ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
10月調査分のシカゴPMIは41.6
*シカゴPMI(10月)22:45 結果 41.6 予想 47.0 前回 46.6
2024/10/31 22:45
ダウ平均は下落して始まる 222ドル安 ナスダックは大幅安で始まる=米国株オープン
NY株式31日(NY時間09:31)(日本時間22:31) ダウ平均 41919.23(-222.31 -0.53%) ナスダック 18392.98(-214.95 -1.15%) CME日経平均先物 38810(大証終比:-250 -0.
2024/10/31 22:31
9月のPCEデフレータ FRBの利下げペース鈍化観測を裏付け
日本時間21時半に発表になった9月のPCEデフレータ総合指数で前年比2.1%、コア指数で2.7%となった。ほぼ予想通りの内容だったことから、米株式市場の反応も限定的となっている。 この指標はFRBが好んで参照しているインフレ指標だが、前月比
2024/10/31 22:15
日経225先物:31日22時=350円安、3万8710円
31日22時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年12月限は前日比350円安の3万8710円と急落。日経平均株価の現物終値3万9081.25円に対しては371.25円安。出来高は7961枚となっている。 TOPIX先物期近は2
2024/10/31 22:00
9月の米PCEデフレータ、前月比0.2%上昇
*PCEデフレータ(9月)21:30 結果 0.2% 予想 0.2% 前回 .0.1%(前月比) 結果 2.1% 予想 2.1% 前回 2.3%(2.2%から修正)(前年比) *PCEコアデフレータ(9月)21:30 結果 0.3% 予想
2024/10/31 21:34
米新規失業保険申請件数は21.6万人
*米新規失業保険申請件数(10月26日週)21:30 結果 21.6万人 予想 23.0万人 前回 22.8万人(22.7万人から修正) *失業保険継続需給者数(10月19日週)21:30 結果 186.2万人 予想 188.0万人 前回
2024/10/31 21:30
2024年11月1日の決算発表予定
主な発表予定銘柄(97件) コード市場会社名今季の進捗状況前期の結果 2551名証MNマルサンアイ第3四半期130 %(2024/09)-533 %(2023/09) 6592東証PRMマブチモーター中間81 %(2024/12)128 %
2024/10/31 20:09
明日の経済スケジュール ─ 新車販売など
11月1日(金) 仏滅・月齢29.3 ●新月 「6勝4敗」(過去10年の日経平均の陰陽星取) 【国内】 □10月新車販売(14:00) □10月軽自動車販売(14:00) 【国内企業】 ★グリーンHD <272A> :福証上場(
2024/10/31 20:05
【投資部門別売買動向】海外勢が2週連続で売り越す一方、個人は2週連続で買い越す (10月第4週)
●海外勢が2週連続で売り越す一方、個人は2週連続で買い越す 東証が31日に発表した10月第4週(21日〜25日)の投資部門別売買動向(現物)によると、27日の衆議院選挙を巡って政局不安が高まったことで売りが優勢となり、日経平均株価が前週末比
2024/10/31 20:00
本日の【株主優待】情報 (31日引け後 発表分)
10月31日引け後に、株主優待制度について新設や拡充、変更、廃止を発表した銘柄を取り上げた。 ■新設 ―――――――――――――――― 倉元製作所 <5216> [東証S] 決算月【12月】 10/31発表 24年12月末時点で
2024/10/31 19:50
本日の【新規公開(IPO)】情報 (31日大引け後 発表分)
●TMH <280A> 上場市場:東証グロース市場、福証Q-Board市場 上場予定日:12月4日 事業内容:半導体製造装置部品の販売・修理サービス及び 半導体製造装置の買取・売却支援 仮条件決定日:11月15日 想定発行価格:
2024/10/31 19:45
外為:1ドル152円55銭前後とドル高・円安で推移
31日の外国為替市場のドル円相場は午後7時時点で1ドル=152円55銭前後と、午後5時時点に比べ36銭のドル高・円安。ユーロ円は1ユーロ=165円79銭前後と48銭のユーロ高・円安で推移している。
2024/10/31 19:01
日経225先物:31日19時=380円安、3万8680円
31日19時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年12月限は前日比380円安の3万8680円と急落。日経平均株価の現物終値3万9081.25円に対しては401.25円安。出来高は5403枚となっている。 TOPIX先物期近は2
