ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
14時の日経平均は64円高の3万9214円、アドテストが36.04円押し上げ
17日14時現在の日経平均株価は前週末比64.89円(0.17%)高の3万9214.32円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は768、値下がりは814、変わらずは54。 日経平均プラス寄与度トップはアドテスト <6857>で、
2025/02/17 14:01
外為:1ドル151円66銭前後と大幅なドル安・円高で推移
17日の外国為替市場のドル円相場は午後2時時点で1ドル=151円66銭前後と、前週末午後5時時点に比べ1円06銭の大幅なドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=159円16銭前後と63銭の大幅なユーロ安・円高で推移している。
外為:南アランド、8円259銭前後と横ばい圏で推移
17日の外国為替市場の南アフリカランド・円相場は午後1時30分時点で1ランド=8円259銭前後と、前週末午後5時時点に比べ1銭のランド安・円高と横ばい圏で推移している。
2025/02/17 13:31
外為:ブラジルレアル、26円54銭前後と小幅なレアル高・円安で推移
17日の外国為替市場のブラジルレアル・円相場は午後1時30分時点で1レアル=26円54銭前後と、前週末午後5時時点に比べ7銭の小幅なレアル高・円安で推移している。
外為:英ポンド、191円08銭前後と大幅なポンド安・円高で推移
17日の外国為替市場の英ポンド・円相場は午後1時30分時点で1ポンド=191円08銭前後と、前週末午後5時時点に比べ76銭の大幅なポンド安・円高で推移している。
外為:スイスフラン、168円58銭前後とフラン安・円高で推移
17日の外国為替市場のスイスフラン・円相場は午後1時30分時点で1フラン=168円58銭前後と、前週末午後5時時点に比べ19銭のフラン安・円高で推移している。
外為:カナダドル、107円06銭前後と大幅なカナダドル安・円高で推移
17日の外国為替市場のカナダドル・円相場は午後1時30分時点で1カナダドル=107円06銭前後と、前週末午後5時時点に比べ70銭の大幅なカナダドル安・円高で推移している。
13時の日経平均は59円高の3万9209円、アドテストが48.93円押し上げ
17日13時現在の日経平均株価は前週末比59.58円(0.15%)高の3万9209.01円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は844、値下がりは740、変わらずは52。 日経平均プラス寄与度トップはアドテスト <6857>で、
2025/02/17 13:01
外為:1ドル151円59銭前後と大幅なドル安・円高で推移
17日の外国為替市場のドル円相場は午後1時時点で1ドル=151円59銭前後と、前週末午後5時時点に比べ1円13銭の大幅なドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=159円04銭前後と75銭の大幅なユーロ安・円高で推移している。
【クラファン】2月第3週、成約は1件 無ろ過クラフトビール製造のアウグスビール、6300万円調達
2月第3週(2月10日〜16日)の間に成約した株式投資型クラウドファンディング案件は以下の1件です。 ■アウグスビール株式会社 〈前回募集時大人気〉キリンUSA元副社長が至極のクラフトビールで世界を酔わせる。全国から引き合い多数の業界注目メ
2025/02/17 13:00
本日の【業種】騰落ランキング = 後場寄付 【上昇トップ】石油・石炭 【下落トップ】精密機器 [12:33]
・12時33分現在の東証プライム市場における業種別の騰落率ランキング(特別気配を含む) ●東証33業種 値上がり: 19 業種 値下がり: 14 業種 東証プライム:1637銘柄 値上がり: 850 銘柄 値下がり: 739 銘柄 変わらず
2025/02/17 12:33
日経225先物:17日正午=20円安、3万9120円
17日12時現在、大阪取引所の日経225先物期近2025年3月限は前日比20円安の3万9120円と小幅安で推移。日経平均株価の前場現物終値3万9164.87円に対しては44.87円安。出来高は1万7454枚となっている。 TOPIX先物期近
2025/02/17 12:01
外為:1ドル151円53銭前後と大幅なドル安・円高で推移
17日の外国為替市場のドル円相場は午後0時時点で1ドル=151円53銭前後と、前週末午後5時時点に比べ1円19銭の大幅なドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=159円09銭前後と70銭の大幅なユーロ安・円高で推移している。
