ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
今米国で流行りだしした現場第一主義
現在、世界一の小売業というとアマゾンを思い浮かべる人は多いと思います。実店舗と違い他人のふんどしで相撲を取るネット販売ですから、金額ベースならいくらでも膨...
2024/07/11 20:10
都知事選が終わって考えたこと
東京都知事選挙が終わりました。選挙が終わって考えるのは、都民は都知事に何を望んで投票したのだろうかということ。日ごろ23区や市町村には関心が向きますが、...
2024/07/09 20:25
移民が各国に広がり始めているのに
移住の専門会社ヘンリーアンドパートナーズによりますと、23年以降中国からの移民が急速に増えています。特に資産額が100万ドル(約1億6千万円)以上の富裕...
2024/07/07 19:47
15年間拡大が続いているビジネス
金融緩和政策が始まって以降、景気のよい業種とマスコミに載るとどっと参入企業が増える最近の日本経済。ゼロ金利によって資金はまだ溢れていますから、古くからそ...
2024/07/04 20:49
この先の日本経済に見えてくるのは
日本が経済大国といわれるようになったのは、1945年の敗戦を契機に国をゼロから作り直した60年代から。終戦のときの若い世代が、敗戦に打ち砕かれた年長者に...
2024/07/02 20:07
英国が辿った道を突き進む日本経済
英国では1992年ポンド危機が起きました。それまで英国病とも言われた長引く経済停滞が続き、下落する英通貨・ポンドが投機家に狙い撃ちされ多大な利益をばら撒...
2024/06/30 20:11
人気のビジネスに首を突っ込むよりも
これから起業や新規事業をしようとする人は、まず直ぐに儲かるビジネスは何なのかを考え勝ちです。そんな人なら一度は候補として取り上げたビジネスとして、「タピ...
2024/06/27 21:11
長く知事を続けると都庁の行政は腐る
現在選挙期間中の東京都知事選では、候補者ポスターの自分枠を1カ所1万円で売りだす政党が現れました。公職選挙法により禁止されてる行為ではありません。ただ今...
2024/06/25 19:57
気候変動と身近なビジネスの変化
地球の気候変動が常態化して長い時間が過ぎています。何か天候の異常事態が起こるたびに気候変動を口にしますが、実際にどう変化してどう対処すべきか具体的対応は...
2024/06/23 17:46
リーダーシップを誰もが理解できる会社に
最近、新入社員の採用を外部の専門業者に依頼し、早々に辞められる若い会社が増えているようです。どんなに経営者は忙しくても、新しい社員の採用では社長が直接面...
2024/06/20 21:14
なぜ洋菓子店は街から消えてる
街の洋菓子店の倒産が急増して、本屋さん同様小さな街からなくなることが心配されます。負債額1千万円以上の1~5月の倒産数が18件。これは2000年以降では...
2024/06/18 20:13
改正政治資金規正法の最大の国民騙しは
デフレ経済が終わりそうなのになお、わが国は世界の流れからどんどん遅れている気がしてなりません。特に政治がらみの問題では途上国レベルの不正や騙しが多く、国...
2024/06/16 20:10
ビジネス取引において事前調査をしなかったために
積水ハウスが東京・国立に建設した分譲マンションをいきなり解体すると発表して話題になっています。国立市中町2丁目に建設されたマンション「グランドメゾン国立...
2024/06/13 21:39
EU発のアパレル品廃棄禁止は日本にも
日本にはこの国独自の環境政策と云えるものが存在しません。裏金問題で明らかになったように、企業からの政治献金を第一に考える政権ですから、企業にはあまり歓迎...
2024/06/11 19:41
自動車業界が型式認証で違反した事情の先
トヨタやホンダなど大手自動車メーカーが、国の型式認証制度に違反していた問題には驚きました。日本経済の屋台骨を担ってきた自動車業界に異変が起こると日本経済...
2024/06/09 18:25
開業閉店を繰り返す飲食店ビジネスは
大相撲春場所も終わり、小結大の里は相撲界へ入門7場所目で優勝しました。1年と2カ月で幕内最高優勝を果たしたことになりのます。これまでアマとプロの世界で最...