2024/10/31 19:00
買いシグナル多発 注目銘柄[2024年10月31日]
2024年10月31日(木) 18時59分 更新 コード市場銘柄/シグナル業種 2139東証STD中広サービス業 買いシグナル 9件%Rオシレータ89%RSI0%乖離率-12%サイコロジカルライン4%ボリュームレシオ①31%ボリュームレシオ
2024/10/31 18:59
売りシグナル多発 要注意銘柄[2024年10月31日]
2024年10月31日(木) 18時54分 更新 コード市場銘柄/シグナル業種 2586東証GRTフルッタフルッタ食料品 売りシグナル 9件ボリンジャーバンド(10日)+2σ以上ボリンジャーバンド(25日)+2σ以上%Rオシレータ15%RS
2024/10/31 18:54
2024年10月31日のストップ安銘柄
コード市場銘柄終値前日比安値 6196東証PRMストライク3,765-700-15.68%3,765 #ストライク
2024/10/31 18:40
2024年10月31日のストップ高銘柄
コード市場銘柄終値前日比高値 2428東証STDウェルネット796+100+14.37%796 269A東証GRTSapeet3,710+700+23.26%3,710 3041東証STDビューティカダンホールディングス495-7-1.39
【↓】日経平均 大引け| 反落、米ハイテク株安で半導体株の一角に売り (10月31日)
日経平均株価 始値 39179.72 高値 39249.21(09:12) 安値 38832.21(13:33) 大引け 39081.25(前日比 -196.14 、 -0.50% ) 売買高 21億9131万株 (東証プライム概算) 売買
2024/10/31 18:27
株価指数先物【引け後】 日銀総裁の発言を受けた円高が重荷
大阪12月限 日経225先物 39060 -430 (-1.08%) TOPIX先物 2694.5 -20.5 (-0.75%) 日経225先物(12月限)は前日比430円安の3万9060円で取引を終了。寄り付きは3万9230円と、シカゴ日
2024/10/31 18:24
外為:1ドル152円39銭前後とドル高・円安で推移
31日の外国為替市場のドル円相場は午後6時時点で1ドル=152円39銭前後と、午後5時時点に比べ20銭のドル高・円安。ユーロ円は1ユーロ=165円42銭前後と11銭のユーロ高・円安で推移している。
2024/10/31 18:01
「日経225オプション」11月限コール手口情報(31日日中)
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、31日の日中取引における日経225コールオプション(期近2024年11月限・SQ 11月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯4万125円コール 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 53( 5
2024/10/31 17:50
「日経225オプション」11月限コール手口情報(31日夜間)
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、31日の夜間取引における日経225コールオプション(期近2024年11月限・SQ 11月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯4万125円コール 取引高(立会内) auカブコム証券 2( 2) A
「日経225オプション」11月限プット手口情報(31日日中)
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、31日の日中取引における日経225プットオプション(期近2024年11月限・SQ 11月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万8125円プット 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 20(
「日経225オプション」11月限プット手口情報(31日夜間)
日本取引所が公表したオプション手口情報によると、31日の夜間取引における日経225プットオプション(期近2024年11月限・SQ 11月8日)の売買動向は以下の通り。 ◯3万8250円プット 取引高(立会内) ABNクリアリン証券 29(
外国証券 先物取引高情報まとめ(10月31日・日中)