株価指数先物【昼】 ナイトセッションでつけたレンジ内での推移
日経225先物は11時30分時点、前日比80円高の3万9190円(+0.20%)前後で推移。寄り付きは3万9150円と、シカゴ日経平均先物清算値(3万9100円)を上回り、やや買い先行で始まった。その後、為替市場で円相場が1ドル=151円台
2025/02/17 11:54
【クラファン】2月17日現在、開示案件は5件 宮城で新しい防災体験型施設運営の貴凛庁、残り12時間
2月17日現在、開示中の株式投資型クラウドファンディング案件は以下の5件です。 <募集中> ■貴凛庁株式会社 〈2026年IPO準備開始〉防災庁発足予定の日本を強靭化大国へ導く防災領域の注目ベンチャー。東日本大震災の被災地に"スマートエコビ
2025/02/17 11:48
ETF売買代金ランキング=17日前引け
17日前引けの上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買代金ランキングは以下の通り。 売買代金 銘柄名 売買代金 増加率(%) 株価 1. <1570> 日経レバ 45129 -33.2 26955 2. <
2025/02/17 11:35
東証グロース(前引け)=値上がり優勢、GVAテック、技術承継機構がS高
17日前引けの東証グロース市場は値上がり銘柄数317、値下がり銘柄数249と、値上がりが優勢だった。 個別ではGVA TECH<298A>、技術承継機構<319A>、ペルセウスプロテオミクス<4882>、
2025/02/17 11:33
ETF売買動向=17日前引け、GX銀行高配、GXLE日株が新高値
17日前場の上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、ETF・ETN合計の売買代金が前週末比21.4%減の917億円。うち、日経平均株価に連動するETF(ベアETF・レバレッジETFを含む)22銘柄の売買代金は同26.
2025/02/17 11:32
東証スタンダード(前引け)=値上がり優勢、サイバーリン、TワークスがS高
17日前引けの東証スタンダード市場は値上がり銘柄数806、値下がり銘柄数578と、値上がりが優勢だった。 個別ではサイバーリンクス<3683>、トレードワークス<3997>、アライドテレシスホールディングス<6
本日の【業種】騰落ランキング = 前引け 【上昇トップ】石油・石炭 【下落トップ】精密機器 [11:31]
・11時31分現在の東証プライム市場における業種別の騰落率ランキング(特別気配を含む) ●東証33業種 値上がり: 22 業種 値下がり: 11 業種 東証プライム:1637銘柄 値上がり: 923 銘柄 値下がり: 661 銘柄 変わらず
2025/02/17 11:31
日経平均17日前引け=反発、15円高の3万9164円
17日前引けの日経平均株価は反発。前週末比15.44円(0.04%)高の3万9164.87円で前場の取引を終了した。東証プライムの値上がり銘柄数は923、値下がりは660、変わらずは53と、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を大幅に上回った。
11時の日経平均は37円高の3万9186円、アドテストが73.13円押し上げ
17日11時現在の日経平均株価は前週末比37.33円(0.10%)高の3万9186.76円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は950、値下がりは630、変わらずは56と、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を大幅に上回っている。 日経平均プラス
2025/02/17 11:01
外為:1ドル151円88銭前後と大幅なドル安・円高で推移
17日の外国為替市場のドル円相場は午前11時時点で1ドル=151円88銭前後と、前週末午後5時時点に比べ84銭の大幅なドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=159円53銭前後と26銭のユーロ安・円高で推移している。
外為:南アランド、8円2662銭前後と横ばい圏で推移
17日の外国為替市場の南アフリカランド・円相場は午前10時30分時点で1ランド=8円2662銭前後と、前週末午後5時時点に比べ1銭のランド安・円高と横ばい圏で推移している。
2025/02/17 10:31
外為:ブラジルレアル、26円58銭前後とレアル高・円安で推移
17日の外国為替市場のブラジルレアル・円相場は午前10時30分時点で1レアル=26円58銭前後と、前週末午後5時時点に比べ11銭のレアル高・円安で推移している。
外為:英ポンド、191円09銭前後と大幅なポンド安・円高で推移
