ジャイアンツの先発は山崎投手。今季初登板となった4月2日のドラゴンズ戦では、8回無失点の回答を披露。その後も安定したピッチングを続けており、開幕から23イニング無失点中。ドラゴンズの注目は岡林選手。対山崎では通算打率.367と好成績を残している。
ドラゴンズの先発はマラー投手。前回15日のカープ戦では3回6失点と思うような投球ができなかった。今日のジャイアンツ相手にどのような投球をするのかが注目。
2015年4月21日(10年前)の中日ドラゴンズは、ナゴヤドームで東京ヤクルトスワローズと対戦し、3対2で勝利しました。振り返ってみます。
【中日ドラゴンズ】4月21日現在 井上監督に変わったことで評価が変わったのではないかと思う選手 5選
ドラゴンズが井上監督の就任で評価が急落したように感じられる6選手についてまとめていきます。
ベイスターズの先発は平良投手が先発マウンドに上がる。3月30日のドラゴンズ戦では5回4安打無失点と試合をつくり白星を挙げている。ドラゴンズの注目は高橋周平選手。平良投手からは昨年7月11日の対戦で3安打をマークするなど、通算20打数11安打1本塁打と好相性を誇る。
注目は髙橋宏斗投手。3度の先発でいまだ勝ち0のドラゴンズのエース。この一戦で今季初勝利を目指していきたい。最少失点に抑え、打線の援護をまちたいところ。
ドラゴンズのファームの投手状況をまとめてみました。
この一戦は4月9日と同じマッチアップとなった両先発に注目。ドラゴンズの先発は柳投手はその試合で勝ち星がつかなかったものの、7回無失点の投球を披露した。今日のマウンドでも相手打線を封じ、味方の援護を待ちたいところ。
ドラゴンズの先発はマラー投手。前回のカープ戦では白星こそつかなかったものの、8回途中1失点の好投を見せている。今日のマウンドでも先発の役割を果たし、来日初勝利を挙げられるのか注目。
ドラゴンズの注目選手は岡林選手。昨季甲子園で打率.344を記録したリードオフマンは、昨日もヒットを放っている。今日も快音で中軸の前に好機を演出したい。
開幕から4番を務めていた石川昂弥選手が2軍降格となりました。代わりに高橋周平選手が1軍に昇格となりました。
ドラゴンズの注目選手は石川昂弥選手。ここまで全試合で4番に座っている。相手先発の村上投手に対しては、通算打率.304とよく打っている。この1戦でも得意とする右腕から快打を放ち、バットで存在を示していきたい。
カープの先発は玉村投手。昨季のドラゴンズ戦では白星こそ挙げられなかったものの、バンテリンドームでの登板時は計12イニングで2失点に抑える安定感を見せていた。ドラゴンズの注目は細川選手。玉村投手に対しては昨季の9月8日の対戦で2ランホームランを放つなど、通算10打数4安打2本塁打と当たっている。中軸の役割を果たすことができるのかが注目。
ドラゴンズの先発は柳投手。広島戦では過去3年間で19試合に登板して8勝6敗。防御率1.88と好成績を残している。今季初対戦となる今日のマウンドでも安定した投球を披露し、白星を掴み取れるのか。対する広島の注目は小園選手。柳投手に対しては昨季も8打数3安打を記録するなど、通算打率.320と好相性を見せている。柳投手と小園選手の対戦にも注目。
ドラゴンズの注目はブライト健太選手。今季スタメンになった4月6日のヤクルト戦では、7回に決勝ソロを放つ活躍を見せた。この試合でも思い切りの良い打撃を披露し、打線に打線に勢いをもたらせるのか。
【中日ドラゴンズ】ファームが好調! 個人成績から調子のいい選手を探す
だいたい20試合が終わったファーム。ドラゴンズ2軍は1軍と違って好調をキープしている。1軍メンバーの調子があまり良くないだけに、ファームでの調子が良ければ1軍に招集されるチャンスが広がると考えられる。ここまで20試合の個人成績を振り返ってみる。
引き分けを挟んで3連敗のドラゴンズ。なかなか点が取れない状態でどのような作戦を立ててくるのかが注目。
【中日ドラゴンズ】点が取れないドラゴンズ 誰にチャンスを回せばいいのか 4月5日
8試合で9得点しか取れていないドラゴンズ。いくつかチャンスを作るが、チャンスで走者を返すことができていない。この8試合でチャンスに誰に打席を回せばいいのか、「得点圏打率」に注目をしてトップ5を並べていく。