2024/06/06 20:59
職業ドライバーの1割以上に目の異常
年齢も50代に近づいてきますと、色んな病気が親しげに近づいてきます。最初は目や歯や耳といった分かりやすい病気から、そのうち年齢が上がるにつれて癌や血管系...
2024/06/04 18:50
投資の格言から起業を考えると
「人の行く裏に道あり花の山」 証券業界では最も有名な投資格言の一つです。証券投資においては、多くの人が関心を持つ銘柄に投資することが鉄則です。どんなに優れ...
2024/06/02 18:12
鳥の目と虫の目を意識した生活を
令和6年もそろそろ折り返し地点が視野に入り、年の初めに考えていた目標もすっかり忘れている自分に気づく頃です。こんなことが頭をよぎるあなたは、「鳥の目」で...
2024/05/30 21:05
起業するは個人からチームの力で
若い人の間では起業することが、将来の希望につながるキーワードになっているようです。最近の急激な円安を通じて、国の過剰な借金は麻薬であることに気付く人も増...
2024/05/28 20:01
衰える続ける日本の元凶がここにも
今の日本社会は、年々生まれてくる子供人口が減り続け、この先高齢者ばかりが増え続ける社会がみえています。しかも少ない子供たちは、物心がつくころから塾通いを...
2024/05/26 18:47
変えられない今の性格を変えるために
この先開業しようか、転職しようかと考えている人のなかには、自分の性格や今のビジネススキルでは失敗する確率が高いと心配し、思い切って踏み切れない人は大勢いま...
2024/05/23 20:55
このまま日本のトルコ化は進むのか
これまでの失敗のツケを全部返してと云わんばかりに日銀は追い詰められています。発端は4月26日の植田総裁の発言。この時156円まで安くなった円安に対し、「...
2024/05/21 20:33
中小のM&Aに落とし穴が多発
ここ数年よく小企業の社長から「会社を売りませんか」とか「そのまま事業で継承の相手を探しませんか」と言ったメールや電話が入ると聞きます。多くの社長は70代...
2024/05/19 18:20
これからの人生をどう生きていくか
起業もその一つですが、会社定年後をどう生きようか頭を悩ませている中高年の人は少なくありません。生成AIの登場以降、ビジネス世界の変化は想像以上に早く、自...
2024/05/16 21:20
短縮が進んでるビジネスの寿命
シャープの液晶パネル工場は、今年9月末には操業を停止するようです。ここでは大型テレビ向け液晶パネルを製造していました。韓国、そして中国メーカーととって代...
2024/05/14 20:06
副業が他人事ではなくなる時代に
24年3月現在、わが国は23年4月から24カ月連続で実質賃金が下がっています。物価上昇を計算に入れない表向きの賃金は上がっていますが、上昇分を入れる賃金...
2024/05/12 18:26
今の円安に関する2つの疑問
連休が終わり、財務省による2度の円安介入にも関わらず、再び為替相場の円安基調は続いています。この10年ほど日本円に対する世界の信頼はすっかり様変わりし、...
2024/05/09 20:20
自分の強みと弱点とを認識 する
ビジネスを長く続けようとするなら、自分の強みや弱点を認識していることは大事です。多くの人は即答が難しいと思いますが、これから起業しようとする人にとって強...
2024/05/07 18:50
どちらを向いて価格を決める?
東京・築地の旧市場では、5000円の串焼き肉が売られていることで話題を集めたのは去年のこと。今ではどこの人気スポットでも、高額の料理や特産品が売られてい...
2024/05/05 20:12
円安進行が進む中その先にあるのは
日本の物価高は止まりそうにありません。これまではロシアやパレスチナでの戦争が影響し、エネルギー価格の上昇と円安が絡み合って物価を押し上げていると云われて...
2024/05/02 21:08
昔の知識で起業して大丈夫だろうか?
「以前、飲食店の仕事をしていてそこそこノウハウはあるので、近いうちに本気で起業しようと考えています」 起業の業種選びの動機は一人ひとり違いますが、過去に経...
2024/04/30 20:24
若い従業員の使い方を考えた起業
新たに起業するなら、新会社を作ることが経営者の自覚次第で新しさを強みとすることができます。逆に何も考えず、経営者になったことではしゃいでいると弱みにもな...