17日の外国為替市場の英ポンド・円相場は午前10時30分時点で1ポンド=191円09銭前後と、前週末午後5時時点に比べ75銭の大幅なポンド安・円高で推移している。
外為:スイスフラン、168円70銭前後と小幅なフラン安・円高で推移
17日の外国為替市場のスイスフラン・円相場は午前10時30分時点で1フラン=168円70銭前後と、前週末午後5時時点に比べ7銭の小幅なフラン安・円高で推移している。
外為:カナダドル、107円08銭前後と大幅なカナダドル安・円高で推移
17日の外国為替市場のカナダドル・円相場は午前10時30分時点で1カナダドル=107円08銭前後と、前週末午後5時時点に比べ68銭の大幅なカナダドル安・円高で推移している。
10時の日経平均は43円安の3万9106円、オリンパスが37.68円押し下げ
17日10時現在の日経平均株価は前週末比43.25円(-0.11%)安の3万9106.18円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は947、値下がりは635、変わらずは54と、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を大幅に上回っている。 日経平均マイ
2025/02/17 10:01
外為:1ドル151円84銭前後と大幅なドル安・円高で推移
17日の外国為替市場のドル円相場は午前10時時点で1ドル=151円84銭前後と、前週末午後5時時点に比べ88銭の大幅なドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=159円26銭前後と53銭の大幅なユーロ安・円高で推移している。
ETF売買動向=17日寄り付き、日経レバの売買代金は121億円と低調
17日寄り付きの上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、9時16分時点でETF・ETN合計の売買代金が前週末同時刻比12.0%減の298億円。うち、日経平均株価に連動するETF(ベアETF・レバレッジETFを含む)2
2025/02/17 09:16
本日の【業種】騰落ランキング = 寄付 【上昇トップ】石油・石炭 【下落トップ】サービス業 [09:06]
・9時6分現在の東証プライム市場における業種別の騰落率ランキング(特別気配を含む) ●東証33業種 値上がり: 18 業種 値下がり: 15 業種 東証プライム:1637銘柄 値上がり: 837 銘柄 値下がり: 711 銘柄 変わらず他:
2025/02/17 09:06
日経平均17日寄り付き=55円安、3万9094円
17日の日経平均株価は前週末比55.34円安の3万9094.09円で寄り付いた。
2025/02/17 09:02
外為:1ドル151円98銭前後と大幅なドル安・円高で推移
17日の外国為替市場のドル円相場は午前9時時点で1ドル=151円98銭前後と、前週末午後5時時点に比べ74銭の大幅なドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=159円40銭前後と39銭のユーロ安・円高で推移している。
2025/02/17 09:01
グロース先物:17日寄り付き=5ポイント高、677ポイント
17日8時45分、東証グロース市場250指数先物期近2025年3月限は前週末清算値比5ポイント高の677ポイントで寄り付いた。前週末の東証グロース市場250指数の現物終値677.06ポイントに対しては0.06ポイント安。
2025/02/17 08:46
JPX日経400先物:17日寄り付き=20ポイント高、2万4890ポイント
17日8時45分、JPX日経インデックス400先物期近2025年3月限は前週末清算値比20ポイント高の2万4890ポイントで寄り付いた。前週末のJPX日経インデックス400の現物終値2万4892.8ポイントに対しては2.8ポイント安。
TOPIX先物:17日寄り付き=7.5ポイント高、2761ポイント
17日8時45分、TOPIX先物期近2025年3月限は前週末清算値比7.5ポイント高の2761ポイントで寄り付いた。前週末のTOPIXの現物終値2759.21ポイントに対しては1.79ポイント高。
日経225先物:17日寄り付き=40円高、3万9150円
17日8時45分、大阪取引所の日経225先物期近2025年3月限は前週末清算値比40円高の3万9150円で寄り付いた。前週末の日経平均株価の現物終値3万9149.43円に対しては0.57円高。
株価指数先物【寄り前】 3万9000円近辺では押し目狙いのロング対応
大阪3月限ナイトセッション 日経225先物 39110 ±0 (±0.00%) TOPIX先物 2760.5 +7.0 (+0.25%) シカゴ日経平均先物 39100 -10 (注:ナイトセッション、CMEは大阪の日中終値比) 14日の米
2025/02/17 08:03