日本取引所が公表した先物手口情報によると、10月31日の日中取引における外国証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯ABNクリアリン証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 12月限 18516( 17332) 3月限 473( 73) T
2024/10/31 17:40
外国証券 先物取引高情報まとめ(10月31日・夜間)
日本取引所が公表した先物手口情報によると、10月31日の夜間取引における外国証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯ABNクリアリン証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 12月限 10578( 10270) 3月限 148( 48) T
主要国内証券 先物取引高情報まとめ(10月31日・日中)
日本取引所が公表した先物手口情報によると、10月31日の日中取引における主要国内証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯野村証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 12月限 2468( 1020) TOPIX先物 12月限 1857( 1
主要国内証券 先物取引高情報まとめ(10月31日・夜間)
日本取引所が公表した先物手口情報によると、10月31日の夜間取引における主要国内証券各社の売買動向は以下の通り。 ◯野村証券 限月 取引高(立会内) 日経225先物 12月限 293( 293) TOPIX先物 12月限 171( 171)
値上がり率ランキング[2024年10月31日]
値上がり:2484銘柄 順位コード市場銘柄終値前日比 14664東証STDRSC1,400+300+27.27% 26552東証STDGameWith245+50+25.64% 34777東証STDガーラ248+50+25.25% 4269
値下がり率ランキング[2024年10月31日]
値下がり:1517銘柄 順位コード市場銘柄終値前日比 12776東証STD新都ホールディングス146-31-17.51% 26196東証PRMストライク3,765-700-15.68% 32413東証PRMエムスリー1,585.5-248-
「日経225先物」手口情報(31日日中) ABNクリアリン証券取引高トップ、12月限1万8516枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、10月31日の日経225先物期近(2024年12月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の1万8516枚だった。 ◯2024年12月限(特別清算日:12月1
2024/10/31 17:30
「日経225先物」手口情報(31日夜間) ABNクリアリン証券取引高トップ、12月限1万578枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、10月31日の日経225先物期近(2024年12月限)の夜間取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の1万578枚だった。 ◯2024年12月限(特別清算日:12月13
「TOPIX先物」手口情報(31日日中) ABNクリアリン証券取引高トップ、12月限3万894枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、10月31日のTOPIX先物期近(2024年12月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の3万894枚だった。 ◯2024年12月限(特別清算日:12月13
「TOPIX先物」手口情報(31日夜間) ABNクリアリン証券取引高トップ、12月限1万456枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、10月31日のTOPIX先物期近(2024年12月限)の夜間取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の1万456枚だった。 ◯2024年12月限(特別清算日:12月13
「日経225ミニ」手口情報(31日日中) ABNクリアリン証券取引高トップ、11月限1万6819枚
日本取引所が公表した先物手口情報によると、10月31日の日経225ミニ期近(2024年11月限)の日中取引(立会内・J-NETの合算)で、取引高トップはABNクリアリン証券の1万6819枚だった。 ◯2024年11月限(特別清算日:11月1
