gooblogから引越ししてきました よろしくお願いします🙇 毎年のことながらスタートダッシュに 失敗します😅 休みになると海が荒れて引きこもり🏠 何度か釣行してるんですけどね 天気と波に裏切られ現地に着いたら🌊☔️ 車から降りずに帰宅したことも(笑) そろそろ本気で釣行しないと マガレイが居なくなっちゃう💦 と重い腰を上げて車を走らす🚙 03:30 日本海のいつもの漁港に到着 荷物を持って防波堤の先端へ うーん…風が強い🌪️ 予報では06:00から微風なので それを信じて忍耐の釣り開始 04:30 とりあえず竿2本体制 やはり向い風が強いせいか 仕掛けも飛ばずアタリもわからない💦 05:30…
NEWロッド購入しました‼️ HRF SX 86MHS 当然デカアブ用です 今まで使ってたロッドは M(ミディアム) ルアーウェイト30g までだったので 50cmクラスのアイナメが掛かった時に 暴れるとパワー不足感があったので 以前からパワーのあるスピニングロッドを 探してたところ 4月に新製品が発売されるとカタログに 出てたので迷わず予約し購入 来月あたりからデカアブ狙いで 出撃しようかな ルアーウェイトが40gまでなので ヒラメにも使えそうですね にほんブログ村 にほんブログ村
【第一海戦】09:00水納島に渡る為に高速船に乗る15分で水納島に到着今回、持ってきたタックルはモアザン エキスパート93MLMセルテート250009:30釣り開始早々にHITするがバレる3回目のHITでいきなり強いファイト💦波打ち際に上がってきたのは30cmオーバーのメッキ?ガーラ?そもそも魚種がわからない(笑)続いて釣れたのは初顔合わせのたぶんカマス最初は小さいダツかなぁと思ってたがなにか違う😅カマスの口もヤバイね😰ここからダツ祭りHITさせてはジャンプして逃げられるダツの口も危険⚠️延々とダツが釣れる沖はダツしかいないのか⁉️13:30今年はミーバイやオジサンが顔を見せてくれないまま迎え…
【6日目】この日は朝から昼過ぎまで釣りの為、観光は無し宿に戻ってからは釣り道具を片付けて明日の出発の用意をする夕食まで時間があるのでレンタル自転車を借りて瀬底島を1周してみたがアップダウンが厳しくて疲労困憊🥵沖縄は年中ハイビスカスが咲いてます🌺ついでに瀬底大橋の頂上まで行ってみた疲労困憊と喉が渇いたので昨日のアイスクリーム屋に立ち寄りジュースを飲みつつ店員と他のお客さんと談笑(笑)16:30夕食は最後の晩餐で大好きなアグー豚のトンカツ今夜の刺身はミーバイとカンパチ【最終日】08:006泊7日と世話になった宿をチェックアウトして那覇空港へ🚙09:30レンタカーを返す前に立ち寄ったのはスッパイマン…
今回で6度目の沖縄旅行なのだが許田から南側に足を向けた事は1度もない💦なぜなら那覇空港に到着後レンタカーを借りたらすぐに高速に乗って北部へ行ってしまうから😅今回どうしても行きたい場所があったので意を決して国道58号線を南下してみた🚙06:00渋滞に巻き込まれるのが嫌だったので宿を早朝に出発07:00まずやってきたのは読谷村にある【座喜味城跡】こちらも今帰仁城跡と共に世界遺産ですがなんと入場無料で見れますまだ沖縄には城跡がいくつもあるのでまた機会があれば見に行きたいです08:10もう1つ行きたい場所が近くにあったので行ってみた同じ読谷村にある【残波岬】こちらの灯台は300円を払えば観光客も上に登…