スワローズの注目はオスナ。相手先発の松葉に対しては、通算5試合の対戦で計11打数5安打と当たっている。この一戦でも持ち前の打棒を発揮し、来日初登板に臨むランバートを援護できるか。一方のドラゴンズは中田に注目。セ・リーグに移籍した2021年以降、神宮では出場23試合で8本塁打、16打点をマーク。昨日の試合では先制のタイムリーツーベースを放った。今日も勝負強いバッティングで、チームを勝利に導く事ができるのかが注目。
スワローズの先発は高梨投手。オープン戦で計6イニングを無失点に抑え、その後の2軍戦でも2登板1失点のみと、ここまで順調な調整を見せている。ドラゴンズの先発は髙橋宏斗投手。昨季のヤクルト戦は4試合に登板し、4勝0敗防御率0.91と圧倒的な成績を残した。今日も相手打線を抑え込み、今季1勝目をつかめるかに注目。
ジャイアンツの先発は田中投手。ドラゴンズの先発は大野投手。両投手88年生まれの同級生対決になる。ベテランと呼ばれる年齢になった両投手がどのような投球を見せるのかが注目。
ジャイアンツの先発は山崎投手。バンテリンドームでは通算4度の先発で防御率1.55の好成績を残しており、昨季の5月7日は完封勝利を挙げている。ドラゴンズの注目は上林選手。3月29日はマルチ安打を記録し、右投手に10打数4安打と当たっている。この一戦でも相手の右腕の山崎から快打を連発し、打線に勢いをつけることができるのかが注目。
今日から読売ジャイアンツとの対戦です。ドラゴンズの先発は新助っ人マラー投手。OP戦では計19イニングを投げて防御率1.42を残し、開幕ローテ入りを勝ち取った。この一戦でも相手打線を抑え込み、白星を挙げられるのか。対するジャイアンツは甲斐選手に注目。開幕カードのヤクルト3連戦では2ランを含む計7安打をマークするなど、バットで存在を示した。マラー投手と甲斐選手の対戦に注目。
【中日ドラゴンズ】開幕2軍でもすぐに1軍に上がりそうな4選手
開幕2軍スタートも4月中に1軍に昇格の可能性がある選手をまとめてみました。
絶好調のドラゴンズ2軍。今日の先発は仲地投手です。今日勝利すると10勝一番乗りになります。はたして勝利するのができたのでしょうか。
今日も横浜DeNAベイスターズとの対戦です。ドラゴンズの先発はメヒア投手。ここまでは2軍公式戦で2試合に先発しており、計11イニングを2失点の順調な調整ぶりを示している。この1戦でもしっかりと試合をつくり、ドラゴンズ連勝につなげることができるのかが注目です。
2軍ではルーキー金丸投手が登板予定です。ドラフト1位の実力はいかに・・・ドラゴンズファンが注目する試合になりそうです。
今日も横浜DeNAベイスターズとの対戦です。DeNAの先発は2年ぶりにチームに復帰したバウアー投手。一昨季はデーゲームで5試合に先発し、無傷の3勝をマークしている。今日も力強いピッチングがドラゴンズ打線に襲いかかる。ドラゴンズの注目は細川選手。バウアー投手に対しては2023年5月27日の対戦時に2本塁打を放つなど、通算13打数5安打と好相性を誇る。この1戦でも持ち前の打棒を発揮し、中軸の役割を果たせるのかが注目です。
ついに開幕を迎えたプロ野球。今日は横浜DeNAベイスターズとの対戦です。先発投手は髙橋宏斗投手です。敵地での対戦となります。開幕戦を勝利で飾ることができるでしょうか。
【中日ドラゴンズ】ファーム10試合終了 個人成績を振り返る 投手
28日の1軍開幕を前にファームではすでに今日の試合で10試合取り組んでいる。オープン戦のメンバーの調子があまり良くないだけに、ファームでの調子が良ければ1軍に招集されるチャンスが広がると考えられる。ここまで10試合の個人成績を振り返ってみる。
3月27日にパワフルプロ野球2024−2025のアップデートがありました。ドラゴンズの選手たちの能力が更新されました。各能力のチームトップ5をまとめていきます。
【中日ドラゴンズ】ファーム10試合終了 個人成績を振り返る 野手
