我らがスズキのお馴染みの「Sマーク」と「SUZUKI」のロゴが2025年4月1日よりデザイン変更されるようです。変更理由としては、「スマートフォン上などで見えやすいように」とのことです。
「カーメイト」VS「アピオ」どっちのルームミラーがオススメか?両方使って出た結論
純正のルームミラーって微妙に視界が狭くて使いづらいので安全運転のためにもルームミラーは良いものを追加で付けておきたいところです。でも、ジムニーって社外品のパーツのラインナップが豊富でどれを買っていいか本当に悩みますよね。私達もルームミラーを買うにあたって「カーメイト」さんと「アピオ」さんのどっちにするかで超悩みました。そして悩んだ末に決めきれずそれぞれ1個ずつ購入して使ってみることにしました。今回の記事では「カーメイト」さんと「アピオ」さんで実際に使ってみてどっちのルームミラーがおすすめなのかをお伝えしたいと思います。
アピオのジムニー用ルームミラーを取付けました【ワイドリアビューブルーミラー】
今回の記事では、夫のジムニーJB64にアピオさんのルームミラーを取付けましたので取付けの様子について書いてみました。
カーメイトのジムニー用ルームミラーを取付けました【ワイドリアビュー&カバー】
今回の記事では、妻のジムニーシエラJB74にカーメイトさんのルームミラーを取付けましたので取付けの様子について書いてみました。
ジムニーの社外品スペアタイヤカバー(ソフトタイプ)を忖度無しの本音レビュー【WeBirthスペアタイヤカバー】
今回の記事では、JB64にスペアタイヤカバーを付けましたので紹介&レビューいたします。今回紹介するのはWeBirth(ウィバース)さんのジムニーのソフトタイプのスペアタイヤカバーになります。
「タニグチ」VS「Maplewoodcar」どっちのバックドアダンパーがオススメか?両方使って出た結論
私達夫婦は悩んだ末に「オフロードサービス タニグチ」さんのフリクションドアオープナーと「Maplewoodcar」さんのバックドアダンパーを1個ずつ購入しました。今回の記事では「オフロードサービス タニグチ」さんと「Maplewoodcar」さんで、どっちのバックドアバンパーがおすすめなのかをお伝えしたいと思います。
Maplewoodcarのジムニー専用バックドアダンパーを取付けました
今回の記事では、夫のジムニーにMaplewoodcar(メイプルウードカー)さんのバックドアダンパーを取付けましたので、取付けの様子や使ってみての感想をお伝えしようと思います。
ロッソモデロのジムニー専用マフラーカッターを忖度無しの本音レビュー【マフラー屋さんが作った本格派マフラーカッター】
夫婦で2台のジムニーを購入してジムニーライフを存分に楽しんでいる我々ですが、今回、かねてからやりたかったドレスアップをやってみました。今回の記事では、ジムニーに華やかさを追加するアイテムとしてロッソモデロさんのマフラーカッターを紹介&レビューいたします。
カーメイトのジムニー専用電源増設ユニットを忖度無しの本音レビュー
ジムニーと言えば、ある意味での不便さを楽しむための車ではあると思いますが、それでもやっぱりある程度の利便性さは求めたいところですよね?今回の記事ではジムニーに利便性を追加するアイテムのひとつ「電源増設ユニット」を紹介&レビューいたします。
ナビなしジムニーに特におすすめ!カーメイトのスマホホルダーの紹介&レビュー
カーメイトさんのスマホホルダーは、パーツを追加するのではなくパーツそのものを取り替えるという面白い発想の商品です。そのことにより、スマホの固定位置を自由に設定できたり、安定感が良かったりというメリットがあります。 個人的にはナビが付いていない内装の場合はこの商品が最適解だと思います。
FJ CRAFTのジムニー専用シフトマットを忖度無しの本音レビュー【MT車用】
今回、紹介する商品はFJ CRAFTさんのジムニー専用シフトマット(MT車用)になります。改めて見るとMT車用のシフト横のスペースって結構広くて汚しちゃいそうで気になるんですよね。
キーホールカバー【星光産業 VS セイワ】どっちがジムニーに似合うか比較してみた!
