心に響いたこと、今気になることをスケッチするように綴るブログです。話題の出来事や流行、ちょっとした考えごとまで、わたしなりの視点で発信していきます。
リップは、メイクの中でも一番気分を変えてくれるアイテムだと思う。 特に、SUQQUの「ベルベット フィット リップスティック」は、名前からして魅力的。ベルベットのような質感のリップというだけで、なんだか洗練された印象になる気がする。 このリップは、マットすぎず、かといってツヤツヤしすぎず、絶妙なバランスの仕上がりになるみたい。発色がよく、唇にピタッとフィ…
普段何気なく使っているものや仕組み。 意識せずに過ごしているけれど、その裏にはどんな技術が詰まっているのか、ふと気になることがある。そんな「なぜ?」に応えてくれるのが、『カラー図解 身のまわりのすごい技術大全』。 この本では、自動運転、VR、ドローンなど、身近な技術が図解とともに紹介されているらしい。どれも当たり前のように知っているものだけれ…
寒い季節になると、焼き芋が食べたくなる。 ほくほくと甘くて、シンプルだけど奥深い味わい。そんな焼き芋の魅力を存分に楽しめる「品川やきいもテラス2025」が、今年も開催されるらしい。全国から焼き芋専門店が集まり、50種類以上の焼き芋やスイーツが並ぶというのだから、もうそれだけでワクワクする。特に気になるのは、茨城県行方市の特産「行方かんしょ」を…
霞が関の財務省前で行われた「財務省解体デモ」。SNSで広がったこの動きは、増税政策や緊縮財政への不満が可視化された瞬間だったように思う。 今回のデモには約1000人が集まり、消費税廃止や財務省の方針に対する抗議の声が上がった。ただ、大手メディアではほとんど報じられず、SNSやインターネット上で拡散されているのが印象的だった。増税の影響を受けるのは…
ネイルは、その日の気分や装いに合わせて選ぶものだけれど、「EDO period」シリーズを見たとき、単なるカラーではなく、そこに物語があるように感じた。 アンディズモのこのシリーズは、江戸時代の美意識をネイルで表現したもの。例えば、「EDO 山下白雨」は、夕立に包まれる富士山をイメージしたテラコッタ×ゴールドラメの組み合わせ。「EDO 沖波裏」は、葛飾北斎の『神奈…
ディオールの「カロ」は、洗練されたデザインと上品さが魅力のバッグ。 もともと、クリスチャン・ディオールの妹カトリーヌの愛称から名付けられたものらしい。その背景を知ると、ただのファッションアイテムではなく、どこか温かみのある特別な存在に感じる。 今回の新作では、バックパックが登場。 スムースレザーに「マクロカナージュ」モチーフが施され、クラシックさ…
『モンスターハンターワイルズ』のARイベントが東京都庁前で開催されると聞いて、思わず「すごい」と声が出た。 ゲームの世界が現実に現れる瞬間を都庁前という場所で体験できるなんて、想像するだけでワクワクする。 今回のイベントでは、スマートフォンをかざすと巨大なモンスターが出現し、目の前で戦いを繰り広げるらしい。AR技術を活用したイベントはこれまでもあったが、こ…
麦茶は昔から馴染みのある飲み物だけれど、改めて飲むと、その香ばしさやすっきり感が心地よく感じることがある。特に暑い日や、ちょっと喉が渇いたときに、麦茶のやさしい味わいはほっとする。 えひめ飲料の「日本の麦茶」は、国産六条大麦を使用していて、焙煎方法にもこだわっているらしい。たしかに、飲んでみると香ばしさがしっかりと感じられる。でも、その…
腕時計は、ただ時間を知るためのものではなく、その人の雰囲気をさりげなく表現してくれるものだと思う。 シチズンの「クロスシー」は、シンプルだけど上品で、女性らしさを引き立てるデザインが魅力的。 特にいいなと思ったのが、電池交換不要の「エコ・ドライブ」と、世界4エリアで電波を受信する「ハッピーフライト」機能。忙しい日々の中で、電池切れの心配がいらないのは嬉し…
英語を学び直したいと思うことがある。 日常生活ではそれほど必要ないと思いながらも、ふとした瞬間に「もっと分かればいいのに」と感じることがあるからだ。でも、どこから始めるべきか考えると、中学英語の基礎からしっかりやり直したほうがいい気がする。 そんなときに気になったのが、学研の『中学英語をもう一度ひとつひとつわかりやすく。』。タイトル通り、中学レベルの英…
最近、食材の値上がりが続いているけれど、米の価格まで上がっていると聞いて驚いた。毎日食べるものだから、米価格がいつ下がるかは死活問題だ。 2024年産の米の相対取引価格は、10月までの平均で23,191円と高騰しているらしく、2021年の2倍近くになっている。 原因のひとつは、2023年の猛暑。収穫量が減ったことで、需給バランスが崩れ、価格が上がってしまったとのこと。
最近、足腰の衰えを感じることが増えてきた。 そんな中、タニタから新しく発売された体組成計「BC-774L」が気になっている。 このモデルは、足腰の健康度を示す「脚点」を計測できるのが特徴だ。「脚点」とは、体重に対する脚の筋肉量の割合を点数化したもので、50~150ポイントの範囲で評価されるらしい。これにより、自分の足腰の状態を客観的に把握できるのが嬉しい…
腕時計に求めるものは人それぞれだけれど、オリエントの「バンビーノ 38」は、クラシックなデザインと実用性を兼ね備えていて、どこか惹かれるものがある。 38.4mmのケースサイズは、大きすぎず小さすぎず、ちょうどいいバランス。クラシックなデザインながら、どこかモダンな雰囲気も漂っている。ボックスガラスとボンベ文字盤の組み合わせが、ヴィンテージの時計を思わせるような…
