chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
arrow_drop_down
  • 梅雨入り前の花々-2

    今回は梅雨入り前の花々-2、梅雨入り前のお花たちです。突然黒い雲と同時に雨が降り出す場面が増えてきました。今のうちに撮りためておくせ

  • 梅雨入り前の花々-1

    梅雨入り前の花々-1、イカズラ、バラ、ブラシノキなどを投稿します。この時期は標準マクロレンズ一本で足りるので楽なのですが、暑いから汗だ

  • 今回も賑やか

    今回も賑やかで14枚、キバナキセワタとコモンセージ、ジギタリスが綺麗に咲いていました。ヤセウツボ、枯れているの?種?、と思ったら花でし

  • 賑やかです

    今回は賑やかです。お花畑写真集にたいになってしまいました。この時期は一年で1番花種が多いのではないでしょうか。お花さんたちもう少し時期

  • 地味な花

    今回は地味な花々です。これらの中でメグスリノキは珍しいかも知れません。昔は実際に目の治療に使っていたらしいです。地味だといわれる花こそ

  • ニオイテンジクアオイが綺麗

    ニオイテンジクアオイが綺麗が涼しげに咲いていました。アマリリスが真っ赤に咲いて「今年の夏はどんな花と会えるかな」と思いを馳せています

  • 細身の花々

    以前大きめの花々を投稿したので今回は、どちらかというと細身のかなかなー。という花々を掲載してみました。暑さも一息ついたので花撮りには

  • 花の集合写真

    今回は一点を除いて花の集合写真を並べてみました。こうしてみると花は集合写真も一点写真もそれぞれ個性が出ていいですね。どの写真もそんな

  • あまり見ない花

    今回は有名な花と、あまり見ない花をご覧ください。ルピナスを知っている方は多いと思います。「想像力」「いつも幸せ」「貪欲」「あなたは私

  • 大きめの花々

    大きめの花々が咲いてきましたね。花色の種類も今頃が一番多いでしょう。毎年今頃の季節は花々ではなくて、お花たちと言いたくなります。だっ

  • ヤエノオダマキが綺麗

    美しい花なのに見てもらう機会が少ないムラサキゴケ、ヤエノオダマキ、2種類のハナミズキとビオラ、ピンクが綺麗なアカバナユウゲショウ、花

  • ムラサキゴケがかわいい

    美しい花なのに見てもらう機会が少ない、さらには「雑草」と言われかねない、小さくてかわいいムラサキゴケやヤマオダマキ、マーガレット・チ

  • 初夏にかけて花盛り

    花盛りですね。今回久しぶりに撮れたアカカタバミえお投稿できて嬉しいです。ほとんどのカタバミは白か紫ですが赤はめったに見ま ...

  • 野性的な植物

    今回は野性的な植物と題した花々を投稿したいと思います。小ぶりで品種改良がなされていないっぽい小さな花を撮ってきました。決して原種だと

  • 花種が増えてきました

    花種が増えてきましたね。皆さんのお庭もさぞ賑やかなことでしょう。ここ数日暑かったので花撮り中汗が出ています。皆さんに見てもらえている

  • ハナズオウが綺麗

    ハナズオウやチューリップが真っ盛りですね。これから梅雨までたくさんの花が咲くでしょう。案外に夏の花種は少ないです。一年の中で今が一番花

  • 晴れ間を狙って

    今回は雨が降ったり止んだりで撮りにくい日が続いている晴れ間を狙って撮った、ツタンカーメンのエンドウマメやユリの原種、満開キクモモ、ヒト

  • 砧公園の桜-満開

    園内に遊歩道ができる前の去年の桜を投稿します。現在満開ですので遊歩道の有り無しを除けば同じ風景だとおもいます。園内の桜は ...

  • 花たちが嬉しそう

    気温が上がり花たちが嬉しそうです。スミレとゲンペイモモが綺麗です。今回はあまり見てもらえない花も掲載しました。スズメノヤリなんかはきっ

  • 案外に毒草

    花写真を撮りながら分かったことですが、案外に毒草はそこら辺に生えているんだなあと思いました。今回ムラサキケマン、ファインダーを覗きなが

  • ハナノキと山野草

    今回は雌雄異株を持つハナノキを投稿します。雌雄異株で有名なのはイチョウでしょうか。いま満開に咲いています。高木なので望遠でとりました。

  • 夏の花

    花撮りの時刻は陰の都合もあり8時30分頃から始めます。気温は現在24度。今日も暑くなりそうです。花たちに撮っては心地いい ...

  • 花が本格的に咲き始めました

    この季節になると花が本格的に咲き始めます。今週末は桜が7・8部咲きになると思います。カメラを持ってしゃがんだり立ったり半越になったり

  • 夏に咲く美しい花たち

    今回の撮影時、気が変になりそうな暑さっだたと記憶しています。反対にお花たちは元気です。この季節は気温に比例して彩度もも高いように思い

  • 暖かい日です

    今日は暖かいです。桜開花情報では今月29日と言うことですがさーどうでしょう。この暖かさが続いたら気象情報通りでしょうね。今回は河津桜

  • 満開です

    フクジュソウが満開です。朝は閉じていてお日様が昇ると開く。おもしろいですね。このフクジュソウの時がそうでした。結局午後2時くらいにと

  • 弥生上旬

    三寒四温の弥生上旬(3月)、体調に気を付けないと直ぐバイキンマンがやってきます。今回掲載した花言葉集をみると前向きな言葉 ...

  • 不思議な植物

    不思議な植物、それは食虫植物のハエトリグサでした。虫が補注されていたら撮らなかったでしょう。クリスマスローズを三種類掲載します。花言

  • 今日は少し暖かい

    今日は少し暖かいです。地面の温度も上がり花たちは喜んでいることでしょう。鳥たちが元気に飛び回っているので久々に望遠を付けて撮りました

  • 初霜が降りました

    初霜が降りました。地面は冷たいのに小さなホトケノザは頑張って咲いていました。早咲きの白梅も寒さに負けず咲いていました。写真を撮る前、

  • いよいよ冬の到来

    いよいよ冬の到来、雪が少ない世田谷区は花の種類は少ないけれど咲いています。もう少ししたら暖かくなるので辛抱ですね。今回は温室育ちの

  • 葉っぱが主役です

    今回は花も美しいけど葉っぱも美しいよ、って頑張っている植物の一部を投稿したいと思います。この季節は色物が少ないので全体を見るのではな

  • 散歩道で菜の花

    最近健康のため散歩をしていたのですが挫折。今日はいい天気なのでカメラを持っていつもと違うコースで菜の花とアセビとボケが撮れたので投稿

  • 秋本番となりました

    秋本番となりました。温度計は日中でも1桁が多くなり地面も冷たくなり、灰色の世界がしんしんと近づいています。今回は紅葉(黄葉)真っ盛り

  • 秋の花-2

    秋の花も少しづつ少なくなり今度は紅葉が少しづつ増えてきます。そんな環境の中で目立つのがひまわりです。オニユリも秋の代表格です。ホトトギ

  • 秋の花-1

    今回と次回は秋の花と題して2回に分けて投稿します。花種からすると夏場のほうが多いように感じますがそうでもなさそうです。撮っている写真数

  • 季節が変わります

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、hanamusubiさんをフォローしませんか?

ハンドル名
hanamusubiさん
ブログタイトル
僕と桜さん
フォロー
僕と桜さん

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用