昨日の ZS8W は10Mhz 21Mhz 28Mhz の FT-8 にオンエアしてましたね 7Mhz や 24Mhz のレポートも上がっていましたし CW も出始めたようです 私は15:00 JST くらいから21.077Mhz FT-8 をワッチし続けていました 時折、クラスターに他のバンドのレポートがアップされると見に行き ながらワッチしておりました 16:30JST くらいから10Mhzでパイルアップになっているのを見て 10Mhz にワッチを変更 17:00 JST から御本尊も見え始め私もコールを開始 私のところでは-18~-24db と弱く、ほぼあきらめ 10Mhz を見ながら時…
昨日のZS8W との交信 Log に up されてました これで一安心 7Mhz と 21Mhz にも出てるようですが当局にはかすりもせず にほんブログ村
02:00JST に目が覚めてトイレに行き 猫がご飯Oおねだりをしてきたので少し与えて その後、寝室に入りベットを通り過ぎ納戸のシャックに入る クラスターを見て ZS8W の動向を確認 14Mhz FT-8 と 21Mhz FT-8 がUP されている 21Mhz を見ても何にも見えない聞えない 14Mhz はものすごいパイルになっている 昨日のうちに出来て幸運でした 10Mhz FT-8 を見てみるとEU 方面AS 入り乱れて見えてます 8A100IARU を呼んで交信 その後、EU 方面より立て続けに呼ばれ、3局と交信する 14Mhz CW で CQ を出すと RV9CAJ Nick さん…
昨夜からオンエアの情報が流れていました 何処で聞えるか、見えるかと待ち構えていたら 14Mhz FT-8 ロングパスで -15db で15:25 JST に見えてきました JA 各局が次々と交信できているのを見ながら 呼び始めて15分ほどで応答有り ZS8W 初めてのZS8W マリオン島 DXCC 1UP 取りあえずゲット、FT-8 のおかげです これからどれだけBAND MODE を増やせるかですね DXword では YL2GM ユリスさん一人での運用な様なのですが 他のバンドのアンテナの設営などはまだなんですね こんな一人でのペディションってすごいですね にほんブログ村
ゴールデンウイークに CQ DX を21Mhz CWで出してみたところ
SSN 170を超えているし、Condxも良いのかと21Mhz CW でCQ をたたき続けても応答なし、飛び具合は良いのでうが こんな感じ EU の置く深くまで飛んでいるようなんですよね でも、応答がない ワッチしていても出てる人がいない 何でかなぁ~ と考えてみた 向こうの時間は日曜の午前10時から11時ごろ 普通に皆さん教会に行っている時間でしょう っと、理解した次第です 私の母親(91歳)を毎日曜日のその時間帯に教会に送迎しております 先ほど気が付きました情けない次第です DX とのQSO は相手の生活を思ってQSO しましょう にほんブログ村
1エンティティーを稼がせてくれた VP2VI 望んでた 28Mhz でのQRV は少なくまたCondx も悪く4月27日で終わるということもあり 本日、OQRS を請求し追っかけを終わらせます 結果的には以下のようなものでした 何とか CW 出来たのが良かったかなと思っております さて次のペディションは ZS8W でしょうか 上陸しQRV できる体制になったかどうかの情報がまだないのが気がかりですが にほんブログ村
昨日 LoTW を見に行ったら4月13日に申請していた 28Mhz と 24Mhz の DXCC 及びエンドーズメントが完了していました この中の2024年度分と今年の2月6日分の申請がおかしな表示になっています 紙QSL での申請はしてないのに数字が入っているし完了した旨の表示もない でも、Mix 300 のシールは来てるんですよね これって、昨年のサーバーダウン騒動の影響なんでしょうかね? 現在の DXCC の状況はこうなっております まだまだ先は長い がんばろっと (^O^)/ それにしても、クレカ情報をFAX や 郵便で送るのってどうなんでしょうね この申請が完了していた朝にクレカ会社…
gooblog が今年11月で終わるとのことなので引っ越ししました 当初は初めてブログを始めた楽天ブログに戻ろうかとも思ったのですが gooblog のDATAを引き継げるこちらのブログにしました 今日からなので使い勝手が慣れていないのでデフォルトのまま使っております ブログの会社が変わっても宜しくお願いします にほんブログ村
