2024年10月1日撮影こんばんは。東西線沿線民です。西武新宿線の西武新宿駅ー高田馬場駅間にある撮影地に行ってきました。西武30000系38817F【各駅停車/本川越行】カメラを構えて1番はじめにきたのはスマイルトレインこと西武30000系でした。30000系といえば最近ドラえもんラッピングの編成のラッピングが剥がされてしまったそうですね。自分は一度に撮影したことがなかったのでけっこう後悔してます。西武20000系20105F「3代目L-train」【急行/拝島行】次にやってきたの3代目L-trainでした。4代目は西武40000系列になるのかな?西武6000系6003F【急行/本川越行】元地下直車が新宿線を走ってるのは未だに違和感がありますね。今後も追加で西武6000系の転属があり、地下直から新宿線の顔...西武新宿線西武新宿駅-高田馬場駅間の撮影地へ行く
2024年10月1日撮影こんばんは!東西沿線民です。今年の5月10日に新型車両の京王2000系のデビューが発表され、2026年度中には京王7000系が完全消滅するので記録しに京王線へ行ってきました。撮影ショバは無難に桜上水駅と明大前駅にしました。京王7000系7725F【特急/新宿行】1本目は京王7000系10両貫通編成でした。10両貫通編成なので6+4として使われる6、4両や8+2に使われる2両よりは廃車になるのは遅そうですね。都営10-300形10-500F【快速/本八幡行】都営車もついでに撮影。できれば初期車に来て欲しかったところです。京王7000系7424F+京王9000系9707F【特急/新宿行】京王2000系が登場したら異形式連結が見れなくなってしまうので今のうちに記録をたくさんしておきたいで...京王7000系を記録しに京王本線へ
2024年9月15日撮影こんばんは!東西線沿線民です。夏休み中は名古屋・観察遠征以外の撮り鉄活動はしておらず、9月までブログのネタが不足しており、久しぶりの投稿となります。今回の記事は東急目黒線で新幹線ラッピングとして運行されている3020系3123Fを撮影するため新丸子駅に行った時のものです。都営6500形6501F【各駅停車/西高島平行】6500形なので全く興味がなかったのですが、トプナンだったので一応撮影しました。自分はトプナンを見ると何故か撮影したくなる衝動?に駆られてしまうので出会うとよく撮影しています。相鉄20000系20102F【急行/和光市行】東横・副都心系統では和光市までしか乗り入れすることができない相鉄車。いずれは相互直通運転をして東上、西武方面の行き先も見てみたいですね。東急3020...東急3020系3123F新幹線トレインラッピングを撮影
西武新2000系「2色塗り(黄色と茶色)復刻ラッピング」を撮影
2024年8月2日撮影こんにちは!東西線沿線民です。大学のオープンキャンパスを見に行くついでに西武新2000系のラッピング列車を撮影してきました。まずは椎名町駅~東長崎駅間の踏切で面縦しました。西武新2000系2071F「2色塗り(黄色と茶色)復刻ラッピング」【各駅停車/所沢行】最近流行りの前面だけのラッピング、、、編成写真にしてもあまり意味がないで面縦することにしました。なかなか記録する機会がなかったのですることができてよかったです。復刻ラッピング車両は、旧西武鉄道時代に採用され、武蔵野鉄道と合併した以降も「標準塗装」として運用されてたものらしいですね。旧西武の2色塗り復刻ラッピング車両登場!4月27日“標準塗装”5種全部見せ レイルラボニュース(raillab.jp)西武新2000系2069F(西武鉄...西武新2000系「2色塗り(黄色と茶色)復刻ラッピング」を撮影
2024年7月17日撮影こんばんは!東西沿線民です。今回の記事は7月の撮り溜め分の投稿2回目となります。7月17日の学校帰りに255系のKY入場配給があると聞き、大宮駅へ撮影に向かいました。キヤE195系LT2編成【工臨/上沼垂行】通過放送がなったと思ったらまさかのロングレールの工臨でした。わざわざキヤE195系を撮ることは余りなさそうなので撮影することができてよかったです。231系とキヤE195系とぼツーショットも撮影しました。E231系1000番台S05編成+E233系3000番台E15編成【快速/宇都宮行】EF210-172(旧塗装)+タキ43000形?B【貨物/⁇?ターミナル行】久しぶりにEF210の旧塗装に出会えました。最近は新塗装が勢力を増していてなかなか旧塗装を見かけることができないですね。...255系KY入場配給を撮影