[PTS]ナイトタイムセッション17時時点 上昇71銘柄・下落88銘柄(通常取引終値比)
10月31日のPTSナイトタイムセッション(16:30〜23:59)17時時点で売買が成立したのは171銘柄。通常取引の終値比で上昇は71銘柄、下落は88銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は64銘柄。うち値上がりが23銘柄、値下が
2024/10/31 17:03
出来高ランキング[2024年10月31日]
順位コード市場銘柄終値前日比出来高 16740東証PRMジャパンディスプレイ22-1-4.35%255,388,500 29432東証PRM日本電信電話147.700.00%164,632,700 38918東証STDランド7-1-12.5
2024/10/31 16:59
ダウ平均は日柄で10/21が要注意、個別ではEVの逆襲に魅力【フィリップ証券】
米国株市場は長期金利上昇と米ドル高を背景に、景気敏感株の影響を受けやすいダウ工業株30種平均株価(ダウ平均)が10/18をピークに下落に転じた一方、大型ハイテク株のウェートが高いナスダック総合指数は引き続き堅調に推移している。 ダウ平均の日
2024/10/31 16:45
<マ-ケット日報> 2024年10月31日
10月最後の取引となる本日の市場は日経平均が4日ぶりに反落。終値は前日比196円安の3万9081円だった。前日の米国株が下落した流れで売り先行のスタート。円高の動きもあって後場には一時440円安(3万8832円)まで下値を広げたが、3万90
2024/10/31 16:34
日経225先物:31日夜間取引寄り付き=240円安、3万8820円
31日16時30分、大阪取引所の日経225先物期近2024年12月限は日中取引の清算値比240円安の3万8820円で寄り付いた。日経平均株価の現物終値3万9081.25円に対しては261.25円安。
2024/10/31 16:31
グロース先物テクニカルポイント(31日大引け)
31日の東証グロース市場250指数先物は前日清算値比5ポイント高の631ポイントで取引を終えた。テクニカルポイントは以下の通り。 696.10ポイント ボリンジャーバンド3σ 675.67ポイント ボリンジャーバンド2σ 667.02ポイン
2024/10/31 16:10
2024年10月31日のマーケット情報
【国内指標】 指標10/31 終値前日終値始値前日比出来高 日経平均株価39,081.2539,277.3939,179.72-196.14-0.50%2,191,310,600 日経平均株価(ドル建て)255.71256.34255.74
2024/10/31 16:09
日経225オプション1月限(31日日中) 取引成立せず
31日の日経225オプション1970年1月限(最終売買日1月1日)の日中取引は売買が成立しなかった。
2024/10/31 16:06
日経225オプション12月限(31日日中) 4万1750円コールが出来高最多167枚
31日の日経225オプション2024年12月限(最終売買日12月12日)の日中取引で、コールオプション・プットオプションの全権利行使価格の合計出来高は1605枚だった。うちプットの出来高が1038枚と、コールの567枚を上回った。プットの出
日経225オプション11月限(31日日中) 4万1000円コールが出来高最多986枚
31日の日経225オプション2024年11月限(最終売買日11月7日)の日中取引で、コールオプション・プットオプションの全権利行使価格の合計出来高は1万3840枚だった。うちプットの出来高が7665枚と、コールの6175枚を上回った。プット
[PTS]デイタイムセッション終了 15時以降の上昇95銘柄・下落116銘柄(通常取引終値比)
10月31日のPTSデイタイムセッション(08:20〜16:00)が終了。15時以降に売買が成立したのは236銘柄。通常取引の終値比で上昇は95銘柄、下落は116銘柄だった。日経平均株価構成銘柄の売買成立数は66銘柄。うち値上がりが22銘柄
2024/10/31 16:03
外為:1ドル152円14銭前後と大幅なドル安・円高で推移
31日の外国為替市場のドル円相場は午後4時時点で1ドル=152円14銭前後と、前日午後5時時点に比べ1円18銭の大幅なドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=165円11銭前後と73銭の大幅なユーロ安・円高で推移している。
2024/10/31 16:01
日経平均寄与度ランキング[2024年10月31日]
日経平均39,081.25(-196.14)値上がり銘柄数(109)値下がり銘柄数(111)変わらず(5) 値上がり寄与 順位コード銘柄終値前日比寄与度 16857アドバンテスト9,148+553+6.43%+145.47 24063信越化