2024/04/28 20:29
今後の雇用のキモ「特定技能」の仕組みに変化
最近は人手不足による企業倒産が年々増え、今後の景気次第ではますます人手不足が深刻になりそうです。既にコンビニや飲食店などでは、人手が集まらないため開業を...
2024/04/25 21:07
連休が間近でも起業を目指す身ならば
今年も間もなく春の連休がはじまります。正月、夏休み、春・秋の連休など、しっかり休みを取ろうと考えている人に起業はムリです。休日に休むのは、会社に勤めてい...
2024/04/23 18:38
政治家が勝手に企業減税をしている国
このところ自民党の裏金問題が公になってから、政府による怪しげな公的資金の使い道に疑問の声が上がるようになりました。朝日新聞が取り上げたのは「租税特別措置...
2024/04/21 20:02
この国の二者択一判断はおかし過ぎる
ビジネスにおける判断は、会社の存続に関わることまで影響しますから、冷静さとたいへんなエネルギーを使います。判断を誤り倒産する会社も決して珍しいことではな...
2024/04/18 21:18
目標設定の難しい時代の到来
これまで何度か、ビジネスでは目標設定を事前にすることが重要であると説いてきました。一いち目標を考える暇があるなら、早く仕事を進めた方が早いと考える人は少...
2024/04/16 20:02
聞きなれない円安不況が始まってる
昨年、わが国での休業、廃業、解散した会社数は5万社を超えました。現在比較が可能な2013年以降では最悪の企業倒産数です。23年にはコロナ感染に対する補助...
2024/04/14 18:29
年度替わりは自分の人脈を考えるとき
今月から新たな年度が始まりました。起業を目指す人のなかにはこのタイミングで会社を退社した人もいると思います。退社するときに悩むのが、自分の起業をどの範囲...
2024/04/11 16:29
地域での起業、新規事業に国の支援策
総務省は地域密着型の起業や新規事業に対し、4月から初期費用に補助金を出し積極的に支援します。これまで「ローカル10000プロジェクト」による支援を進めて...
2024/04/09 20:19
人と同じカテゴリーでは生きられない覚悟も
「今の時代、お客さんのニーズが色々多すぎてビジネスがとても難しい」という台詞をよく聞きます。特にコロナ禍が収まって以降、国民の生活様式が変化したのか、コ...
2024/04/07 20:13
人と同じカテゴリーでは生きない覚悟も
2024/04/07 20:10
金利が上がると厳しい業界嬉しい業界
日銀がゼロ金利政策に終止符をうち、いよいよ金利が上昇する経済が日本でも始まります。日本経済は長いことゼロ金利が続いてきましたから、金利上昇といっても銀行...
2024/04/04 21:24
お金を盗まれるのは大谷ばかりじゃない
ドジャース 大谷選手が銀行口座から預金を通訳に盗まれた事件。最初6億8千万円ものお金を、口座から盗まれたのを大谷が知らなかったのはおかしいと思っていまし...
2024/04/02 18:49
電気自動車にまさかのブレーキが
世界の自動車市場は、エンジン車から電気自動車(EV)への切り替わりにより市場は直ぐにも塗り替わると思われてきました。テスラやBYDなどが世界を席巻する日...
2024/03/31 18:53
韓国の医療混乱は日本でもこの先の問題
韓国政府が進める大学医学部定員増計画は、医療界の反対が強くますます混迷を深めています。この先、医師を増やす方向に向かうのか、現役医師の激しい反対が計画を...
2024/03/28 18:49
食べログ裁判はいよいよ最高裁で
お店探しサイト「食べログ」と焼肉チェーン「韓流村」との間で争われていた集客ソフトを巡る裁判。一審では韓流村が勝訴し、二審は食べログ側が勝訴して、今は最高...
2024/03/26 19:47
起業制度を活用した起業によって
起業を目指す人にとって永遠の課題ともいえるのが、「(会社を)辞めるべきか、残るべきか」の悩みです。今起業を増やすことを考える国は、会社の所属したまま起業...
