ヤマレコ【59】 【11時から歩く 別所の湯周辺】【枝尾根散歩シリーズ8】 別所の湯からは、歩きやすい小さな枝尾根が色々とあって楽しい 昭和51年に完成したとされる清水が丘団地の裏は まさに散歩に最適♪ こういう枝尾根を歩いてこそ 丹沢マスターだろうと 真剣に思っている 大...
ヤマレコ【58】 【 たかが散歩で体力悶絶級w】鐘ヶ嶽北尾根周辺 緑と水と風の中の散歩♪【枝尾根散歩シリーズ7】 P184権現橋からのスタートで 近くの堰堤横にある枝尾根を登る なかなか面白い始まり方だ さすがに作業で使われた跡だとしても 僕のように趣味でこのような枝尾根を...
ヤマレコ【57】 【 ついにヒルが出た!w】 ヒルに怯んだ鐘ヶ嶽北尾根【枝尾根 散歩シリーズ6】 超低山地域ほどヒルは出るものだが ヒルは想像よりかは少ない これ、事実 概ね5月から ①雨上がりの次の日は、かなり確率高く出てくる ②晴れの日が続いている日なら、ほとんど出ない...
2025年5月より メインレコをYAMAPからヤマレコへ移行しました! ヤマレコ【56】 【 宝尾根P777横から大小屋沢へ伸びる尾根を検証!】 宝尾根のP777横から大小屋沢に伸びる枝尾根の検証は 等高線通りで、大小屋沢からの取り付きから 高度100Mまでが非常に急のため...
YAMAP【55】 【 つどいの沢&不動尻周辺枝尾根】 6時間でもうMAXヘロヘロ YOSHIさんに教えてもらった ”つどいの沢” プチ沢登り体験 検証課題は ①モンベルサワーサンダルフェルトの具合 ②沢登りの感覚 ③境界尾根からの不動尻枝尾根下山 内容についてはYAMAP...
よくある紙地図必要論は 置いておくとしてw 登山に必須のデジタルマップは 充電がなくなると地図を表示できないから 必然的にモバイルバッテリーが必要となる (以下、モババと表記) 先日、下山中に落として 崖へと消えて行ったモババはこちらw https://item.rakut...
YAMAP46の大小屋沢調査で 凹凸が少ない割と滑らかな スラブ状になっている岩場が現れ 傾斜はそれほどでもないのに チェーンスパイクではまるで登れない 登山靴にしても滑る という場面に出くわした この時に 沢靴だったら滑らないのか? という疑問が沸き メルカリで モンベル...
以前から スマートウォッチで 等高線地図を表示させる という使い方に興味があった 一方で これも以前から感じていたが スマートウォッチの画面が小さすぎて 等高線地図を表示させて進路を確認する という使い方には不向きではないか? という疑問 僕は動画撮影用に 普段使いしている...
YAMAP【53】 【 大小屋沢リベンジ成功! 】沢登りできない素人が大小屋沢をどこまで遡行できるのか!? YAMAP【46】で、地面が岩状になったところを登れずに撤退登り返ししたら、車道がきつすぎて、えらい目に遭った回のリベンジ回 ^^; 今回は ①モンベルのサワーサンダ...
YAMAP【53】 【枝尾根 散歩シリーズ5】枝尾根散歩3時間以内シリ~ズ♪ 鐘ヶ嶽北周辺散歩 気楽で楽しい枝尾根シリーズ♪ 10時とか遅い時間からでも 余裕で歩ける短時間散歩 ^^ 今回も上り下り3往復 2往復までの上りがとても傾斜がゆる楽 でも、最後の上りは傾斜がきつく...
僕が知っている限り 下記の方々が 東丹沢バリルートを現在も歩いている 2025.4.3現在 4名 ① ”おやじん” さん ヤマレコ ヤマレコ全ルート YOUTUBE 東丹沢を調べ始めると YOUTUBU動画を出しているので まずこの方を目にするだろうw ^^ 七沢山、不動...
