龍と苺(週刊少年サンデー31号) 第53話 最高の才能 ついに藤井聡太モデルキャラが登場、しかも3タテとかまさに棋聖戦じゃねえか。 ただまあこっちは七番勝負な竜王戦なんでたぶんに苺にカツ入れられてな三連敗のあと四連勝という渡辺明がぶーはーにやった展開をやる(『りゅうおうのおしごと』でもやってた)んじゃないかなあと予想してみる。 しか…
1件〜100件
龍と苺(週刊少年サンデー31号) 第101話 気の長い話 前回のストレートフラッシュで決まったと思ったらそんなことなかったでござるの巻。 しかし20歳でまだ初段だったとは、ホント遅咲きよねえ、もしかしてちょっとだけおじおじも入ってるのかしらん。 あそれはそれとしてだ、この谷川浩司モデルちょっと酷すぎませんかねファンの人怒っても知らんぞ。
SAKAMOTO DAYS(週刊少年ジャンプ30号) DAYS76 それぞれのミッション 表紙&巻頭カラー まさかの兄弟判明である、つかそれなりに弟思いなのな、ま、その弟は現在絶賛拉致られ中なのだけども。 しかし寮が反体制派の牙城ってのはまあよくある話とはいえここまでとは、ちなスタイリッシュなバトルシーンは流石よね。
龍と苺(週刊少年サンデー30号) 第100話 あの頃 連載100回記念巻頭カラー 海江田さんってこの年でタイトルホルダーだけでなく前期名人挑戦者でもあるあたりホント凄いのよね。 それはそれとしてやっぱ村山聖モデルいたのな、でもこの前名前が出てなかったあたりリアルと一緒でタイトル獲る前に逝ってしまったんだろうなあ……。 後お面にも先代が、…
ONE PIECE(週刊少年ジャンプ29号) 第1053話 新しい皇帝達 表紙&巻頭カラー 情報量がパない事に、いやあいきなり四皇入りとはなあ、ま約一名が謎すぎたりもするのだが。 ルリドラゴン 第2話 また学校でね 新連載第2回センターカラー え、龍って人型に変身できるとかそういうん…
葬送のフリーレン(週刊少年サンデー29号) 第94話 解析 やっとこさの連載再開なわけだけどやべえなソリテール、愉悦部すぐるだろう常考。 でもまおかげで盛り上がってまいりました。 龍と苺 第99話 トロフィー 結局将棋やんねえのかよ、そしていきなり過去編が始まったでござ…
ルリドラゴン(週刊少年ジャンプ28号) 第1話 ツノ関係ないじゃん 眞藤雅興、新連載表紙&巻頭カラー いやあまさかこういう系で来るとは。 とりあえず掴みはなかなかだったんじゃないでしょうか、出来ればこのまま日常系で行ってほしいものだがさてはて。 ALIENS AREA エイリアンズ・エリア
龍と苺(週刊少年サンデー28号) 第98話 友達の家 なるほど先週の「聞いてないのか」てそういう、後タッキーとぽぽちゃんの庶民的すぎる反応&ホームレスと間違われる名人ワロタ。 しかしアレだ、才能的には大差なさそうにもかかわらず息子の方には何も言わんけど月子にだけは辞めろっていうのはやっぱこの名人なりに娘は可愛いわけね。
ALIENS AREA エイリアンズ・エリア(週刊少年ジャンプ27号) 第1話 立浪辰巳 那波歩才、新連載表紙&巻頭カラー 主人公はゴムゴムの実でも食べたんですかね。 というわけで正直かなり微妙な感じではるがま読めなくはないかなー的な……とりあえず様子見ということで。 SAKAMOTO DAYS DAY…
名探偵コナン(週刊少年サンデー27号) FILE 1094 偶然の出会い 新章スタート。 JKが小学生男子をホテルに連れ込んでシャワーとか完全な事案じゃねえか。 それはさておき薬局とミステイクは元ネタがすぐ分かるんだがもう一つはなんでっしゃろ。 龍と苺 第97話 おとぎ話 ツン…
僕とロボコ(週刊少年ジャンプ26号) 第90話 アニメ化とロボコ 表紙&巻頭カラー 予告の重大発表でもしかしてとは思ってたがホントにアニメ化とは。 ま何にしてもおめでとうございます、ただパロディてんこ盛りすぎてバランスは難しそうよね。 SAKAMOTO DAYS DAYS72 じゃーな …
ゼロの日常(週刊少年サンデー26号) TIME.60 日常 新井隆広、全60話最終回 終わる終わる詐欺だと思いきややっぱり終わっちゃったでござるの巻。 第一部完ってのをどう捉えるかだけどよっぽどの事がない限り第二部はなさそうな予感。ま何にしても原作者の都合なんだろうね、とまれお疲れさまでしたです。 龍と苺
SAKAMOTO DAYS(週刊少年ジャンプ25号) DAYS71 ハードモード 表紙&巻頭カラー 作画はスタイリッシュだけどお話がイマイチってのがこの漫画の正直な印象だったんだけど今回のシリーズは素直に面白いと思うのよね、勿論ハンター試験展開だからってのもあるんだろうが。 本編はひたすら坂本△ってお話で、だがしかしそれが良いのであった。後シナヤくんが…
白山と三田さん(週刊少年サンデー25号) 第21話 職人 白山 巻頭カラー 当たりあるんだ良心的やのう>千本引き しかし染み抜きで評判上げるとは、下手するとこれでややこしい事にだな……まこの漫画でそれはないですな。 葬送のフリーレン って事は理解できれば戻せるって事か、ふむ。
ウィッチウォッチ(週刊少年ジャンプ24号) 第61話 ともだちの手紙 前編 表紙&巻頭カラー イイハナシダナーとか思ってたらまさかの呪いオチワロエナイ。 まそれはそれとしてスタートダッシュは微妙だったけどきっちり盛り返して今回の表紙&巻頭カラーゲット、さす篠原健太である。 漫画家の猫である。
