昨日はテキトーな記事を書いて申し訳ございませんでした。眠気に耐えられなくなったようです。終わり良ければ全て良し、という言葉があります。僕はこの言葉がすごく好きで、最後をいい形で終わらせられるように試行錯誤することが多いです。今年ももうすぐ終わりですね。というわけで、今年を振り返っていきたいと思います。最たる例として、一丁前に人と喋れないのは恥ずかしいです。特に、異性の前では、緊張が走ります。会話の85%以上が苦笑い。だんだんと相手も僕のことを理解してあまり話しかけてくれなくなってきました。本音を言うとちゃんとおしゃべりしたいなー、とは思っているんですけど、返事を考えるのがめんどくさいのと、同性と比べて圧倒的に言葉を選ばなければいけないのが嫌なところです。これが俗に言う「陰キャ/コミュ障」なのでしょうかね。...一年の計は大晦日にあるのでは?
最近、部活外でもトレーニングを積むようになりました。その理由の最たるものクリスマスです。美味しい鶏肉料理に心奪われてぶくぶく太っているように感じます。今日は眠いのでブログはここまで。どっかで続きかくかも⇑母作・チーズケーキ脱力して過ごす。
今日も学校に行ってきました。「冬休みなのに、学校に毎日行くなんて感心な子だなぁ」と、自分自身に言い聞かせながらなんとかメンタルを保ってきました。そしてなんと明日が年内最後の登校日!!やっと制服をクリーニングに出せると親も大喜びです。年末年始何しようかな、故郷に帰って何しようかな〜って心が踊ります。ただ、年明けにいろいろと行事があるので、勉強だけは欠かさないようにするのと、部活のためにも食べすぎて太らないようにしないとですね。ちなみに、僕はおせちがあまり好きではありません。お正月は餅つきをしてからぜんざいを作ってずっと食べています。みなさんの故郷の魅力は何ですか?コメントで教えていただけると嬉しいです。⇑母作のクリスマスケーキ聖なる夜とは?※コメント募集
メリークリスマス。このフレーズをよく耳にする日になってしまいました。今日は親と街に出かけていたのですが、どこを見てもクリスマスツリー(装飾が眩しい)、どこを見ても二人一組(手を繋いでいる!?)、どこを見てもカップルって感じでした。ユニクロに部屋着買いに行っただけなのに、こんな目に遭うなんて思っても見なかったです。やっぱり学校は居心地が良いですね。クリスマスというワードもこの敷地内ではかなり消えますし、世に言う"くりぼっち"の仲間たちが多数登校していて、和気藹々として非常に楽しい時間でした。「一人の恋人よりも二人の友達」っていうことですか。サンタさんは今夜来ます
最近風が強くなってきました。気温が変わらないのに、それ以上に寒く感じるのは嫌ですよね。寒くなるということは、人肌が恋しくなるということ(?)らしいです。クラスの非リア充で雑談しながら結論づけられたのですが、僕はそうなのかなぁって思ったり思わなかったり。三者面談が「終わり」ました(いろんな意味で)。どうやら冬休みも勉強しなきゃいけなくなったようです。まあ、学生の本業は、勉強ですから!!(嫌だなぁ)恋する少年少女、一度自分の足元を見つめてみてはいかがでしょうか。学生の本分は恋か勉強か
学校の教育プログラムの一環で、研究事業みたいなのがあって、学年の4分の1ほどが参加しています。でもそのうち半数は飽きて今年の春に辞めるとは思います。今日は発表会があって、つまり今年一年の集大成を披露するのですが、やはり注いでいる熱量がそのまま現れますね。部活だの勉強だの言ってまともに向き合っていない人ほどテキトーでした。でも、どんな人でも発表会が終わったら、「祝勝会」だの「お疲れ様会」だの「打ち上げ!」だの言ってろくにやってもないくせに思い出を作ろうとしますよね。僕はこういうのが大嫌いです。同じ班のメンバーと名実ともに「反省会」をするならいいと思うんですよ。今後のなにかにつながるかもしれないですしね。でもだいたいは異性との交流目当て。本当にしょーもない。人並み外れて、孤高への道
いつも思うのですが、電車が発車するときのアナウンスを聞くと、いろいろと感じるものがあります。僕は、岡山駅の瀬戸大橋線・宇野みなと線で使われている「瀬戸の花嫁」を聞いたときに、旅立ちというか、「一区切り」という言葉が頭に浮かびます。人生何区切りあるかはわからないですが、一区切り一区切りで思い出を残す、思い返してみたときに「こんなことがあったなぁ」とか「こんなことできて良かったなぁ」とか思えるように、日々を大切にしていきたいですね。ちなみに、僕が一番好きなのは先述した通り岡山駅の「瀬戸の花嫁」ですが、二番目は新幹線で使われている「銀河鉄道999」です。父が出張で一時的に家を離れるとき、駅のホームまでお見送りに行って、よく聞いた気がします。節目は大切に
まだ10代の僕が言っていいことかはわかりませんが、人生における大事な選択って、急に迫られますよね。数年前、中学受験をするかどうか決めた時も、受かった学校からどこに進学するか決めた時も、意外に考えるために与えられる時間は短い場合が多いような気がします。だから、日頃から未来について考えるといいのかも。今日、僕は文系理系の選択、つまり大学受験への散歩道を決めました。のんびり勉強して、程よく友達と楽しんで、部活にもしっかりと打ち込みながら、少しずつ影を大きくしている大学受験に備えていこうと思います。これからも僕のブログの閲覧・応援よろしくおねがいします!締切が近づくと焦る