僕のザックの中には 100均で買ったちょっと大きな 懐中電灯が入っているけど おやじんさんに そんなんじゃダメだよ!! ヘッデンは絶対必要だよ!! 的な(結構適当に書いてるけどw) ことを言われて 買おう、買おうと思っていたんだけど ようやく購入 ^^; 送料込みで1710...
僕のザックの中には 100均で買ったちょっと大きな 懐中電灯が入っているけど おやじんさんに そんなんじゃダメだよ!! ヘッデンは絶対必要だよ!! 的な(結構適当に書いてるけどw) ことを言われて 買おう、買おうと思っていたんだけど ようやく購入 ^^; 送料込みで1710...
YAMAP【51】 【リベンジ成功!鳥屋待痩せ尾根を攻略】P254 ~ 宝尾根P777 ~ 痩せ尾根下山 ~ 鳥屋待沢 ~ 登り返し ~ 宝尾根 ~ 下山P254 YAMAP【48】 鳥屋待沢10連発第9弾 涙の撤退劇! のリベンジ 無事、成功! この山行から得たもの ★雪...
YAMAP【50】 【枝尾根 散歩シリーズ③】 小雪舞う鐘ヶ嶽北尾根枝尾根散歩♪ YAMAP【51】 【枝尾根 散歩シリーズ④】曇りでも楽しい! 鐘ヶ嶽北尾根枝尾根散歩♪ 枝尾根散歩シリーズの③と④ これで、まあまあ鐘ヶ嶽北尾根が歩けたので フィールドを鐘ヶ嶽山頂付近に移...
YAMAP㊾ 【 完結! 鳥屋待沢10連発最終弾 】鳥屋待沢S滝下降からの三峰山登り返し 黄金コース! 鳥屋待沢に初めて枝尾根から降りたのが この宝尾根P777からの S滝直下尾根 YAMAP⑪ 当時はジーパンにネルシャツ 子どものリュックサックに チェーンスパイクのみで降...
YAMAP㊽ 【痩せ尾根とはこれを言うんだろ!】 鳥屋待沢枝尾根 撤退劇!【鳥屋待沢10連発第9弾!】 P254 ~ 宝尾根777 ~ 枝尾根下山 ~ 撤退登り返し ~ 宝尾根下山 涙の撤退劇!! 大げさ?w しかし 僕がこれまで歩いてきた中で 一番の痩せ尾根! どんなもの...
YAMAP㊻ 不動尻枝尾根でおやじんさんの講習会を受講w おやじんさんとのやり取りは別として このルートは非常に歩きやすく 完全バリーション枝尾根であり 最後は不動沢に降りてきて滝を見られる しかもショートコース 素晴らしいコースだと思う 懸垂下降の練習したところは 尾根伝...
僕は沢登りはしない しない というよりは 知らないし技術もないから できない 濡れるのが好きじゃないので 今のところ沢登りはやる気がないけど 尾根を知るには 沢を知る必要がある 尾根を歩くには 沢も歩かねばならない とは思っている ㊻【 大小屋沢調査 】P254谷太郎川林道...
先日、大小屋沢という沢の調査を行った 調査とは、沢をどこまで歩いて登れるか (沢を登って行くことを、遡行、という) 僕は沢登りではないので 技術も知識も装備もない なので登山靴とチェーンスパイクで歩くが 沢は基本的に岩場となるため チェーンスパイクは滑って使えない よく広告...
YAMAP㊹ 【枝尾根 散歩シリーズ①】【 桜山・白山 枝尾根 散歩♪ 】贅沢なバリルート散歩! YAMAP㊺ 【枝尾根 散歩シリーズ②】相州アルプス 煤ケ谷玄関口を散歩♪ 鳥屋待沢10連発企画が 残すところ第9弾と第10弾なのだが 先週降った雪が残っていそうで 凍結してい...