ラブコメクエスト(週刊少年サンデー24号) ステージ1 初恋と旅立ち mmk、新連載巻頭カラー またショタですかそうですか、お話の方もベッタベタだしなあ……。 というわけで個人的には今一つというか今二つというしか(実は鼻血出してただけというオチでありませんように)。 でもま面白くなる可能性もゼロではないんでとりあえず様子見ということで…
すごいスマホ(週刊少年ジャンプ23号) 第1話 すごいスマホ 原作/冨澤浩気 作画/肥田野健太郎、新連載表紙&巻頭カラー タイトルがアレ過ぎて正直まったく期待してなかったんだがどうしてどうして存外面白いじゃないですかー。 ただ掴みはオッケー(勿論突っ込みどころはあるが)としてもこの先の展開に関してはやはり不安なのでしばらく様子見という…
このマンガのヒロインは守崎あまねです。(週刊少年サンデー22・23号) 第1話 ヒロイン誕生? 第2話 清楚な服装 ねこぐち、新連載巻頭カラー&一挙二話 コンセプトは分かったけど大学生でここまでピュアなのはなあと思いました、後基本ショタには興味ないのがなあ。 ボレーボレー 2ラリー…
ブラッククローバー(週刊少年ジャンプ21・22号) ページ331 ANd the Time starts to move. この引きで3か月休載とかもうね、でもま今の状況を考えれば致し方ないところか。 夜叉羅刹改方 石川理武、読み切りセンターカラー 設定はありがちだけど完成度高くてなかなか、でもこの前…
ボレーボレー(週刊少年サンデー21号) 1ラリー 〇と× カワバタオ、新連載巻頭カラー まあ普通に読めたけど、でもソフトテニスってのはちょっとマニアックすぎるような、ということでとりあえず様子見かな。 GOLDEN SPIRAL 第2話 天使 新連載第2回センターカラー これは酷い天…
呪術廻戦(週刊少年ジャンプ20号) 第181話 東京第2結界1 連載四周年突破記念表紙&巻頭カラー あら二人とも生きてたのね、乙骨の主人公力やっぱ高いよねえ。 でだ、今度はクレイジーな漫画化志望が現れたでござるの巻、ちな東京以外にも出版社はあると思うんだがでもまあ漫画どころじゃないわな。 あやかしトライ…
GOLDEN SPIRAL(週刊少年サンデー20号) 第1話 すりばちの国 福地翼、新連載巻頭カラー 進撃で始まってFateで締めたというかなんというか、とまあわりと既視感バリバリなのは気になるも基本好きな作者なんでそれなりに期待したいところ。 龍と苺 第91話 あの手この手 得意の早…
アオのハコ(週刊少年ジャンプ19号) #48 一年違えば 連載一周年記念表紙&巻頭カラー すっかり素直にというか、あからさまにグイグイ来てるよなあと思ってたらしばしのお別れ展開とか、これはアレですな「会えない時間が愛育てるさ」って奴ですね分かります。 それにつけても文化祭で劇かあ、良かった千夏ちゃん先輩が同じクラスじゃなくて『ニセコイ』…
龍と苺 第90話 詰みへ まさかの持将棋狙いである、流石にこの発想は無かったわ。 ただ成立したとして先後入れ替えで指し直しになるだけなんで今の棋力差からいってどうしようない事に変わりは無いような。 愛してるゲームを終わらせたい 堂本裕貴、出張読み切りセンターカラー …
逃げ上手の若君(週刊少年ジャンプ18号) 第57話 尊氏1335 足利尊氏というラスボスの異常性全開の巻、何が酷いって覚えてないってのが一番ドイヒーよね。 この辺のキャラ描写は流石松井優征というしか。 魔界刑事マリボー 島袋光年、読み切りセンターカラー 面白いかというと微…
ゼロの日常(週刊少年サンデー18号) TIME.56 ご注文はお決まりですか? アニメ放送開始記念巻頭カラー アニメ化の話が来る時期のギャップェ…>青山剛昌×新井隆広対談 本編はただのいちゃコラ話だったでござる、実にサンデーだなあと思いました。 龍と苺 第89話 長考の末 普…
SAKAMOTO DAYS(週刊少年ジャンプ17号) DAYS64 道 表紙&巻頭カラー なるほど直死の魔眼ですね分かります(違 しかしまさか噂の赤尾とやらが女だったとは、晶ちゃんは妹なのか娘なのかどっちなんだろか。 レイルウェイ/ゲイトウェイ 逸茂エルク、読み切りセンターカラー また…
葬送のフリーレン(週刊少年サンデー17号) 第87話 好意 巻頭カラー 人間的にはこいつ「狂ってやがる」なんだがマハト的には大真面目な訳だ。 つーか80年以上前というと魔王倒す前よね、領主に仕えてから勇者一行と対峙した事になるんか? 龍と苺 第88話 計り知れん まさかの…
高校生家族(週刊少年ジャンプ16号) 第78話 卒業の季節 巻頭カラー 今万感の思いを込めて校歌斉唱すの巻、いやあいい話だったですハイ。 それにつけても3留て、今更だけどほんにフリーダムな学校やのう。 エクソシストのキヨシ君 臼井彰一、読み切りセンターカラー サタン倒…
帝乃三姉妹は案外、チョロい。(週刊少年サンデー16号) home.12 同居からの同室 単行本発売記念巻頭カラー 巻頭カラー貰えるあたりけっこう人気があるって事でいいんだろうか、正直面白さ的には微妙なんだが。 いやまあ嫌いじゃないんですけどね。 龍と苺 第87話 負けグセ …