2024/10/31 15:43
グロース先物:31日清算値=2ポイント安、613ポイント
31日15時15分、東証グロース市場250指数先物期近2024年12月限は前日清算値比2ポイント安の613ポイントで取引を終えた。出来高は3639枚だった。この日の東証グロース市場250指数の現物終値630.28ポイントに対しては17.28
2024/10/31 15:17
JPX日経400先物:31日清算値=160ポイント安、2万4605ポイント
31日15時15分、JPX日経インデックス400先物期近2024年12月限は前日清算値比160ポイント安の2万4605ポイントで取引を終えた。出来高は4742枚だった。この日のJPX日経インデックス400の現物終値2万4589.41ポイント
TOPIX先物:31日清算値=20.5ポイント安、2694.5ポイント
31日15時15分、TOPIX先物期近2024年12月限は前日清算値比20.5ポイント安の2694.5ポイントで取引を終えた。出来高は5万9471枚だった。この日のTOPIXの現物終値2695.51ポイントに対しては1.01ポイント安。
日経225先物:31日清算値=430円安、3万9060円
31日15時15分、大阪取引所の日経225先物期近2024年12月限は前日清算値比430円安の3万9060円で取引を終えた。出来高は3万8656枚だった。この日の日経平均株価の現物終値3万9081.25円に対しては21.25円安。
東証REIT指数先物:31日清算値=11.5ポイント安、1674.5ポイント
31日15時15分、東証REIT指数先物期近2024年12月限は前日清算値比11.5ポイント安の1674.5ポイントで取引を終えた。出来高は632枚だった。この日の東証REIT指数の現物終値1682.36ポイントに対しては7.86ポイント安
東証グロース(大引け)=値上がり優勢、SapeetがS高
31日大引けの東証グロース市場は値上がり銘柄数306、値下がり銘柄数235と、値上がりが優勢だった。 個別ではSapeet<269A>がストップ高。Birdman<7063>は一時ストップ高と値を飛ばした。グロースエ
2024/10/31 15:03
日経平均31日大引け=4日ぶり反落、196円安の3万9081円
31日の日経平均株価は前日比196.14円(-0.50%)安の3万9081.25円と4日ぶり反落し取引を終了した。東証プライムの値上がり銘柄数は1132、値下がりは459、変わらずは52と、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を大幅に上回った。
2024/10/31 15:02
東証スタンダード(大引け)=値上がり優勢、ウェルネット、RSCがS高
31日大引けの東証スタンダード市場は値上がり銘柄数918、値下がり銘柄数487と、値上がりが優勢だった。 個別ではウェルネット<2428>、アール・エス・シー<4664>、ガーラ<4777>、GameWi
外為:1ドル152円81銭前後と大幅なドル安・円高で推移
31日の外国為替市場のドル円相場は午後3時時点で1ドル=152円81銭前後と、前日午後5時時点に比べ51銭の大幅なドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=165円83銭前後と1銭のユーロ安・円高と横ばい圏で推移している。
2024/10/31 15:01
14時の日経平均は361円安の3万8915円、ファストリが118.96円押し下げ
31日14時現在の日経平均株価は前日比361.45円(-0.92%)安の3万8915.94円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は978、値下がりは607、変わらずは58と、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を大幅に上回っている。 日経平均マイ
2024/10/31 14:01
外為:1ドル152円90銭前後とドル安・円高で推移
31日の外国為替市場のドル円相場は午後2時時点で1ドル=152円90銭前後と、前日午後5時時点に比べ42銭のドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=165円81銭前後と3銭のユーロ安・円高と横ばい圏で推移している。
外為:南アランド、8円634銭前後と小幅なランド安・円高で推移
31日の外国為替市場の南アフリカランド・円相場は午後1時30分時点で1ランド=8円634銭前後と、前日午後5時時点に比べ5銭の小幅なランド安・円高で推移している。
