ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
(各ルート雑感) YAMAP㊻の雑感
YAMAP㊻ 不動尻枝尾根でおやじんさんの講習会を受講w おやじんさんとのやり取りは別として このルートは非常に歩きやすく 完全バリーション枝尾根であり 最後は不動沢に降りてきて滝を見られる しかもショートコース 素晴らしいコースだと思う 懸垂下降の練習したところは 尾根伝...
2025/02/26 12:43
(登山雑談) サワーサンダルを購入
僕は沢登りはしない しない というよりは 知らないし技術もないから できない 濡れるのが好きじゃないので 今のところ沢登りはやる気がないけど 尾根を知るには 沢を知る必要がある 尾根を歩くには 沢も歩かねばならない とは思っている ㊻【 大小屋沢調査 】P254谷太郎川林道...
2025/02/18 10:29
(登山雑談) レベルアップしようとすると装備が必要になる
先日、大小屋沢という沢の調査を行った 調査とは、沢をどこまで歩いて登れるか (沢を登って行くことを、遡行、という) 僕は沢登りではないので 技術も知識も装備もない なので登山靴とチェーンスパイクで歩くが 沢は基本的に岩場となるため チェーンスパイクは滑って使えない よく広告...
2025/02/17 14:16
(各ルート雑感) YAMAP㊹㊺の雑感
YAMAP㊹ 【枝尾根 散歩シリーズ①】【 桜山・白山 枝尾根 散歩♪ 】贅沢なバリルート散歩! YAMAP㊺ 【枝尾根 散歩シリーズ②】相州アルプス 煤ケ谷玄関口を散歩♪ 鳥屋待沢10連発企画が 残すところ第9弾と第10弾なのだが 先週降った雪が残っていそうで 凍結してい...
2025/02/12 09:07
(登山雑談) 尾根を知るために谷を知る必要性
一般論であるが 尾根歩きよりも 谷歩きの方が難しい 一般的に 山歩きの人が 谷を歩くことはしない 僕もそうだったが 色々な尾根を歩こうとすると 谷につながる下りの利用があり 谷に降りると 登り返すか、谷を歩き続けるかして 帰らなければならないから どうしても谷を歩く 谷を知...
2025/02/04 13:21
(各ルート雑感) YAMAP㊸の雑感
YAMAP㊸ 【東丹沢バリ随一の美尾根発見!!】二の足林道ゲートP ~ P865 ~ 杉の沢下山 ~ 三峰山登り返し ~ 杉の沢下山 ~ 唐沢川から登り返し ~ 一般道下 ★1つのバリルートを2回歩いたら このルートは歩行可能 危険個所はないものの 若干、岩場っぽいところが...
2025/02/03 15:23
2025年2月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、えす隊長さんをフォローしませんか?