この日は朝から雨☔風は無いので傘があれば外に出れそう室内で見学できる場所を探してると宿の奥さんが『海洋博公園の施設がいいよ』と勧めてくれたので行ってみた🚙どうせだから散歩もしようと思い1番手前の駐車場に停めるこちらの公園水族館も含まれてるのでかなり広い端から端まで計測してみると約2km往復すると4km…施設を見て回ったら何kmになるやら😅とりあえずここからスタートこんな道が延々と続く有料巡回バスが走ってるがとりあえず歩けるだけ歩こう公園の中には色々な施設があって最初に姿を見せたのは昔の家々【おきなわの郷土村】こちらは有料の施設で【海洋文化館】沖縄やインドネシアなどの古い船が展示してある美ら海水…
【3日目】今日は何をしようか悩みながら朝食にトーストを食べる08:00観光客で混み合わない内に備瀬のフクギ並木へ向かうもしかしたら沖縄の中で1番好きな場所かもしれない歩いてるとサトウキビの無人販売を発見❗️いつも新千歳空港まで送迎してくれる妹が『サトウキビ買ってきて!』とお願いしてくるので土産に購入する一度は乗ってみたい牛車続いてやってきたのは世界遺産 今帰仁城跡重機もトラックも無い時代にこれだけの石を運び綺麗に積み重ねるのは大変だろうなぁというか…現代人は重機も使わず作る事はできるのか?最近さっぱり歩いてなかったので歩き疲れてお土産屋さんでちょっと休憩沖縄に来るとシークワーサーばかり飲んでま…
お久しぶりです(笑)今年のブログは沖縄からSTARTです1月〜3月にたま〜に日本海に釣行してたんですがブログを書くに至らず😨あっという間に4月になってしまいました【初日】そんな中で今年も恒例の沖縄へ🏝️スカイマークで茨城空港経由往復48000円です機内では寝たり起きたりを繰り返して茨城空港を経由して定刻通りに沖縄到着✈️めんそ〜れ❗️沖縄の気温は20℃苫小牧を出る時は3℃だったので気温差17℃予約してるレンタカー屋さんが迎えに来てくれてました今年の相棒はマツダAZワゴンよろしく頼むぜ❗️6泊7日で27000円高速道路を北上して許田の道の駅に到着お約束のタコライスとカットステーキ名護のイオンに立…
良型アナゴが釣れたので久しぶりにアナゴ丼を作ってみたこちら主役のアナゴ夏頃に100円ショップで買った千枚通しようやく出番が(笑)遠い昔…魚屋で働いてた釣りの師匠に教わって捌けるようになりましたがそんなに上達してません😅煮るか焼くか悩みましたが今回は煮ました分量は…【水 300cc】【醤油 100cc】【砂糖 大さじ2】【みりん 大さじ3】【酒 大さじ3】沸騰したらアナゴを入れてアルミホイルで落とし蓋して15分本当は串を刺した方がいいのだが面倒なのでそのまま煮ました😓せっかくなので弟子の愁さんから教えて貰った土鍋で御飯を炊く🍚丼に御飯を盛って煮アナゴを乗せて完成『 うまっ‼️ 』これはやめられま…
アナゴが食べたくて夜釣りに出撃❗️今回も大物のアナゴンダが釣れるといいなぁ☺️16:30やってきたのは豊浦漁港豊浦町に入ると道路が濡れててついさっきまで雨が降ってた感じ☂️釣場も水溜りだらけ今夜は久しぶりに4本出しで挑みます😤気温は14℃風は北風1mこのままだと日付が変わるまで釣りができそう最初に姿を見せてくれたのはヒトデ⭐️すっかり存在を忘れてました軽いアタリがあってリールを巻いて仕掛けを回収すると…また針を切られて10個入れてた夜行玉が5個になって帰ってきた😰今夜も餌取とフグとの戦いか💦18:00開始から1時間半アナゴからのアタリは無かったがようやく初アタリ✨リールを巻くと軽くなったり重く…
