ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
建立900年 特別展「中尊寺金色堂」
東京国立博物館で開催中の建立900年 特別展「中尊寺金色堂」に行って来ました。国宝の仏像11体が一堂に展示され360度、間近に見ることが出来ます。現地に訪...
2024/01/30 18:05
初めてのコリンウズラ
鳥友からの情報で広い河川敷へ出かけて来ました。この辺りかなと車を止めて待つこと1時間半、漸く水場に出てくれたのはコリンウズラのメスのようです。初めて聞く名...
2024/01/28 13:12
カルガモの争い
散歩の公園の池端を歩いていたら2羽のカルガモが争い始めました。さっきまで静かにしていたのにいったい何があったのだろうか。✅横位置画像はクリックすると大きな...
2024/01/28 10:20
幕間のウグイス
とあるところで出待ちをしていると正面の繁みにウグイスが登場しました。遠かったのですがダメ元でシャッターを押してみました。3日ほどコメント蘭を閉じさせて頂い...
2024/01/28 09:36
枝乗りのアトリ
大群のアトリが飛来したのは久しぶりのことです。草原に降りてしまうとスッキリしないので飛び上がるのを待ちますが、朝は逆光気味で綺麗な色に撮れなくて苦戦してい...
2024/01/28 09:25
倒木乗りのミソサザイ
先日の早朝散歩から数年前に倒れた桜の上にミソサザイがやって来ました。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(...
2024/01/27 13:59
白梅にメジロ
鳥待ちをしていると近くに咲いていた白梅にメジロが来ていました。一緒にいた鳥友達が撮り始めたので私も習って撮ってみました。✅横位置画像はクリックすると大きな...
2024/01/26 13:39
羽繕いのニシオジロビタキ
昨年暮れのプチ遠征で沢山撮らせてくれたニシオジロビタキです。忙しく木から木へ飛び回っていましたが、濃い緑の葉が茂る木の前で羽繕いをし始めました。✅横位置画...
2024/01/25 12:57
枯れ野のベニマシコ
冬枯れのお山に乗っているベニマシコのメスがいました。しばらく撮っていると後をオスが飛び出し近くの枝に止まってくれました。✅横位置画像はクリックすると大きな...
2024/01/24 09:09
草原のアトリ
木の上に止まっていたアトリが次々に草原へ下りて来ました。草の実を啄ばんでいるのですが草に隠れてスッキリしたのが撮り難かったです。✅横位置画像はクリックする...
2024/01/23 16:53
横枝のルリビタキ
不作続きのMFの公園にしびれを切らして出かけた別の公園のルリビタキを在庫から。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(3...
2024/01/22 14:38
カシラダカ
以前は群れで来ていたカシラダカですが数が少なくなって来ました。2016年から危急種に指定されていますが当時はいっぱい居るじゃんと思いましたが、最近の減少傾...
2024/01/21 09:59
早朝のミソサザイ
木道を歩いて行くとミソサザイの小さな鳴き声が聞こえました。辺りを見回しながら様子を見ていると竹林から倒木へ飛んで来ました。思えば16年前、鳥撮りを始めた頃...
2024/01/21 09:45
ようやく出会えたトラツグミ
早朝の木道を歩いて行くと前方で飛び立った鳥がいました。そろりと近づいて双眼鏡で探すとトラツグミの姿が見えました。頭に細い枝が被っていたのですが動くと飛ばれ...
2024/01/20 09:34
増えてきたシロハラ
公園を歩くとシロハラの鳴き声を良く聞くようになりました。ここへ来て数が増えて来ているようですがアカハラとの出会いがありません。✅横位置画像はクリックすると...
2024/01/19 14:09
ミコアイサの緑羽
年明け後に散歩した公園で出会えたミコアイサです。羽繕いをしながら浮かんでいた何でもないシーンでしたが、後頭部の黒い部分の緑色が見えると得した気分になれまし...