豊富なジムニー用品の中でも特にニッチなアイテム「キーホールカバー」を紹介します。しかも、今回の記事では2種類のメーカーのキーホールカバーのどちらがよりジムニーに似合うのかを比較してみましたので、個人的な感想にはなりますが、私たちのおすすめキーホールカバーをお伝えいたします。
ジムニー専用のドアハンドルプロテクターを忖度無しの本音レビュー
みなさん、やっとの思いで納車された可愛い可愛いジムニーにはできる限りキズを付けたくないですよね?今回の記事では、ジムニーを爪のひっかきキズなどからから守るための商品「ドアハンドルプロテクター」を紹介&レビューいたします。
ジムニーシエラにブラックエンブレムを付けました!【シルクロード エンブレムプロテクターのレビュー】
ジムニーに乗っていると、なにかしらのオリジナリティを出したくなりますよね。今回の記事では「お金はあまりかけたくないけど、ちょっとしたオリジナリティを出したい」という人にピッタリなジムニー用品を紹介&レビューいたします。
ついに我が家はジムニー2台体制に!【家族と愛車を改めて自己紹介】
2024年8月30日にジムニーJB64とジムニーシエラJB74を1台ずつ注文した我が家ですが、ついに2台とも納車されて我が家はジムニー2台体制になりました。これを機に当ブログ「ジムニーfamilyドットコム」の登場人物と2台の愛車について改めて自己紹介をしておこうと思います。
【納車報告】ジムニーJB64がついに我が家へ!【約7ヶ月で納車】
ついに、夫のジムニーJB64も納車されました!納車待ち期間は約7ヶ月間でした。
オフロードサービス タニグチの高級バックドアダンパーを取付けました!【フリクションドアオープナー】
妻のジムニーシエラにオフロードサービスタニグチさんのフリクションドアオープナーを取付けましたので、取付けの様子や使ってみての感想をお伝えしようと思います。オフロードサービス タニグチさんのバックドアドアダンパーといえばいろいろなメーカーから出ている類似製品の中でも一線を画するほど高価格の高級バックドアダンパーです。
セイワのジムニー専用リアデフォッガーカバーを忖度無しの本音レビュー【ワンランク上のマグネットタイプ】
セイワさんのリアデフォッガーカバーは洗練されたデザインと質感が好印象。そして何よりマグネット式だから取付けが(取り外しも)超簡単です。他メーカーのものは両面テープ式が多いので、セイワさんのものはかなり特別感があります。
星光産業のジムニー専用スイッチエキステンションを忖度無しの本音レビュー【些細なストレスを軽減!】
星光産業さんのジムニー専用スイッチエキステンションは装着感の安定性がしっかりしていますし、「パワーウインドウの開閉操作をやりやすくしてストレスを軽減したい」という目的をしっかりと果たせるアイテムだと思います。
ジムニーJB64の納期が決定!【最終打ち合わせにてオーディオを削除しました】
「2台のジムニーを購入する夫婦」ということでブログサイトをスタートし、2台揃うのはまだまだ先の話だと思っていたんですが、注文から半年ほどで2台揃うという予想外の展開になりました。
2025年1月30日にかねてから噂されていた5ドア仕様のジムニー、「ジムニーノマド」が2025年4月3日発売されることが正式発表されました。そして、正式発表からわずか5日間で約5万台の受注があり、スズキの販売計画台数を大きく超える状況のため、受注を停止するとのニュースが入りました。
セイワのジムニー専用ドアハンドルポケットを忖度無しの本音レビュー【地味だけど超便利!】
セイワさんのドアハンドルポケットは純正の内装になじむデザイン性やグラつきの無い安定感、純正のドアハンドルの握りやすさを損なわない設計、そして他メーカーと比べても妥当な価格設定など、全てにおいて好印象で、無理やり粗探しをしようとしてもこれといったデメリットが無かったです。
【速報】ジムニーノマドのカタログ全ページ共有します!【ついに発売5ドアジムニー!】
どうも、2024年12月10日に念願のジムニーシエラのオーナーになったジムニー夫婦の妻です。 以前から話題になっていた5ドア仕様のジムニー「ジムニーノマド」ですが、 2025年1月30日についに日本でも正式に発売が発表されました! 5ドア仕
セイワのジムニー専用スカッフプレートを忖度無しの本音レビュー【JB64・JB74用】
セイワさんのジムニー専用スカッフプレートは、専用設計だけあってフィット感抜群ですし、付いていることに気付かないくらい純正の内装の雰囲気をジャマしない自然なデザインがとても好印象です。
【唯一無二のカスタム】ジムニーで家の鍵を開閉できるようにしました!【ジムニーをスマート化】
今回は妻のシエラを超マニアックなカスタム(?)をしたので紹介します。おそらくカスタム好きな全国のジムニーオーナーの中でもこのカスタムをしている人は1人もいないだろうと思う位の唯一無二のカスタムです。
【ジムニーシエラJB74】新車1ヶ月無料点検を受けてきました!