ブラッククローバー(週刊少年ジャンプ15号) ページ326 兄弟 連載7周年突破記念表紙&巻頭カラー まさかここまでロングランになるとはなあ、始まったときは正直思いもしなかったぜい。 ちなみに表紙&巻頭カラー回でも減ページなのな、こら次号は……。 逃げ上手の若君 第54話 スキャナ…
龍と苺(週刊少年サンデー15号) 第86話 戦いたい 巻頭カラー 対局中の二冠に勝負をふっかけるとか実に苺よねえ(りりェ…)。 結果はたぶんにこの世界の棋士ナンバー3なんでさもありなんなのであった。 それはそれとして二冠の反応見るにやっぱこの眼鏡の人が宮下九段なんだろうけどベテラン記者までスルーってマジで一体どういう事だってばよ。 …
ウィッチウォッチ(週刊少年ジャンプ14号) 第52話 使い魔たち 一周年突破記念表紙&巻頭カラー 表紙&巻頭カラー回でラストにタイトルネームを持ってくるあたりの巧さは流石というしか。 ただこの世界における魔法の立ち位置があいかわらず謎なだけに消化不良感はあるのであった。 Dr.STONE
龍と苺(週刊少年サンデー14号) 第58話 お手合わせ 何この蟲毒な部屋なオチには笑ったんだが、ただ苺やりりは兎も角として奨励会三段トップが元王位を知らないのは一体どういう事だってばよ。 でも斎藤二冠が現王位な事を考えるとやっぱそうなんだろなあとも思うのであった。 それはそれとして普通にすずの方が馴染んでてワロタ
地球の子(週刊少年ジャンプ13号) 第2話 だから月は、決して背を向けまいと誓った。 新連載第2回センターカラー 生きてんのかよ!! でお話の方だけどしばらく子育てモノになるのか、それとも一気に時間が飛ぶのか。 ま流石に後者だとは思うんだけどもさてはて。 死神に願う 地下す…
トニカクカワイイ(週刊少年サンデー13号) 第181話 いのちの記憶 ああやっぱこの隠れ里ははアジールでもあった訳か。 つか静御前の「ごめんね姉さま」がこんな重い言葉だったとは。 ちな顔がクリソツなのはただキャラデザが描き分けられないからなのか意図的なのかどっちなんですかね(ぉ 龍と苺
地球の子(週刊少年ジャンプ12号) 第1話 君は地球、僕は月 神海英雄、新連載表紙&巻頭カラー 今回の新連載、2連荘でエピソードゼロスタートですかそうですか、無茶しやがって。 で本編の方だけど今日日セカイ系なお話をいきなり読まされてもだな、でもまあいちおう『SOUL CATCHER(S)』の人だしとりあえず様子見ということで。
トニカクカワイイ(週刊少年サンデー12号) 第180話 命の記憶 4周年記念巻頭カラー え、もう4年もやってるんだ、でもその割には話が一ミリも進んでないのは気のせいだろうか、いやまそういう漫画ではあるのだけれども。 で、お墓がいっぱいあるのは静御前だけじゃないって事でいいんかね。
あかね噺(週刊少年ジャンプ11号) 第1席 あの日 原作/末永裕樹 作画/馬上鷹将、新連載表紙&巻頭カラー ん、これもしかせんでもおっ父死んでまう奴じゃね?とか思ってたら落語家としてだったでござるの巻。 元ネタは立川流なんだろうけどまた思い切った構成というかなんというか。 いやまあたしかに読ませることは読ませたんで期待しないでもないん…
レッドブルー(週刊少年サンデー11号) 第5話 僕を残したい 巻頭カラー まさかの5話目での巻頭カラーである。 いやま個人的にはけっこう楽しんで読めてるし前のバスケ漫画よりかはスタートダッシュに成功してるとは思うんだが、正直そこまで人気が取れてるかといえば謎っちゃ謎なのよね、まあそんだけプッシュされてるって事なんだろう、たぶんきっとお…
破壊神マグちゃん(週刊少年ジャンプ10号) 最終話 夢見るままに待ちいたり 前回のもうちょっとだけ続くんだよに期待していた分悲しみもあったんだけどこれだけの最終回を読ませてもらえたらもう納得するしかないかなと。 つかこんなん絶対泣くってばよ(アニメ版侵略!イカ娘のミニイカ娘パートをちょっと思い出したり)、あのマグちゃんが流す大粒の涙…
龍と苺(週刊少年サンデー10号) 第81話 評価値 結局ハッタリ勝ちかよ!!! ま、それはそれとしてだ。ここからさらに相手は強くなるわけでマジでどうすんですかね、道玄坂さんが付き合ってくれるんだろうか練習。
逃げ上手の若君(週刊少年ジャンプ9号) 第48話 京1335 1周年記念表紙&巻頭カラー わりとあっさり脱出できましたな。 ま、兎にも角にも京編は楽しみ、あからさまにフラグも立ってるしのう>むろん彼等と顔を合わせる事があってはなりませんが
葬送のフリーレン(週刊少年サンデー9号) 第81話 黄金郷 デンケンさん(奥さんめっさ美人じゃないですかー)と遂に合流。ま当然こう来なくちゃだわな。
マッシュル -MASHLE-(週刊少年ジャンプ8号) 第93話 マッシュ・バーンデッドと水の魔法使い 2周年記念表紙&巻頭カラー アンデラと違ってこっちは初手からけっこう推してたんだがそれでもここまで人気作になるとは思わんかったですわ、後ちなみに今は正直……ただまあ絵のクオリティは無茶苦茶上がったよね。
