「2000年の時を超えて咲く花って、どんな表情をしているんだろう?」そんな思いが心に浮かび、足立区にある足立堀之内公園を訪れました。その目的は、「大賀蓮(おおがはす)」という特別な蓮の花を写真におさめることです。この日は、朝から曇り空。直射...
お花の待受画像や壁紙を無料で掲載しています。
茨城県南部や千葉県北部のお花の名所・観光地、独自に見つけた場所の写真を壁紙待ち受け画面として無料で公開しています。
千葉県柏市にある「あけぼの山農業公園」へ、ポピーを見に行ってきました。本当は先週訪れる予定でしたが、大雨と強風の予報で「きっと倒れてしまうだろうな」と思い、インスタグラムで開花状況をチェック。やはりポピーが倒れている様子が投稿されていたので...
須和田公園、里見公園と続いたバラめぐり。その余韻を胸に、今度は東京都足立区にある 青和ばら公園 へと足を延ばしました。千葉県市川市から東京都足立区への移動は少し距離がありますが、バラの季節にしか見られない風景を求めての小さな遠出もまた、旅の...
須和田公園を後にして、次に向かったのは 里見公園。この日は薄曇りだった空が、歩いているうちに次第に晴れ、気がつけば太陽がサンサンと降り注ぐ快晴に。まだ身体が暑さに慣れていないこの時期、直射日光はなかなか堪えます。そんな時の味方が 日傘。陽射...
新緑が眩しい季節、皆さんいかがお過ごしですか?ふらりと電車に揺られて、バラの香りに誘われるフォトさんぽを楽しんできました。向かった先は、千葉県市川市にある 須和田公園。実は昨年、初めて訪れてその居心地の良さとバラの見事さにすっかり魅了され、...
「ブログリーダー」を活用して、きあいさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
「2000年の時を超えて咲く花って、どんな表情をしているんだろう?」そんな思いが心に浮かび、足立区にある足立堀之内公園を訪れました。その目的は、「大賀蓮(おおがはす)」という特別な蓮の花を写真におさめることです。この日は、朝から曇り空。直射...
今朝は、蓮の花が見頃を迎えたという情報に背中を押され、水元公園へ撮影に出かけました。前回と同様に松戸駅から徒歩でのんびりと向かいましたが、今回はもう一ヶ所、足立堀之内公園の大賀蓮も撮影したく、少し早起きしての出発です。家を出たときは爽やかな...
梅雨が明けたかのような青空が広がる日々。雨に悩まされることもなく、予報でもしばらくは晴天が続くとのこと。そんな晴れ間を逃すまいと、あけぼの山農業公園へ足を運びました。まず足を運んだのは、新休憩所そばの小さな池。そこには見事な大賀蓮が咲き誇り...
6月の爽やかな晴れ間に誘われて、千葉県柏市にある「柏の葉公園」へ足を運んできました。広々とした園内には、初夏ならではの美しい花々や、新しく生まれ変わった施設が点在し、まるで“季節が息づく場所”に迷い込んだような一日でした。まず目を奪われたの...
初夏の陽射しに誘われて、あけぼの山農業公園へ紫陽花を探しに出かけました。時期は少し過ぎていたものの、公園は今まさに、季節が静かにバトンを渡していく瞬間に満ちていました。新休憩所のそば、小さな池では、蓮の花が静かに水面を彩り始めていました。つ...
埼玉県幸手市にある権現堂公園へ、紫陽花が見頃を迎えたと聞き、さっそく足を運んできました。桜の名所として知られるこの公園は、実は初夏になると約100種・1万株以上の紫陽花が咲き誇る、関東有数の紫陽花スポットでもあります。青・紫・ピンク・白——...
守谷市にある四季の里公園へ、花菖蒲と紫陽花を見に出かけてきました。園内は緑が深まり、初夏の風がとても心地よく感じられる一日。あいにくの曇り空ではありましたが、涼やかで快適な散策となりました。最近、早朝に目が覚めると二度寝ができなくなってしま...
