ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
モモイロツメクサ
今日、多摩川河川敷のグランドを歩いていたらピンク色のツメクサが咲いていました。 初めて見ました。(あるいは初めて気づきました)。 先日もブログに書きましたが、一番身近なツメクサはクローバーでおなじみ
2025/07/10 16:04
猛暑の中砧公園を散歩
今日の散歩は砧公園。(番号は最下の園内mapに対応) 環八に面した①正門から入り、すぐ右の②八季の坂路へ。 八季、つまり四季をさらに細分化したわけですが、最近は夏と冬の二季となりつつある中で意味があるかど
2025/07/08 19:12
くちなしの花と私の鼻
道を歩いていたら、仄かに甘い香りがしました。周りを見てみると、くちなしの花が咲いていました。 私は、いつの頃からははっきりしませんが、花の香りがわかりません。20年以上前からだと思います。ただ、たまに
2025/07/06 15:42
岡本を散歩した
暑い日が続きます。健康のため散歩をしなければと思いますが、果たして、この暑い中歩くことが健康のためになるかどうか・・・。 そう思いつつ、意を決して出かけました。今日は岡本の辺りをぶらり。 旧小坂邸です
2025/07/05 16:38
地元散歩~多摩川堤防(ムラサキツメクサ、ヤブカンゾウなど)
久しぶりに地元散歩のブログです。多摩川堤防を歩きました。 5/20頃に除草作業が行われて1か月ちょっと。だいぶ草花が再生してきました。 今、主流はムラサキツメクサ(アカツメクサ)でしょうか。 この辺り
2025/07/02 15:44
美ヶ原おまけ~高原に咲く花と松本城~
昨日の美ヶ原のツツジの続きです。 美ヶ原には、もちろんツツジ以外の花が咲いています。とは言え、まだ6月なのでそれほど多くはありません。あと半月もすれば一気に増えてくるでしょう。少ないながら今回見つけた
2025/06/30 18:05
またまたツツジ、今回は美ヶ原
またツツジかと思うかもしれませんが、昨日美ヶ原のレンゲツツジに会いに行ってきました。 美ヶ原に行く多くの人は、おそらく美ヶ原高原美術館の方の山本小屋がある駐車場から高原を散策するのではないかと思います
2025/06/29 18:07
中野坂上の天ふね
昨日は中野坂上の「天ふね」にランチを食べに行きました。 台風から変わった熱帯低気圧の影響で天気は悪かったのですが、中野坂上在住の知り合いと約束していたので決行しました(現役で働いている人なので、私のよ
2025/06/26 12:22
今どきの免許更新について
このブログは、一応「散歩写真日記」という体裁を基本としていますが、今回はイレギュラーです。 先日のブログに書いた通り、この度免許更新を5年ぶりに(当たり前だけど)したわけですが、5年前と比べて、やり方が
2025/06/21 18:37
大山
昨日予告した通り、大山について書きます。写真は、昔、正月登山をしたときのものです(1枚目は別の時)。 丹沢の東端にある山、標高1,252m。ご覧の通り、たおやかな裾野を持つ美しい山容で、東名高速を走ると厚
2025/06/20 15:48
三軒茶屋探索~ブラタモリの検証~
運転免許の更新に行きました。更新場所は世田谷警察署、三軒茶屋にあります。 ちょうど先日、NHKの「ブラタモリ」で三軒茶屋をやっていたので、更新のついでに「ブラタモリ」のおさらいをしてみました。 三軒茶
2025/06/19 16:00
明治神宮御苑で花菖蒲を観る
先週の金曜日は、明治神宮を散歩しました。主目的は神宮御苑の菖蒲園です。 前日の鎌倉散歩でちょっと疲れ気味、起きた段階で足が重い。少し前まではこんなことはなかったのに・・・。ということで、普段なら開園の
2025/06/17 18:52
北鎌倉の紫陽花
昨日のつづきです。 鎌倉から北鎌倉へと向かうと、まず見えてくるのは建長寺。 紫陽花寺の呼称を得るほどではありませんが、広い境内のここかしこに紫陽花が咲いています。 ただ、せっかくお寺に来たのだから、伽
2025/06/15 13:12
長谷の紫陽花
一昨日の話になります。鎌倉に紫陽花を観に行ってきました。今回は電車で。 まずは江ノ電で長谷まで。長谷寺に向かいます。 長谷寺の紫陽花は有名ですが、私はこの季節の長谷寺には20年以上行っていませんでした。
2025/06/14 13:42