この日はダブルヘッダーです早朝のイシガレイの後は移動して軽く食事のあと再び仮眠💤久しぶりにアナゴ狙いで夜釣り🌙16:30やってきたのは国縫漁港最初から竿3本体制日没後すぐに初アタリ✨竿先が大きく揺れて期待大‼️リールを巻いてるとアナゴなの❓と言いたくなるほどの暴れっぷり💦海面を照らしながら何が釣れたんだ❓て覗き込むと…でかっ❗️やばいサイズきたぁ❗️慎重にごぼう抜きして足元でウネウネしながら暴れるアナゴメジャーがないので計測出来ないが余裕で60オーバー🌟胴回りが凄く太く過去最大かも…2本目を狙うが餌取が激しくて仕掛け投入後10分ほどで餌が無くなる💢その為投げては巻いて投げては巻いてを延々と繰り…
日曜日の仕事が急に休みになったので函館さんに釣りの予定を伺ってみると『サーフで巨大イシガレイを狙う』と言うのでお願いしてご一緒させてもらうことにした🎵狙うはイシガレイ50cmオーバー❗️18:30仕事が終わってから苫小牧を出発22:00噴火湾函館方面に到着待ち合わせ時間まで仮眠💤04:30函館さんと合流し釣り道具を背負ってサーフまで歩く🚶🚶💦05:00まだ暗い時間帯から釣り開始写真はすっかり明るくなってから😅函館さんとご一緒するのは久しぶり竿先を見ながら談笑してると竿先が大きくお辞儀した❗️アワセを入れてリールを巻くとずっしりと重いが生命反応はいまいち…と思ってると突然刺さり始めて大物を確信❗…
ウトロでカレイ釣りの後は再びシマゾイ狙いで羅臼へ移動🚙知床峠を走ってて思ったが知床峠よりも支笏湖〜苫小牧間の方が鹿の数が多いよなぁ😥夜間は美笛峠は走りたくないと近年思うようになった これ以上増えない事を祈る🙏前日と同じ港でランガン開始1キャスト2ヒットくらいの勢いでガヤの猛攻に合うがなかなか25cmオーバーは出ないもうワームの色は何でもOKこれで25cmほど💦シマゾイもポツポツと釣れる♪ガヤと同サイズでも3段階くらいパワフルに暴れるこんな小さくても力強いから釣ってて楽しい😀最後に30cm級のシマゾイ✨重くて抜き上げる時ロッドが折れるかと思った💦このあと1時間ほど粘ったがシマゾイは釣れず…納竿仮…
鰈狙いで赤灯台で投げ釣りです例年だとマガレイとクロガシラが釣れる時期なんだけど… 知床観光船おーろら25年くらい昔に一度乗ったことがある⛴️とりあえず竿を2本出して様子見知床連山にはまだ雪が降ってないそろそろ初雪が降ってもいい時期です❄️1時間アタリなし💦更に竿を1本追加して3本体制でアタリを待ちます初アタリ❗️リールを巻くと何か付いてるがあまり生命反応を感じないカジカかな⁉️と思ってるとバレたみたいで軽くなる😰仕掛けを回収し餌を付けようと針を持とうとすると…あっ❗️切られてる‼️どうやらフグが悪さをしてるらしく餌がすぐ無くなるのもフグのイタズラ😰そして2匹続けてフグを現行犯逮捕余罪の取調べの…
今年最後の遠征になりそう4連休を取って知床へまた知床❓って言われそうです(笑)10:30のんびりと家を出発とりあえずウトロに向かう🚙世間様は3連休最終日道東道もかなり混雑…🚙🛻🚌🚗🚚🚒17:20それでもウトロには予定よりも20分遅れで到着💦シマゾイ狙いでガヤでも釣ろうと思ってたが防波堤に波が上がってます🌊諦めて羅臼へ移動することに😅やってきたのは羅臼の某漁港ウトロよりは風がないので釣りやすいが羅臼の方が寒い😨ワームは定番のグラミL宗君はほぼグラミしか使わない色は沢山持ってるが使うカラーもほぼ固定されてしまってる😅さて…本命のシマゾイは釣れるのか…ちょい投げからのカーブフォールが反応がいい🌟まぁ…