ラストカルテ 法獣医学者当麻匠の記憶(週刊少年サンデー8号) 第1話 カラス 浅山わかび、新連載巻頭カラー 浅山わかびってどっかで見たと思ったら『洗脳執事』の人ですか。 流石に高校生が主人公ってのは無理あるんじゃと思わないでもないがそこを除けばけっこう面白かったです。 とりあえずリアルとフィクションのバランスが難しくなりそうだなあ…
ゲイン(週刊少年ジャンプ7号) 寺坂研人、読み切りセンターカラー 読み切りというより連載第一話じゃねえかと突っ込みつつも個人的にはなかなか良かったです。 ただやっぱゴルフ漫画ってのはけっこうハードル高そうねと思いました。 後たぶん余計なお世話なんだろうが貧乏な割にピアス&髪染めてるってのはちょっと引っかかったかなと、そらまそんなに…
レッドブルー(週刊少年サンデー7号) 第1話 譲れないもの 波切敦、新連載巻頭カラー ああバスケ漫画描いてた人か、総合なあ(『オールラウンダー廻』は良かった、『鉄風』は途中まではガチで傑作だったんだが…)。 とりあえず前回のバスケ漫画はスタートダッシュに失敗した感がけっこうあるんで今回は何とかうまくやってほしいところ。
アオのハコ(週刊少年ジャンプ5・6号) #35 おもしろいもの センターカラー ロリはかすがいですね分かります。 ということで兎にも角にも千夏ちゃん先輩の不器用っぷりが可愛いというお話、後針生先輩マジリア充よね。 ただ大喜がなあ、スマホあるんだし間違いなく誘い断って一人で待ってるであろう雛ちゃんの事もうちょっと気遣えよ。
タイフウリリーフ(週刊少年サンデー6号) 第1話 夢は… 茂木ヨモギ、新連載巻頭カラー サンデーで兄弟なスポーツ物(しかもよりにもよって野球である)というと嫌な予感しかしないんだけど既に離婚という不幸をぶっこんでるあたりそれはないんだろう、たぶんきっとおそらく。 ちな要するに鷲尾って奴は大阪桐蔭みたいなトコに引き抜かれたって事でよ…
帝乃三姉妹は案外、チョロい。(週刊少年サンデー4・5号) home.1 幸せな家族 ひらかわあや、新連載巻頭カラー ひらかわあやの新連載は三姉妹同居モノと来たもんだ、またえらい濃いいヒロインズ持ってきたなと思ったらどうやらギャップを生かすためみたいですな。 ちな大女優だったママンは死んじゃってるのね。 ま何にしてもとりあえず掴みはまずま…
アオのハコ(週刊少年ジャンプ3・4号) #34 女の子って 素晴らしき雛ちゃん(うなじエロ可愛いようなじ)のターンからのこれである。 二人のお祭りデートを見てたぶんに胸中穏やかでない千夏ちゃん先輩がどう動くかが見ものですな。 キルアオハル 藤巻忠俊、読み切りセンターカラー
呪術廻戦(週刊少年ジャンプ2号) 第168話 東京第1結界8 第2回キャラクター人気投票結果発表表紙&巻頭カラー 伏黒恵、人気投票一位をゲットした回でついに人を殺してしまうのであった。 それはそれとして最後に出てきたやつ誰だっけか。
白山と三田さん(週刊少年サンデー2・3号) 第1話 上京前物語 くさかべゆうへい、新連載巻頭カラー いやあまさかこれが新連載になるとは(ちな最後は髪染めたって事なんか?)。 兎にも角にも一般受けするかと言えば確実にそうじゃないんで先行きは謎としか言いようがないのであった。
僕のヒーローアカデミア(週刊少年ジャンプ1号) No.336 人気投票結果発表表紙&巻頭カラー 引っ張りに引っ張った内通者ついに判明の巻、青山くんって誰だっけかと思ったらなるほどおへそレーザーで脱糞の人ですかそうですか。 個人的には内通者とかどうでもいいやって思ってたんであそうなんだとしか言いようがないのであった。 人気投票はあいかわ…
名探偵コナン(週刊少年サンデー1号) FILE1082 表紙で登場。 いやちょっと待て、いくら何でも被害者の行動に無理ありすぎだろ、そんな分かりにくいダイイングメッセージ残すよりもうちょっとだな。
ドロンドロロン(週刊少年ジャンプ52号) 第1話 侍とモノノケ 大須賀玄、新連載表紙&巻頭カラー まーた妖怪退治モノかと思ったけどこれがなかなか、ただ設定は実にあるあるなので先行きは謎なのであった。
葬送のフリーレン(週刊少年サンデー52号) 第74話 神技のレヴォルテ 巻頭カラー 死亡フラグが行ったり来たりでどうしよう的な、つか見開きの扉絵めっさ格好良かっただけにこれが遺影にマジなりませんように。
守れ!しゅごまる(週刊少年ジャンプ51号) 第1話 さなぎを守れ! しゅごまる 伊原大貴、新連載表紙&巻頭カラー 想定してるであろう読者層にハマればワンチャンって感じですかね 正直個人的にはうーんって感じだけど、でもまとりあえず様子見ということで。
よふかしのうた(週刊少年サンデー51号) 第104夜 絶交 TVアニメ化記念表紙&巻頭カラー 死亡決定かい!!>それからマヒル君には最期の時まで会えなかった それにつけても探偵さんあいかわらず凄いタイミングで出てくるな。
アヤシモン(週刊少年ジャンプ50号) 第1話 遊んでやるよ、どチンピラ 賀来ゆうじ、新連載表紙&巻頭カラー また妖怪退治モノかいと思ったら思いのほか捻っていて個人的にいえば掴みはオッケー、とはいえしばらくは様子見ということで。
トニカクカワイイ(週刊少年サンデー50号) 第170話 2期決まったよ アニメ二期制作決定記念表紙&巻頭カラー ま多分に今回も見ない(ちな今期は無職転生とルパン三世と王様ランキングだけ見てます)と思うけどとりあえずおめでとうございますです。