VP2VI 英領バージン諸島を14Mhz CW で交信できました 16:40JST 559 で聞えていました すぐに SPLIT で誰も呼んでいないUP 2.5K で呼ぶとすぐに応答有り 意外と簡単にできました これまで、10,14Mhzで呼んでいましたが EU ばかりに応答していましたので諦めていました しかし、今日はJA を積極的にとっていたのでラッキーでした あとは28Mhzでの交信です MODEは問いません しかし、ここ数日のCondxでは難しいですね あと5日ほどの期間でハイバンドのCondxの上昇はあるのか!? にほんブログ村
3:40JST にシャックに入り14Mhz CW を聞いてみると EU 方面が S5~6 で聞えています SSN は70 のまま変わっていません CQ を出して RBN を見てみると結構飛んでいるようです しかし、信号強度は一桁が多いようです めげずに CQ を打ち続けてると DF4ZK 局より応答有りQSB とノイズでCALL がなかなか取れず 信号強度は559 を送り、あちらからは579 をいただきました 何時もの事なんですが、送るよりもらうRST のほうが良いです 短めのQSO の後すぐに RW3AG 局より呼ばれるもなかなかCALL が取れない状況が続く RST 449 を送り559 …
VP2VI 英領バージン諸島の追っかけですが、10,14,18,21,24Mhz FT-8 は出来ました 7,3.5 Mhz は13mhの逆V なので最初からあきらめております しかし、CW では参戦するもどのBANDも撃沈! どうも、EU方面ばかりを相手にしているようで JA への応答は少ないように感じましたね 本日の SSNは70 と二桁です、これでは太刀打ちできませんねぇ 少しづつ回復傾向ではあるので来週期待できるでしょうか? 残るBANDは 28Mhz だけCondxが上がるのをひたすら待ちます あと10日ありますチャンスはあるでしょう にほんブログ村
今日知りました goo blog、半年後には終了するんですね goo blogはアマチュア無線家が多く使用しているので お困りの方もいらっしゃるのでは? 2011年11月5日に楽天Blog からブログを始め 楽天Blog の掲載できる写真サイズとレイアウトが今一つだったので 2013年5月に goo blog に引っ越してきました goo blog には13年もお世話になりありがとうございます<(_ _)> まっ、終了日ギリギリまで使わせていただきます その後は、楽天Blog に戻ろうかと思ってます なにせ引っ越した時の楽天Blog が残っているのです 手間もかからないので楽天Blog を再開…
今日も 朝から VP2VI の追っかけをしています 先ずは、24Mhz FT-8 にて QSO 完了 7:30 JST 現在 28Mhz FT-8 見ているのですが VP2VI は全く見えません SSN が103 では28Mhz は期待薄ですね 1時間ほど待っても見えてこないので DXCC Desk へ支払い情報を郵送してきま~す (^O^)/ にほんブログ村
DXCC 24Mhz と 28Mhz の申請と何か変だよ DXCC Desk
トランプさんの世界経済破壊政策のお蔭様で円高になって来ましたので 以前から申請しようと思っていた 24Mhz と 28Mhz のDXCC の申請をすることにしました 面倒なので全部申請することにしてチェックをする 今年二回目の申請ですので次のステップでyesにチェックを入れる その次で、24Mhz と 28Mhz の賞状を希望とチェックを入れる さて、お値段はいくらになったのか? $61.16 でした、直近のドル円相場は 1$ 143.51円 日本円で8777.0716円でした クレカ情報を入力してこれで終わりかと思ったら クレカ情報をFAX で送れと来た そうなんですよ、2月に申請した時も同…
VP2VI 英領バージン諸島のペディション始まりました 4月10日初日に18Mhz FT-8 で交信、10Mhz CW にも出ていたので参戦したが応答なし 残念ながら、この日はこれで終わり 翌、4月11日の夕方に14Mhz CW でピークで579 で聞えて来たので参戦 2時間弱呼び続けるも応答なし、この時間帯の14Mhz は国内の信号が強いので バンドスコープは真っ赤、スコープのATT 30db にして隙間を探すが有りません 27日の最終日までにはチャンスが巡ってくるものと信じましょう この日の CW は諦め、10Mhz のFT-8 に居ることをクラスターで確認し、呼ぶこと2回目で応答有り 1…
最近は月に一回の投稿になってしまいました 無線に関して、これと言って特記することもなく 通常の CW DX QSO も少なく、FT-8 でのQSO がほとんどでした ペディションも 珍局もFT-8 が主流ですからねぇ CW でCQ を出してもなかなか応答がなく空振りのほうが多いですね Condx が悪いかと言うとそうでもなく、今日の深夜3時ころのRBN で見た当局の飛び具合は そんなに悪くはないと思うのですがねぇ 前のサイクルではこの時間帯に CW で CQ を出すと2~3局は応答があったものです 結局、 CW 人口が少なくなったのではないかと思います そんなことを実感したのが DL2AWG局…