最近、体育の授業でハンドボールをしています。最初はサッカーの手を使える版だろうと甘く見ていましたが、意外とそんなことないんです。手を使える分、色んな人が活躍できますし、逆にディフェンスもしづらくなります。やっぱり、チームスポーツは楽しいですよね。実は僕、陸上部(一応長距離)なんですけど、やっぱりトラックで1人で走ってるより駅伝でみんなで襷を繋ぎながら戦うほうが断然楽しいし、勝ったときの喜びも段違いです。僕はチームワーク以前に、性格を直してもっとみんなと仲良くならないとですね。やっぱり個人よりチーム
毎回言っているような気がしますが、最近かなり寒いですよね。そろそろネックウォーマーや手袋の導入を考えないといけないかもしれません。この時期といえば、インフルエンザが流行りますよね。数年前までは毎年かかっていたんですけど、ここ数年は感染対策が徹底されていて、存在を忘れかけていました。でも、かかったときの全身の痛みや、周りの人を巻き込むことへの罪悪感がたまらなく嫌で、最近教室でも数時間に一回換気することを心がけるようにしています。みんな「寒い!」とか「風邪引く!」とか言ってますが、今もしインフルになったらみんな大好き年末年始におふとんの中。それは嫌でしょう。目先の幸せと未来の幸せ
やっぱり、行事以外で最も楽しみなことのひとつに席替えがありますよね。「この子の隣になりたい」っていうみんなの思惑がぶつかり合い、戦争が起こることだってある一大イベントです。僕のクラスはコンピューターに強い(?)子が関数を組んで座席表を作っているんです。だけれど、「視力が、、、!」ってみんな言い出して(確か年度初めの視力検査で両目ともAって自慢してきたのに)好き放題入れ替わりまくっていて、クラスの雰囲気が「クリスマスモード」になりつつあるようです。でも、すごいことに、僕の周りほぼ全員男子です。そういうことなんだな。運命に従い、確率に生きる
最近SNSで友人関連で若干トラブルに遭って、少々落ち込んでいます。でも、このブログ上だけでも明るい自分をお見せできるように頑張ります!今日はお昼ごはんに学食のうどんを食べたんですが、天かすが一部真っ黒で(笑)、さすが学食だなと思いつつも嫌だなーと思いながら、友だちと楽しく時間を過ごすことができました。やっぱり、休み時間は教室の外に出てリフレッシュしないとですよね!早くも2週間目になりました!随分ブログにも慣れてきた(だいたい寝る前10分くらいで書いてます!)感じがしてきて、ほっとしました。他人との付き合い方に悩む年頃
日記を書き始めて一週間が経過しました。今後とも宜しくお願いします。土曜日も学校があるせいか、気づけば土日で連休があるだけで心が踊るような人間になってしまいました。今日は11時に起床して、のんびり学校の宿題をして(通常1時間あれば終わるのに5時間も浪費してしまった...)、youtubeを見て、クラスメイトたちがUSJに行って楽しんでいるのを見て羨ましがってたらもうこんな時間。僕も外に行けばよかったのでは、、、?だらだらしたい休みの日
一週間も経たぬ間に更新をストップしてしまいました。どうやらまだ習慣になっていないようです。久しぶりに部活の朝練に行ってきました。前回行ったのがたぶん一ヶ月くらい前だったんですけど、一月でこんなに寒くなるんですね。手袋とか、防寒しっかりしてなかったので、凍えかけていました。そして朝練終わったあとに教室に行ったら、なんと暖房の設定温度が30℃!驚きの連続でした。いきなりの三日坊主
親戚から大量のみかんが箱詰めされて送られてきました!毎年送ってもらっているので、みかんが来ると冬だなーっと改めて実感します。(みかんおいしいですよね!果物の中で僕は一番好きです!)そして冬の風物詩といえば、体育の持久走ですよね!暑いときも寒いときも正直嫌ですけど、僕意外と走るのは好きなので良い息抜きになっています。でもその次の授業でグッスリ(-_-)zzz、、、もうすぐクリスマス。最近心做しか通学中に見るカップルの数が増えたような気がします。是非恋愛を楽しんでいただければと、心から願っています(?)あ、もちろん僕にはいないですが、、、一年ぶりですね、冬。
ついに現代文が帰ってきました!結果は、😭冬休みまであと2週間を切り、「冬の三者面談」に向けて対策を練る(?)頃になりました。僕の学校では、この三者面談で文系理系が確定されます。僕は、理系に行きたいけど成績は文系!っていう悲しいタイプの人間なので、揉めそう、、、担任とも、親とも話を合わせないと大変なことになりますから。未来について考える頃
いきなり三日坊主になるところでした。危ない危ない、、テスト返却ですが、本日返ってきた教科は非常にうまくいっていて、まだ希望が持てそうです。ただ、昨日帰ってきた科目がちょっとまずいことになっているので、明日返ってくる最終科目「現代文」が勝負です。(←テストは終わってるのにテスト気分💦)中島敦の『山月記』、ちゃんと読めてたかなぁ。4日目の三日坊主
先週の終わった定期テストが、徐々に忘れた頃になって(早い?)返ってきました。調子悪いというかなんというか、非常に気分が上がらない、、、気を取り直して明日は得意科目、この難境を乗り越える希望の光は差し込むのか!それとも撃沈か、、、きっと確率も運も収束する
最近急激に寒くなってきました。最高気温が15℃を切っている日がほとんど。僕季節が変わる頃になると鼻がしんどくなるんです。最近は学校に箱ティッシュ持っていってます。教室でくっついて暖を取っている(それ以上の目的があるのかも?)カップルを横目に、鼻をかんではゴミ箱に捨てに行く僕。これが青春なんですね。つらい鼻炎
今日からブログを始めました。内容が薄いと思いますが、ブログ初心者ですのでお許しください。日記書き始めました。
「ブログリーダー」を活用して、akkk9011さんをフォローしませんか?