【三種の言葉力でサポート】 ①出版の方法が分からない人を丁寧にサポートします。 ②心理カウンセラーが人間関係、不倫・恋愛・毒親の悩みにこたえます。 ③言霊鑑定士が人生のテーマや魂の願望を伝えます。
2025年5月
直感・直観・霊感を磨きたい人のために(16)毎日5分静かに過ごす
今回から、具体的な実践のルールについてお伝えします。 シンプルなこと 毎日5分、楽しくなければ、やらない 毎日5分のお楽しみ 静かなお楽しみの時間にすること シンプルなこと 霊感を磨くための実践ルールは、とてもシンプルなものです。 霊感磨きの実践ルール ① 毎日5分、静かな時間を確保する ② 本当に大切なことと、そうでないことを区別する まずは、これだけです。 いかがですか? シンプルで、当たり前のようですが、なかなか難しいことです。 毎日5分、楽しくなければ、やらない できそうで、なかなかできないのが「毎日何分」「毎日何回」です。 「毎日」といわれただけで、無理!と思うかもしれません。 体の…
霊感を磨きはじめると、オーラが変化していきます。 今回はオーラを見る力を確認してみましょう。 閉じた目で見る映像 霊感を磨くとオーラが変化し、同時にオーラを見る力も磨かれていきます。 といわれても、実感できないと思うので、一緒に確認してみましょう。 誰もが「オーラを見る力」をもっていますが、その力を認識していないだけです。 まず、現時点での認識レベルを確認します。 【オーラを見る力の確認方法】 ① 両手を擦り合わせる ② 目を閉じて、両手を瞼にのせる ③ 目を閉じたまま、視力を使う それぞれの項目について詳しく解説します。 ① 両手を擦り合わせる 少なくとも10回、できたら100回、熱感が生じ…
直感・直観・霊感を磨きたい人のために(14)YouTubeとの付き合い方
霊感を磨くために、心の中の暮らしを豊かにしましょう。 そして、YouTubeと上手に付き合いましょう。 …という話です。 楽しみの働き 心の中の暮らしを豊かにするヒント ひとりの時間 YouTubeとの付き合い方 楽しみの働き 人生を豊かに、学びを深めるために欠かせないのが「楽しみ」です。 「楽しみ」があるから「もっと知りたい」という感情が生まれ、知恵を深めていきます。 ここで私たちは、楽しみによって得た知恵を、更なる楽しみに使おうとします。 霊感を磨くためには、得たものを世界のために、役立てなくてはなりません。 自分だけで抱え込むのは、もったいないし、霊感磨きになりません。 自分だけの、内面…
直感・直観・霊感を磨きたい人のために(13)オーラの色と心の暮らし
今回は、「オーラの色」と「心の中の暮らし」について話します。 「オーラ」の復習 オーラの層 心の中の暮らし ひとりの時間 「オーラ」の復習 オーラについて、こんな話をしました。 ・誰もが、オーラを見る力をもっている ・オーラを見る力を忘れているだけ ・オーラを見る力を目覚めさせるには ・オーラの色は何通りあるか 直感・直観・霊感を磨きたい人のために(9)オーラの話 - 言霊の力~KOTODAMA POWER~ 魂に「恭順感情」という栄養を与え、少しずつ霊感が磨かれると、オーラの色が変化してきます。 オーラの層 オーラにはいくつかの層があります。 第1層:皮膚から2〜3センチの範囲 第2層:7〜…
霊感を磨き、より良く生きること。 コトダマの力を理解して、日常に役立てること。 …について、お伝えしています。 何となくイイ感じ 魂ちゃんと仲良し 食べ物と肉体 魂の栄養 何となくイイ感じ 今回は、魂の栄養についてお伝えします。 畏敬の念とか、崇拝とか、恭順とか、尊敬とか、普段の生活では意識しませんよね。 日常会話で「崇拝」なんて言葉を使うと、「えっ?」とドン引きされるかもしれません。 とはいえ、見えない大きな存在に対する「恭順の感情」「畏敬の念」「崇拝」「尊敬」を意識することが、霊感磨きの必須条件なのです。 基本的な気分が「恭順の感情」っぽくなってくると、何となくイイ感じになってきます。 小…
直感・直観・霊感を磨きたい人のために(11)陰徳(いんとく)と陽徳(ようとく)
今回は「陰徳(いんとく)」について、お伝えします。 徳とは 陰徳と陽徳 陰徳は良心、良心は内在神 ごきげんよう 見返り不要 徳とは 「徳」とは、心を鍛えて身につけた、品格とか品性といったものです。 生まれつき「徳」をもつ人は、心を鍛えて、更に高い「徳」を身に着けていきます。 私たち普通の人は、しっかり鍛えないと「徳」は身につきません。 陰徳と陽徳 「陰徳(いんとく)」というからには、「陽徳(ようとく)」もあるわけです。 ものごとには、両面があります。 陽徳 人に知られるような徳 陰徳 人に気づかれない徳 霊感磨きの観点からみると、陰徳は、陽徳より、ポイントが高いのです。 もちろん、人知れずゴミ…
直感・直観・霊感を磨きたい人のために(10)やる気・元気・勇気の「気」の話
「気」の話 東洋医学と漢方処方 「気のせい」と「気のおかげ」 「気のせい」と「気になる」 「気」の話 前回はオーラの話をしました。 感覚的にはオーラとよく似ているともいえるので、今回は「気」の話をしてみます。 古代の中国では、あらゆるものが「気」でできている、という考え方がありました。 今なら、素粒子とか量子みたいなニュアンスでしょうか。 見えないけど、確かに存在するもの、ですね。 エネルギー、と言ってもいいかもしれません。 東洋医学と漢方処方 東洋医学の分野では、「気」を形成するのは、食物と空気だと考えられています。 食べたものを消化・吸収し、呼吸によって空気を取り入れることによって、「気」…
世界は変わる 皮膚の外側にある自分 オーラの語源 オーラを見る力を目覚めさせる オーラは何色? 世界は変わる 日常生活の中で、霊感を磨きましょう。 まずは「恭順」の感情を、育てていきましょう。 自分の中に、否定・批判・ジャッジ(裁いたり断定したりすること)する感情が湧き上がったとき、それに気づきましょう。 気づいたら、その感情を、素敵な言葉で上書きしましょう。 それだけで、目から鱗が落ちるように、世界が変わっていきますよ。 …という話をしてきました。 世界が変わる、というのは、見えるもの、見え方が変わることです。 皮膚の外側にある自分 人間の存在は、皮膚の内側だけでなく、外側にも広がっています…
2025年5月
「ブログリーダー」を活用して、あい出版TOMOKOさんをフォローしませんか?