レッドフード(週刊少年ジャンプ49号) 最終話 戦いは 川口勇貴、全18話打ち切り最終回 とりあえず最後までメッタメタを貫いたあたりは立派(その手しかなかったとも言うが)かなあと思いました>俺たちの戦いはこれからだ 後ちょっとだけ漫画版ナウシカっぽくもないこともないような(「私達は血を吐きつつ、繰り返し繰り返しその朝を越えてとぶ鳥だ…
龍と苺(週刊少年サンデー49号) 第70話 威圧 苺もだけど古閑先生は古閑先生で厳しいよね、現名人と二冠保持者相手に連勝は流石に無理ゲーすぐると思うの。 ちな竜王戦はリアルだと渡辺明、藤井猛の四組からの奪取が最高ですな、フィクションだと『りゅうおうのおしごと』の九頭竜八一が六組から奪取してるけれども。 後『三月のライオン』の桐山零(…
SAKAMOTO DAYS(週刊少年ジャンプ48号) DAYS45 強襲 一周年記念表紙&巻頭カラー 気が付けば早くも一周年とか、ぶっちゃけ爆発的面白さとかはないんだけどある意味安定はしてるのよねこの漫画。 ちなみに今回マジか奥さん、一周年に凄いサプライズぶっこんできたなと思ってたら全然違ったでござる、でもまそらそうだわな。
シブヤニアファミリー(週刊少年サンデー48号) 久米田康治、新連載巻頭カラー まさかの久米田康治サンデー帰還である、とりあえず6Pショートでも大歓迎ですハイ。
アオのハコ(週刊少年ジャンプ47号) #26 応援するよ 表紙&巻頭カラー ハロウィンハロウィンということで早くも三回目の表紙&巻頭カラーである。 さて本編だけどベッタベタです、しかし、オッケーですだですハイ。
葬送のフリーレン(週刊少年サンデー47号) 第70話 ノルム商会 フェルンいつのまにか「かげきしょうじょ」になっちゃってまあ。 後何気に「ヒンメルの死から30年後」になっとりますな。
僕とロボコ(週刊少年ジャンプ46号) 第61話 恋とロボコ 巻頭カラー 巻頭カラーはゲットしたけど表紙ではないのねと思ってたら冒頭でぶっちゃけててくそワロタ。 ただ肝心の漫画の方がなあ……。
あおざくら 防衛大学校物語(週刊少年サンデー46号) 第248話 最大限のパフォーマンス ここでまた伊東かー、えらい老けた三学年の人がまた実にちょろそうなのよねえ。 それはそれとして千葉さんはもしかせんでも出る気なんか?
僕のヒーローアカデミア(週刊少年ジャンプ45号) No.329 欧米ギリギリ!! ぶっちぎりの凄い奴 タイトルが完全にドラゴンボールパロな件について。 で本編だけど完全にこれ個性取られちゃう流れじゃないですかー。
古見さんは、コミュ症です。(週刊少年サンデー45号) コミュ324 3年生です。 アニメ化記念で表紙で登場。 三年生編スタートなわけだけどどうやら留美子ちゃんはリストラ(勿論出番はあるだろうけども)された模様、致し方ないとはいえ諸行無常ですなあ。 それはそれとして寝顔がエロいのは良かったですハイ。
夜桜さんちの大作戦(週刊少年ジャンプ44号) 作戦100.父と子と 表紙&巻頭カラー&一挙二話 真面目にアニメ化ありそうね>オリジナルボイスドラマ制作決定 本編の方は完全にテレポートだよなこれ。
龍と苺(週刊少年サンデー44号) 第65話 中学大会 この年代で強い奴は既に奨励会もしくは研修会に入ってるわけで、でまあその奨励会員どころか現役棋士まで吹っ飛ばす苺が中学生の大会に出たらそらこうなりますわな。 ちなみに今回も『響』での文芸コンクール編の焼き直しと言えなくもないんだがでもまこれはこれで全然別の話になってるから無問題なので…
僕のヒーローアカデミア(週刊少年ジャンプ43号) No.327 REST!!! ここ最近のヒロアカはどうにも涙腺に来ちゃうのよなあ、今回もしみじみと良かったです。 まそれはそれとしてよだれたらして寝てるお茶子ちゃん可愛いよお茶子ちゃん、後今更だけどステインの拗らせっぷりェ…。
龍と苺(週刊少年サンデー43号) 第64話 押しかけ 巻頭カラー 『響』で総理(当時はまだ大臣だが)が部屋にあがってトランプしてたと同じパターンじゃないですかー、いや別にいいんですけどねこれはこれで面白い(目玉焼きにケチャップって)んで。 それにつけてもここに及んでまだ断るわけだ。 とするとどうすんだろうなあこれから更に勝ち進んで…
PPPPPP(週刊少年ジャンプ42号) 第1話 ボンサイラッキー マポロ3号、新連載表紙&巻頭カラー うーーーーーーん、音楽モノそれもピアノネタということでそれなりに期待してたんだが、流石にちょっと色々盛りすぎ(キセキの世代ならぬキセキの兄妹みたいな?)じゃないですかね。 でもまもしかしたらもしかするかもなんでとりあえず様子見で。
龍と苺(週刊少年サンデー42号) 第63話 奇襲 巻頭カラー 勝ちフラグ(今が一番連勝記録を作りやすいってあたりがとどめかな)を積み重ねての準決勝突破である、勿論まだ結果は出てないんだけどまあ間違いないはず。 それはさておき「今のトップ棋士はみんな見た目がチンピラすぎる」くそワロタ。
ブラッククローバー(週刊少年ジャンプ41号) ページ305 金色の夜明け、副団長 センターカラー ナハトの人気すげえな、まあダンテが4位の方が驚いたけれども、後ゴーシュの人気がいまいちよう分りません>人気投票 本編の方は残念9位の人メイン回、でも素直に熱かったです。 アメノフル …