28日の1軍開幕を前にファームではすでに今日の試合で10試合取り組んでいる。オープン戦のメンバーの調子があまり良くないだけに、ファームでの調子が良ければ1軍に招集されるチャンスが広がると考えられる。ここまで10試合の個人成績を振り返ってみる。
中日ドラゴンズの開幕1軍メンバーが発表されました。昨季と比較しながら見ていきます。
今週から開幕するプロ野球。オープン戦の個人データから注目選手を見つけていきたい。打率、本塁打、打点を中心に上位をまとめていく。
オープン戦の18試合すべて終了し、勝敗は6勝8敗4分と8位でした。チームとしては18試合で失点59 防御率3.15でした。オープン戦の投手の個人成績結果をまとめていきます。
オープン戦の18試合すべて終了し、勝敗は6勝8敗4分と8位でした。チームとしては18試合で得点49、失点59、本塁打7、盗塁14となっています。オープン戦の個人成績結果をまとめていきます。
【中日ドラゴンズ】3月23日オープン戦 対楽天イーグルス 試合結果
オープン戦18戦目の最終戦を迎えたドラゴンズ。今日も楽天イーグルスとのオープン戦です。注目は先発する柳投手です。開幕ローテに向け、どのような投球をするのかが注目になります。
【中日ドラゴンズ】3月22日オープン戦 対楽天イーグルス 試合結果
オープン戦17戦目を迎えたドラゴンズ。今日も楽天イーグルスとのオープン戦です。注目は先発する松葉投手です。開幕ローテに向け、どのような投球をするのかが注目になります。
【中日ドラゴンズ】3月21日オープン戦 対楽天イーグルス 試合結果
オープン戦16戦目を迎えたドラゴンズ。今日は楽天イーグルスとのオープン戦です。注目は先発する髙橋投手です。自身初の開幕投手である右腕は来る来週の開幕に向けてどのような投球をするのか注目です。
【中日ドラゴンズ】3月19日オープン戦 対ソフトバンクホークス 試合結果
オープン戦15戦目を迎えたドラゴンズ。今日もソフトバンクホークスとのオープン戦です。注目は先発する涌井投手です。前回5日の阪神戦では3回3失点といまいちの内容でした。2週間ぶりになるオープン戦の投球に注目です。
【中日ドラゴンズ】3月18日オープン戦 対ソフトバンクホークス 試合結果
オープン戦14戦目を迎えたドラゴンズ。今日はソフトバンクホークスとのオープン戦です。注目は先発する三浦投手です。古巣ソフトバンク相手にどのような投球をするのか、そして支配下登録に向けてアピールができるのかが注目です。
石川昂弥選手の2025年のここまでのOP戦の成績をまとめる
【中日ドラゴンズ】3月16日オープン戦 対西武ライオンズ 試合結果
オープン戦13戦目を迎えたドラゴンズ。今日も西武ライオンズとのオープン戦です。注目は昨日ホームランを放った細川選手です。調子がいまいちよくなかったところで出たホームランが調子を上げていくのではないでしょうか。
岡林選手のここまでのOP戦成績をまとめる
今季の開幕ローテを予想
【中日ドラゴンズ】3月15日オープン戦 対西武ライオンズ 試合結果
オープン戦12戦目を迎えたドラゴンズ。今日も西武ライオンズとのオープン戦です。注目は今日の先発のドラフト2位吉田投手です。前回は2月23日の阪神戦で3回被安打6の2失点の内容でした。開幕1軍に向けてどのような投球ができるのか。
ヤクルトが14日、28日の巨人との開幕戦で右腕の奥川恭伸投手が初の開幕投手を務めると発表しました。これで12球団の開幕投手がすべて公開されました。一覧にまとめていきます。
【中日ドラゴンズ】3月14日オープン戦 対西武ライオンズ 試合結果
オープン戦11戦目を迎えたドラゴンズ。今日は西武ライオンズとのオープン戦です。注目はOP戦2ホームラン放っている上林選手です。ボスラー選手がコンディション不良で出場していない中、打撃でアピールしています。さらにアピールすることで、レギュラーの座を獲得できる可能性が高くなっていきそうです。
オープン戦が10試合終了しました。ここまで勝敗は5勝4敗1分とオープン戦5位です。チームとしては10試合で得点36、失点34、本塁打4、盗塁10となっています。まだまだ開幕に向けてポジション争いが続いているなか、オープン戦10戦分の打撃成績をまとめていきます。現在打撃でアピールしている選手は誰でしょうか・・・?