2024年12月10日に納車された私のジムニーシエラですが、納車から1ヶ月が経過したのでスズキのディーラーにて「新車1ヶ月無料点検」を受けてきました。
【メーカー不明】ジムニー専用ダッシュボードトレイを忖度無しの本音レビュー【シンプル派には超おすすめ!】
ジムニー専用のダッシュボードトレイでシンプルでフラットな設計のものって意外と少ないのですので、無駄な機能が付いていないシンプルなダッシュボードトレイを探している人には強くおすすめしたい商品です。
【ジムニーの素朴な疑問】ダッシュボード上の2つの丸いセンサーらしきものって何?
どうも、超インドア派&子育て中のくせに2台のジムニー購入を決めたジムニー夫婦です。(1台納車済み。) 私のジムニーシエラは納車されてまだ2ヶ月ということで、普段乗っていても「アレ?これって何なんだろう?」という素朴な疑問点が湧いてきます。
【ジムニーの基本操作】サイドミラーを自動で開閉する設定【リモート格納ミラー】
ジムニーのリモート格納ミラー(エンジン始動時に自動でサイドミラーが開いて、エンジン停止ドアロック時に自動で格納される機能)はドアミラーのスイッチを「通常」の位置(上側に倒した位置)にすることによって機能するようになります。ジムニーは室内が狭いため、意図せず足でドアミラーのスイッチに触れてしまって設定が変わってしまうことがありますので、気をつけましょう!
ボンフォームの分割式ラゲッジマットを忖度無しの本音レビュー【ジムニー専用ラゲッジマットの最適解かも】
基本的には私たちはファミリー層(特に3人家族)であればラゲッジマットは機能性、経済性の両面で考えて、ボンフォームさんの分割式ラゲッジマットの一択で良いと考えています。 本当に文句の付け所がありませんでした。
槌屋ヤックのジムニー専用スマホホルダーを忖度無しの本音レビュー【デッドスペースを有効活用】
槌屋ヤックさんのジムニー専用スマホホルダーの素晴らしい所は、なんといっても他の追随を許さない見た目のスマートさです。そして、見た目以外にも、スマホ固定の安定感、価格の妥当性、全てにおいて好印象でジムニー専用のスマホホルダーを探している多くの人にとっての最適な選択肢になりえると判断し☆4.5とさせていただきました。
【ジムニーの基本操作】ヘッドライトウォッシャーとフォグランプの使い方の復習【雪国の必需品】
ヘッドライトウォッシャーとフォグランプの使い方を覚えて、雪道での運転の不安が若干ですが軽減されました。特に雪国に住んでいる人は操作方法をいま一度確認しておきましょう。
セイワのジムニー専用ドリンクホルダーを忖度無しの本音レビュー【ドリンクホルダーの最適解!】
今回の記事では、ジムニー専用のドリンクホルダーを紹介&レビューします。今回紹介するのはセイワさんのジムニー専用ドリンクホルダーになります。セイワさんのジムニー専用ドリンクホルダーは見た目、実用性、機能性、価格、全てにおいて大満足、無理やり粗探しをしようとしてもこれと言ったデメリットが見当たらないという素晴らしいできでした。
アピオのドリンクホルダーを忖度無しの本音レビュー【アピオ ジムニー専用フリップアップドリンクホルダー】
今回の記事では、ジムニー専用のドリンクホルダーを紹介&レビューします。今回紹介するのはアピオさんの折りたたみ式のドリンクホルダーになります。こちらの商品はジムニーJB64とJB74の専用品で、運転席または助手席に設置することができます。
ジムニー社外品スペアタイヤカバー(ハードタイプ)を忖度無しの本音レビュー【太陽商事 ハードタイプタイヤカバー】
今回の記事では、ハードタイプのスペアタイヤカバーを紹介&レビューします。今回紹介するのは太陽商事さんのスペアタイヤカバーになります。価格もお手頃で、使用頻度を考えればかなりコスパが高く多くの人におすすめできる商品だと思います。ただ、若干気になった点もあります。