2024/10/31 13:31
外為:英ポンド、197円85銭前後と大幅なポンド安・円高で推移
31日の外国為替市場の英ポンド・円相場は午後1時30分時点で1ポンド=197円85銭前後と、前日午後5時時点に比べ1円58銭の大幅なポンド安・円高で推移している。
外為:スイスフラン、176円53銭前後とフラン安・円高で推移
31日の外国為替市場のスイスフラン・円相場は午後1時30分時点で1フラン=176円53銭前後と、前日午後5時時点に比べ14銭のフラン安・円高で推移している。
外為:カナダドル、109円76銭前後とカナダドル安・円高で推移
31日の外国為替市場のカナダドル・円相場は午後1時30分時点で1カナダドル=109円76銭前後と、前日午後5時時点に比べ36銭のカナダドル安・円高で推移している。
13時の日経平均は249円安の3万9028円、ファストリが104.76円押し下げ
31日13時現在の日経平均株価は前日比249.04円(-0.63%)安の3万9028.35円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は1006、値下がりは577、変わらずは60と、値上がり銘柄数が値下がり銘柄数を大幅に上回っている。 日経平均マ
2024/10/31 13:01
本日の【業種】騰落ランキング = 後場寄付 【上昇トップ】金属製品 【下落トップ】パルプ・紙 [12:33]
・12時33分現在の東証プライム市場における業種別の騰落率ランキング(特別気配を含む) ●東証33業種 値上がり: 21 業種 値下がり: 12 業種 東証プライム:1643銘柄 値上がり:1136 銘柄 値下がり: 465 銘柄 変わらず
2024/10/31 12:33
外為:1ドル153円38銭前後と小幅なドル高・円安で推移
31日の外国為替市場のドル円相場は午後0時時点で1ドル=153円38銭前後と、前日午後5時時点に比べ6銭の小幅なドル高・円安。ユーロ円は1ユーロ=166円38銭前後と54銭の大幅なユーロ高・円安で推移している。
2024/10/31 12:01
日経225先物:31日正午=300円安、3万9190円
31日12時現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年12月限は前日比300円安の3万9190円と急落。日経平均株価の前場現物終値3万9116.79円に対しては73.21円高。出来高は2万4616枚となっている。 TOPIX先物期近は2
株価指数先物【昼】 3万9000円辺りでの底堅さがみられる
日経225先物は11時30分時点、前日比360円安の3万9130円(-0.91%)前後で推移。寄り付きは3万9230円と、シカゴ日経平均先物清算値(3万9295円)にサヤ寄せする形から、売りが先行して始まった。直後に付けた3万9270円を高
2024/10/31 11:59
【クラファン】10月31日現在、開示案件は8件 障がい児の情報を管理する子育て伴走SaaS たまみずき、残り2日
10月31日現在、開示中の株式投資型クラウドファンディング案件は以下の8件です。 <募集中> ■株式会社たまみずき 〈2027年IPO準備開始〉障がいをもつ子どもの情報を集約し家族と施設間の共有を簡単に。"障害のない未来"をつくる子育て伴走
2024/10/31 11:40
本日の【業種】騰落ランキング = 前引け 【上昇トップ】金属製品 【下落トップ】パルプ・紙 [11:32]
・11時32分現在の東証プライム市場における業種別の騰落率ランキング(特別気配を含む) ●東証33業種 値上がり: 10 業種 値下がり: 23 業種 東証プライム:1643銘柄 値上がり: 890 銘柄 値下がり: 684 銘柄 変わらず
2024/10/31 11:33
東証グロース(前引け)=値下がり優勢、Sapeetが一時S高
31日前引けの東証グロース市場は値上がり銘柄数242、値下がり銘柄数293と、値下がりが優勢だった。 個別ではSapeet<269A>が一時ストップ高と値を飛ばした。グロースエクスパートナーズ<244A>、フルッタフ
ETF売買動向=31日前引け、SPDR、金先物Wブルが新高値
31日前場の上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、ETF・ETN合計の売買代金が前日比6.5%減の1447億円。うち、日経平均株価に連動するETF(ベアETF・レバレッジETFを含む)22銘柄の売買代金は同8.7%
2024/10/31 11:32
東証スタンダード(前引け)=値上がり優勢、ガーラがS高
31日前引けの東証スタンダード市場は値上がり銘柄数761、値下がり銘柄数537と、値上がりが優勢だった。 個別ではガーラ<4777>がストップ高。ビューティカダンホールディングス<3041>は一時ストップ高と値を飛ば
