ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
越後三山(10月20日)
今朝は雨、昨日の画像から。
2023/10/21 06:35
八海山尊神社(魚沼の旅)
2023/10/20 17:23
八海山尊神社「火渡り祭」賑わう(新潟県南魚沼市)
新潟県南魚沼市の「八海山尊神社」で、恒例の祭事「八海山火渡り祭」が今日(20日)行われた。秋晴れの下、住民の他、県内外からの各組織「講中」の信者など600人あまりが参加した。祭壇の前に積み上げた杉の葉や護摩木に火をつけ、燃え尽きて灰になった上を、白装束姿
2023/10/20 17:13
棚田の里
2023/10/20 14:00
昼食
2023/10/20 13:00
2023/10/20 12:00
ふる里の朝景色
2023/10/20 10:00
2023/10/20 09:00
星峠の棚田(10月20日)
2023/10/20 08:00
2023/10/20 07:26
2023/10/19 15:00
2023/10/19 12:30
ブナの森
2023/10/19 11:11
星峠の棚田(10月19日)
2023/10/19 09:17
2023/10/19 07:49
2023/10/19 07:26
黄葉始まる(新潟県十日町市・美人林)
2023/10/18 16:30
棚田の里(十日町市松代10月18日)
2023/10/18 16:20
ふる里の昼景色(美人林)
2023/10/18 13:30
ふる里の昼景色(KASUKEさんの故郷)
2023/10/18 13:16
星峠の棚田(10月18日)
2023/10/18 11:25
2023/10/18 07:30
2023/10/18 07:14
「キリン」模様の潜岩(佐渡ジオパーク10周年)
佐渡ジオパークは、日本ジオパークに認定されて、今年10年となる。「大地の遺産」として佐渡には、沢山のジオサイトがある。その1つの小木半島は、約1300万年前、日本海の海底で大規模な火山活動をしていたころ、噴き出した黒い溶岩が小木地方の土台になっている。隆起
2023/10/17 16:11
あぜ道
2023/10/17 11:03
2023/10/17 07:49
2023/10/17 06:39
放鳥から15年「佐渡のトキ」(545羽が野生下で生息)
今年、佐渡でのトキ放鳥は、春の第28回目で13羽が、秋の第29回で10羽のトキが放鳥された。初めて放鳥されてから15年、野生下のトキの数は順調に増加し、22年末時点の推定値は545羽が野生下で生息していると発表されている。佐渡島全域でトキが確認できるま
2023/10/16 17:14
2023/10/16 13:30
苅田
2023/10/16 11:00
十日町
2023/10/16 10:22
2023/10/16 10:08
2023/10/16 09:00
2023/10/16 07:54
よさこいまつり(新潟県十日町市松代)
新潟県十日町市松代で今日(15日)「第16回 ほくほく線 元気まつり in まつだい~秋の宴~」(よさこいまつり)が開催された。あいにくの小雨模様で始まったが、午後は、雨も上がり太陽が顔出し踊り手を喜ばせた。参加チームは、地元の十日町市のほか柏崎市、小千谷市
2023/10/15 19:57
十日町地域・交通安全大会(交通安全誓う)
十日町地域・第23回交通安全大会が昨日(14日)越後妻有文化ホール「段十ろう」で開催され交通安全を誓った。この大会は、交通安全に親しみ、楽しみながら交通事故防止を学んでほしいと、(公財)十日町地域交通安全協会の主催で毎年開催され今年が23回目。十日町市
2023/10/15 16:44
十日町支部の写真展(全日本写真連盟)
朝日新聞社が後援する写真愛好家の組織「全日本写真連盟」十日町支部の51回目となる写真展が、十日町市の十日町情報館で開催されている(同展は、明日16日まで)今回は、会員11人の作品41点が展示されている。十日町支部は、創立50週年を迎え、昨年秋に記念誌を
2023/10/15 16:06
2023/10/15 15:00
ふる里の昼景色(十日町市松代)
2023/10/15 14:00
2023/10/15 12:00
2023/10/15 10:40
2023/10/15 10:36
庭に咲く
2023/10/15 10:30
秋空に舞う
2023/10/15 08:22
深まる秋
2023/10/15 07:25
2023/10/14 17:17
星峠の棚田(10月14日)
2023/10/14 16:30
綱渡り
2023/10/14 14:30
棚田に咲く
2023/10/14 12:00
2023/10/14 11:00
2023/10/14 09:44
2023/10/14 07:21
棚田の里(10月13日)
2023/10/13 20:00
