26日の木曜日はAuffahrt(Ascension Day昇天日)キリスト教の祝日です。それに加えて学校や会社は、金曜日も休日になるところが多く、4日間のロングウィークエンドでした。私は特に予定も無く、今日はいつもの何気ない日曜日です。そこそこにお天気は良いものの、陽がかげるとすぐに肌寒くなるので、久しぶりの川沿いの散歩にはジーンズのジャケットをはおりました。あれ!とみたら、白鳥のペアに雛が7匹います。確か今月初め頃に...
まだ5月なかばというのに、初夏というよりは30度近い真夏日が続いています。あちこちでイベントが盛り沢山、ここNidauの町は昨日今日と夏祭りで昨夜は真夜中過ぎまでかなり賑やかでした。ロックダウン以来3年ぶりのお祭りです。もうすっかりコロナの気配は無くて、ほとんどの人はノーマスクです。こんなにぎっしりの人なのに大丈夫かしら、、、。 今朝はNidau城のガイド付き見学という催しに参加してきました。すぐ目の前のお...
初夏を感じさせる陽気になりました。慌てて、着る物の入れ替えをしています。また少しお腹周りが太ったせいで、着れない服が続出!これから努力したらそのうち着れるかも、(無理!)と思うとなかなか断捨離できない私です。古紙を材料に自作の紙で作品を制作しているFranziskaとナポリに窯を持つLisaとの姉妹展を覗いてきました。今までにも何度か、彼女達の作品展には出かけています。今回はFranziskaの自宅アパートとお庭での展...
遅々として進まない作業、昨日やっと下塗りをしたところです。この後全体に胡粉を塗ってまた磨いてという工程です。もう少し色を塗り込んだら、そのまま古い教会の隅に置かせてもらっても違和感無いかも、なんて厚かましくも思ったり、。 もう一体作りかけているところ。この3体は皆、胡粉仕上げで顔も衣装も布は貼らないつもりです。色塗りの後さっと胡粉塗りました。全体は白くなりますが磨くと所々うっすらと下の色が...
息子達が夕食に招待してくれました。なんと!自分達で和食を作ってくれたのです。サーモンにアサリの酒蒸し、オクラの梅干し和え、きゅうりの塩漬け、大根の煮付け、身沢山のお味噌汁もあって、本当にびっくりしました。めんどくさがり屋の母親は、冷蔵庫にあるものでテキトーなワンプレートのアジア風料理は得意(?)なんですが、あまり正統な和食を食べさせたことが無かったかも、。(´・_・`)言い訳すると、こちらに住み始めた頃...
久しぶりに雨の中をチューリッヒまで、。Kunsthalleで催されている、南アフリカの若手アーティストIgshaan Adamsのテキスタイル展を見てきました。テキスタイル関係のサイトで紹介されていた写真に興味を持ったのです。南アフリカ出身のアーティストの作品ということで、もっとカラフルな感じかと思っていたら、全体的に落ち着いたナチュラルな色合いのタペストリー、そして所々ににワイヤーを無造作に絡み付けたようなオブジェが...
あっという間に5月、日本はちょうどゴールデンウィークの真っ最中ですね〜。今朝、冷蔵庫を開けたら中が真っ暗、、電球が切れたらしい。専門の人に修理を頼むと面倒で料金も余計にかかるので、電球の交換くらいなら自分でできるかと思い、それを探しに、Migrosのショッピングセンターまで出かけました。以前はそこまでは、車でしか行けない距離だと思っていたら、片道40分ほどで歩けます。目的の豆電球は、センター内のMediaMa...
「ブログリーダー」を活用して、kirinさんをフォローしませんか?