ピエール・エルメ・パリのマカロンは、まるで宝石箱を開けたような華やかさがある。カラフルな色合いと洗練されたデザインは、一目見ただけで特別なスイーツだとわかる。 一口かじると、外側はサクッと軽やかで、内側のクリームはしっとりとなめらか。フレーバーによって異なる香りや甘さが広がり、ただのマカロンとは違う奥行きを感じる。 特に、ピエール・エルメなら…
うぐいす歌子さんの『今日もネコ様の圧が強い』を読んでみた。 キジネコ様とクロネコ様、二匹の猫が繰り広げる日常が描かれている。飼い主の金之助とスミレは、猫たちの気まぐれな行動に振り回されっぱなし。でも、そのやり取りが微笑ましくて、思わずクスッと笑ってしまう。 特に印象的だったのは、キジネコ様の「人間ッ愚かッ!」というセリフ。猫って、…
夜の東京を歩くと、ふとどこかへ寄り道したくなることがある。 そんなときに気になったのが「東京ナイトマーケット」。代々木公園のケヤキ並木で開催される、アジアの夜市をイメージしたマーケットらしい。夜市と聞くと、台湾やタイの活気ある屋台を思い浮かべる。そういう雰囲気を東京で味わえるのは面白そう。2024年10月の開催時には20万人が訪れた…
目もとケア、気になりつつも後回しにしがち。 でも、ふと鏡を見たときに「あれ、こんなに疲れて見える?」と思うことが増えてきた。そんなときに目に留まったのが、資生堂の「リバイタル アイゾーンブースター」。普通のアイクリームと違って、これは「化粧水の前」に使う美容液らしい。スキンケアの最初に目もとを整えることで、乾燥による小ジワやゴワつきをな…
雨の日の洗濯は、いつも悩ましい。 部屋干ししてもなかなか乾かないし、生乾きのニオイも気になる。冬場は特に厄介で、厚手の服は何日も乾かないこともある。 そんなとき、衣類乾燥機があればどれだけ快適だろうと思っていた。 パナソニックの「NH-D605」は、6kgの大容量で「ツイン2温風」という機能がついているらしい。ヒーターの吹き出し口が2か所あって、洗…
森永の「ビエネッタ」が販売終了になるらしい。 あの美しい層のアイスケーキが食べられなくなるなんて、なんだか信じられない。 ビエネッタは特別な存在だった。普通のアイスとは違って、スプーンを入れるとパリッとしたチョコの層が現れて、アイスと混ざり合うあの感じ。 ちょっと贅沢で、子どもの頃に食べたときは「大人のデザート」という気がした。家族で囲…
ネイルサロンの倒産が増えているらしい。 2024年には22件が倒産し、過去最多を記録したとのこと。市場自体は拡大しているのに、それでも生き残るのが難しいというのは、なんだか切ない。 ネイルサロンって、手軽に開業できる分、競争が激しい業界なのかもしれない。マンションの一室で個人経営しているサロンも多いし、低コストで始められるからこそ、価格競争になりや…
最近、乾燥が気になる。 朝起きると肌がつっぱる感じがするし、メイクのりもいまいち。 何かいい保湿アイテムはないかと探していて、気になったのがトゥヴェールの「ナノエマルジョンディープ」。 乳液なのに、水のようにさらさらとしたテクスチャー。最初は「本当にこれで潤うの?」と半信半疑だったけれど、肌にのせると驚くほどしっとりする。セラミド…
天気予報で「大雪情報」という言葉を聞くと、少し身構えてしまう。特に、普段あまり雪が降らない地域に住んでいると、ほんの少しの積雪でも街が一変するからだ。 つい先日も、関東で雪の予報が出た。外に出ると、空気がいつもよりひんやりとしていて、これは本当に降るかもしれないな、と思った。 雪が降ると、街の雰囲気が静かになって、音が吸収されるような感覚があ…
仕事の合間、ふと甘いものが欲しくなって立ち寄ったスターバックス。 目に入ったのは、期間限定の「クラシック ショコラ シンフォニー フラペチーノ」。名前の響きからして、ただのチョコレートドリンクではない気がする。 注文してみると、まず見た目の豪華さに驚いた。たっぷりのチョコホイップに、金粉がきらりと輝いていて、ちょっと特別な一杯という感じ。<…
ラッコの愛らしさには、どうしても抗えないものがある。手をつないで眠る姿や、器用に貝を割るしぐさ。その無邪気な姿を見ているだけで、なんとなく心が和らぐ。 そんなラッコの魅力をぎゅっと詰め込んだのが『ラッコ沼への招待状』。このタイトルだけで、すでに心をくすぐられる。本の内容を調べてみると、ラッコの生態や個性豊かな「推しラッコ」たち、飼…
「チョコえいようかん」は、井村屋が販売している非常食用の羊羹だ。 賞味期限が5年6か月と長く、災害時の備蓄食として人気がある。非常食と聞くとシンプルな味を想像しがちだけれど、これはチョコレート風味で食べやすいのが特徴。 特に気になったのは、パッケージの工夫だ。片手で簡単に開封できる設計になっていて、暗い場所でも開けやすいように作られているらしい。非常時は余裕が…
最近、気になっているのが「リファハートコーム アイラ」。 リファといえば、美容ローラーやシャワーヘッドで知られるブランドだけれど、このハートコームも見た目のかわいさと機能性で話題になっているみたい。 まず、名前の「アイラ(Aira)」って響きが優しくて、ちょっと特別な感じがする。公式には名前の由来は明かされていないけれど、「アイラ」という言葉から英語の「eyelashes(まつげ…
「ブログリーダー」を活用して、えみさんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。