龍と苺(週刊少年サンデー41号) 第62話 とりえ 苺が思ってた以上に先輩しててびっくり、才能ないと言われてもへこたれない心子ちゃんもいい子よね。 それはそれとしてだ、思わず「オーラロードが開かれた きらめく光俺をうつ オーラの力たくわえて ひらいた翼天に飛ぶ」と歌いたくなったラストであったことであるよ。
Dr.STONE(週刊少年ジャンプ40号) Z=209 ロケットの真相 なるほどね、よく考えるとたしかにそれしかないわな>片道切符 ちなみに乗組員もやっぱこの三人なんだろうなあ。
龍と苺(週刊少年サンデー40号) 第61話 一通り 部長はやっぱそういうパターンだったか、ちなみになんか思い出すと思ったらアレだ『ヒカルの碁』の海王の岸本部長。 それはそれとして今の苺が普通のアマ大会って虐殺にしかならないと思うの。
アオのハコ(週刊少年ジャンプ39号) #18 がんばれって言って センターカラー 雛ちゃん可愛すぎワロタ、もう雛ちゃんルートでいいんじゃないですかねわりとマジに。 千夏先輩の方はどうなんだろなこれ、素直にとればとりあえずそういう気持ちは無いような感じだけども。
MAJOR 2nd(週刊少年サンデー39号) 第237話 衝撃ニュース お前かい!! ほんに粘着質で鬱陶しいのう、もう流石にトシ君の全戦力使ってぶっ潰した方がいいんじゃ。
マッシュル -MASHLE-(週刊少年ジャンプ38号) 第74話 マッシュ・バーンデッドと負けられない戦い 表紙&巻頭カラー まさかドットくんが勉強できるなんて、ま人としては間違いなく小さいがなー(笑)。 それはさておき既に累計210万部突破とか、そろそろアニメ化とかマジに来そうな予感。
龍と苺(週刊少年サンデー38号) 第59話 波紋 ついにベスト4進出、残りのカードはやっぱ前回予想した通りっぽいですな。 しかしこの流れだと挑戦者決定戦で藤井きゅんモデルの人とみたいな可能性もゼロじゃなくなったやのう。 ちなみに6組で優勝すると棋士編入試験の受験資格が得られるわけだがさて。
僕のヒーローアカデミア(週刊少年ジャンプ36・37号) No.322 大・爆・殺・神ダイナマイト かっちゃん遂にデクに謝るの巻。 正直した事考えると謝ってすむものかといえばアレなんだが、まデクが納得してるならばいいんじゃないでしょうか。 それにつけても相変わらずこの世界の市民はだな……、とまれやっとこさのお茶子ちゃんの出番である。
はじめラブコメ オガベベ(週刊少年サンデー36・37号) 第1話 はじめ恋 第2話 はじめ狩り おきらくボーイ、新連載巻頭カラー&一挙二話 えーとこれは『ギャートルズ』のパロディというかオマージュって事でいいん? 漫画の方はえーとまあアレだ、とりあえず様子見ということでお茶を濁しておこう。
僕のヒーローアカデミア(週刊少年ジャンプ35号) No.321 A組からOFAへ 表紙&巻頭カラー 最後のたすきはまさかの委員長とか。 ま何にしてもこんなん泣くにきまってるじゃないですかーな展開が素直に良かったです。
龍と苺(週刊少年サンデー35号) 第57話 格上 塚原さんマジおめ、流石にここで負けさせる鬼畜展開はなかったか、いやあ良かった良かった。 もちろん編入試験で絶望させるという可能性もあるわけだが。 ただどうやら塚原さん『響』でいうところの山本春平ポジっぽいんで何とかなるんじゃないかなあと予想してみる。
双亡亭壊すべし(週刊少年サンデー34号) 第250回 いとまごい 藤田和日郎、全250話最終回センターカラー いやあこれは見事な最終回というしか。 ま個人的にいえばいまいちのれない作品ではあったんだが終わり良ければ総て良しということで、兎にも角にもお疲れさまでした。
こちら葛飾区亀有公園前派出所(週刊少年ジャンプ33・34号) お待たせ! 日暮の巻 秋本治、読み切りセンターカラー オリンピックなんとか開催ということで日暮ネタ。 本編のほうはタイムマシンはドラム式とはまた古いネタを、お話の方はま、こういうお話になるよな的な。 ちな個人的には無観客でやるなら賛成派(サッカーが見たかったからなー@祝二…
絶対可憐チルドレン(週刊少年サンデー33号) LAST sense.絶対可憐 椎名高志、全616話最終回巻頭カラー 流石に冗長感はなくもないんだが見事に描き切ったことに関しては素晴らしいというしか、素直にいい最終回だったと思います。 ただこれ作者コメント見るになんかサンデーにはもう戻ってきそうもないのよね、ま個人的に言うなら確かにもうサンデーは卒業かなとも思う…
アオのハコ(週刊少年ジャンプ32号) ♯13 デート 表紙&巻頭カラー まさかここまで試合をあっさり終わらせるとは、個人的にはもうちょっとバドシーンをだなと思わないでもないけど作品的にはこれが正解なんだろなー。 しかし幼馴染ちゃんは幼馴染ちゃんでまだ自覚してなかったのか……合掌。
MAO(週刊少年サンデー32号) 第100話 呪い移し 連載100話&累計100万部突破記念表紙&巻頭カラー 連載始まってもう2年になるのか、そのわりに百万部突破ってのは正直ちょっと微妙な気がしないでもないのであった。
