ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
昔の知識で起業して大丈夫だろうか?
「以前、飲食店の仕事をしていてそこそこノウハウはあるので、近いうちに本気で起業しようと考えています」 起業の業種選びの動機は一人ひとり違いますが、過去に経...
2024/04/30 20:24
若い従業員の使い方を考えた起業
新たに起業するなら、新会社を作ることが経営者の自覚次第で新しさを強みとすることができます。逆に何も考えず、経営者になったことではしゃいでいると弱みにもな...
2024/04/28 20:29
今後の雇用のキモ「特定技能」の仕組みに変化
最近は人手不足による企業倒産が年々増え、今後の景気次第ではますます人手不足が深刻になりそうです。既にコンビニや飲食店などでは、人手が集まらないため開業を...
2024/04/25 21:07
連休が間近でも起業を目指す身ならば
今年も間もなく春の連休がはじまります。正月、夏休み、春・秋の連休など、しっかり休みを取ろうと考えている人に起業はムリです。休日に休むのは、会社に勤めてい...
2024/04/23 18:38
政治家が勝手に企業減税をしている国
このところ自民党の裏金問題が公になってから、政府による怪しげな公的資金の使い道に疑問の声が上がるようになりました。朝日新聞が取り上げたのは「租税特別措置...
2024/04/21 20:02
この国の二者択一判断はおかし過ぎる
ビジネスにおける判断は、会社の存続に関わることまで影響しますから、冷静さとたいへんなエネルギーを使います。判断を誤り倒産する会社も決して珍しいことではな...
2024/04/18 21:18
目標設定の難しい時代の到来
これまで何度か、ビジネスでは目標設定を事前にすることが重要であると説いてきました。一いち目標を考える暇があるなら、早く仕事を進めた方が早いと考える人は少...
2024/04/16 20:02
聞きなれない円安不況が始まってる
昨年、わが国での休業、廃業、解散した会社数は5万社を超えました。現在比較が可能な2013年以降では最悪の企業倒産数です。23年にはコロナ感染に対する補助...
2024/04/14 18:29
年度替わりは自分の人脈を考えるとき
今月から新たな年度が始まりました。起業を目指す人のなかにはこのタイミングで会社を退社した人もいると思います。退社するときに悩むのが、自分の起業をどの範囲...
2024/04/11 16:29
地域での起業、新規事業に国の支援策
総務省は地域密着型の起業や新規事業に対し、4月から初期費用に補助金を出し積極的に支援します。これまで「ローカル10000プロジェクト」による支援を進めて...
2024/04/09 20:19
人と同じカテゴリーでは生きられない覚悟も
「今の時代、お客さんのニーズが色々多すぎてビジネスがとても難しい」という台詞をよく聞きます。特にコロナ禍が収まって以降、国民の生活様式が変化したのか、コ...
2024/04/07 20:13
人と同じカテゴリーでは生きない覚悟も
2024/04/07 20:10
金利が上がると厳しい業界嬉しい業界
日銀がゼロ金利政策に終止符をうち、いよいよ金利が上昇する経済が日本でも始まります。日本経済は長いことゼロ金利が続いてきましたから、金利上昇といっても銀行...
2024/04/04 21:24
お金を盗まれるのは大谷ばかりじゃない
ドジャース 大谷選手が銀行口座から預金を通訳に盗まれた事件。最初6億8千万円ものお金を、口座から盗まれたのを大谷が知らなかったのはおかしいと思っていまし...
2024/04/02 18:49
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、osaさんをフォローしませんか?