業種別トレンドシグナル[2025年2月14日]
2025年2月14日(金) 15時30分 現在(翌営業日更新) 業種買い - 売り銘柄数売り買い転換 買い売り買い転換売り転換 全業種+6451,8191,174253276 水産・農林+36310 鉱業+23100 建設+46904410
2025/02/17 07:35
本日の経済スケジュール ─ ★10-12月期GDPに注目
2月17日(月) 友引・月齢18.6 「3勝7敗」(過去10年の日経平均の陰陽星取) 【国内】 ★10-12月期GDP(8:50) □12月鉱工業生産[確報値](13:30) □12月設備稼働率(13:30) □12月第3次産業活動指数(1
2025/02/17 06:20
明日の経済スケジュール ─ ★10-12月期GDPに注目
2025/02/16 20:05
2025年2月17日の決算発表予定
主な発表予定銘柄(2件) コード市場会社名今季の進捗状況前期の結果 4766ピーエイ第3四半期48 %(2024/12)113 %(2023/12) 5108ブリヂストン第3四半期-- %(2024/12)-- %(2023/12) #ピー
2025/02/16 20:00
今週の決算発表予定 トレンド、浜ゴム、ブリヂストンなど (2月17日〜21日)
■2月17日〜21日の決算発表銘柄(予定) ★は注目決算 ● 2月17日―――――――――――― 6銘柄 発表予定 <3487> CREロジ [東R] <4766> ピーエイ [東S] <5108> ブリ
2025/02/16 19:00
今週の【新規公開(IPO)銘柄】 フライヤー、ブッキングR
● 2月20日 ―――――――――――――― ◆コード 銘柄名 公開市場 業種 <323A> フライヤー 東証グロース 情報・通信業 【事業内容】 ビジネス書の要約サービス「flier」・「flierbusiness」の開発・運
2025/02/16 18:00
今週の【重要イベント】機械受注、米住宅着工件数、米CB景気先行指数 (2月17日〜23日)
――――――――――――――――――― 2月17日 (月) ―― ◆国内経済 ★10-12月期GDP (8:50) ・12月鉱工業生産[確報値] (13:30) ・12月設備稼働率 (13:30) ・12月第3次産業活動指数 (13:30)
2025/02/16 17:30
株価指数先物 【週間展望】―一進一退で-1σと+1σによるレンジ推移を想定
今週の日経225先物は、トランプ政権の関税政策の影響を警戒しつつ、日米の金利動向や為替を睨んでの相場展開になりそうだ。先週は2月10日につけた3万8350円を安値にリバウンドをみせ、13日には3万9600円まで買われた。これにより3日の急落
2025/02/16 17:00
来週の【重要イベント】機械受注、米住宅着工件数、米CB景気先行指数 (2月17日〜23日)
2025/02/15 11:30
来週の【新規公開(IPO)銘柄】 フライヤー、ブッキングR
2025/02/15 10:30
週間ランキング【業種別 騰落率】 (2月14日)
●今週の業種別騰落率ランキング ※2月14日終値の2月7日終値に対する騰落率 東証33業種 値上がり: 21 業種 値下がり: 12 業種 東証プライム:1637銘柄 値上がり: 895 銘柄 値下がり: 717 銘柄 変わらず他: 25
2025/02/15 08:30
米国市場データ NYダウは165ドル安と反落 (2月14日)
― ダウは165ドル安と反落、小売売上高の減少で消費減速を警戒、一方ナスダックは2万台回復 ― NYダウ 44546.08 ( -165.35 ) S&P500 6114.63 ( -0.44 ) NASDAQ 20026.77 ( +81
2025/02/15 07:45
シカゴ日経平均先物 大取終値比 10円安 (2月14日)
シカゴ日経225先物 (円建て) 39100 ( -10 ) シカゴ日経225先物 (ドル建て) 39125 ( +15 ) ※( )は大阪取引所終値比
2025/02/15 07:38
今週の【早わかり株式市況】3週ぶり反発、首脳会談通過と円安で底堅い推移
■今週の相場ポイント 1.日経平均3週ぶり反発、一時3万9000円台半ば 2.日米首脳会談は友好ムード、過度な不安後退 3.日本株は底堅さ発揮、円安追い風に上値伸ばす 4.米国の仲介で露ウ停戦模索、地政学リスク低下 5.決算シーズンが佳境、
2025/02/15 06:40
日経225先物:15日夜間取引終値=変わらず、3万9110円
15日6時00分、大阪取引所の日経225先物期近2025年3月限は前日比変わらずの3万9110円で夜間取引を終えた。日経平均株価の現物終値3万9149.43円に対しては39.43円安。出来高は6638枚だった。 TOPIX先物期近は2760
2025/02/15 06:03