2軍教育リーグは阪神タイガースとの試合です。今日の注目は新外国人選手のマルテ投手です!守護神候補の1人の選手がどのような活躍ができるのか注目です。
オープン戦9戦4勝4敗1分のドラゴンズ。今日もオリックスとのオープン戦がバンテリンドームでありました。勝利を目指し先発は大野雄大投手です!
オープン戦8戦4勝3敗1分のドラゴンズ。今日もオリックスとのオープン戦がバンテリンドームでありました。勝利を目指し先発は髙橋宏斗投手です!
【中日ドラゴンズ】オープン戦打撃成績(チーム内) 3月10日現在
オープン戦が8試合終了し、4勝3敗1分のドラゴンズ。まだまだ開幕に向けてポジション争いが続いています。オープン戦8戦分の打撃成績をまとめていきます。現在打撃でアピールしている選手は誰でしょうか?
オープン戦7戦4勝2敗1分のドラゴンズ。今日も日本ハムファイターズとのオープン戦がエスコンFでありました。勝利を目指し先発はメヒア投手です!
オープン戦6戦4勝2敗のドラゴンズ。今日は日本ハムファイターズとのオープン戦がエスコンFでありました。勝利を目指し先発はマラー投手です!
プロ・アマ交流戦が7日にありました。相手はヤマハです。勝利を目指し先発はドラ2吉田投手です!
WBCに向けた強化試合がありました。今日の相手もオランダです。京セラドームでの対戦となります。
WBCに向けた強化試合がありました。今日の相手はオランダです。京セラドームでの対戦となります。ドラゴンズからは、細川選手、橋本投手が選出しています。
オープン戦5戦3勝2敗のドラゴンズ。今日は阪神タイガースとのオープン戦が甲子園でありました。勝利を目指し先発は涌井秀章投手です!
田中幹也内野手が「左手有鉤骨鉤部骨折」と診断されたと発表されました。1日の教育リーグに出場した際に左手首に違和感を訴え、第4打席で途中交代しており、今後は検査を継続し、近日中に手術を行う予定
ドラゴンズの髙橋宏斗投手が2025年の開幕投手を務めることが決まった。4年目右腕が3月28日(金)の横浜DeNA戦で自身初の大役を担う。新戦力のマラーや昨季開幕投手の柳、ベテラン大野、涌井がいるなかで自身初の開幕戦のマウンドに上がることになる。では、ここまで球団ではどのような投手たちが開幕投手を務めてきたのか10年間に絞って振り返っていきたい。
オープン戦4戦2勝2敗のドラゴンズ。今日も横浜DeNAベイスターズとのオープン戦をバンテリンドームで迎えます。勝利を目指し先発は髙橋宏斗投手です!
オープン戦3戦1勝2敗のドラゴンズ。今日の横浜DeNAとのオープン戦はバンテリンドームで迎えます。勝利を目指し先発はマラー投手です!
金丸投手がドラゴンズにドラフト1位で入団しました。将来のエース候補である金丸投手への期待は大きいものですね。ドラフト1位は期待への表れ、ドラゴンズのここ最近10年のドラフト1位指名選手をまとめて昨年の成績をまとめていきます。期待に応えているのでしょうか・・・
【中日ドラゴンズ】春季キャンプ終了 井上監督「アピールが目立った3選手」
ドラゴンズは2月25日に春季キャンプが終了しました。井上監督から挙がったアピールが目立った3選手のオープン戦の成績をまとめます。
オープン戦2戦0敗のドラゴンズ。今日は広島東洋カープとのオープン戦になります。オープン戦初勝利を目指し、先発は大野投手です!