2024/03/24 17:51
金利引上げで浮上してくる日本の借金
日本銀行はマイナス金利を解除して、2007年以来の政策金利を0-0.1%に引き上げました。世界の主要国は2年前から進めていたインフレ対策の金利引上げを、...
2024/03/21 18:44
起業に対してどこまで真剣かを知る
もしこれから起業を考える人が楽観的な考えを捨て、深刻な現実ばかりを考えるようでは、多くの人は開業を諦め会社勤めから抜け出すことはないと思います。楽観的で...
2024/03/19 20:22
起業ではもっと自分を知ることから
世の中には色んな性格の人がいて、それぞれが色んなやり方でビジネスをするから面白いといえます。これから苦境に陥りそうな立場に置かれた時「死ぬ気で頑張る」タ...
2024/03/17 20:00
宇宙ロケットの実験失敗が教えてくれるもの
民間の宇宙企業スペースワンが打ちあげた小型ロケット「カイロス」初号機は、打ち上げ直後に自ら爆破したようです。日本では初めての民間ロケットでしたが残念な結...
2024/03/14 20:33
ふるさと納税をみんなが始めたらどうなる
アマゾンが新たに「ふるさと納税」ビジネスに参入を計画しているようです。今は各自治体への説明を進めていて、25年春には実際にふるさと納税を希望する人の受付...
2024/03/12 20:02
ラーメン店の倒産が急増したことで
コロナ禍前には夜10時以降に活気づいた居酒屋が、最近はすっかり元気をなくしていると言われます。深夜の居酒屋から次に向かうのはラーメン屋が定番ですが、この...
2024/03/10 20:18
株価4万円台でもいびつな日本の金融市場
34年振りに東証平均株価が過去最高値を更新したことで、日本経済までが明るくなった気がします。今年1月からは新NISAがスタートし、証券市場に関心を持つ人が...
2024/03/07 21:26
日本で企業経営に向いてるタイプ
起業したいと考える人は大勢いますが、起業に向いている人と不向きの人がいることも確かです。これは、経営をよく知っているとか、資金があるとかとは別の問題です...
2024/03/05 19:45
政府が起業の支援を始めて2年になるが
政府は22年から5年間に10万社の起業実現を目標に、ほとんど知られていないキャンペーンを繰り広げています。ただ掛け声が小さければ裏付けとなる予算も少なく...
2024/03/03 20:13
隣国の韓国と似すぎている日本の問題
最近、日本と韓国の類似性について考えさせられることがありました。韓国は23年の合計特殊出生率が0.72とあまりの急減が話題になっています。日本も近いうち...
2024/02/29 20:01
代行ビジネスは時代のニーズを映す鏡
わが国では、人口減少によって人手が減るに伴い活況を呈している仕事に代行ビジネスがあります。2000年代初頭の金融危機の時から代行という言葉が広がったよう...
2024/02/27 20:15
警戒感が先に立つ現在の株式市場
日経平均株価が34年前の最高値を更新したことで、この国には何となく明るい日差しがさしてくる気配を感じている人が多いようです。自分もその昔バブル経済のとき...
2024/02/25 18:20
成功のために必要な運とは何なのか
起業やビジネスで成功したいと思っている人は大勢いるはず。成功を目指すため、ビジネス書を読んだり、セミナーに参加したり、ビジネス塾に加入して成功のための方...
2024/02/22 16:28
話題になりそうな森永卓郎さんの本
1990年代、日本経済は世界のGDPの18%を占めていました。現在の中国経済とほぼ同じ地位を占める経済大国でした。それが米国との間で発生した自動車と半導...
2024/02/20 20:09
ブームに乗った会社のその先には
もし自分が開業したなら、多くの人は扱う商品やサービスが爆発的に売れることを夢見ると思います。大半の人の場合、開業して直ぐによく売れることなどないからです...
2024/02/18 20:25
勇気ある熊谷千葉県知事の発言
最近の日本の空気は、モノゴトの本質よりも今のこの国を被っている感情的ネット発言に大きく左右されているのを感じます。そんな発言の典型が、能登半島地震で家屋...
