旧暦如月 草木芽動
旧暦二月となりました。 しかしここ数日本当に暖かいですね。 ひょっとして桜でも咲いてしまうんじゃないかと思うような陽気です。 ところで「如月」と書いて「きさらぎ」。 月の異名の内、「月」がつかないのは「弥生」と「師走」。しかし、「月」がつきながら「〜づき」と読まないのは「如月」だけですね。 「きさらぎ」については、「衣更着」で、まだ肌寒いので更に着物を重ねて着るというのが語源であるというのが一般的ですが、何故それを「如月」と表記するのか? これは元々古代中国で二月の事を「如月」と言ったのをそのまま日本で受け入れて、更にその後、日本で「衣更着」の音で読むようになったという経緯があるようですね。 …
2025/02/28 19:45