一般論であるが 尾根歩きよりも 谷歩きの方が難しい 一般的に 山歩きの人が 谷を歩くことはしない 僕もそうだったが 色々な尾根を歩こうとすると 谷につながる下りの利用があり 谷に降りると 登り返すか、谷を歩き続けるかして 帰らなければならないから どうしても谷を歩く 谷を知...
YAMAP㊸ 【東丹沢バリ随一の美尾根発見!!】二の足林道ゲートP ~ P865 ~ 杉の沢下山 ~ 三峰山登り返し ~ 杉の沢下山 ~ 唐沢川から登り返し ~ 一般道下 ★1つのバリルートを2回歩いたら このルートは歩行可能 危険個所はないものの 若干、岩場っぽいところが...
YAMAP㊷ 【超絶危険!!】【鳥屋待沢10連発第⑧弾!】谷太郎川林道終点P ~ 枝尾根上り ~ 宝尾根P777 ~ 鳥屋待沢枝尾根 ~ 鳥屋待沢遡行~ 右尾根取付き ~ 三峰山 ~ 宝尾根下山 大げさではなく 滑落して死亡事故になりそうなくらいの 岩状の斜度が強すぎるとこ...
YAMAP㊶ 【鳥屋待沢10連発第7弾!】P184 ~ 宝尾根P777 ~ 鳥屋待沢へ下山 ~ 登り返し ~ 大山三峰山 ~ 惣久経路P616 ~ 枝尾根下山 ~ 鳥屋待沢 ~ P184 宝尾根P777から、S滝直下尾根の西隣尾根を下山 ちょっと歩きにくいけど、枝尾根を歩い...
YAMAP㊴ 【鳥屋待沢10連発第5弾!】P184 ~ 鳥屋待沢 ~ 枝尾根上り ~ 宝尾根 ~ 枝尾根下山 ~ P184 YAMAP㊵ 【鳥屋待沢10連発第6弾!】P184 ~ 鳥屋待沢 ~ 枝尾根上り ~ 惣久経路 ~ 枝尾根下山 ~ P184 特に難しい個所が無く と...
YAMAP㊳ 懸垂下降必須!【鳥屋待沢10連発第4弾!】宝尾根P777 ~ S滝直下西尾根 ~ 懸垂下降で10Mスラブ滝の上 ~ 尾根登り返し ~ P777 ~ 宝尾根下山! 課題: ①S滝直下西尾根が下れるか? ②その先の沢は下れるか? ③尾根を使って幕岩先の10Mスラブ...
鳥屋待沢10連発企画で 前回第3弾にして 沢登りではない ただの山歩きの人が 権現橋 ~ S滝まで 遡行可能を証明した これで 権現橋 ~ 幕岩先の10Mスラブ滝まで ただの山歩きの人が 通行可能であることが立証された では次の課題はなにか? この図である 宝尾根P777ト...
僕は登山に関する知識を有しない 単なるウォーカーである 学生の頃に登山部だったとか 社会人になって登山友達と 登山をしていたとかは全くなし しかし 言い方が手前みそになるが 何も知らないが 天邪鬼で やる気のある人 ってのはいい 何がいいかと言えば 世間の常識にとらわれない...
YAMAP㊲ ついに完遂!【鳥屋待沢10連発第3弾!】P184権現橋 ~ 鳥屋待沢 ~ 12M大滝 ~ 鳥屋待沢S滝 ~ P777へ登り返し宝尾根で下山 今回も難易度★★(中) やったぜっ! 前回、2度目の失敗で もう次も無理だろうな・・・ と思っていたけど 念入りな予習と...
昨日、セカストで ザックを購入してみた これまでのザックの変遷は ①赤の子どものリュックサック ②セカストで買った石井スポーツブランド PAINEの30Lザック 確か1800円くらいw まず ①の子どものリュックサックで 最初の鳥屋待沢下降と 三峰山までの登り返しをやっ...