昨年末に申請していた DXCC Mix 300 のステッカー到着しました 早速賞状に張り付けときました これまでのステッカーよりやや大きくなったようです 最初のステッカーは色あせてますね 残りのエンティーが出来る頃にはすっかり消えているでしょうね にほんブログ村
高校2年で開局したての50年ほど昔 ローカルの二文字コールのOM さんのお宅に友人とお邪魔したことがありました シャックに鎮座しているコリンズ Sライン オーディオのような受信音 ダイヤルを触らせてもらってバックラッシュのない重厚な回し心地 感動しました やっぱりコリンズだよなぁアメリカ製だよなぁ 当時のCQ誌のコリンズジャパンの広告をながめ いつかはコリンズを使ってやるぞと思ったものです それから50年、今ではやっぱり日本製だよなぁ っとなってしまいましたねぇ コリンズの本国アメリカでは シン・アメリカ大統領就任しましたね カナダをアメリカにするとかグリーンランドをよこせ等とんでもない事を言…
遅ればせながら、明けましておめでとう御座います 今年に入りDX QSO はしているものの新規のエンティティーはなく Condx も冬型になりハイバンドがあまり聞こえません そんな中で、今朝の 28MHz FT-8 で当局にとっての珍局 P40AA と交信できました P4 は11年前に21Mhz RTTY で交信して以来でした 結構パイルになっていたので一回の送信で繋がったのは幸運でした 今年がサイクル25のピークとのことですので昨年に引き続き HF ハイバンド各モードと 50MHz FT-8 でできるだけエンティティーを稼ぐつもりです 無線設備は昨年大きな設備投資をしたので現状を維持していくと…
長年使っていた赤外線ワイヤレスヘッドフォン VR はガリが酷くなり音も途切れてくるようになりました 15年も使えばそうなるでしょう と、言うことで無線式のワイヤレスヘッドフォンを新調することにしました ネットでワイヤレスヘッドフォンを検索するとBluetoothヘッドフォンばかり ワイヤレスマウスのような単純な無線式のワイヤレスヘッドフォンは見つかりません TS-890S からの音を飛ばすには別途Bluetooth 送信機が必要なようです そこで音質にはこだわりはないので楽天で格安のBluetooth ヘッドフォンとBluetooth 送信機を購入 届いた商品を接続してみると・・・ ペアリング…
鈴木修さんには2回直接お話したことがあります スズキ自販北海道に整備士として勤めていたころ 北海道視察と言うことで来道された際 千歳空港から本社への途中にあった福住営業所に立ち寄りました 整列してお出迎えする中 私に敷地奥にある物置を指さし「あれはなんだ」と質問し 「冬タイヤ、除雪機などを保管する物置です」と答えると 「随分大きな物置だな」と一言 これが初めての会話、若造(20代後半)だった私は緊張しまくりでした その後、何か鶴の一声があったのか物置は撤去され 整備工場内にあった洗車場にリフトを増設し 跡地には洗車場が作られました 2回目は全国サービスマン競技大会の懇親会 北海道代表選手として…
TL8ES , 9L5A VU4A 等のペディションが終わりクラスターの賑わいも一段落 ペディションは、ほぼ FT-8 での交信でした CW はほんの少し、何となくさみしい(ノД`)・゜・。 祭りの後の寂しさとハイバンドのCondx の低下で、あまりQRV していませんでした そんな中で交信したのは全部 FT-8 でした CW でCQ を連発してもどのバンドも応答なしで皆さん FT-8 に行ってしまったようです アフリカ方面は 14MHz TR8CA ZS4AW D2UY 21MHz 7Q6P カリブ、南米は 18MHz 8Q6PD 21MHz HK4R 今朝は 14MHz FT-8 LP で…
今日は XYL が休みでしたので、無線は控えめにします と言うことで 早朝の時間帯でアフリカ、カリブ、インド洋と三方面のペディションとできました 最初が VU4A を 10MHz FT-8 で 次が TO9W 24MHz FT-8 で 最後は TL8ES 10MHz FT-8 で交信できました 朝の忙しい時間帯で交信できるのも FT-8 のおかげですねぇ にほんブログ村