久しぶりに噴火湾にヒラメ狙いで出撃アラームを02:30にセットしたはずなのに目が覚めて時計を見ると04:00😰04:30急ぎ身支度をして出発珍しく週末の釣行なので高速を使って一気に豊浦へ高速代30%offは嬉しい☺️06:00ギリギリ日の出からスタート日の出前の暗い時間もやりたかった…手を変え品を変えヒラメのアタリを待つが反応はないたまに怒ったフグが顔を見せるだけ干潮の時間だったので岩場の方にも足を運んでみたがさっぱり😰たまたま足元に落としたジグに何かがHITしたが途中でバレる😅暴れ方からして30cmくらいのアブラコ❓10:00粘ってみたがヒラメの顔は見れず…まだまだ修行が足りませんねまた修行…
知床ウトロの弟子の愁さんからなにやら荷物が届いた♪どっからどう見ても【鮭】である😄今年はカラフトマスが1本も釣れなかったので可哀想だと思われたのか【鮭が釣れたら送ってあげる⤴︎】とマウントをとってきた😅宗君は鮭もイクラにも興味がないので(鮭釣りもほぼしなくなった)オス1本でいいと言ったのにオスメス各1本ずつ送ってくれたとりあえずメスのイクラの確認をしたいのでメスの腹を割いてみるとイクラが出てきた(笑)とりあえず3枚に下ろして放置🔪【醤油+酒+味醂】で味付けして一晩放置して完成100円ショップで小瓶を買って100gずつ小分けして冷凍保存です全部で460gでしたアラはその日の夜に石狩鍋にして完食切…
釣れないカラフトマス釣行で疲れ切ってしまい家で引きこもってます😅まぁ魚が居なきゃ釣れませんが😥アナゴも行こう行こうと思っても当日の出発時間になると面倒になってしまい…まぁ年に2回は気が乗らない期間があります(笑)今日は気分転換に船に乗ってアブラコ調査です🚤そろそろ根に付いてるんじゃないかと…しかし…さっぱりアタリがない…2人して1匹も釣れないワームを追いかけてくるのは小サバと中サバばかりサバにワームの尻尾をかじられて尻尾が無くなってしまうので道具箱に入ってたジグを使ってサバ釣りを開始🎣ジグをキャストしてとりあえずそこまで落としリフト&フォールあんまり反応ない底まで落としてからの早巻き追っかけて…
ウトロに遊びに行くと一度は顔を出して世間話をしながら食事をする店今回で8度目の紹介になりました♬【ウトロ漁協婦人部食堂】宗君が店に入ると『あっ!来た!』とか…『また来たの?』とか…『仕事暇なの?』とか言われます(笑) 通い続けて何年になるのかなぁ?ウトロの生活が2013からだから早いもので12年も経つんだね💦【 鮭親子丼 】【 しょうが焼き定食 】本当は味噌らーめんが食べたいけど暑い季節はさすがに😰次回ウトロに行った時は味噌らーめん注文します🍜
カラフトマスは諦めて知床遠征は終わり😰4連休を返上して仕事しようかと思ったがやっぱり休みたい(笑)今年はまだアナゴを釣ってないのでここからは夜釣りに専念しようかと…まだ日中は暑いしね💦17:30やってきたのは豊浦漁港今年は豊浦ばかりで釣りしてるな(笑)風も弱く釣り日和いきなり大きなアタリがあったが乗らず…なにやら餌取りが居るらしく餌の塩イソメが綺麗に無くなる海面を照らすと無数の小サバが泳いでるのが見えたのでサバが餌をイタズラしてるらしい💢こまめに仕掛けを回収し餌を付け替えて投げ直すがアナゴのアタリはない19:30ようやくアタリがありリールを巻くとアナゴ独特の軽くなったり重くなったり…ちょっと小…
カラフトマスが釣れないというか釣れないどころか姿すら見てません💦もうほぼ諦めてます😨午前中に撃沈し午後は重い腰が上がらずずるずると夕方に…ストレスが溜まり始めたので気分転換に三角岩でジグを投げて見た天気だけはいいんだよね☀️赤灯台と知床連山まぁ…何事もなく日没です更にストレスが溜まる(笑)知床観光船おーろら夜はちょっとしたイルミネーション💡日没後はロッドを持ち変えてソイ狙いのガヤ釣り🎣ワームはグラミLワンキャストワンヒットで無限に釣れ続けます♫20匹くらい釣ってワームがボロボロになったところで納竿良型を10匹ほど持ち帰り寝食の世話になってる女将さんへそうそう道の駅の魚コーナーを見に行くと…カラ…