いきなり始めてみた ” 鳥屋待沢10連発企画 ” 僕は凝り性なので 気になり出したら とことん知りたい性質 2回歩いて 1回目は右を選んで失敗 2回目は左を選んで やはり高度が出てしまって 沢に降りられずに失敗 と、来た そして、昨日 何時間もかけて 鳥屋待沢の沢登りの方の...
YAMAP㊱ スケベ根性で結局危険な降りに!【鳥屋待沢10連発第2弾!】P184権現橋 ~ 鳥屋待沢 ~ 分岐左選択 ~ 沢に戻れず断念 ~ 宝尾根で下山 今回も難易度★★(中) といっても どこが危ないのかというと 前回右方向を選んで行き詰ったところを 今回は左方向を選ん...
丹沢と言えばヤマビル もう相当有名である 実際にこの夏 どれくらいヒルが出るものなのか? 検証も含めて ヤマビルキラーを噴霧して 何度も登ってみた結果は? ① ヤマビルを確認できる時期は? ⇒4月後半~11月初旬 ② どれくらいヤマビルが付くの? ⇒数匹から多くても10匹未...
YAMAP㉟ 【 鳥屋待沢10連発第1弾 】左岸高巻き失敗で危険な急こう配登り返しだった! P184権現橋 ~ 鳥屋待沢 ~ 登り返し ~ 惣久経路 ~ 枝尾根下り ~ 権現橋 久しぶりの難易度★★(中) どこがリスクだったかというと 沢歩きにはリスクゼロで 進行方向右の左...
東丹沢限定で YAMAPに34本だったか 歩いたルートを上げているけど 歩いた軌跡はこんな感じ 10年で300本を目標にしているので それくらい歩けば もっともっとすさまじい赤線が 描かれることになるだろうけども しかし ピークハントが面白くなくなったのと同じように 枝尾根...
なんのカウントシステムも同じだけど 時々あるシステムエラー? ㉞チェーンスパイク引っ掛けてスネを強打!&流血! のっけから急登P608でも境界尾根は最高やん♪ 二の足林道ゲート ~ P608 ~ 境界尾根 ~ 丹沢山 ~ 矢草の頭 ~ 鍵掛 ~ 二の足林道ゲート この動画 ...
YAMAP㉝ 二の足林道ゲート ~ P608 ~ 境界尾根 ~ 丹沢山 ~ 矢草の頭 ~ 鍵掛 ~ 二の足林道ゲート 朝7時ちょうどに二の足林道ゲート到着で、先着1台 以前は5時台に行ってすでに3台止まってたけど 不動尻手前からP608に上がる尾根に取り付くため、谷太郎川左...
★このページは随時更新していきます★ ■ 2024年 ■ ★YAMAP㉝ 2024.10.27(日) 【相州アルプス 関連 】砕石場劇場! 超マイナーピークP204&P325ハントが面白い! ★YAMAP㉜ 2024.10.26(土) 【鳥屋待沢 関連 】 チェーンスパイク...
採石場シリーズ第2段! 前回は山を削ってとがった先を歩いて トラバースできたけど 今回はとがった先をトラバースするのは難しく 未稼働だった採石場を横断した形 なのでお勧めできないルートだったけど 結果的にはとても面白かった ^^; YAMAPの等高線地図よりも さらに山が削...
年のせいにするのも すべてがそうではないけども。。。 ㉜ハイクでは 1.忘れ物をした 2.落とし物をした という失態 こりゃあだめだ・・・ と 宝尾根P777で感じ 引き返してピストンとした でもまあ 山行を重ねると こういう撤退もありだし 撤退をする勇気も必要だ なので ...
(バリルート装備論) ⑤YAMAP vs YAMARECO アプリと道具
装備論①で 何はなくともチェーンスパイク と書いたけど その前に 地図アプリだよねw ^^; 現在、登山をしている人で アプリを所有せずに登山している人は 一体どれくらいなのだろうか? と思うほど アプリを使っている人は多いだろう あまり意味のないことだが 紙地図の有用性を...