2024年7月16日撮影こんにちは!東西線沿線民です。8月中は関西遠征も控えており、懐を温存させておきたいので8月は関東で撮り鉄ができない予定です。なので8月は7月に撮影した分を中心に投稿させていただきます。出発時刻の2時間前から上野駅地平線ホームに入線しているらしく様子を見に地平線ホームへカシオペアが10時台に地平線ホームに入線しているのは違和感が半端ないですね。案内板には臨時ではなくカシオペア25周年号と表示されていました。案内板を撮影後、カシオペアを撮影するため尾久駅へ移動しました。E233系3000番台U633編成【臨時回送/小山行】練習電を撮影しようと尾久駅で待機していると、幕が無表示の謎の回送列車が通過していきました。確認してみたところ小山駅でカシオペアの目隠し?をするための回送らしいです。E...「カシオペア運行25周年号」を撮影
2024年7月13日撮影こんにちは!東西沿線民です。久しぶりに京成3600形リバイバルカラーこと3668Fが日中運用に充当されていたので京成高砂まで撮影に行ってきました。ちなみに3668Fは京成本線の線路を通るため北総線方面へ向かう電は練習電にならないので一切撮影しておりません。京成AE形08編成【スカイライナー/成田空港行】1本目の練習電はラッピング無しのAE形でした。近年はラッピングが多く普通の塗装がなかなか見れない気がします。京成3500形3521F【普通/津田沼行】3500形は2022年12月で50周年らしいですね。7月16日に新型車両京成3200形の甲種が実施されており、今後の3500形の去就が気になります。京成3700形3711F【快速特急/京成成田行】京成3700形も置き換え対象に入っている...京成3600形リバイバルカラーを撮影
2024年7月11日撮影皆さんこんばんは!東西沿線民です2024年になってからEF65の大幅な運用削減、高崎の国鉄釜の余命宣告などなど、、、、。2025年国鉄釜関東出禁に向けた動きがたくさんあり、まだ動きのない国鉄釜も優先的に記録していこうということで田端所属のEF81で運行される神立試単を撮影しに我孫子駅へ行ってきました。E531系0番台K422編成+E531系0番台K451編成(赤電ラッピング)【快速/品川行】お目当ては1両の単機なので特に編成写真を練習する必要はないのですが、天候が曇りのち雨だったので微ブレを回避するため練習電として撮影しました。この日は赤電は基本編成、付属編成共に都内入りする運用についていたのでとても遭遇率が高かったです。E657系0番台K2編成(イエロージョンキル茨城DCロゴラッ...神立試単と我孫子運輸区ハンドル訓練を撮影
東急5050系4000番台4105F新幹線トレインラッピングを撮影
2024年6月10日撮影皆さんこんばんは!東西線沿線民です。前回の記事から12日ほど更新が開いていますが、この記事は前回の記事の続きとなっています。前回の記事はこちら→西武6000系開通40周年記念車両を撮影-東西線沿線民の日記(goo.ne.jp)元々は西武6000系開通60周年記念ラッピング目的で和光市駅まで行ったので撮影後帰宅しようと思っていたのですが、ちょうど東急5050系4000番台4105Fの新幹線トレインラッピングが川越市まで行く運用に入っていたので急遽東武東上線内で撮影することにしました。《東急電鉄ニュースレターVol.8》新幹線デザインのラッピングトレイン「第2弾」を2024年5月14日(火)から運行します|お知らせ|東急電鉄株式会社(tokyu.co.jp)東急5050系4000番台4...東急5050系4000番台4105F新幹線トレインラッピングを撮影
2024年6月10日撮影皆さんこんにちは。東西線沿線民です。学校の行事が日曜日にあった影響で月曜日が振替休日になったので西武6000系開通40周年記念車両を撮影しに和光市駅に行ってきました。2023年10月1日(日)より、西武有楽町線開通40周年記念車両の運行を開始します!:西武鉄道Webサイト(seiburailway.jp)東京メトロ17000系17002F【普通/森林公園行】練習電1発目は17000系のセカナンでした。0番台は10両編成なので8両の80番台よりかっこよく見えますね。東急5050系5158F【各駅停車/和光市行】元ハチ公生誕100周年HM取り付け車両ですね。取り外し前に撮影できておいてよかったです。ハチ公生誕100周年HM撮影の記事もよかったらどうぞ↓相鉄・東急新横浜線開業1周年記念号...西武6000系開通40周年記念車両を撮影
「ブログリーダー」を活用して、東西線沿線民さんをフォローしませんか?
指定した記事をブログ村の中で非表示にしたり、削除したりできます。非表示の場合は、再度表示に戻せます。
画像が取得されていないときは、ブログ側にOGP(メタタグ)の設置が必要になる場合があります。