日経225先物:15日2時=50円安、3万9060円
15日2時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2025年3月限は前日比50円安の3万9060円と小幅安で推移。日経平均株価の現物終値3万9149.43円に対しては89.43円安。出来高は5703枚となっている。 TOPIX先物期近は2
2025/02/15 02:00
1月の米鉱工業生産、製造業が予想外に低下 自動車が影響
*米鉱工業生産(1月)23:15 結果 0.5% 予想 0.3% 前回 1.0%(0.9%から修正)(前月比) *米設備稼働率(1月)23:15 結果 77.8% 予想 77.7% 前回 77.5%(77.6%から修正)(前月比) 本日は1
2025/02/15 01:28
日経225先物:15日0時=90円高、3万9200円
15日0時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2025年3月限は前日比90円高の3万9200円と小幅高で推移。日経平均株価の現物終値3万9149.43円に対しては50.57円高。出来高は4108枚となっている。 TOPIX先物期近は2
2025/02/15 00:00
ダウ平均は小幅安で始まる ナスダックは小幅高=米国株オープン
NY株式14日(NY時間09:32)(日本時間23:32) ダウ平均 44664.79(-46.64 -0.11%) ナスダック 19955.22(+9.58 +0.05%) CME日経平均先物 39170(大証終比:+60 +0.15%)
2025/02/14 23:32
1月の米鉱工業生産、前月比0.5%上昇
*米鉱工業生産(1月)23:15 結果 0.5% 予想 0.3% 前回 1.0%(0.9%から修正)(前月比) *米設備稼働率(1月)23:15 結果 77.8% 予想 77.7% 前回 77.5%(77.6%から修正)(前月比)
2025/02/14 23:15
1月の米小売売上高、前月比0.9%減 予想下回る
*米小売売上高(1月)22:30 結果 -0.9% 予想 -0.2% 前回 0.7%(0.4%から修正)(前月比) 結果 -0.4% 予想 0.3% 前回 0.7%(0.4%から修正)(除自動車・前月比) 結果 -0.5% 予想 0.3%
2025/02/14 22:31
1月の米輸入物価指数、前月比0.3%上昇
*米輸入物価指数(1月)22:30 結果 0.3% 予想 0.4% 前回 0.2%(0.1%から修正)(前月比)
日経225先物:14日22時=100円高、3万9210円
14日22時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2025年3月限は前日比100円高の3万9210円と大幅高で推移。日経平均株価の現物終値3万9149.43円に対しては60.57円高。出来高は2805枚となっている。 TOPIX先物期近
2025/02/14 22:00
今夜の海外イベント・スケジュール(14日)
★米国1月小売売上高(22:30) □米国1月輸入物価指数(22:30) □米国1月輸出物価指数(22:30) ★米国1月鉱工業生産指数(23:15) □米国1月設備稼働率(23:15) □米国12月企業在庫(15日0:00) □ミュンヘン
2025/02/14 21:00
本日の【自社株買い】銘柄 (14日大引け後 発表分)
○ミライトワン <1417> [東証P] 発行済み株式数の3.18%にあたる300万株の自社株を消却する。消却予定日は2月28日。 ○三井松島HD <1518> [東証P] 発行済み株式数(自社株を除く)の2.7%に
2025/02/14 20:23
【投資部門別売買動向】海外勢が現先合算で6446億円売り越す一方、個人は4892億円買い越す (2月第1週)
●海外勢が現先合算で6446億円売り越す一方、個人は4892億円買い越す 東証が14日に発表した2月第1週(3日〜7日)の投資部門別売買動向(現物)によると、トランプ米政権の関税政策や日銀の追加利上げ観測が嫌気され日経平均株価が前週末比78
2025/02/14 20:00
本日の【株主優待】情報 (14日 発表分)
2月14日に、株主優待制度について新設や拡充などを発表した銘柄を取り上げた。 ■新設 ―――――――――――――― バルテス・ホールディングス <4442> [東証G] 決算月【3月】 2/14発表 毎年3月末と9月末時点で50
2025/02/14 19:50
外為:1ドル152円50銭前後とドル安・円高で推移
14日の外国為替市場のドル円相場は午後7時時点で1ドル=152円50銭前後と、午後5時時点に比べ22銭のドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=159円83銭前後と4銭のユーロ高・円安と横ばい圏で推移している。