ジムニー用の激安アームレストを忖度無しの本音レビュー【Temiry アームレスト】
今回紹介するのはTemiryさんのジムニー専用アームレストになります。5,000円以下で買えるアームレストはジムニー専用品のアームレストの中ではかなり安い方です。しかも、このアームレストはただ安いだけではありませんので、その辺をしっかり紹介していきますね。
【ジムニーの基本操作】レバーを4Lに入れる方法の復習と初めて四駆に入れた日の日記【パートタイム4WD】
ジムニーを買ったばかりの人であれば4Lの入れ方が分からなくてググる人もいると思いますし、そもそも4Lに入れることなんてめったにないことなので、いざ4Lに入れるシチュエーションが来た時に忘れている可能性もありますので私自身の備忘録のためにも四駆切替の方法について記事にして残すことにしました。
【ファミリーカーに大変身!?】ジムニー用リアアームレストボックスを忖度無しの本音レビュー【JB64・JB74】
今回の記事では、ジムニー用品としてはかなりニッチなアイテムになりますが、事前に購入していたジムニー用品の中では一番期待していたアイテムの「リアアームレストボックス」について紹介&レビューをします。情報が少ないからこの商品を買うのは本当に悩みましたよ。
N CUSTOMのシフトマットを忖度無しの本音レビュー【ジムニー用品・JB64・JB74】
今回の記事では、かなりニッチなアイテムになりますが、二駆・四駆切替シフトの横に敷くシフトマットを紹介&レビューしたいと思います。ジムニー乗りの人の中でも、この位置にマットを敷いている人はあまりいないのではないでしょうかね?
ジムニーのリアのラゲッジボックスのサイズを測りました【純正ラゲッジボックス寸法】
ラゲッジボックスなんですが、調べても、なぜかスズキ公式のカタログにもボックスのサイズが載っていないんですよね。世界のどこかにはラゲッジボックスのサイズを知りたい人もいるかなぁ、と思って私が寸法を測って記事にすることにしました。
クラッツィオのフロアマットを忖度無しの本音レビュー【ジムニー用品・JB64・JB74】
今回の記事では、たくさん用意しておいたジムニー用品の中でも一番先に取付けしたクラッツィオさんのフロアマットに関して商品の紹介とレビューをしたいと思います。
【ジムニー】フロアマット固定用フックの取付け方を解説【JB64・JB74】
ジムニーの後付け品として絶対に欠かせないのが「フロアマット」です。そして、安全のために取り付けておきたいのがフロアマットのズレを防止する固定用フックです。今回の記事では、ジムニー(JB64およびJB74)のフロアマットの固定用フックの取付け方法を解説いたします。
ジムニーに車用AlexaのEcho Autoを付けた話と設置の際の注意点を解説
2024年12月10日にジムニーシエラが納車されて、まずは快適な車内空間を作るために事前に購入していたジムニー用品の設置を進めているところです。今回の記事では、ジムニーに車用のAlexa端末「Echo Auto」を設置した話と、設置の際の注意点を解説いたします。
車内のケーブル類の固定にオススメのクリップを紹介【カー用品・便利アイテム】
車内で使っているスマホ充電用のケーブルなどを固定したり綺麗に這わせたりするのに便利なアイテムを見つけましたので紹介いたします。サイズが小さくてカラーも黒色なのでジムニーの内装であれば悪目立ちがしません。
【納車報告】ジムニーシエラJB74がついに我が家へ!【約3ヶ月のスピード納車!】
ついに、ついに、ついに、……、我が家に1台目のジムニーがやって来ました!注文から約3ヶ月という予想外のスピード納車となりました。今回の記事では、我が家のジムニーシエラJB74の納車の1日の日記を公開いたします。
