アフィリエイト情報を中心にブログの話題、アクセスアップ、ネットツール・ソフトウェアについて。
今日、Amazonから10月分の報酬を知らせるメールが来ました。 しかしそこには「あなたのアソシエイトアカウントはすでにクローズされておりますので、今回が最後のお支払いとなります。」の文面が!
Google アドセンス ”広告の管理”に非表示機能を追加。
先日追加されたGoogle アドセンスの新機能「広告の管理」はもうお使いでしょうか? この機能により、各サイトに散らばる広告の管理が非常に楽になり、ますます成果アップを狙った取り組みができることでしょう。
あなたのブログの文章を分析して表情や性格などを発見できるブログパーツ「emo(エモ)」
いつもブログに文章を書いている自分とは一体どんな人なんだろう?記事を書くということは言葉を発するということと同じようなものですが、そこから自己分析することはなかなか難しいですね。 そういったこともブログパーツを使って分析してみたら新たな発見があるかも知れません。
Yahoo! ブロガーやサイト管理者のための「Yahoo!ウェブオーナーセンター」を公開。<br />
ブログやサイト管理者は、アクセスアップのためにSEO対策をしたり、素材を探したり、広告収入を得るために行動したりとなかなか忙しいものです。 そんなサイトオーナーを応援するために、Yahoo!JAPANはが「Yahoo!ウェブオーナーセンター」を開設しました。
「Google アドセンス」同一ユニット内でのスクロールによる複数広告表示をテスト中。
広告の管理機能が追加されてますます便利になったGoogle AdSenseですが、次はまた新しいスタイルの広告ユニットをテストしているようです。 テスト中の機能は、既存の広告ユニット内にスクロールボタンを設け、訪問者がボタンをクリックすればユニット内の広告がスクロールして切り替わるとというものです。
Googleが先日から告知していたように、サーバーサイドでの新しい広告の管理機能がいよいよ使えるようになりました。 アドセンスユーザーにとって、広告管理が大きく変化するこの便利な機能使えるよう、早速設定してみました。
「Live Search」のウェブマスターツール「Live Search Webmaster Center」β版リリース。
Googleには、「Google ウェブマスターツール」、Yahoo!には「Yahoo! Site Explorer」など、検索エンジンに対してSEO対策を行うツールが用意されています。 ブログなどこまめにページが更新されるサイト管理者の方には必須ともといえるこれらのツール群に、MSの「Live Search」でも同様の対策ができるツール「Live Search Webmaster Center」が加わりました。
指定したURLの人気・注目エントリーを表示する「はてなブックマークウィジェット」
日本で最大級のソーシャルブックマークといえばやはり「はてぶ」でしょう。 ここにブックマークされ、注目されると、ブロガーはかなりのアクセスを稼ぐことができるほどです。
「ブログリーダー」を活用して、riseさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。