2025/02/14 19:01
日経225先物:14日19時=50円高、3万9160円
14日19時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2025年3月限は前日比50円高の3万9160円と小幅高で推移。日経平均株価の現物終値3万9149.43円に対しては10.57円高。出来高は1740枚となっている。 TOPIX先物期近は
2025/02/14 19:00
本日の【CB発行】銘柄 (14日大引け後 発表分)
〇サンバイオ <4592> [東証G] 10億8000万円の新株予約権付社債(転換社債=CB)を発行する。転換価格は1225円で、全額をCVI Investmentsに割り当てる。 [2025年2月14日]
2025/02/14 18:50
2025年2月14日のストップ安銘柄
コード市場銘柄終値前日比安値 141A東証GRTトライアルホールディングス2,110-499-19.13%2,109 3825東証STDリミックスポイント687-119-14.76%656 3903東証PRMgumi536-98-15.46
2025/02/14 18:40
2025年2月14日のストップ高銘柄
コード市場銘柄終値前日比高値 168A東証GRTイタミアート1,481+300+25.40%1,481 296A東証GRT令和アカウンティング・ホールディングス713+100+16.31%713 2998東証GRTクリアル3,165+480
株価指数先物【引け後】 25日線を支持線としたロング対応
大阪3月限 日経225先物 39110 -330 (-0.83%) TOPIX先物 2753.5 -15.5 (-0.55%) 日経225先物(3月限)は前日比330円安の3万9110円で取引を終了。寄り付きは3万9470円と、シカゴ日経平
2025/02/14 18:34
「日経225オプション」3月限コール手口情報(14日日中)
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、14日の日中取引における日経225コールオプション(期近2025年3月限・SQ 3月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯4万125円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 50( 50)
2025/02/14 18:20
「日経225オプション」3月限コール手口情報(14日夜間)
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、14日の夜間取引における日経225コールオプション(期近2025年3月限・SQ 3月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯4万円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 247( 147)
「日経225オプション」3月限プット手口情報(14日日中)
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、14日の日中取引における日経225プットオプション(期近2025年3月限・SQ 3月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万8125円プット 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 18( 18
「日経225オプション」3月限プット手口情報(14日夜間)
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、14日の夜間取引における日経225プットオプション(期近2025年3月限・SQ 3月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万8125円プット 取引高(立会内) SBI証券 1( 1) BNPパリ
外国証券 先物取引高情報まとめ(2月14日・日中)
日本取引所が公表した先物手口情報によると、2月14日の日中取引における外国証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯ABNクリアリン証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 3月限 21485( 17469) 6月限 823( 123) TO
2025/02/14 18:10
外国証券 先物取引高情報まとめ(2月14日・夜間)
