってきた この流れで5月を底にしたい 今は、利益確定より損失を縮小する流れになってもらい

  • 今日の仕込みは完了、ちょっと出掛けてみようかな

    米国消費者物価指数の発表が出て、市場の反応を見てから動く投資家が多いだろうから参加しにくい状況 ただ、自分は現物取引だから安くなったら仕込みにいくだけ 今日も、バカみたいに売られている地方銀行株を買っ

  • できる限り下まで引き付けてから

    米消費者物価指数が恐くて手が出せない状況が続いている 上値の重さに諦めて売ってしまう投資家も少なくないだろう 上がらない展開は、とにかく下まで引き付けてから動く 根負けして中途半端なところで買ってしま

  • 長距離通勤は、お勧めできない

    長距離通勤を始めて4年目になるけど、確実に体調が悪くなった 日々、体調を気にする生活で仕事のパフォーマンスわなんか望めない 年齢的なこともあるのかもしれないが、転勤が極端に変わってしまったきっかけと断

  • 6月上旬になってようやく戻してきているけど

    6月上旬は、少し取り戻してきているけど、4、5月のダメージがでか過ぎてゼンゼンダメ 相場がもっと盛り上がらないと取り返せないのか? 今年の正念場になってる

  • ダメな時は休めばいい

    トレード成績は年中好調が続くわけではない ミスが出始めると、どんどん崩れていき、ストレスが溜まる 精神的に追い込まれると、更に成績は悪くなる こういう時は無理をせず休めばいい 数日間休んでも、

  • 相場についていけないダメ株に投じた気持ち

    全然動かないダメ株に資金を入れてしまったな ここまで相場についていけないとは、、 どうせ下がる時は一緒に下がるんだろう 諦めるべきなのかもしれない

  • トレードができるように仕切り直し

    サラリーマンとしては、長距離通勤をしている身なので体力的に厳しいことが多々ある 相場の波に乗れている時は、気持ちで打ち勝てる時もあるんだけど、うまくいかない時は精神的にも崩壊寸前になる 先週は、正に後

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、ken1さんをフォローしませんか?

ハンドル名
ken1さん
ブログタイトル
Time is money~現在はサラリーマンを副業に、そして将来は早期リタイアへ
フォロー
Time is money~現在はサラリーマンを副業に、そして将来は早期リタイアへ

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用