オープン戦が始まりました!ドラゴンズのオープン戦の予定・結果を随時まとめていきます。
今日はオープン戦2戦目、阪神タイガースとの一戦です。昨日は打線が今ひとつでしたが今日はどうでしょうか・・・涌井投手、髙橋宏斗投手が投げる予定になっています。昨年度防御率トップの髙橋投手の仕上がりはどうでしょうか。
【中日ドラゴンズ】24年と25年のオープン戦初戦を比べてみた
2月22日にオープン戦が始まりました。2024年のオープン戦首位だったドラゴンズは結果としてリーグ最下位になってしまいました。オープン戦の布陣はその監督の考えが伝わるような気がします。24年立浪監督と井上監督のオープン戦初戦を比較してみます...
今日からオープン戦が始まり、初戦はロッテ戦になります。初戦を勝利で飾ることができるのか・・・
井上新監督になり最下位からの巻き返しを狙うドラゴンズ。今年は新戦力として助っ人外国人を4人獲得しました。4人の特徴を押さえて、明日からのオープン戦もドラゴンズを応援していきたい!
今日はヤクルト・スワローズとの練習試合がありました。ヤクルトは村上選手が出場するということで、投手陣が村上に対してどこまで抑えることができるのかが注目です。もちろん勝利も欲しい・・・
今日はサムスンライオンズとの練習試合がありました。2軍の選手にとって1軍へあがるために活躍が求められる試合です。はたして結果はどうだったのでしょうか・・・
18日の練習試合は日本ハム戦です。ドラゴンズの野手からは岡林選手、細川選手が練習試合初出場。投手からは柳投手橋本投手なども出場。果たして結果はどうなったのだろう・・・
今年、新助っ人外国人としてドラゴンズに加入したボスラー選手の調子が上向きの状態である。最近の様子をまとめていきます。16日はシート打撃に登場。涌井投手、大野投手、髙橋投手、岡田投手と対戦した。結果はいかに・・・
【中日ドラゴンズ】練習試合が3試合終了 アピールができた選手(野手編)
練習試合が3試合が終了し、たくさんの選手が出場機会を得ている。その中でアピールできた選手はだれだろうか。打撃中心に結果から見ていく。
2月15日の練習試合も DeNA戦となります。今日の先発はソフトバンクから移籍した三浦投手です。アピールして支配下登録を目指します。ドラゴンズ初勝利なるか。
【中日ドラゴンズ】今日は仲地礼亜選手の誕生日です!入団してから3年を振り返る
2月15日は仲地礼亜選手の誕生日です!2025年で3年目のシーズンに入っていきます。今シーズンの活躍を期待しています。今回は仲地選手の過去を振り返っていきます。
ラグサス 侍ジャパンシリーズ日本対オランダ 侍JAPANメンバー発表!
2月14日、「ラグサス 侍ジャパンシリーズ2025 日本対オランダの出場選手発表記者会見が行われました。井端監督により代表28選手が発表されました。中日ドラゴンズからは2人が選出されました。左の中継ぎ投手と、長距離砲の外野手です。
昨年12球団ワーストの盗塁数だったドラゴンズ。得点力が課題であるドラゴンズにとって盗塁数を増やすことは、最下位脱出に向けての一つのポイントになるのではないでしょうか。他球団と比較しながら「盗塁」について考えていきます。
12日の練習試合もDeNA戦でした。今日は支配下登録を目指す選手がたくさん出場することになりました。一つ結果を残して支配下に向けてアピールがほしいところでしたが・・・
11日に練習試合が行われました。井上ドラゴンズの初戦になります。セカンド福永、4番サード石川昂弥など、井上監督が名言していた通りにしてきました。はたして初戦はどうだったのか・・・
小笠原投手、福谷投手が抜けたドラゴンズの先発投手はどのようになっていくのだろうか、全32人の投手〈支配下〉の中から、色々考えてみた。
紅白戦が始まった春季キャンプ。ドラゴンズはレギュラーをまだ固定されていない様子であり、レギュラー争いはまだまだ続きそうだ。内野ポジションの争いについて考えてみる。
【中日ドラゴンズ】2軍キャンプスタートも1軍昇格が近い投手 3選
2クール目に入った春季キャンプ。2軍スタートとなった選手だが1軍昇格が近い投手を3人ピックアップしました。この3選手に注目をしていきたい。