土曜日の夜に天気予報を見ると知床方面は毎日☔️予報だったので今週も遠征を諦めてたが翌日の日曜日の朝に天気予報を見直すといきなり天候が回復し連日☀️行かないつもりだったが急遽、遠征決定❗️仕事を終わらせてから車に荷物を積んで出発🚙23:00羅臼に到着し仮眠💤05:0004:00に起きる予定が寝坊です😪急いで用意して目的の河口に向かうが既に5台の車…諦めて隣の河口に移動06:00先行者は無し…ぼっち釣り開始滅多に来ない釣り場ですがいつもの河口が混んでる時も誰も居ない事が多い魚の気配がないまま時間だけが経過…09:00諦めて撤退です他の河口に移動しようか悩んだがそのまま終了です💦近年不漁続きですがこ…
とろとろと移動してる台風10号🌀知床遠征が2週続けて悪天候で中止になりそう💦まぁそれを想定して4連休を4回も計画してたので想定内と言えば想定内なんだけど😓 知床も苫小牧も雨が続いて釣りネタも尽きたのでこういう時は食べ物ネタです2年振りに行ってきたのは羅臼町【純の番屋】ブログ6回目の紹介です店内の様子大漁旗や提灯が飾ってあって賑やか🏳️🌈🏮ここに来る目的は黒ハモを食べる為❗️羅臼町の飲食店には大抵あります値段も1000円くらいで食べれます注文したのは【黒ハモ丼】本当は黒ハモ定食が食べたかったがなぜか品切れ💦次の4連休は近場でアナゴ狙いの釣りに変更です
ウトロの弟子の愁さんが『チカ釣りやろう』と言うので愁さんの友達のFさんを含め3人でウトロ漁港でチカ釣りすることに…どうせマスは釣れないし気分転換になればいいか😅13:00チカ仕掛け5号をセットし釣り開始撒き餌を撒かなくてチカが目の前を行ったり来たりしてるので楽勝❗️と思われたが食い付かない…正確には食い付いているのだが針がかりしていないそこで針の号数を3号まで落とすとようやくポツポツと釣れ始める😓たまに大変御立腹のフグも(笑)3桁釣りを目指していたがなかなか釣れず💦15:30サバが掛かり仕掛けがメチャクチャになってしまったので納竿チカ 19匹 サバ 2匹3桁には遠く届かなかったが久しぶりのメン…
今回はウトロ側…やってきたのはオシンコシンの滝に午後からの釣行ですフンベに入ろうか悩みましたが歩くの面倒だから却下😅下に降りて行くと何やら看板が立ってましたね読んでみると…斜里町ローカルルールです竿は3本キープも3本などなど皆さん守ってくださいね☝️先行者は誰も居ませんとりあえず右岸からマスが居そうな場所を探っていくしかし予想通り魚の気配はありませんモジリもなく泳いでる姿も見ない少しずつ移動しながらキャストしますが左岸も反応なし💦もうお手上げです😅3時間ほど粘りましたが疲れ果てたので納竿ですウトロの釣り友達曰くカラフトマスは始まる前に終わった…だそうです😥次回の連休は台風の影響で全道的に☔️な…
翌日も日の出と共にカラフトマス狙いで羅臼方面に出撃いつもの河口は既に車が5台…早々に諦めて別の河口へ何度か入った事がある河口だがここで釣ったことはないような…悪い思い出も良い思い出もない(笑)1時間経過…2時間経過…全く魚の気配なし💦向い風が強くなってきたので別の河口に移動するやってきたのはルサ川の河口ここも誰も居ない1時間ほどキャストするが何事もなく終了2日目にして諦めが早くなってきた💦まぁまだ時間はあるので辛抱強く河口に通いますか😓