日経平均31日前引け=4日ぶり反落、160円安の3万9116円
31日前引けの日経平均株価は4日ぶり反落。前日比160.60円(-0.41%)安の3万9116.79円で前場の取引を終了した。東証プライムの値上がり銘柄数は890、値下がりは684、変わらずは69。 日経平均マイナス寄与度は68.36円の押
2024/10/31 11:31
11時の日経平均は188円安の3万9089円、ファストリが55.93円押し下げ
31日11時現在の日経平均株価は前日比188.37円(-0.48%)安の3万9089.02円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は882、値下がりは689、変わらずは72。 日経平均マイナス寄与度は55.93円の押し下げでファストリ <
2024/10/31 11:01
外為:1ドル153円48銭前後とドル高・円安で推移
31日の外国為替市場のドル円相場は午前11時時点で1ドル=153円48銭前後と、前日午後5時時点に比べ16銭のドル高・円安。ユーロ円は1ユーロ=166円40銭前後と56銭の大幅なユーロ高・円安で推移している。
外為:南アランド、8円6792銭前後と同水準で推移
31日の外国為替市場の南アフリカランド・円相場は午前10時30分時点で1ランド=8円6792銭前後と、前日午後5時時点と同水準で推移している。
2024/10/31 10:31
外為:ブラジルレアル、26円61銭前後と横ばい圏で推移
31日の外国為替市場のブラジルレアル・円相場は午前10時30分時点で1レアル=26円61銭前後と、前日午後5時時点に比べ1銭のレアル高・円安と横ばい圏で推移している。
外為:英ポンド、198円80銭前後と大幅なポンド安・円高で推移
31日の外国為替市場の英ポンド・円相場は午前10時30分時点で1ポンド=198円80銭前後と、前日午後5時時点に比べ63銭の大幅なポンド安・円高で推移している。
外為:スイスフラン、177円15銭前後とフラン高・円安で推移
31日の外国為替市場のスイスフラン・円相場は午前10時30分時点で1フラン=177円15銭前後と、前日午後5時時点に比べ48銭のフラン高・円安で推移している。
外為:カナダドル、110円29銭前後とカナダドル高・円安で推移
31日の外国為替市場のカナダドル・円相場は午前10時30分時点で1カナダドル=110円29銭前後と、前日午後5時時点に比べ17銭のカナダドル高・円安で推移している。
10時の日経平均は271円安の3万9006円、ファストリが83.45円押し下げ
31日10時現在の日経平均株価は前日比271.14円(-0.69%)安の3万9006.25円で推移。東証プライムの値上がり銘柄数は860、値下がりは705、変わらずは77。 日経平均マイナス寄与度は83.45円の押し下げでファストリ <
2024/10/31 10:01
外為:1ドル153円52銭前後とドル高・円安で推移
31日の外国為替市場のドル円相場は午前10時時点で1ドル=153円52銭前後と、前日午後5時時点に比べ20銭のドル高・円安。ユーロ円は1ユーロ=166円61銭前後と77銭の大幅なユーロ高・円安で推移している。
ETF売買動向=31日寄り付き、日経レバの売買代金は195億円とやや低調
31日寄り付きの上場投資信託(ETF)および指数連動証券(ETN)の売買状況は、9時16分時点でETF・ETN合計の売買代金が前日同時刻比20.7%減の342億円。うち、日経平均株価に連動するETF(ベアETF・レバレッジETFを含む)22
2024/10/31 09:16
日経平均31日寄り付き=97円安、3万9179円
31日の日経平均株価は前日比97.67円安の3万9179.72円で寄り付いた。
2024/10/31 09:02
外為:1ドル153円22銭前後とドル安・円高で推移
31日の外国為替市場のドル円相場は午前9時時点で1ドル=153円22銭前後と、前日午後5時時点に比べ10銭のドル安・円高。ユーロ円は1ユーロ=166円35銭前後と51銭の大幅なユーロ高・円安で推移している。
2024/10/31 09:01
日経225先物:31日寄り付き=270円安、3万9220円
31日8時46分、大阪取引所の日経225先物期近2024年12月限は前日清算値比270円安の3万9220円で寄り付いた。前日の日経平均株価の現物終値3万9277.39円に対しては57.39円安。夜間取引の終値3万9300円に対しては80円安
2024/10/31 08:47
グロース先物:31日寄り付き=1ポイント安、614ポイント
31日8時45分、東証グロース市場250指数先物期近2024年12月限は前日清算値比1ポイント安の614ポイントで寄り付いた。前日の東証グロース市場250指数の現物終値625.76ポイントに対しては11.76ポイント安。夜間取引の終値614
