ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
尾羽の先端が隠れていたけど・・・
里山で出会ったサンコウチョウは相変わらず難易度高い撮影でしたが、尾羽の長いオスが目線の枝に留まってくれました。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧...
2025/05/31 08:21
薄い緑の背景で
里山で出会ったキビタキは賑やかな囀りで楽しませてくれました。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5)(6...
2025/05/30 08:33
強風の中を飛ぶのは疲れるようです
車から降りて振り返るとトラロープに留まったツバメが強風にあおられながら休んでいました。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(...
2025/05/29 15:01
早く来いよと言わんばかりに
閲覧注意‼️獲物を捕らえて戻ってきたツミのオスが呼んでもなかなか来ないメスに羽をばたつかせて猛アピールです。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧い...
2025/05/28 08:07
贅沢な一時
長い間この枝に留まったままで大サービスしてくれたオオルリです。強風にもかかわらず美しい囀りをたった一人で堪能させて頂きました。✅横位置画像はクリックすると...
2025/05/27 08:09
見つけ辛い場所にいました
向こう岸の暗い場所を移動してきたコマドリのメスは見つけ辛かったです。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(...
2025/05/26 08:38
浮きからの飛び出し
池端の高い木を通り越して遠くに行ったササゴイがいつの間にか戻っていました。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(...
2025/05/24 11:12
春のバラは華やかです
今月初めに出かけた伊奈町町制施行記念公園の春バラです。定例の更新はいつも通り18時に予定しています。(1)(2)(3)(4)(5)(6)(7)(8)いつも...
2025/05/24 09:27
目線の横枝に現れました
塊になっているカメラマンから少し離れた渓流沿いで待っていると、わりと近い横枝にメスのサンコウチョウが留まってくれました。✅横位置画像はクリックすると大きな...
2025/05/24 08:29
新緑が似合います
里山で遊んでくれたキビタキがこちらへ向かって飛び出しましたが案の定の結果になりました。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(...
2025/05/23 07:52
久しぶりに聞いたホイホイホイ
暗い林の高いところを飛んでいるサンコウチョウは見つけるだけでも一苦労、どうにか撮れた今季初めての証拠写真です。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧...
2025/05/22 07:20
呼んでも来ないメス
閲覧注意‼️強い風が吹き始めた日の出来事、ツミのオスが獲物を足元において盛んにメスを呼んでいました。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけま...
2025/05/21 17:04
気がついたら目前の枝に
撤収途中の散策路で待っていると目前の枝に降りて美しい囀りを聞かせてくれたオオルリです。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(...
2025/05/20 08:37
苔むした大きな岩へ
湿原の脇を流れる渓流の苔むした大きな岩に移動してきたコマドリです。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5...
2025/05/19 07:59
もう少し近くを飛んで欲しい
小魚を狙って飛び込む瞬間を撮りたいものですが、止まりもの専門の私では力量不足で歯が立ちません。そんなことで遠くを飛ぶコアジサシです。✅横位置画像はクリック...
2025/05/18 08:05
振り向いてくれました
葉が繁り暗くなった公園の一角で営巣を始めたキビタキです。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5)(6)(...
2025/05/17 08:51
ゆったりと飛んで行きます
先日の公園から浮きの上でブルブルをした後、暫くして飛び出したササゴイです。だいぶん削ったのですがそれでも11枚のアップになってしまいました。✅横位置画像は...
2025/05/16 08:00
強風にも負けない大きな声の囀りでした
何年も通っている公園なのに今まで満足に撮れたことのなかったオオルリですが、今年は期待していた枯れ木の先端で日本三鳴鳥の美しい囀りを披露してくれました。✅横...
2025/05/15 15:17
まだ親から餌を貰っているようでした
林の中の遠くの方でチラチラ動く鳥が見えたので確認するとエナガの幼鳥のようでした。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(...
2025/05/14 09:16
倒木の上でショータイム
苔むした倒木に乗って近くにいるメスを待っていたコマドリがカイカイをやってました。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(...
2025/05/13 14:53
咲き始めの花は美しい
雨上がりになったこどもの日の朝、咲き始めた伊奈町町制施行記念公園のバラ園へ行って来ました。思っていたより沢山の花が咲いていて綺麗な花を十分に楽しむことが出...
2025/05/12 12:26
久しぶりに出会えました
久しぶりに孫の顔を見に長男のところへ行ったので、近くの公園を散歩してササゴイの様子を観察して来ました。池に着くと既に浮きに留まっていたのは良かったのですが...
2025/05/12 09:40
楽しみにしています
公園の一角では巣材を運んでいるキビタキのメスを見ることが出来ました。何処で巣作りをしているのかは分かりませんが無事に成功することを期待しています。✅横位置...
2025/05/10 09:05
相変わらず飛び物はいまひとつ
連休の始めに大きな沼にクロハラアジサシがいるというので出かけていましたが、たまに近くを飛ぶことがあっても殆どは遠いところばかりで無駄にシャッターを押しただ...
2025/05/10 08:50
アカヤシオが美しい
久しぶりに高速道を走り標高約1,300メートルの高原までのドライブでした。高原に広がる湿原ではアカヤシオの美しい花が咲き始め、多くのハイカーが訪れているよ...
2025/05/09 09:44
出会えて嬉しい夏の鳥
昨日は久しぶりに遠出をして110km先のお山を目指しました。標高約1,300メートルの湿原を流れる渓流で聞こえるのはミソサザイの囀りだけです。いたずらに時...
2025/05/09 09:22
牡丹から芍薬へ
東松山ぼたん園の続きです。牡丹の花が終盤を迎えると今度は芍薬にバトンタッチです。こちらも立ち姿が綺麗な花です。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧...
2025/05/07 14:06
大きな声で鳴いてはいたのですが
渓流で出会ったミソサザイです。大きな声で鳴いているのですがなかなか撮れるところへ出てくれませんでした。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけ...
2025/05/07 13:07
もう少し早く行けば良かった
お天気も良かったので臨市の東松山ぼたん園へ出かけました。もう少し早く行けば良かったのですが既に遅咲きの牡丹も終盤で辛うじて間に合った感じです。来年は4月の...
2025/05/06 09:15
万歳でもてなしてくれました
里山で出会えた綺麗なキビタキと楽しい時間を過ごせました。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5)(6)い...
2025/05/05 07:41
部分白化のシジユウカラ
4月25日(日付クリックで前回の記事に移動)に掲載した白い頭のシジュウカラの続きです。初めてだったので記録のためにもう一度アップさせて頂きます。✅横位置画...
2025/05/04 14:09
響き渡る美しい囀り
そろそろ撤収の時間になって来たので散策路を歩き始めました。途中まで行くとオオルリの鳴き声がしたので立ち止まり、暫く様子を見ているとすぐ近くの枝に降りて美し...
2025/05/03 14:46
葉っぱや枝被りが多かったですが
葉っぱや枝被りが多かったコムクドリでしたがたまに少しはすっきりした小枝に来たりもしました。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1...
2025/05/02 12:49
里山での嬉しい出会い
高い木の天辺に飛んで来たオオルリが瞬間的にホバリングを見せてくれました。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4...
2025/05/01 16:13
2025年5月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、tanuki_oyajiさんをフォローしませんか?