六本木ミッドタウンの紫陽花
白樺牧場のつつじや本土寺の紫陽花のことを書いていたため書きそびれていましたが、この前の日曜日は六本木ミッドタウンに行ってきました。 紫陽花が奇麗でした。写真を撮るつもりなどなく出かけましたが、思わずス
2025/06/11 16:47
紫陽花の咲く本土寺
千葉県の松戸にある本土寺に行ってきました。昨年の秋、紅葉を見に訪れましたが、今は紫陽花が咲いています。 常磐線の北小金駅から続く参道を歩き、10分ほどで仁王門に着きます。 仁王門の向こうは下り階段とな
2025/06/10 16:59
白樺牧場ツアーの後
昨日のブログの続きです。 白樺牧場の絶景ツアーは14:00頃終了。あの美しさを思うと、このまま帰ってしまうのはもったいない。そこで、小沼に行ってみることにしました。 小沼にも昔行ったことがありますが、ツツ
2025/06/08 17:51
赤城白樺牧場 秘密の絶景ツアー
昨日、赤城山にある白樺牧場にツツジを見に行ってきました。 ここにはたくさんのツツジが群生しています。ツツジの名所はたくさんありますが、多くは人が植えたもので、自生するツツジがこれほど見られるところ
2025/06/07 19:59
世田谷線途中下車の旅
昨日、世田谷線途中下車の旅に行ってきました。今回は一人ぼっちでなく、連れがいましたので楽しい旅でした。 世田谷線には1日乗車券があります。380円です。1回の乗車が160円ですから3回乗ると元が取れます。
2025/06/03 12:51
宵待ち草とマツヨイグサ
以前、キャベツの花やブロッコリーの花を見た畑で野菜が育てられ始めました。 何の野菜でしょう? キャベツの花が咲いていた頃の畑については☞2025/3/24 ブロッコリーの花が咲いていた頃の畑については☞2025/4/
2025/06/01 15:17
きぬたま あそび村
昨日のブログで、多摩川土手が除草してすっきり、と書きました。 上の写真の左奥に小さな森が見えますが、あの辺りは子供たちの遊び場となっています。 単なる遊び場ではなく「きぬたま あそび村」という名前が
2025/05/29 13:11
ノビル追跡日記⑤
今年、生まれて初めて見た(ちゃんと存在を認識した)ノビル。発見した多摩川の土手は、先日のブログに書いた通り除草作業が行われてしまい、ノビルも刈り取られてしまいました。 このように土手はすっきり。 し
2025/05/28 15:45
今週、散歩道に咲いていた野草
今週、散歩途中で撮った野草の写真です。 ムラサキツメクサ、だいぶ大きくりっぱな花になってきました。 同じくツメクサの仲間、クスダマツメクサです。ムラサキツメクサと比べるとかなり小さい花です。3月ご
2025/05/24 16:06
京成バラ園芸作出のバラ
私がこれまでに行ったことのあるバラ園は、公営のところばかりでした。昨日のブログに書いた京成バラ園は、京成バラ園芸株式会社が運営する民営のバラ園です。そのため、入園料は1,800円と、他と比べてかなりお高か
2025/05/22 16:24
京成バラ園
昨日、京成バラ園に行ってきました。 京成バラ園ながら、最寄り駅は京成線ではなく東葉高速鉄道。初めて乗りました。というか、こんな鉄道があるとは知りませんでした。調べてみたら30年も前に開業しているんですね
2025/05/21 18:20
ノビル追跡日記④
昨日のブログでは、多摩川土手のノビルについて、その生育状況を記しました。 開花したノビルが見れるかどうか、それは、開花と除草作業のどちらが先かに掛かっていると書きましたが、 何と! 昨日の今日で、いき
2025/05/20 18:56
ノビル追跡記録③
5月4日、多摩川土手で見つけたこの植物、何かの蕾か・・・。 調べても何だかわかりませんでした。 (写真①) 開花すればわかるかもしれないと思い、様子を見ることに。 その後5/10に散歩した時には、形が変
2025/05/18 18:38
砧公園のバラ園
先日のブログでふれましたが、砧公園のバラ園が一般開放中です。一週間と短い期間ですが、一昨日時間があったので行ってみました。 ご覧の通り、こじんまりとしたバラ園です。 せっかくの一般開放ですので中に入
2025/05/17 16:26
里山農園
次太夫堀公園に、里山農園という畑があります。ちょっと立ち寄ってみました。 この花、当ブログで、春先ナノハナと共に何度となく登場したハマダイコンかと思いましたが、札にサラダ大根と書かれていました。雑草