2024/10/31 08:46
JPX日経400先物:31日寄り付き=155ポイント安、2万4610ポイント
31日8時45分、JPX日経インデックス400先物期近2024年12月限は前日清算値比155ポイント安の2万4610ポイントで寄り付いた。前日のJPX日経インデックス400の現物終値2万4661.5ポイントに対しては51.5ポイント安。夜間
TOPIX先物:31日寄り付き=19.5ポイント安、2695.5ポイント
31日8時45分、TOPIX先物期近2024年12月限は前日清算値比19.5ポイント安の2695.5ポイントで寄り付いた。前日のTOPIXの現物終値2703.72ポイントに対しては8.22ポイント安。夜間取引の終値2697ポイントに対しては
米国市場データ NYダウは91ドル安と2日続落 (10月30日)
― ダウは91ドル安と2日続落、一時プラスに転じたものの、来週の米大統領選やFOMCを前に積極的な買いは手控えられ下げに転じた。NASDAQとS&P500も反落。 ― NYダウ 42141.54 ( -91.51 ) S&P500 5813
2024/10/31 08:07
外為:1ドル153円29銭前後と横ばい圏で推移
31日の外国為替市場のドル円相場は午前8時時点で1ドル=153円29銭前後と、前日午後5時時点に比べ3銭のドル安・円高と横ばい圏。ユーロ円は1ユーロ=166円42銭前後と58銭の大幅なユーロ高・円安で推移している。
2024/10/31 08:01
株価指数先物【寄り前】 アドバンテスト次第で押し目狙いのロング対応
大阪12月限ナイトセッション 日経225先物 39270 -220 (-0.55%) TOPIX先物 2698.5 -16.5 (-0.60%) シカゴ日経平均先物 39295 -195 (注:ナイトセッション、CMEは大阪の日中終値比)
2024/10/31 07:58
シカゴ日経平均先物 大取終値比 195円安 (10月30日)
シカゴ日経225先物 (円建て) 39295 ( -195 ) シカゴ日経225先物 (ドル建て) 39385 ( -105 ) ※( )は大阪取引所終値比
2024/10/31 07:54
業種別トレンドシグナル[2024年10月30日]
2024年10月30日(水) 15時00分 現在(翌営業日更新) 業種買い - 売り銘柄数売り買い転換 買い売り買い転換売り転換 全業種-6241,3081,932461256 情報・通信-1061963026438 サービス業-11117
2024/10/31 07:39
本日の経済スケジュール ─ ★鉱工業生産に注目
10月31日(木) 先勝・月齢28.3 「6勝4敗」(過去10年の日経平均の陰陽星取) 【国内】 ★日銀金融政策決定会合、終了後に政策金利を発表 ★9月鉱工業生産(8:50) □9月商業動態統計(8:50) □週間対外及び対内証券売買契約等
2024/10/31 06:20
日経225先物:31日夜間取引終値=220円安、3万9270円
31日6時00分、大阪取引所の日経225先物期近2024年12月限は前日比220円安の3万9270円で夜間取引を終えた。日経平均株価の現物終値3万9277.39円に対しては7.39円安。出来高は1万1843枚だった。 TOPIX先物期近は2
2024/10/31 06:03
日経225先物:31日2時=100円安、3万9390円
31日2時00分現在、大阪取引所の日経225先物期近2024年12月限は前日比100円安の3万9390円と大幅安で推移。日経平均株価の現物終値3万9277.39円に対しては112.61円高。出来高は1万109枚となっている。 TOPIX先物
2024/10/31 02:00
米中古住宅販売成約、約4年ぶりの大幅上昇 金利低下などが奏功
9月の米中古住宅販売成約指数は前月比で7.4%上昇し、予想を大きく上回った。約4年ぶりの大幅上昇。夏の終わりごろに住宅ローン金利が低下したほか、売りに出された物件が増えたことも寄与した。ただ、住宅ローン金利の低下を待ち望む購入希望者も多いこ
2024/10/31 01:52
第3四半期の米GDP、2.8%のプラス成長 米経済の底堅さを示す
きょうは第3四半期の米GDPが発表され、年率換算で2.8%のプラス成長となった。第2四半期よりは伸びが鈍化し予想も下回ったものの、高水準の数字ではある。世界的な逆風や米大統領選を控えた不透明感にもかかわらず、家計と企業が底堅さを維持した。
2024/10/31 00:37
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、株式ちゃんねるさんをフォローしませんか?