2025年5月
これ自体は2020年2月に小さい町で撮った写真ですが、今でも、ボゴタ市内でも普通の街のパン屋さんってこんな感じじゃないでしょうか。 ただ、素材にこだわったようなおしゃれなパン屋さんも増えてはいます。 写真は例によってフィルターでちょっと遊んであります。 パン屋さんはパンを焼く。焼きたてはこうやって冷ましてあります。 三日月みたいなのはパン・デ・ユカ。ここのはけっこう美味しかった記憶があります。上手なパン・デ・ユカはモチモチ感があります。 あと焼き菓子なんかも売ってる。 パン屋さんにはイートインコーナーみたいなのがあり、安いコーヒーとかと、ここにあるクッキー的なもの、店によってはカステラっぽいも…
古い写真を見直しているところです。 これは2019年10月、けっこうまとまった雹が降ったときの写真です。 これ以降は、雹はたまに降るものの、これほど積もったのはうちの辺ではないような…。 ボゴタ周辺はアンデス山中なので、つまり山の天気であるため、細かい範囲で天気がめまぐるしく変わります。同じ市内でも雹が降ったり降らなかったりするのは日常茶飯事。 たぶんこのときだったと思うんですが、犬が「わーい、雪だ」と思って(といっても雪を見たことはない)この上でまったりしている写真があったのですが、見つかりません。
コロンビアのあちこちにあるコーヒーショップ。 日本でもコロンビアコーヒーにはマークが付いているはずの、コロンビアコーヒー生産者連合会系の会社が経営しています。 小さい店はこんな感じ。これはあるショッピングセンターの映画館の中(映画チケットを売ったりする場所の横)にあります。映画館にあることはよくあり、映画を観なくてもコーヒーだけ飲めます。 今の形態のコーヒーショップは2002年にできて、最初はアパレルとかいろいろ売っていたものの、その後そういうのはなくなりました。 しかし最近、また復活してきたよう。 トートとかマグカップとか(マグカップはいつもあった)とかあります。 この写真がモノクロなのは、…
中堅のイタリアレストランチェーンです。名前からアメリカのチェーンかと思っていたんですが、コロンビアのチェーンらしい。詳しいことはよくわかりません。 最近、中堅ショッピングセンターに入っているのをよく見かけます。路面店もあります。中堅というのは個人的な分類で、コロンビアの外食場所にはおおまかにいくつか種類があるんですが、メインの食事であるところの昼食を中心に考えた場合、 定食レストラン(だいたい個人経営。昼しか出さない。メニューは1~3種類ぐらいで日替わり、固定。安い。個人なので味や衛生管理に当たりはずれがある。5~800円ぐらい? それより安いのは完全に自己責任) ↓ フードコート(思うほど安…
イベント自体は2024年9月のものです。 国立大学の農業フェアみたいなイベントに行きました。ちなみにコロンビアに国立大学は1つしかなく、各地にあるのは「支部」という形です。 前回の記事に書いたウールの袋を売っていたのはここですが、その写真はありません。 中南米といえばトウモロコシ。 「コロンビアは遺伝子組み換えを使いません」と書いてあります。 向こう側ではシルクスクリーンでTシャツをプリントしていました。めっちゃ手作り。シルクスクリーンちょっとやりたいなと思って道具とか探していたんですが、売っているところが見当たらない。道具も手作りなのかな? アマゾンのフルーツや何かで作ったジャムとか。 その…
ものすごく久しぶりの記事ですが、ブックフェアはわりと毎年行っています。 さすがに2020年は中止になったんじゃなかったかな…。 いつものとおり、入口を入ってすぐが子供向けコーナー。 ここもいろいろな出版社や書店のブースがあって楽しい。 しかし個人的に好きなのはその奥のインディー出版系ブース群。 そこに、招待国ではない外国ブースがあったりします(ただし本はたいていただの展示品で、売ってはくれない)。 あと、ボードゲームとかコミック/マンガ系ブースもこっちに来た模様。前はどこかの2階にあったんですが、混むからかな? 今年の招待国はスペインです。 中になぜか、袴田さんが取り上げられているコーナーが。…
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、Narumiさんをフォローしませんか?