2025/05/16 18:44
山のホテルの後 ~駒ケ岳と箱根公園~
昨日の続きです。 山のホテルのツツジは1時間ほどで観終わりました。まだ10時。十分満足いくものでしたが、さすがにこれで帰るには効率が悪い、ということで箱根駒ケ岳に行くことにしました。 車でロープウェイ乗
2025/05/15 16:40
次太夫堀公園
次太夫堀公園は、江戸時代、小泉次太夫により造られた農業用水路に沿って造られた公園です。 春、桜に彩られた用水路は、今、緑の森の中を流れています。 入り口近くでアヤメらしき花を見つけましたが・・・
2025/05/14 22:25
山のホテルのつつじ
昨日、箱根の山のホテルに行ってきました。つつじで有名な庭園があります。 以前から行きたいと思っていて昔調べたことがあるのですが、その時は、ツツジの季節は宿泊やレストランの利用をする人だけにしか見せない
2025/05/14 11:15
野川散歩~ハルジオンとヒメジョオン~
世田谷の野川沿いを歩きました。 アオサギです。ここでは珍しくないのですが、立ち姿が良いので撮りました。 菜の花で一面黄色く染められていた川岸は、今は緑一色です。 あの木、遠くからは一本に見えまし
2025/05/11 16:46
多摩川の野草、ナヨクサフジとノビル
昨日の多摩川散歩です。 先日(5/4のブログ)、多摩川土手で見つけて、何だかわからなかったこの植物。 昨日は別の場所でまた見つけました。形状が変化していました。 まだ、開花したわけではなさそうですが
2025/05/10 12:27
帰真園散歩(5/8)
二子玉川公園にある帰真園をぶらつきました。 今、ここで目立っている花はシランです。 池には菖蒲が咲いています。 それからスイレンもぽつぽつと咲き始めました。 これはコアジサイ
2025/05/09 16:00
多摩川野草日記(ナガバギシギシ)
多摩川の土手いっぱいに生えるこの植物。 ナガバギシギシという植物らしいです。地方によっていろいろな呼び方があるらしく、その一つはイヌスイバ。スイバという植物と似ているそうです。スイバは酸葉と書きま
2025/05/08 16:27
春の薔薇
砧公園にある小さな薔薇園。だいぶ咲いてきました。 5/10・11にボランティアによる「薔薇を観る会」が開催されるようです。 5/12以降は一般開放されます。 今日の咲き具合から見ると、
2025/05/07 16:00
こどもの日の山野草
本日の散歩は砧公園です。ゴールデンウイーク、気候も良いので皆さんピクニックを楽しんでいました。激混みではないので快適でしょうね。 桜はすっかり終わりました。森の中に咲いているのはミズキだと思います
2025/05/05 18:44
今、多摩川土手で咲く野草
多摩川の堤防を散歩しました。少し前まで隆盛を極めていたナノハナとハマダイコンは、だいぶ目立たなくなってきました。散歩途中で撮った花の写真です。 まずは、今シーズン「初めまして」の花です。 ヤセウツボ。
2025/05/04 14:00
二子玉川の堤防完成
多摩川にはスーパー堤防が築かれていますが、二子玉川駅近くの一部分だけ堤防がありませんでした。「多摩川の景観を守る会」(名称は私の記憶によるもので正確ではないかも)が、景観悪化を理由に反対し、工事ができ
2025/05/03 15:30
今時分の長谷寺
昨日、鎌倉のつつじについて書きました。立ち寄った長谷寺では、既にツツジの季節はほとんど終わっていました。つつじ狙いの目的からすると達成度は低かったわけですが、さすが花の寺と呼ばれるだけあって、他にいろ
2025/05/02 15:10
鎌倉のつつじ
昨日鎌倉に行ってきました。つつじ狙いです。 鎌倉のツツジと言えば安養院が有名です。それから、最近広く知られ始めた仏行寺。この二つが今回のターゲットです。 まず、安養院に向かいましたが、周辺のお寺のツツ
2025/05/01 17:30
花みずきフェスティバル
4/21のブログの最後に記したように、本日は花みずきフェスティバルです。例年行われている1日だけのフェスティバルで、かなりローカル色の強いフェスです。来場者もそれほど多くはないでしょう。写っているテントは
2025/04/29 16:56
1件〜100件
「ブログリーダー」を活用して、onakaさんをフォローしませんか?