日本取引所が公表した先物手口情報によると、2月14日の夜間取引における外国証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯ABNクリアリン証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 3月限 9642( 9281) 6月限 97( 97) TOPIX先
主要国内証券 先物取引高情報まとめ(2月14日・日中)
日本取引所が公表した先物手口情報によると、2月14日の日中取引における主要国内証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯野村証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 3月限 4004( 978) TOPIX先物 3月限 1716( 1218)
主要国内証券 先物取引高情報まとめ(2月14日・夜間)
日本取引所が公表した先物手口情報によると、2月14日の夜間取引における主要国内証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯野村証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 3月限 97( 97) TOPIX先物 3月限 58( 58) 日経225ミ
「日経225先物」手口情報(14日日中) ABNクリアリン証券取引高トップ、3月限2万1485枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、2月14日の日経225先物期近(2025年3月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の2万1485枚だった。 ◯2025年3月限(特別清算日:3月14日)
2025/02/14 18:01
「日経225先物」手口情報(14日夜間) ABNクリアリン証券取引高トップ、3月限9642枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、2月14日の日経225先物期近(2025年3月限)の夜間取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の9642枚だった。 ◯2025年3月限(特別清算日:3月14日) 取引
「TOPIX先物」手口情報(14日日中) ABNクリアリン証券取引高トップ、3月限2万457枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、2月14日のTOPIX先物期近(2025年3月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の2万457枚だった。 ◯2025年3月限(特別清算日:3月14日) 取
「TOPIX先物」手口情報(14日夜間) ABNクリアリン証券取引高トップ、3月限9244枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、2月14日のTOPIX先物期近(2025年3月限)の夜間取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の9244枚だった。 ◯2025年3月限(特別清算日:3月14日) 取引
「日経225ミニ」手口情報(14日日中) ABNクリアリン証券取引高トップ、3月限25万9005枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、2月14日の日経225ミニ期近(2025年3月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の25万9005枚だった。 ◯2025年3月限(特別清算日:3月14日)
外為:1ドル152円73銭前後と横ばい圏で推移
14日の外国為替市場のドル円相場は午後6時時点で1ドル=152円73銭前後と、午後5時時点に比べ1銭のドル高・円安と横ばい圏。ユーロ円は1ユーロ=160円01銭前後と22銭のユーロ高・円安で推移している。
値上がり率ランキング[2025年2月14日]
値上がり:1509銘柄 順位コード市場銘柄終値前日比 15161東証STD西川ゴム工業4,760+1,520+46.91% 23823東証STDTHE WHY HOW DO COMPANY65+19+41.30% 3300A東証STDMIC
2025/02/14 17:40
値下がり率ランキング[2025年2月14日]
値下がり:2545銘柄 順位コード市場銘柄終値前日比 15380東証STD新東2,390-700-22.65% 23928東証STDマイネット276-80-22.47% 35243東証GRTnote1,909-500-20.76% 4281