今回の撮影旅の目的地は、まさに“本丸”。東京の中心にありながら、静寂と緑に包まれた【皇居東御苑・二の丸庭園】です。ここでは毎年6月上旬から中旬にかけて、84品種もの花菖蒲が咲き誇る絶景が待っています。ネットで「花菖蒲がちょうど見頃」と聞いた...
堀切菖蒲園と堀切水辺公園の初夏の美景を堪能したあとは、京成電鉄京成本線に乗って江戸川駅へ。そこからほど近く、静かに咲き誇る花菖蒲たちが出迎えてくれる、小岩菖蒲園へと向かいました。昨年は咲き始めに訪れて少し早すぎた印象だったので、今年は見頃を...
堀切菖蒲園で美しい花菖蒲を満喫した後は、期待を胸に「堀切水辺公園」へと足を延ばしました。どんな景色が広がっているのか、正直な感想をレポートします!堀切水辺公園への道のりは、決して難しいわけではないのですが、初めてだと少し不安を感じるかもしれ...
葛飾区の堀切菖蒲園では、美しい花菖蒲が見頃を迎えていました。京成線「堀切菖蒲園駅」からスタートし、歴史ある神社仏閣、ユニークな神様たち、そしてあじさいが咲き誇る道を巡る、心安らぐ一日を過ごしてきました。都会の喧騒を忘れさせてくれる、初夏の散...
茨城県守谷市にある「四季の里公園」へ、花菖蒲と紫陽花の様子を見に行ってきました。6月に入り、園内は初夏の空気に包まれ、これから見頃を迎える花々が静かにその準備を進めているようでした。訪れたのは、前日まで雨が降っていた翌朝。空気はしっとりと潤...
千葉県柏市にある「あけぼの山農業公園」へ、ポピーを見に行ってきました。本当は先週訪れる予定でしたが、大雨と強風の予報で「きっと倒れてしまうだろうな」と思い、インスタグラムで開花状況をチェック。やはりポピーが倒れている様子が投稿されていたので...
須和田公園、里見公園と続いたバラめぐり。その余韻を胸に、今度は東京都足立区にある 青和ばら公園 へと足を延ばしました。千葉県市川市から東京都足立区への移動は少し距離がありますが、バラの季節にしか見られない風景を求めての小さな遠出もまた、旅の...
須和田公園を後にして、次に向かったのは 里見公園。この日は薄曇りだった空が、歩いているうちに次第に晴れ、気がつけば太陽がサンサンと降り注ぐ快晴に。まだ身体が暑さに慣れていないこの時期、直射日光はなかなか堪えます。そんな時の味方が 日傘。陽射...
新緑が眩しい季節、皆さんいかがお過ごしですか?ふらりと電車に揺られて、バラの香りに誘われるフォトさんぽを楽しんできました。向かった先は、千葉県市川市にある 須和田公園。実は昨年、初めて訪れてその居心地の良さとバラの見事さにすっかり魅了され、...
茨城県坂東市にある八坂公園へ、春の花々を見に行ってきました。園内は色とりどりの花が咲き誇り、季節の移ろいを感じる素敵な時間となりました。八坂公園といえば忘れてはいけないのが、園内各所に設置された恐竜モニュメント。この日も恐竜たちは元気いっぱ...
春の花が咲き誇る あけぼの山農業公園(千葉県柏市) に行ってきました!春の主役といえば、やっぱりチューリップ。この公園のチューリップ畑、なんと 16万本もの花が咲き誇るんです!公園に足を踏み入れた瞬間、目の前に広がるカラフルな花畑。その背景...
水元公園へ蓮の花の撮影に行ってきました。 今回はJR松戸駅から金町駅に抜けるルートで行きました。 松戸駅から江戸川の堤防に上がると、涼しいと思ったのにムチャ蒸します。 葛飾橋近くに...
古河公方公園の後、八坂公園に立ち寄りました。 八坂公園でも蓮が咲いています。 開花している数は多くはありません。 蕾はまだありますのでしばらく楽しめそうです。 紫陽花は終わっていま...
古河公方公園(古河総合公園)に蓮の撮影に行ってきました。 最初に来たのは2011年でした。 その時は車から降りた瞬間、この暑さは無理!と思った記憶があります。 今回はそこまでの暑さ...