ジムニー購入をきっかけにちゃんとしたタイヤ交換道具を買いそろえた話【ジャッキスタンド、トルクレンチなど】
ズボラかつ車に無頓着な私でしたが、ジムニーを購入したことをきっかけに、「愛車を大事にしたい!」という気持ちが強くなり、このほどタイヤ交換用の道具一式を買いそろえました。
ナンバープレート隠しを超簡単に設置する方法【磁石で簡単設置】
今回の記事では、私が考えた写真撮影の際に、このナンバープレートを磁石を使って超簡単に設置する方法を解説いたします。
納車前に準備したジムニー用品の紹介【番外品】ナンバープレート隠し
今回の記事では納車前に準備したジムニー用品紹介記事の番外編として、ジムニー用品というわけではありませんが、ジムニーオーナーにとって持っていれば間違いなく便利なアイテムを紹介します。
納車前に準備したジムニー用品の紹介【vol.6】ドレスアップアイテム
前回までの記事で紹介したアイテムは全て機能性をプラスするものでしたが、今回の記事で紹介するアイテムは機能的な意味は無く、完全に見た目の変化だけのためのいわゆるドレスアップアイテムになります。
納車前に準備したジムニー用品の紹介【vol.5】リアアームレストボックス
今回の記事では出し惜しみしていた「アッと驚く商品」を紹介します。おそらく日本全国のジムニーオーナーさんの中でもこのパーツを付けている人はほとんどいないんじゃないかと思います。
納車前に準備したジムニー用品の紹介【vol.4】スマホホルダー・バックドアダンパー・スカッフプレート
どうも、超インドア派&子育て中のくせに2台のジムニー購入を決めたジムニー夫婦です。 ひとり娘のアカリちゃんです! 私たちジムニー夫婦は2024年8月30日にジムニーJB64とジムニーシエラJB74を契約して現在は納車待ちの状態です。 ちなみ
納車前に準備したジムニー用品の紹介【Vol.3】ラゲッジマット・スイッチエキステンション・ドアポケット・ドアノブアンダープロテクター
今回の記事はVol.3になりまして、ラゲッジマット・スイッチエキステンション・ドアポケット・ドアノブアンダープロテクターの購入品を紹介します。
納車前に準備したジムニー用品の紹介【Vol.2】フロアマット・シフトマット
我が家がジムニー納車前に事前に買いそろえたジムニー用品の紹介と、購入した理由や購入価格をお伝えいたします。今回の記事ではフロアマット・トランスファーレバーマットの紹介になります。
納車前に準備したジムニー用品の紹介【Vol.1】アームレスト・ドリンクホルダー・タイヤカバー・リアデフォッガーカバー
今回の記事では、我が家がジムニー納車前に事前に買いそろえたジムニー用品の紹介と、購入した理由や購入価格をお伝えいたします。我が家のように納車待ちでジムニー用品の事前購入を考えている方やすでに納車済みで何か良いジムニー用品を探している方に参考にしていただければ幸いです。ちなみに、ほとんどの商品をセール価格で購入しました。
ジムニー用品をお得に買いそろえて長い納車待ちの時間を有意義に過ごそう!【Amazon・楽天市場】
大人気のジムニーですが、いくつかのデメリットがあります。中でも全ての人においてのデメリットと言えるのは「納車までの待ち時間が長い」ということではないでしょうか?今回の記事ではそんな長い納車待ち期間を有意義に過ごすための提案をさせていただきます。
ジムニーシエラJB74の納車時期が決定!約3ヶ月のスピード納車!
2024年8月30日にジムニーJB64とジムニーシエラJB74を契約をしたばかりでウッキウッキの毎日を送っているいるジムニー夫婦ですが、このほど嬉しいサプライズがありました!そのサプライズとはなんと、妻の方のジムニーシエラJB74が2024年10月16日に静岡県の工場にて完成するとのことです!