ミセスオブザイヤーに再挑戦(福岡市の宮﨑仁美さん)
Mrs&Mr of the Year2023 JAPANFINALが東京・新宿住友ビル(三角広場)で11月4、5日開催される、福岡市内で一般社団法人全心連「プロフェッショナル心理カウンセラー」の資格を持つ宮﨑仁美さん(コピーライター)がミセスオブザイヤーに再挑戦している。事前投票が15
2023/10/13 19:09
雪やコンコさんの故郷
2023/10/13 17:29
津南町
2023/10/13 16:18
棚田に舞う
2023/10/13 14:35
朝露
2023/10/13 11:14
ふる里の昼景色
2023/10/13 10:41
2023/10/13 07:44
2023/10/13 07:16
棚田の里(新潟県十日町市)
2023/10/12 14:58
星峠の棚田(10月12日)
2023/10/12 11:33
2023/10/12 11:26
2023/10/12 07:40
2023/10/12 07:13
2023/10/11 17:36
星峠の棚田(10月11日)
2023/10/11 11:28
2023/10/11 07:34
2023/10/11 07:19
荒波が生み出した円形の穴(佐渡市平根崎の波蝕甌穴群)
新潟県佐渡島、外海府の景勝地「尖閣湾」から北に約4キロメートルの平根崎海岸に、日本海の荒波が生み出した大小無数の穴「波蝕甌穴群」(はしょくおうけつぐん)が見られる。この「波蝕甌穴群」は、巨大な岩盤(貝殻石灰岩)の表面を、打ち寄せた波がひく際に渦を巻くよう
2023/10/10 17:25
佐渡島(外海府)
2023/10/10 15:31
酒蔵見学(佐渡島「尾畑酒造」)
酒の一大産地といわれる新潟県。今回は、日本海に浮かぶ佐渡島「尾畑酒造株式会社」(佐渡市真野)の酒蔵を見学した。蔵いっぱいに、あまい香りが漂う中、売店では、自慢のお酒が並び全国新酒鑑評会金賞受賞や日本酒純米大吟醸部門金賞受賞など各種の表彰状や商品が展示され
2023/10/10 10:52
2023/10/10 07:41
2023/10/09 16:49
おからシリーズ第1弾の「ソーセージ」新発売(柏崎市高柳じょんのび村)
新潟県柏崎市高柳町の温泉宿泊施設「高柳じょんのび村」で、自家製豆腐を作る過程で廃棄していた「おから」を活用した、新製品(おからシリーズ第1弾)の「オリジナル「おからソーセージ」を、この程、同施設で販売して話題となっている。第三セクターの「高柳じょんのび村
2023/10/09 14:18
荻ノ島かやぶきの里(新潟県)
2023/10/09 11:38
今朝は雨・曇り。昨日の画像から。
2023/10/09 06:56
柏崎市(じょんのび村)
2023/10/08 20:53
秋の風物詩「狐の夜祭り」(新潟県柏崎市)
新潟県柏崎市高柳地区で今夜(8日)秋の風物詩「狐の夜祭り」が開催された。山間部の栃原神社(栃ヶ原)を白装束に狐の面をかぶり、住民や観光客らが出発した。麓のイベント会場(新潟県立こども自然王国)まで約4キロ、「狐の提灯行列」が山道を下った。真っ暗な夜道、
2023/10/08 20:22
夕食
2023/10/08 19:09
2023/10/08 18:00
星峠の棚田(10月8日)
2023/10/08 15:00
2023/10/08 13:00
2023/10/08 10:00
2023/10/08 08:00
2023/10/08 07:37
KASUKEさんの故郷
2023/10/07 16:27
2023/10/07 13:36
2023/10/07 12:52
冬型の気圧配置
2023/10/07 11:51
2023/10/07 08:02
2023/10/06 16:36
2023/10/06 12:30
2023/10/06 09:30
雨の森
風景・自然ランキング
2023/10/06 08:18
南魚沼市
2023/10/05 17:41
地域団体商標の「越後みそ」(新潟県)
新潟市から越後みそ(百川味噌)10キロが届いた。国産の大豆とコメ、天塩を使い、木樽で約1年熟成させている天然醸造の味噌。新潟県内業者の信用と維持を図り「地域ブランド」の保護による地域経済の活性化を目的とした、地域団体商標の「越後みそ」は、令和2年12月1
2023/10/05 17:25
「十日町道路」中心杭の標柱設置(地域高規格道路)
上越魚沼地域振興快速道路「国道253号十日町道路」(高規格道路)の新潟県十日町市地内で測量作業の本格着手となる、中心杭が打たれた。国道117号線脇に標柱が設置された。今後、本格的な用地測量作業が始まる。この十日町道路は、上越魚沼地域振興快速道路のうち、十
2023/10/05 15:23
2023/10/05 10:31
2023年10月 (101件〜200件)
「ブログリーダー」を活用して、satoさんをフォローしませんか?