午前中は買い物に行ってきました 初めて先月30日に北海道初開店したロピアに一人で入りました 初期に入った時は入場制限みたいなことして諦めました 今日も時間帯によっては入るまでに行列ん並ばなくてはいけなかったです 確かに安いですが、老夫婦には量が多すぎます 取りあえず鶏もも肉1㎏の特売品を1K円で買ってきました 2階にはビックカメラが入っています 直ぐ近くには、YAMADAとK,s電気があり家電関係激戦区になってしまいました 買い物前に A35GC が 28MHz CW に出ていたので確認すると 28MHz では初なので呼ぶとすぐに応答有り 近場なので交信していたと思ったらしてませんでした 午後…
今日は、午前中のカリブ海の TO9W 21MHz FT-8 から始まりました ハイバンドは午前はショートパスのカリブ海、ロングパスでアフリカと アンテナを振り回すのに忙しいです お昼ご飯を食べてシャックに入りクラスターを見ると 7Q6UJ が 21MHz FT-8 に出ているとのこと この時間帯はロングパスのはずアンテナを向け見に行くと プラスの勢いで見えています 早速呼ぶと 応答有り 昼下がりのロングパスアフリカ強かったです (´Д`) 同じアフリカでも 9L5A は何なんでしょうね 21MHz CW で交信して以来 FT-8 のクラスターUP があるもいつも見えません(-_-;) いま、や…
アフリカ方面のペディションTL8ES と 9L5A を追っかけしてました 午前中に 9L5A 14MHz CW を追っかけして応答があった! と、思ったのでしたが午後にLogサーチしてみると Not on the Log でした 午後に入り TL8ES が 24MHz FT-8 に出ていたので参戦 直ぐに応答有り まずは、GETできました 今後は他のバンドを狙います 夕方16:00JST 過ぎ 21MHz CW に出てきました 呼ぶこと2~30分 応答有り 9L5A も一安心 ほかのバンドを余裕をもって呼ぶ事が出来ます にほんブログ村
12月2日、今朝は 24MHz FT-8 でVU4A との交信から始まりました アフリカ方面のペディション局 9L5A や TL8ES は各バンドのFT-8 は弱いながらも 見えているのですが、なかなか繋がりません、 ペディション期間中に交信できるよう頑張りましょう 11月分の ADF ファイルをLoTW にアップしました 結構な数がコンファームとなりほくほくしております (≧◇≦) LoTW のホームページ に入り DXCC アワードどんだけ増えたかなぁと おぉ おぉ(´Д`)!! MIX で 301とうとう300を超えました 28MHzはあと一つ残念! 100は超えていると思ったが ペディ…
11月はアフリカ、太平洋での DX ペディションが多くありました 出来たところを列挙してみます アフリカ方面 3DA0DL FT-8 で 28,18,10MHz S9Z FT-8 で 10,24MHz CW で 14MHz D4DX CW で 14MHz XT2DM FT-8 で 10,14,21MHz CW で 18MHz 5R8WE FT-8 で 21MHz 太平洋方面 E51SGC FT-8 で 28MHz CW で 28MHz RTTY で 21MHz VK9CV FT-8 で 10,14,1821,24,28MHz CW で 21,24,28MHz FW7AA FT-8 で 10,1…
今朝はまだ DX 交信はしておりません 食器洗い、掃除、ごみ出しと一通りの家事をこなして シャックに入ったばかりですので まだ何処とも交信しておりません RIG は立ち上げていますが、本格的にワッチはしていません と言うことで昨夜の DX の成果 20時ころ14MHz CW で 0X7AM グリーンランドが出ていたのでパイルに参戦 数分で応答有り その後 ローバンドに行ってどうせ駄目だろうと 7MHz CW にパイルをさばいていた FW7AA に参戦 10分ほどで応答有り 近場なので13m高の逆Vでもできるんだなぁ まぁ、このアンテナでも北米西海岸ならSSB でも交信出来ていたし 7MHz は…
今朝は 6時ちょっとすぎにシャックに入る 14MHz CW の D4DX が579 で強力に聞こえていたので参戦 オンフレでかなり高速なキーイング 200 Hz ほど上にずらして呼ぶこと20分 ほどなく 私のコールと思えるコールバックに応答 TU を打ってスタンバイすると 向こうも TU と帰って来たので 多分交信成立かと思われます (・_・;) その後、少し下で FM/VE3DZ が出ていました こちらも579 と結構強力に入感しています やはりオンフレで高速キーイング 時間も7時過ぎてきたので国内局が団子になって呼んでいます 御本尊が聞えません コールバックが有ってもわかりませんね 少し呼…