さて…8月に入りアナゴ釣りに精を出さそうと意気込んでると雨雨雨☔未だ1本も釣ってない💦あっという間にお盆が終わりカラフトマスのシーズンに突入ですが今年も不漁なんだろうなぁ2020シーズン以降さっぱりですね今年は気合いを入れて4連休✖️4回を取得🎌貴方…いつ仕事してるの❓と言われそうだが仕事してますよ😅それに台風などで4回全て出撃できると限りませんから保険も兼ねてます💦そんなわけで今年2回目の知床遠征です12:30苫小牧を出発追分から十勝清水まで道東道後は下道を走って足寄〜阿寒湖〜弟子屈を抜けて中標津へ中標津の釣具屋に顔を出し思い出話と近況報告して羅臼へ向かう🚙20:00羅臼到着軽く食事をし仮眠…
8月に入ったのでヒラメは終わり。これからは夜釣りでアナゴ狙い昼間は暑くて家に引きこもり🏠まるでアナゴのような生活(笑)18:30今夜はキラキラ公園(北埠頭)でアナゴを狙う本当は入舟公園に行きたいが混んでるので足が向かない暗くなってくるとポツポツとアタリがあるんだけど何故か乗らないなにやら餌取りがいるらしく針のチモトまで綺麗に餌が無くなってる早々に犯人確保👮♂️投げ釣りでサバを釣るの久々だな💦夜の外道の王様 ドンコこちらも久しぶりに顔を見たなぁ23:00アナゴの顔を見ることなく今夜も納竿アナゴの釣り期は長いのでのんびり狙います😅
今年最後のヒラメ釣行でしたが結果的にヒラメどころかソゲも釣れず…陽が落ちてからポツポツとサバが遊んでくれただけでした😰仮眠を取って早朝も狙ってみる予定でしたがテンション下がってそのまま帰宅🏠久々に夜の美笛峠を走りましたが🦌🦌🦌🚙🦌🦌🦌🚗🦌🦌🦌大滝〜苫小牧間で鹿を30匹ほど…やっぱり夜間は走りたくないですね6月下旬から始めたヒラメ釣行丸1ヶ月の短い期間でしたが今シーズンはまぁまぁ数が釣れそれなりに満足ですただサイズが伸びませんでしたさて明日から8月…これからは苫小牧や噴火湾でアナゴを狙いながら知床遠征で忙しい1ヶ月が始まります噂じゃ羅臼の渡船でポツポツとカラフトマスが釣れ始めてるようです450k…
ここのとこヒラメの顔を見てません最後に釣ってから3マヅメ連続のノーヒットです💦ゲソどころか外道も掛かりません😰早くも7月も既に下旬そろそろヒラメも下火かなぁいつも通り夜明け前からサーフに立ってキャストをするが3連敗中なので頭の中ではこのままシーズン終わりかも…とテンション上がらず😓太陽が顔を出すがヒラメは顔を出さないトイレ休憩をしたついでに隣のサーフに移動してみるジグを変えたりカラーを変えたりあちこちウロウロしていると…クンクンとアタリ✨最初は元気よく暴れてたので良型と思われたが途中で諦めたのか抵抗せずにすんなり波打ち際へ🌊上がってきたのは30cmに届かないゲソ😥写真撮影に協力してもらってから…
翌日の仕事の予定が休みになったので暇つぶしの夜釣りに参戦🌕17:00 時間的にちょっと早いけど混み合いそうだから早目に出撃です苫小牧西港で釣りをするのは久しぶり唯一のんびり竿を出せる場所はここだけになってしまいましたね😰ここのとこヒラメ狙いでルアーロッドばかり振ってるので投竿を振るとリリースポイントがズレて思うように投げられない(笑)明るいうちに少し練習💦大洗行き さんふらわあ さっぽろ暗くなるまで暇…狙いは夏の女王様のアナゴたまに手のひらサイズの宗八が釣れるが何枚釣っても大きくならないさて…暗くなっても竿先を揺らすのは手のひら宗八のみ待てど暮らせど女王様は姿を見せない23:00お腹が空いてき…
「ブログリーダー」を活用して、宗君さんをフォローしませんか?