2023年ドラフト1位の草加勝投手が捕手を座らせて投球をプロ入り初めて取り組んだ。【動画あり】昨年はトミージョン手術を行い、リハビリで過ごす1年となった。しなやかなフォームから投げるストレートはいい球筋に見える。
ドラゴンズの「正捕手」が不透明なので、キャンプやOP戦の状態を見て決まっていきそう。いったいだれになるのか考えてみました。
【中日ドラゴンズ】キャンプ初日 井上監督が話した今年のキーマン 4人
2月に入りキャンプインしたドラゴンズ。井上監督から「今年のキーマン4人」について話されたことをまとめていきます。最下位脱出を狙うドラゴンズにとって1人でも多くの活躍が期待されますが、特に井上監督から見て誰が挙がってくるのだろう。
沖縄でキャンプを観に行こう・・・って休養日(泣)他球団はやっているのか 一覧にまとめました
沖縄で行われている自分の好きな球団のキャンプを観に行こうと思ったら、なんと休養日だった・・・せっかく来たのだから他球団のキャンプを観に行きませんか?一覧にまとめましたのでぜひ参考にしてください!今回のまとめは1軍のみとしています。
【中日ドラゴンズ】沖縄キャンプ YouTubeでライブ配信しています【2日目】
2月1日からドラゴンズの春季キャンプが始まりました。今日は2日目。天気は良さそうです。
【中日ドラゴンズ】沖縄キャンプ YouTubeでライブ配信しています
ドラゴンズの春季キャンプライブ配信がYouTubeで観ることができます。現地に行くことができないときは配信で応援しましょう!!
【中日ドラゴンズ】バンテリンドームにテラス ホームラン出ない球場に変化!?
井上新監督のもと今シーズンに挑むドラゴンズ。来年から、本拠地バンテリンドームの外野フェンスの前にテラス席を導入、外野が狭くなる計画があるようです。「ついにか!!」、「ホームランが見たいから賛成!!」という声もあるみたい。バンテリンドームは、...
【中日ドラゴンズ】バンテリンドーム売り場 人気グッズランキング5選
バンテリンドームナゴヤで野球観戦!せっかくドームに来たのだから、何かグッズを買いたいな・・・どんなグッズが人気なのだろうか。昨シーズン、バンテリンドームナゴヤのグッズ売り場で売れた商品販売数を元にランキングTOP5を発表します!今シーズンのグッズ購入の参考にしてはいかがでしょうか・・・
【中日ドラゴンズ】ナッシュ・ウォルターズ投手を獲得 支配下外国人は6人に
中日ドラゴンズは28日に前ナショナルズのナッシュ・オルターズ投手を獲得しました。メジャーでは大谷投手からの継投経験もあり、197センチの長身から投げ下ろす投球で最速158㎞/h。中日投手陣から考えると中継ぎの役割が与えられそう。球種はフォーシーム、カット・・・
【中日ドラゴンズ】バウアーDeNA復帰!ドラゴンズにとってどうなるのか・・・
横浜DeNAベイスターズにバウアーが復帰することが決まりました。ドラゴンズにとってバウワー復帰はどうなのか、2023年のデータや横浜投手陣から考えてみました。バウアーを打ち崩すことが、ドラゴンズが上位に駆け上がるための大きなポイントになる。はたして2025年シーズンはどのような戦いになるのか注目ですね。
【パワプロ2024-2025】ハマの大魔神 佐々木主浩 横浜ベイスターズ
横浜ベイスターズの「佐々木主浩」選手の1998年の能力です。1998年は51試合で自責点4で45セーブを挙げた年になります。やはり佐々木投手といえばフォークボールです。フォークの変化量をみるとやはりさすがだと感じです。
【中日ドラゴンズ】沖縄春季キャンプ限定グッズが発表されました!
2月1日から始まる北谷沖縄キャンプの限定グッズが発表されました。北谷でしか購入することができないグッズもあるそうです。選手を見ることが楽しみですが、グッズを買うことも楽しみの一つですね。ドラゴンズ公式のホームページからも見ることができます。
中日ドラゴンズの先発で規定投球回を4年連続で達成した小笠原投手がメジャー挑戦で抜けました。2025年のドラゴンズの先発投手陣はいったいどうなっていくのでしょうか。ドラゴンズにとって投手暗黒期に突入してしまうのでしょうか・・・それとも、新たな新戦力があるのだろうか、バンテリンドームで戦うドラゴンズにとって投手力は大事なのだが
「ブログリーダー」を活用して、しゅうへいさんをフォローしませんか?