11月16日に開局50年になったわけですが 振り返ってみるといろいろありました 特記すべきは 飽きもせず、ここまで途絶えることなく アマチュア無線を続けてきたことでしょう これまでの延べ交信局数 国内 9632局 海外 10881局 延べですから何回も交信している局も含んでいます 国内、海外合計 20513局 年間平均 約410局 最近はペースが最盛期より落ちてはいますが ぼつ、ぼつ交信しております QSL カードは整理していないので どんなことになっているのやら リタイヤしたことですし、これを機に 整理してみますか (*^_^*) にほんブログ村
今日の DX は FW7AA 24MHz より始まり E51SGC 24MHz RTTY 久しぶりの RTTY でした スリリングで楽しい QSO でした 夕方 16:00 JST 過ぎより 28MHz CW で CQ を出し R1MR, DL2JRM より応答有り RIG ANT の紹介して終り 夕食の準備をして合間にクラスターを見ると VP8G が 14MHz FT-8 で出ているとのこと シャックに入りパソコンとリグを立ち上げ(最近のリグは立ち上げと言ったほうが良い) 結構強い信号できています 早速呼び、あとはPCに任せて夕食の準備 10分ほどして戻ると 赤い繋がったという印 交信成立の…
最近よく見て参戦もしていた 4U1UN やっと交信できました 全てのBAND MODE でのニューです CW や SSB では到底できなかったと思います FT-8 のおかげです ヽ(^o^)丿 にほんブログ村
日曜日、15時過ぎに14MHz CW LP で579の強力な信号強度で入感してたので参戦したが 呼ぶ局の多さ、拾っている周波数が10K幅になってどこで呼んだらよいのか 御本尊の周波数でコールする局、ビートをかける局、しっちゃかめっちゃか 御本尊もペディションにしてはゆっくりペースのキーイングが混乱に拍車をかける 休日はダメだなぁとあきらめていました 今朝7時過ぎ頃に 14MHz CW SP で579 で入感していたので改めて参戦 呼んでいる局も昨日ほどいませんが ビートをかける方、ドンピシャで呼ぶ方はやっぱりいらっしゃる (´Д`) 今日のキーイングは超高速、自分のコールを取り切れず何度も呼ば…
昨日から XYL は徳島に行っておりまして、帰ってくる明日16日までは 無線三昧できる ヽ(^o^)丿!! とは言え、しっかりと家事あれこれと言い遣っております (-_-;) FT-8 はナガラ交信ができるので今朝も掃除しながら 10MHz FT-8 に出ていた S9Z を呼び 30分くらいで交信できてしまいました 掃除が終わり シャックに入り Rig の前に座り50MHz FT-8 を見ると 南米と北米が見えています 50MHz 初のCX4AAJ が一番強く見えていたので早速呼ぶと数回で応答有り 交信できました (^O^)/ 北米も見えていたのでプラス信号で見えている局を呼び続けるも 私への…
今朝も ハイバンドのCondx は良いですね 28MHz FT-8 CW で E51SGC サウスクックと交信できました 50MHz FT-8 で KH0 と DU が出来ました 50MHz でのDX 通信は殆どが新規になりますので 見えていたら手当たり次第に呼びまくっています 毎度ながら FT-8 の威力には感心します 6m 高の屋根よりちょっと高い GP 100W TS-890S で交信できてしまう 弱小設備でも海外交信を体験できるのはすごいですね ただ、相互のコミニュケーションをとるという意味では 物足りなさがありますね パソコンの画面に表示される文字の向こうにいる相手を意識して FT-…
とうとう平地にも雪が積もりました しかし、今日の日差しでほぼ溶けてしまいました さて、今日の DXペディションの成果は 朝に14MHz CW で V55LA ナミビア 夕方に XT2MD ブルキナ ファソを 10,14MHz FT-8 18MHz CW でゲット出来ました もう少し期間があるようなので と思たら、明日で終わりでした(-_-;) まだ、交信できていないところ頑張ってみます!!(≧◇≦) にほんブログ村
今日は朝から XYL と全日本大学駅伝を観戦 我々の母校、札幌学院大学も出場しているのでいつもより熱心に観戦 残念ながら母校は最後の8区で繰り上げスタートとなり20位でした DX ペディションが結構出ていますね VK9CV 、XT2MD 、5R8WE XT2 ブルキナファソはいっぱいしていたと思ったら 14MHzの SSB だけでした(´Д`) 5R8 マダガスカルは 21,14,10MHzで交信して居ますが 他はまだ、このCondxの良いうちにやってしまいたい と言うことでクラスターを見てFT-8 で見えるバンドで 参戦しました 21Mhzで交信できました 何方も同じ周波数だったのでまとめて…
「ブログリーダー」を活用して、hangさんをフォローしませんか?