2024/01/18 15:02
白い実を啄ばむメジロ
ナンキンハゼの近くを通りかけると数羽のメジロが賑やかに鳴いていました。花のように生っている白い実を啄ばみに来ていたようです。✅横位置画像はクリックすると大...
2024/01/17 08:23
グリーンバックのニシオジロビタキ
昨年暮れのプチ遠征の続きです。元気に飛び回っていたニシオジロビタキがグリーンバックの枝に止まってくれました。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧い...
2024/01/16 12:30
草地に降りたオオマシコ
一昨日は当地でも初雪となり屋根がうっすらと白くなっていました。こんな日の翌日は雪絡みの鳥を撮りたくなるものですが、ノーマルタイヤでは細く曲がりくねった山道...
2024/01/15 08:46
たまにはヒヨドリも
昨年暮れに行った公園で手持ちぶさたの合間に撮っていたヒヨドリです。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)(5...
2024/01/14 16:53
手強いルリビタキ
久しぶりに早朝の公園を歩きました。撮りたかった鳥には振られてしまいましたが、鳴き声がした場所で立っているといきなり傍らの木にルリビタキが止まりました。その...
2024/01/13 08:34
湿地のアカゲラ
昨年撮った未整理の画像の中にアカゲラがありました。今季は数が増えたのか鳥枯れの公園でも出会いが多いです。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただ...
2024/01/12 13:09
対岸のオオタカ
ミコアイサを撮っている時のことです。対岸の林の中にオオタカらしいのが居ると声を上げました。双眼鏡で探すと丁度真ん前の木の中に止まっているのが分かったので、...
2024/01/11 09:24
ミコアイサのバタバタ
念入りに羽繕いをしていたミコアイサが予想通りバタバタをしてくれました。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴️(1)(2)(3)(4)...
2024/01/10 09:07
愛くるしいニシオジロビタキ
昨年暮れに出会えたニシオジロビタキです。あちこち移動しながら愛くるしい姿を楽しませてくれました。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧いただけます✴...
2024/01/09 13:36
羽繕い中のミコアイサ
暮れに行った公園にミコアイサが居ると教えて頂いたので土曜日に行って来ました。現着すると数人のCMがいたのでポイントはすぐに分かりました。最初は木陰に入って...
2024/01/08 14:42
ガードレールのオオマシコ
先月の中頃に行ったお山の在庫になります。ガードレールに降りたオオマシコがの隙間に落ちている小さな葉っぱを咥え上げました。日陰で暗かったのですが黒い背景にな...
2024/01/07 16:26
漸く青いルリビタキに
めぼしい成果の上がらないMFの公園にしびれを切らして別な公園へ・・・ずっと出会えていなかったルリビタキのオスを漸く撮ることが出来ました。✅横位置画像はクリ...
2024/01/06 17:06
虫を捕らえたリュウキュウサンショウクイ
鳴き声はたまに聞くけど姿の見えないリュウキュウサンショウクイを在庫から。すぐ近くの枝に止まった時には虫を咥えていました。✅横位置画像はクリックすると大きな...
2024/01/05 17:56
ニシオジロビタキ
昨年暮れのプチ遠征で出会えたニシオジロビタキです。尾羽を上げたり下げたりしながら可愛い姿を見せてくれました。✅横位置画像はクリックすると大きな画面でご覧い...
2024/01/04 13:24
潅木のベニマシコ
駅伝のテレビ観戦やもろもろで閉じ篭っているので初撮りが遅れています。そんなことで当分は在庫の繰り回しが続きそうです。飛来した当初は良く出てくれたベニマシコ...
2024/01/03 09:05
白い実とニシオジロビタキ
昨日発生した能登半島地震で被災された多くの方々に心よりお見舞い申し上げます。また被災地支援に尽力されている皆様に感謝いたします。ナンキンハゼの白い実が花が...
2024/01/02 11:23
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、tanuki_oyajiさんをフォローしませんか?