[PTS]ナイトタイムセッション17時30分時点 上昇167銘柄・下落203銘柄(東証終値比)
2月14日のPTSナイトタイムセッション(17:00〜06:00)17時30分時点で売買が成立したのは394銘柄。東証終値比で上昇は167銘柄、下落は203銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は53銘柄。うち値上がりが24銘柄、値下
2025/02/14 17:33
日経225先物:14日夜間取引寄り付き=50円高、3万9160円
14日17時、大阪取引所の日経225先物期近2025年3月限は日中取引の清算値比50円高の3万9160円で寄り付いた。日経平均株価の現物終値3万9149.43円に対しては10.57円高。
2025/02/14 17:02
出来高ランキング[2025年2月14日]
順位コード市場銘柄終値前日比出来高 19432東証PRM日本電信電話146.9-0.4-0.27%128,591,600 26740東証PRMジャパンディスプレイ19-1-5.00%106,929,200 37201東証PRM日産自動車42
2025/02/14 16:59
【↓】日経平均 大引け| 4日ぶり反落、円高警戒し利益確定売り優勢 (2月14日)
日経平均株価 始値 39419.25 高値 39543.93(09:03) 安値 39133.94(14:53) 大引け 39149.43(前日比 -312.04 、 -0.79% ) 売買高 20億3450万株 (東証プライム概算) 売買
2025/02/14 16:37
日経225オプション5月限(14日日中) 4万1500円コール410円
14日の日経225オプション2025年5月限(最終売買日5月8日)の日中取引で、コールオプション・プットオプションの全権利行使価格の合計出来高は51枚だった。コールの合計出来高は9枚。コールの出来高トップは4万1500円の4枚(410円)だ
2025/02/14 16:36
日経225オプション3月限(14日日中) 4万円コールが出来高最多843枚
14日の日経225オプション2025年3月限(最終売買日3月13日)の日中取引で、コールオプション・プットオプションの全権利行使価格の合計出来高は1万5127枚だった。うちプットの出来高が8623枚と、コールの6504枚を上回った。プットの
日経225オプション4月限(14日日中) 2万4000円プットが出来高最多194枚
14日の日経225オプション2025年4月限(最終売買日4月10日)の日中取引で、コールオプション・プットオプションの全権利行使価格の合計出来高は1875枚だった。うちプットの出来高が1610枚と、コールの265枚を上回った。プットの出来高
<週末コメント> ─ 来週の相場展望 ─ 2025年2月14日
今週の日経平均終値は3万9149円で、前週末比362円高でした。 今週の日経平均は3週ぶりに反発しました。円高一服、トランプ関税の過度な懸念後退などで買い戻しが入ったようです。もともと日経平均のボックス下限(3万8000円)辺りの下値抵抗力
2025/02/14 16:33
[PTS]デイタイムセッション終了 15時30分以降の上昇1286銘柄・下落1163銘柄(東証終値比)
2月14日のPTSデイタイムセッション(08:20〜16:30)が終了。東証の取引が終了した15時30分以降に売買が成立したのは2531銘柄。東証終値比で上昇は1286銘柄、下落は1163銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は225
<マ-ケット日報> 2025年2月14日
14日の市場は日経平均が4日ぶりに反落。終値は前日比312円安の3万9149円だった。前日の米国株は上昇したものの日本株は昨日にそれをやや先取りしていたところがあり、むしろ1ドル=152円台に入った円高を嫌気する軟調なスタートとなった。その
2025/02/14 16:32
【クラファン・優待】「メディカルイラストレーション」の確立目指すL&Kメディカルアートクリエイターズ、2月18日募集開始
医療向けの「メディカルイラストレーション」を制作するL&Kメディカルアートクリエイターズ株式会社(埼玉県東松山市)が、株式投資型クラウドファンディング(普通株式型)による出資を募集します。申し込みは2月18日19時30分開始を予定しています
2025/02/14 16:28
2025年2月14日のマーケット情報
【国内指標】 指標2/14 終値前日終値始値前日比出来高 日経平均株価39,149.4339,461.4739,419.25-312.04-0.79%2,034,502,200 日経平均株価(ドル建て)256.53256.19257.67+
2025/02/14 16:10
2025年2月 (701件〜800件)
「ブログリーダー」を活用して、株式ちゃんねるさんをフォローしませんか?