【ジムニーJB64】スタッドレスタイヤ&ホイール買いました【バイソンBN-04F】
先日、妻の方のJB74用のスタッドレスタイヤを買ったタイミングでついでに夫の方のJB64用のスタッドレスタイヤも買ってしまうことにしました。ホイールはホットスタッフの「バイソンBF-04F」を選択しました。
【ジムニーシエラJB74】スタッドレスタイヤ&ホイール買いました【PREMIX プディン】
私たちジムニー夫婦は雪が降る地域に住んでいますので冬の季節はスタッドレスタイヤが必須です。ということで、納車されてから焦って探し回るのも嫌なので早めにJB74のスタッドレスタイヤを買っておくことにしました。
【ジムニーJB64】オプション追加しました【マッドフラップとドラレコ】
今回の打ち合わせでは削除したオプションは無く、2点のオプション追加をしました。
【ジムニーJB64・JB74】1型~4型で何が変わった?【マイナーチェンジの変更点】
ジムニーJB64、JB74は2018年に発売され、それから6年間で3回のマイナーチェンジが実施されており現在は1型~4型まで存在しています。現行ジムニーの1型~4型で何が違うのでしょうか?私自身もそういった疑問があったので調べてみました。
【ジムニーJB64】グレードの比較リストを作成しました【XC・XL・XGどれにする?】
ジムニーを購入する際に、まず一番最初に決めなければいけないのがグレードです。「XC」「XL」「XG」の違う部分だけをまとめたリストを作成しましたので、ジムニーの購入検討の際に活用していただければと思います。
【ジムニーシエラJB74】グレードの比較リストを作成しました【JCとJLどっちにする?】
グレードの違いに関してはパンフレットを見れば分かることではありますが、複数ページあるパンフレットの中からグレードの違いを比較するのはなかなか骨が折れます。そこで、JCとJLの違う部分だけをまとめたリストを作成しましたので、ジムニーシエラの購入検討の際に活用していただければと思います。
夫がもし普通のファミリーカーを購入するのであれば、予算的なことを考慮してJLにしていたと思います。しかし、我が家は夫婦そろってジムニーを買うことになったので、夫婦間のジムニーの外観や利便性のバランスを考慮した結果、上位グレードのJCを選択することになりました。
私はかなりの節約志向なため当初はXGを選択する予定でした。しかし、パンフレットを読みこむ中で私が車購入の際に求めている機能がXGでは非搭載だったため、それれを満たすXLに鞍替えした形になります。今回の記事では私がジムニーJB64のグレードをXLにしたいくつかの理由についてお話いたします。
ジムニーシエラJB74のカラーをブルーイッシュブラックパールに決めた理由
私はせっかくシエラの方を買うならジムニーJB64にはないジムニーシエラJB74ならではのアーバンな雰囲気という良さを活かしたいと思い、ボディカラーはブルーイッシュブラックパールにしました。イメージとしてはスキージャンプの高梨沙羅さんの愛車として話題になったベンツのGクラス(ゲレンデ)のような感じですね!(笑)
ジムニーJB64のカラーを悩んだ末にジャングルグリーンに決めた理由
車購入の際はいろいろと考えることがありますよね。「グレードをどれにするか」「追加オプションはどうするか」など本当に考えることは多岐にわたります。そんな中でも何だかんだで一番悩むのはボディのカラー選択ではないでしょうか?特にジムニーはどのカラーを選択しても間違いなくメッチャかっこいいですからね。
ジムニーシエラJB74のオプションを変更しました【オプショングリルやめました】
当初は「S」のエンブレムよりも「SUZUKI」エンブレムのオプショングリルの方が良いと思っていましたが、シエラのブルーイッシュブラックパールにはノーマルの5スロットグリルの方が私たちの思っているイメージにマッチすると判断しました。もちろんオプショングリルの方もカッコいいと思うんですが、私たちのイメージしていた雰囲気はノーマルグリルの方でした。
ジムニーJB64のオプションを変更しました【ボディコートやめた!】
2024年8月30日にジムニーJB64の契約をしたばかりでウッキウッキの毎日を送っているいるところですが、本日2024年9月9日にスズキのディーラーにてオプション変更の打ち合わせをしてきましたので内容を報告いたします。ディーラーオプションのボディコートに関してはネットで調べていても割とネガティブな情報も多いですし、金額も5万円超えと結構高額なのでやめました。
ジムニーシエラJB74のグレード別に選べるボディカラーのリストを作成しました。
ジムニーシエラは本当にどのカラーを選んでもかっこいいのは間違いないですが、グレードによっては選べないカラーもあります。パンフレットのボディカラーのページを見てもどのグレードだとどのカラーが選べるのか分かりづらいので、ぱっと見で分かるようにオリジナルでリストを作成しました。ジムニーシエラの購入検討の際に活用していただければと思います。欲しいカラーによって選択すべきグレードも変わってくると思いますので、カラーは早めに2候補ほどに絞っておきましょう。 ジムニーシエラJB74 ボディーカラーリス
「ブログリーダー」を活用して、ジムニー夫婦さんをフォローしませんか?