2024/02/15 21:27
発想を変えた日本料理店の仕組み
現在は世界的に日本食ブームと言われるほど関心が高まっています。寿司や和食などを提供するお店は、世界の主要都市ならどこででも食べられる時代になりました。ただ...
2024/02/13 20:34
米国発の金融危機の心配が再燃
米国の地方銀行、シリコンバレー銀行とシグネチャーバンクが相次いで破綻したのが23年3月。まもなく一年が経とうとしていますが、今度はニューヨーク・コミュニ...
2024/02/11 18:45
経済の裏側ではこんな動きも始まってる
東証平均株価は24年1月初めには3万3千円台だったのが、今は3万6千円台へと大きく上昇しています。中国経済の不調によって日本市場へと鞍替えしている人が増...
2024/02/08 21:00
ニトリが進める新たなECの広がり
国内小売りでは異色の製造販売を展開する家具・インテリアのニトリが、今度は電子取引(EC)で新たなチャンスを伺います。来年をメドに現在約900億円を売り上...
2024/02/06 20:30
人手不足によって会社が歪むことも
現在建設業界は人手不足が深刻で、わたしの知る下請け工事の社長など、仕事が多くてさばき切れないというほどです。建設関連の職人が不足していますし、運送関係もド...
2024/02/04 18:50
自社株買いは自社の将来を滅ぼす
日本の株式市場は米国の史上最高値を好感して連れて上昇しています。また中国経済の不振を嫌う資金も集まって、1989年のバブル期以降では最も高い日経平均株価を...
2024/02/01 16:01
この先日本でインフレが起こるのか
最近よく耳にする疑問の一つに、「岸田政権はデフレからの脱却を言うけれど現実は2%台のインフレが続いている」という声をよく聞きます。日銀もデフレから抜け出...
2024/01/30 16:41
簡単なゲームを通してビジネス心理を学ぼう
今の時代、スマホやパソコンによるネットゲームが全盛の時代ですが、こんな時代だからこそ昔ながらのボードゲームの楽しみも捨てたものではありません。実際、ボー...
2024/01/28 18:06
ビジネスにおける動的平衡を考えるとき
分子生物学者の福岡伸一さんが講演で興味深い話しをしていました。日本には世界最古の木造建築物法隆寺があります。今から1417年前の西暦607年に奈良県斑鳩...
2024/01/25 16:20
改めて考えたいドラマの力
英国で今月初めから放送されたテレビドラマ「ミスター・ベイツ対ポスト・オフィス」が世界の注目を集めています。日本においても、この英国史上最大の冤罪事件に富...
2024/01/23 20:43
地方の建設業がいよいよ追い込まれる
日本社会の将来に不安を感じるのは、建設や運送といった現場仕事の担い手が極端に少ないこと。多くの人が大学や専門学校に行くようになって、身体を使っての仕事を...
2024/01/21 18:40
早くも始まった円安の先にあるのは
2024年に入ると為替のドル円相場は130円台まで上昇すると専門家は断言していました。現実は140円台前半までがやっとで、まだ1月なのに150円台を窺う...
2024/01/18 16:34
新たなビジネスは儲ける売れるばかりでない
これまで日本では、起業するとなると「儲ける」か「売れる」かがキーワードでした。大半の起業家は、この2つの要素が揃った時に会社を立ち上げることを考えます。...
2024/01/16 20:31
ビジネスの歴史的転換点からの発想は
「歴史的転換点」と云う言葉は、21世紀に入るころから盛んに使われる言葉です。政治家や学者ばかりでなく、わたし自身も肌で時代が変わっていることを感じること...
2024/01/14 18:28
人手も人材も不足している日本企業なら
東京西部の小さな街に住んでいますと、人手不足のために毎日が土俵際と嘆く中小企業経営者の話をよく聞きます。最近はチラシ広告に掲載するのも止め、ほとんど期待...
2024/01/11 16:56
鶏の唐揚げ業界から聞こえる悲鳴
今の日本にはデジタル系の一部の業界を除くと、大半のビジネスで人気を集める商品や関連業種に参入する起業ばかりが目立ちます。決して新しい商品を開発しようなん...