NERU-武芸道行-(週刊少年ジャンプ31号) 第1話 天狗再来す 比良賀みん也、新連載表紙&巻頭カラー うーむ……正直ものっそい微妙、とにかく読みにくいのがなあ。 ま、とりあえず様子見ですな。 クーロンズ・ボール・パレード 第20話 僕達の野球 原作/鎌田幹康 作画/福井あし…
龍と苺(週刊少年サンデー31号) 第53話 最高の才能 ついに藤井聡太モデルキャラが登場、しかも3タテとかまさに棋聖戦じゃねえか。 ただまあこっちは七番勝負な竜王戦なんでたぶんに苺にカツ入れられてな三連敗のあと四連勝という渡辺明がぶーはーにやった展開をやる(『りゅうおうのおしごと』でもやってた)んじゃないかなあと予想してみる。 しか…
レッドフード(週刊少年ジャンプ30号) 第1話 赤い狩人 川口勇貴、新連載表紙&巻頭カラー 金未来杯優勝作品って事だけどそういやあったなあ的な。 とりあえず一話目としてはそれなりに読ませて悪くなかったかと、ただこの設定はどうなんだろなあ、よっぽどうまくやらないと先行き厳しそう、だいたいただでさえ金未来杯って死屍累々なわけで。
葬送のフリーレン(週刊少年サンデー30号) 第55話 第二次試験終了 表紙&巻頭カラー オチェ…。 それはそれとしてフリーレンコピーが最後に見せた大技の正体が気になるところ、まそれ食らって普通に生きてるフェルンも何気にパないけどなー。
灼熱のニライカナイ(週刊少年ジャンプ29号) depth:47 epilogos 田村隆平、全47話打ち切り最終回 個人的には好きだったんだけど中盤の迷走感がなあ、流石にギャングランキングはちょっとだったです、いやテコ入れってのはわかるんだけれども。 でもま最終回自体はいい最終回(それにつけてもチャコちゃん綺麗になっちゃってまあ)だったんじゃないで…
双亡亭壊すべし(週刊少年サンデー29号) 第245回 肉迫する海 巻頭カラー いやホントにまったく>シノ! イマ オマエ カンジョー ダラケダ ラストのフラグの立てっぷりに至ってはもう笑うしか。
「ブログリーダー」を活用して、TALKING MANさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。
龍と苺(週刊少年サンデー31号) 第53話 最高の才能 ついに藤井聡太モデルキャラが登場、しかも3タテとかまさに棋聖戦じゃねえか。 ただまあこっちは七番勝負な竜王戦なんでたぶんに苺にカツ入れられてな三連敗のあと四連勝という渡辺明がぶーはーにやった展開をやる(『りゅうおうのおしごと』でもやってた)んじゃないかなあと予想してみる。 しか…
レッドフード(週刊少年ジャンプ30号) 第1話 赤い狩人 川口勇貴、新連載表紙&巻頭カラー 金未来杯優勝作品って事だけどそういやあったなあ的な。 とりあえず一話目としてはそれなりに読ませて悪くなかったかと、ただこの設定はどうなんだろなあ、よっぽどうまくやらないと先行き厳しそう、だいたいただでさえ金未来杯って死屍累々なわけで。
葬送のフリーレン(週刊少年サンデー30号) 第55話 第二次試験終了 表紙&巻頭カラー オチェ…。 それはそれとしてフリーレンコピーが最後に見せた大技の正体が気になるところ、まそれ食らって普通に生きてるフェルンも何気にパないけどなー。
灼熱のニライカナイ(週刊少年ジャンプ29号) depth:47 epilogos 田村隆平、全47話打ち切り最終回 個人的には好きだったんだけど中盤の迷走感がなあ、流石にギャングランキングはちょっとだったです、いやテコ入れってのはわかるんだけれども。 でもま最終回自体はいい最終回(それにつけてもチャコちゃん綺麗になっちゃってまあ)だったんじゃないで…
双亡亭壊すべし(週刊少年サンデー29号) 第245回 肉迫する海 巻頭カラー いやホントにまったく>シノ! イマ オマエ カンジョー ダラケダ ラストのフラグの立てっぷりに至ってはもう笑うしか。
SAKAMOTO DAYS(週刊少年ジャンプ28号) DAYS27 坂本商店 VS LABO 表紙&巻頭カラー 個人的にはぶっちゃけビミョーな面白さ(キャラはいいと思う)なんだが巻頭カラー貰えるぐらいは人気あるわけね、なるほど。
龍と苺(週刊少年サンデー28号) 第50話 これで負けたら 巻頭カラー アカンこれ完全にタッキー落ちる流れやって感じだったんでちょっと焦ったけどいやあ良かった良かった、いやホントに。 とはいえ三段リーグの合格者は一期にたった二人、順調に昇段してもこの四人で食い合うことになるのよね、月子の弟とか友人も絡むと更にカオスな事に。 ちなみに…
僕のヒーローアカデミア(週刊少年ジャンプ27号) No.315 綺麗事 裏切者には死をと来ましたか、なんというえげつなさ。 いやまあAFO的には当然のリスク管理ともいえるんだけれども。 とまれナイスホークスということで、兎にも角にも助かりますように。
MAO(週刊少年サンデー27号) 第95話 野望 巻頭カラー 御降家の再興と来ましたか。 でも未来がそうなってないって事は結局失敗してるのよね、いやまあそれは菜花達がこれから阻止するからって事なのかもなんだが。
それでも歩は寄せてくる(週刊少年マガジン27号) 第108局 巻頭カラー 遂に自覚キタコレというお話。 やっぱりアレですな、逢えない時間が愛育ててしまった訳だ。