バリルートをやると 特に下るのが困難な超急斜面に 出くわすことがないとは言えない しかし! 僕が2024年10月現在 約30ルートを歩いての実経験で 滑り落ちるしかないほどの 絶対に下れない急斜面は 宝尾根P777からの鳥屋待沢S滝への 直ルートの沢に降り立つ最後の場面だけ...
YAMAPの記録によれば 記録をし始めたのは 2023.4.23だが 実際は頻繁に歩き始めたのが 2023.10.28から ちょうど丸1年経つが そこから計算して 1年で30本歩いているから それを10年やると300本か やり甲斐のある目標である 300本歩けば 東丹沢なら...
バリルートを歩くと 急傾斜を上ったり下ったりするので 確かに滑落の危険性が一般道よりも高い 特に沢を歩く場合は岩が多く とにかく滑る 余談だが 岩の上を歩くときは 登山靴で歩くよりも チェーンスパイクをつけっぱなし で歩く方が明らかに滑りにくい さて 沢も少し歩きだしたなら...
丹沢バリエーションルート (以下、バリルート)を歩く人は 東丹沢登山詳細図を 持っている人が多いだろう 僕も、僕のYAMAP①~③くらいまでは この地図を参考にして歩いた YAMAP④くらいからは この地図にルートとしていない尾根を選び 歩き始めたので その後は俯瞰して地図...
YAMAP㉛ ラストで藪漕ぎアドベンチャー!なかなか乙なコースです! 清川村華厳橋 ~ P233 ~ 砕石場 ~ 沢へ下り ~ 藪漕ぎ移動 ~ 尾台(上飯山バス停) これ なかなかいいです! ①立派なピークP233 ②砕石場の削られた現場 ③川沿いの不明瞭なトラバース この...
YAMAP㉚ ㉚ルートミス多発&緊張の沢下り 広沢寺P ~ 弁天の森キャンプ場跡 ~ P537 ~ 大沢分岐 ~ 下弁天P515 ~ 沢下り ~ 広沢寺P ここのルートで記憶に残っているのは ①3回のルートミス 2つは不注意 もう1つは前回も間違えたところで ”中弁天...
僕は登山経験は 20~30代のころに 丹沢一般道を50本くらい?? 歩いたことがあるだけ 当時、登山の装備は一切なし ・ザックではなくてリュックサック ・登山靴ではなくただのスニーカー ・そのまま渋谷に行ける普段着の格好 何もないとはそのままで 何も装備はなく登っていた 丹...
バリルートは危なくないのか? という問いに対し①で答えた以外に もう一つだけ バリルート とくに枝尾根歩きは ほぼ人と出会わない 東丹沢登山詳細図ルートは バリルート歩きでもメジャーなので 今までも宝尾根や鐘ヶ嶽北尾根などで 人と出会ったことがあるが 一方で 東丹沢登山詳細...
結論: 大して危なくないです そもそも論として 山歩きは、それだけでリスクがある ★2022年の遭難件数記事★ 秦野警察署によると、同署管内での2022年の山岳遭難事故は32件36人と前年より4件5人増加している。事故の状況は疲労が13件(前年4件増)と最も多く、次いで道迷...
(YAMAP履歴) ①上りコージーコーナー手前からの華厳山・下り華厳山西尾根
2023年4月23日(日) 記念すべきYAMAP初回記録 以前から知っていた コージーコーナー工場手前の擁壁階段 地形図からして そこから山に入っていけそうな予感 取り付きから華厳山までは楽 チェーンスパイク必須で チェーンスパイクだけあれば ズンズン登っていける 華厳山手...
サイト立ち上げ初回記事 なぜバリルートなのか? 結論: 一般道のピークハントが つまらなくなったから 20代~30代の時に 登山靴なんてものも持っておらず 単なるスニーカーで 丹沢を登っていた 丹沢の約7~8割の有名ピークを登った それから10年以上 山に登ることがなくなっ...
「ブログリーダー」を活用して、えす隊長さんをフォローしませんか?