|
https://x.com/kazu_kibi_47 |
---|
一時休止のご連絡…当面の間、本館で記事更新することにします!
ご訪問、ありがとうございます。 私はブログを2つ運営しているんですが、いろいろあって手が回らなくなってきました。 そこで、当ブログの更新は、一時休止とさせていただきたいと思います。 また、時期が来たら、ぼちぼち復活させていこうと思ってます。 当面の間、ひとつのブログに集中しようと思ってますので、訪問可能な方は、下記ブログ(本館)のほうを見ていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【ドラクエに学ぶライフプラン「死ぬ瞬間が一番お金持ち」】記事を引用していただきました
私がよくお邪魔しているパーフェク豚さんのブログ 「なんくるないさ。フリーランス奮闘記」 にて、私のリライト記事を引用していただきました。 perfectton.blog.fc2.com 先行き見通しできない世の中ですが、少し立ち止まって、ライフプランを考えてみてはいかがでしょうか。
今週は月曜から水曜まで3日間、ずっと仕事をしてました。 このため、祝日休日含め、あと4日間はフリーです。 大阪はいい天気ですし、少しゆっくりと休もうかと思っています。 この点、フリーランスは最高です。 本館のほうでは、フリーランスになってよかった点、悪かった点について書きました。 お時間よければ見てやってください。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ personal.kazukibi47.net さて、最近よく感じているんですが、生成AIの技術進歩はすごいですね。 学生レベルのレポートなら、簡単に綺麗に仕上げてくれます。 うまくテーマさえ与えれば、ブログの記事も簡単に作成できるでしょう…
2007年から2009年までの3年間、私を襲った2つの悲劇とは?
私はこの2年ほど、仕事や病気などの影響で、ブログの世界から遠ざかっていました。 ただ、先月頃から、ぼちぼちと更新し始めています。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 大阪で自由気ままに生きる道(本館) おかげさまで、少しずつ軌道にのってきた感じです。 で、本ブログ(別館)の扱いをどうしようかなと考えていました。 いろいろ考えた結果、セミリタイア・フリーランス関連の日記は、上記本館のほうで更新させていただくこととし、本ブログ(別館)では、下記2点について、不定期投稿させていただくことに決めました。 ①ブログ運営に関すること ②過去記事のリライト版の紹介 今回は、②の過去記事のリライト版とい…
FIREブームのひと段落…私はセミリタイアをまだまだ続けます
FIRE・完全リタイア・セミリタイア。 このようなキーワードをタイトルとした書籍が、書店に並びまくっていた時期がありました。 もちろん、現在も書籍は並んでいますが、一時期ほどのブームではなくなってきたような気がします。 インデックス投資、米国株投資、不動産投資… 一通りの方法が出尽くした感がでてきたからでしょうか。 さらに、私の周辺でも、FIREしたにもかかわらず、また働き始める(FIRE卒業)という人もちらほら出てきました。 事情は個々人で異なりますが、概ね以下の3点に当てはまります。 ①市況の変化により、今の投資金額だけではお金が枯渇してしまう ②毎日がヒマなので、仕事することで、もっと社…
先日、私がよく通っていた中華屋さんが閉店していました。 店主の高齢化で後継者もなく、廃業の道を選択されたようです。 私自身、経営コンサルをしているので、この手の話は本当に多く、寂しく感じます。 そこで、今回は、私がよく使っている、自分の近くの街の開店・閉店情報を確認できるサイトを紹介したいと思います。自分の街を選択すると、あなたの知っているお店が掲載されているかもしれません。 下記の記事をご覧ください。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ personal.kazukibi47.net チェーン店の移転情報などはまだいいんですが、個人のお店の閉店情報は、もう二度と同じサービスを味わえなくなるため、本当に寂し…
本日はこのニュース。 news.yahoo.co.jp どうやら、政府与党は、高額療養費制度の上限額を引き上げる方針とのこと。 高額療養費制度とは、たくさん医療費のかかる人の負担額を下げる制度。 この負担額を上げるということは、長期間の治療を必要とする人にとっては死活問題。 それに、多少しんどくなっても、お金がなくなるので、病院へ行かない人が増える可能性も。 財源の話も分からなくもないですが、そもそも国民(特にお金のない人)がきちんと治療を受けられない世の中って、前提からして、なんとなく違う気がします。
突然ですが、なんとなく私の頭の中のイメージを表にしてみました。 人それぞれケースは異なりますので、一概には言えません。 このため、なんとなくのイメージで捉えていただければと思います。 (私は独身ではありませんので、独身の場合はもう少しだけ形は変わっているでしょう。) 近年ずっと私は、この構造自体にストレスを感じているようです。 健康 お金 時間 20代30代 ◯ × △ 40代50代 △ △ × 60代70代 × ◯ ◯ 40代50代のうちに、もう少しお金と時間があれば、教育費・住宅ローンの問題や親の介護・自分の老後の健康維持・予防にも時間がかけれると思うのですが。 そのあたりのことを書いてみ…
円安・物価高に引き続き、金利がじわりと上昇してきましたね。 普通預金や定期預金の口座の利息がちょびっとだけ増えます。 それ以上に、住宅ローンなどの借入金の利息の負担も大きくなります。 ますます暮らしにくくなりますね…。 さらに、就職氷河期世代である私の家族では、今年から息子が私立大学に通うようになります。税金・社会保険料を含め、支出の多さ、勘弁してほしいです。 あと、ステルス増税ってご存知ですか? 簡単に記事を書いてみましたので、興味ある人はぜひご一読ください。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ personal.kazukibi47.net
ガソリン・お米・日用品… 物価、本当に高くなってきましたよね。 賃金アップどころか、フリーランスの私は価格を上げる(クライアントに転嫁する)こともできず、厳しい状況ですね…。 ただ、我が国の総理は、お米を安く買える格安スーパーをご存知のようです。 できれば、私も、お店を教えてほしいです。 news.yahoo.co.jp
現在、ブログ休止中なんですが、2025年4月頃を目処に、当ブログ(別館)および、下記の本館でのブログ再開を準備中です。 https://personal.kazukibi47.net お手数おかけして申し訳ないですが、引き続き、よろしくお願いいたします。
久しぶりの更新となります。 セミリタイアに関する記事を2つ書きました。 興味のある方は覗いてみてください。
「ブログリーダー」を活用して、かずきび47さんをフォローしませんか?