2024/01/09 19:49
筋の悪い努力と良い努力の違い
これから新しく起業をしようとする人、新たなビジネスに挑戦しようとする人なら、誰もが知らない世界で生き抜くための努力が求められます。現代は入門書の類の書籍...
2024/01/07 18:40
正月の目標設定を3日で忘れないために
2024年を迎え、気持ちも新たに今年の目標を考えた人は多いと思います。コロナ騒動もあり、昨年までは真剣に目標を考える余裕を失っていた人も多いです。24年...
2024/01/04 15:55
新年おめでとうございます
2024年、日本は元旦早々の「令和6年能登半島地震」で始まりました。1995年に発生した阪神淡路大震災以降、この国は定期的に大きな地震が発生することは避け...
2024/01/02 13:56
崩れたケーキから見えるおかしな取引
今年のクリスマスビジネス、話題は何といっても高島屋が販売した「崩れたクリスマスケーキ」でしょう。5400円のストロベリーフリルショートケーキを2879個...
2023/12/28 21:50
宇宙開発競争が24年にはスタート
来年2024年はアメリカ大統領選挙の年です。また「ムーンラッシュ」元年とも云われています。世界の大国が宇宙開発を本格化させ、その第一歩として月面に人間が...
2023/12/26 21:25
検察の正体がはっきり見えたこの一年
今回の政治パーティー資金問題、検察出身の弁護士がいうには、法律違反者が多すぎ全員は検挙できないと言っています。そのうえこの法律の基本設計がざる法なために...
2023/12/24 18:22
トヨタがこけた時の日本経済は
日本経済は、柱となるビッグビジネスを作り出す企業が減少して、今ではトヨタ自動車の一本足経済と言われるほど細っています。しかもそのトヨタでさえ、これまでは...
2023/12/21 16:20
悪習が表ざたになる今の時代の空気
自民党の政治資金パーティーは、長く間派閥と政治家の資金集めのために続けられたイベント。しかも政治目的に集められた資金は、税金がかからないため領収書は不要...
2023/12/19 22:05
衣料品廃棄をEUが禁止することに
これまで地球環境の問題に関しては、EUがほぼ一手にルール作りを先導し実践してきました。地球変動に対応するためのパリ協定、自然保護のためのナチュラ2000...
2023/12/17 18:29
国民期待の法案がなくなる心配
以前、日本は経済一流、政治二流と言われてきました。長いデフレ経済が続いたあと、今は経済二流、政治論外の時代に入っているように思います。岸田内閣だけでなく...
2023/12/14 16:35
顔の筋肉を鍛えるトレーニングジム誕生
事業のスタートは、当初は全体を対象に市場が立ち上がり、その後は人気の部分部分へと広がっていきます。わが国では健康志向の高まりと共に、全国にフィットネスク...
2023/12/12 16:24
人手不足は深刻でも発想を変えることで
最近の会社の人手不足は深刻です。以前は、都市部の人手不足が問題で地方はまだ人がいるとされていました。それがコロナ後になると、地方でも不足は深刻になってい...
2023/12/10 18:41
日本最強の圧力団体 医師会も厳しい時代に
イスラエルとハマスの戦争をみてると、アメリカ社会におけるユダヤ人の影響力の大きさに驚かされます。侵攻直前にバイデン大統領がイスラエルを訪問、戦いを止めるの...
2023/12/07 21:00
ウクライナやガザのように日本が崩れる
中東では、イスラエルによるパレスチナ・ガザへの襲撃が連日続いています。親や兄弟を殺された子供が、顔から血を流しながら狂ったように「みんな殉教した」と叫ん...
2023/12/05 20:11
果たして今は起業にとってよい時代なのか
社会が混沌としている今の時代、このタイミングで事業を立ち上げることがよいのかどうか、悩んでいる人は多いです。景気は順調で需要が増えているなら、事業の軌道...
2023/12/03 20:23
今どきシナジー効果は期待するだけムダ
日本生命が介護業界最大手のニチイを、2100億円で買収するようです。業界2位のSOMPOケアは損害保険のSOMPOジャパンが親会社です。3位のベネッセH...
2023/11/30 16:40
「ブログリーダー」を活用して、osaさんをフォローしませんか?