あけぼの山農業公園に蓮の撮影に行ってきました。 果樹園横の南側の池の大賀蓮はまだ蕾でした。 風車前の蓮池では蓮が見頃となっていました。 まずは、酔妃蓮(すいひれん) 王子蓮(おうじ...
あけぼの山農業公園に散歩に行ってきました。 果樹園横の畑の南側の池、紫陽花が咲いています。 大賀蓮の蕾がありました。 果樹園横の畑は耕されていました。 風車前の池では蓮が咲いていま...
四季の里公園へ雨上がりの紫陽花と花菖蒲の撮影に行ってきました。 用があってちょこし出遅れました。 アスファルトの駐車場はかつかつ1台空いていました。 花菖蒲は終盤戦で、多くの人で賑...
久しぶりに雨引観音に行ってきました。 前回訪問したのは12年前でした。 紫陽花の季節にきたいと思っていましたが、混雑が激しいと聞いていたので躊躇していました。 磴道(とうどう)、厄...
あけぼの山農業公園に花菖蒲と紫陽花の開花具合を見に行ってきました。 水生植物園へ行きました。 花菖蒲は咲いています。 ダレたお花もいますので見頃は過ぎた感じです。 花菖蒲を見に来ら...
守谷市四季の里公園へ花菖蒲と紫陽花の撮影に行ってきました。 花菖蒲はほぼ見ごろになっていました。 株分けしてそろそろ半分以上が3、4年になるのでもう少し時間が経つと花の密度が上がっ...
最後の訪問地、水元公園。 しょうぶ沼公園の近くのステーションで自転車を借りて、水元公園近くのステーションへ返却しました。 返す場所がセブンイレブンで、間違えて別のセブンイレブンに行...
堀切菖蒲園からしょうぶ沼公園へ移動しました。 歩くと1時間、公共交通機関だと40分で450円程度、悩みました。 最終地であれば歩きでもいいのですが、その後も移動したいので体力温存し...
2か所目は、葛飾区にある堀切菖蒲園です。 京成江戸川駅から京成堀切菖蒲園駅へ向かいました。 お昼になると混むので松屋で牛丼を食べてから向かいました。 堀切天祖神社の横に並んだ「堀切...
長距離散歩撮影に行ってきました。 まずは小岩菖蒲園です。 前回里見公園に行った時に屋根のない駅があったなと思ったら、今回訪問する江戸川駅でした。 京成江戸川駅で降りて歩いていきます...
四季の里公園に、初夏の花菖蒲を見に行ってきました。 まだ咲き初めですが、その瑞々しい姿に心が躍ります。 晴れ渡る空の下、心地よい風が吹き抜け、散歩には最適な日和でした。 満開になる...
柏の葉公園にバラを見に行ってきました。 昨日は五月晴れでしたが、本日は曇天となりました。 早めに来たつもりですが、そこそこの人出でした。 バラの香りがしっかりとしています。 という...
あけぼの山農業公園へ満開見頃のポピーを見に行ってきました。 風車横のポピー畑です。 畑が燃えています! 満開見頃のポピー畑。 天気も良く、ベストなタイミングで来れました。 展望台か...
里見公園を後にして市川市から東京都葛飾区にある奥戸ローズガーデンへ移動します。 ここは歩くと1時間以上の時間がかかるので国府台から京成小岩まで電車に乗り、京成小岩から30分程度歩き...
長距離お写ん歩2か所目は里見公園です。 須和田公園から徒歩で45分程度でした。 途中坂道を上りましたのでしんどかったです。 当日は『いちかわローズフェア』が開催されており多くの人で...
長距お写ん歩に行ってきました。 まずは須和田公園です。 千葉県市川市にあり、京成市川真間駅で下車し徒歩15分程度で到着しました。 ファーストインプレッション、コントラスト強い! 広...
あけぼの山農業公園にポピーの咲き具合を見に行ってきました。 まずは布施弁天裏のポピー畑。 ハナビシソウが咲いていました。 ポピー畑は見頃でした。 カモミールは見頃過ぎ。 続いてあけ...