呪術廻戦(週刊少年ジャンプ26号) 第150話 足をふくむ 参 表紙&巻頭カラー よりにもよって表紙&巻頭カラー回でハンタるとか、やっちまいましたなあ。 本編は融合した真希さん無双の巻、直哉も風前の灯火っぽいけどでもこういうタイプは存外生き残りそうではあるわけで。
名探偵コナン(週刊少年サンデー26号) FILE1073 風の女神 新章スタート、いきなり博士が切符切られて何やってんのと思ったんだけどなるほど受難重ねだったか。 ちな白バイの姉ちゃんは名前的に言って普通にあの荻原の妹なんだろなあ。
黒岩メダカに私の可愛いが通じない(週刊少年マガジン26号) 第1話 オチないアイツ 第2話 アイツと体育 久世蘭、新連載巻頭カラー&一挙二話 読み切りからの連載化な訳だけどまたしてもラブコメということでマガジンのラブコメ蟲毒は更に加速するのであった。 とまれとりあえず様子見だけど、個人的に言えばあんま趣味じゃないよねこういうの。 …
夜桜さんちの大作戦(週刊少年ジャンプ25号) 作戦83 皮下VS夜桜兄妹 表紙&巻頭カラー 実に巻頭カラー回にふさわしい展開でしたな、いやあやるやる。 それにしてもまさかここまで人気になるとは。
君は008(週刊少年サンデー25号) 第155話 たった一つの言葉 なんという劇的なI am your father展開。 でもだとするとだな、もしかしてこの漫画もわりと終盤に入ってたりするんだろうか。
炎炎ノ消防隊(週刊少年マガジン25号) 第弐伯陸拾七話 宇宙の騎士 巻頭カラー え、そんなに売れてるんだ、正直ちょっとびっくり>1500万部突破
Dr.STONE(週刊少年ジャンプ24号) Z=196 ひとりぼっちのサイエンティスト 表紙&巻頭カラー スイカちゃんすっかり美少女になっちゃってまあ、という訳でもしかしてこれ遂に正ヒロイン決まった?
英戦のラブロック(週刊少年マガジン24号) EPISODE1 善く生きてどーする シヒラ竜也、新連載巻頭カラー んーなんか『戦隊大失格』と被ってないですかね、いやこっちの方がバッドテイストなんだけれども。 ただまぶっちゃけあんま趣味じゃないですハイ。
かけあうつきひ(週刊少年サンデー24号) 第1話 みなさんどうも、400倍です 福井セイ、新連載巻頭カラー 『ゆこさえ戦えば』の福井セイが新連載で登場、『ゆこさえ戦えば』はけっこう好きだったんで早い復帰は嬉しい限り。 でマンガの方だけど漫才師モノなのかそれとも食い物系なのかイマイチよう分らんが、とりあえず掴みはまずまずだし素直に期待し…
逃げ上手の若君(週刊少年ジャンプ23号) 第15話 尊氏1333 表紙&巻頭カラー 今回のメインは足利尊氏、兎にも角にも圧巻のラスボス力である。 というか結局勝てない事は決まってる訳でその辺をジャンプでどう描くかだよねえ。 それはそれとして15話で表紙&巻頭カラーゲットですか、いくら松井優征とはいえこの題材でよくもまあ。
少年漫画に関する記事を書いたらトラックバックしてください。
漫画(マンガ、まんが)、コミック、コミックスに関することなら、どんなことでもOKですので お気軽にトラックバックしてください。
週刊少年サンデーの本誌、コミック、アニメ化された作品の感想やレビュー ハヤテのごとく/MAJOR/あいこら/クロスゲーム/金色のガッシュ/あおい坂高校野球部などなどなど・・・ ※作品のアニメ化した場合 このコミュは現在サブカテゴリーとして「アニメ」も選択されています。 しかし 作品単独のコミュニティか アニメ版のコミュニティが立った場合はそちらのコミュニティへの移動を出来る限りお願いします。 (この注意書きは一時的なものであり、今後の扱いが変わる可能性があります詳しくは[ http://comic.blogmura.com/trabbs_tpc/94_75805_16015.html ]) アニメ版ハヤテのごとく!はこちら http://animation.blogmura.com/tb_entry77368.html
週刊少年マガジンの本誌、コミック、アニメ化された作品の感想やレビュー エリアの騎士/ゴッドハンド輝/エア・ギア/シバトラ/スクールランブル/GetBackers/OverDrive/さよなら絶望先生/はじめの一歩/ツバサなどなどなど
毎週の感想や現在連載しているマンガの意見などなどご自由にどうぞ!!
少年サンデーに連載されているハヤテのごとく!の情報・感想などよろしくお願いいたします。アニメ版は別途にあります。
青年漫画に関する記事を書いたらトラックバックしてください。
週刊少年サンデーで連載が開始された「神のみぞ知るセカイ」のトラコミュです。 神のみが好きな人ならどなたでも。
少女漫画に関する記事を書いたらトラックバックしてください。
「すべての人間は、生まれながらに知ることを欲する」 本を読んでいる全ての人は、常に何か知ることを欲し、 本の中に並べられた活字達を見て、何かを得ていくだろう。 今まで、自然の成るままに読んでいった本たちを、 見返して、レビューを書く人々。 彼らは、本当に本が好きで、それを人に薦めたくて、それを他の本好きと共有したい。 と、言うことで、今回「本のレビュー」をテーマに、みんなの話をお聞かせ下さい。 活字に惚れて、活字に助けられた人も多いはず。 「book-reviews save the earth」の壮大なテーマの元に、この、コミュニティーを盛り上げていきましょう!