思い出の写真にスタンプで加工されていた…AIで削除しよう!【AI Ease】
友達と旅行に行った時に、写真を撮ってもらったら、写真がスタンプで加工されていた経験ないですか? あまりスタンプで加工された写真が好みでない人や、両親に無加工の写真を送りたい時は、困ってしまうと思います。 そんな時に役立つのがAI画像修正ツールです。 従来は大変だった画像修正も、AIの力で自然に加工していないように見える写真を、簡単に編集できてしまいます。 しかも今回紹介するこのAIツールは無料で利用できる点が大きなメリット! 画質を落とさず気になるスタンプや透かしをきれいに消去してくれるので、気軽にスタンプで加工された写真を修整したい人におすすめです。 スタンプで加工された顔写真をAIで気軽に…
【超自然】写真内にある不自然なロゴを無料で使えるツールで簡単削除【AI Ease】
とうとうAIを使って、写真に入り込んだ不要なロゴや透かしを、手軽に消せる時代が到来しました。 今までは専用ソフトを使っても時間と手間がかかったこの作業を、完全無料で画質を落とすことなく、驚くほど簡単に行えるようになりました。 前回はコンプラギリアウト?なウォーターマークの消し方をお伝えしましたが、このウォーターマーク削除ツールは他にも便利な使い方が可能です。 デザイン作業やSNS投稿に役立つ、この便利なAIツールの使い方を紹介するので、細かい作業が苦手な人は参考にしてみてください。 AIが写真内にあるロゴを削除してくれるすごい時代に突入 写真の加工で「画像内のロゴやデザインオブジェクトを消した…
【悪用厳禁】画像内の必要ない部分を完璧に消すAI技術【AI Ease】
先日まで写真の顔を入れ替えるという最新AI技術を紹介してきましたが、今回から少し趣向を変え別のテクニックをご紹介したいと思います。 特に最近のAI技術で驚かされるのが、ウォーターマークなどの透かしを削除・除去するツール。 勝手に著作権のある画像の透かしを削除するのは法に触れますが、撮った写真の文字を一部分だけ消したいとか、そういった使い方もできます。 またクライアントの意向でカンプを提出するときもウォーターマーク画像NGのケースが稀にあります。そんな場合は極めて有用なツールと言えるでしょう。 ウォーターマークに関しては正直グレーな部分もあるので自己責任でお願いしますね。 今回も、あくまで自分で…
「Pica-AI」と「AI Ease」はどちらが優秀?徹底比較してみた!【顔入れ替えツール】
今回も前回の記事同様にフェイススワップ(顔入れ替え)ツールの比較検証をやっていきたいと思います。 SNSを中心に人気の「Pica-AI」をピックアップしました。 私が利用している「AI Ease」と質、使いやすさ、コスト面など徹底比較してみたいと思います。 デザイナーとして10年以上この業界に携わってきた私が、実際に使って感じたメリット・デメリットをお伝えします。皆さんのクリエイティブな活動の参考になれば幸いです! Pica-AIとは まずは前回同様に「Pica-AI」について軽く紹介しましょう。 www.pica-ai.com Pica-AIは、オンラインで顔入れ替えができるAIツールで、写…
人気の顔入れ替えツール「Vidnoz」の代わりに使えるおすすめの完全無料・無制限AIツール「AI Ease」
今回は顔入れ替えや画像加工のオンラインツールとしては今、一番人気ともいえる「Vidnoz」を取り上げてメリット・デメリットについて考察していきたいと思います。 私はデザイナーとして10年以上この業界に携わっていますが、AIの進化には本当に驚かされます。少しでも皆さんのクリエイティブな活動の参考になれば幸いです! 人気の顔入れ替えツールVidnoz 最近なにかと話題の顔入れ替えツール「Vidnoz」ですが、AIを使って簡単に顔入れ替えや動画編集ができる人気のツールです。 顔を別の人に変えたり、表情を操作したりと、多彩な機能が魅力的ですよね。 jp.vidnoz.com ディープフェイク的な動画が…
AI Easeを使ったオンラインで写真の顔を入れ替える方法!【完全無料】
はじめまして!今回から少しずつ投稿をしていきたいと思います。 私はWEB関連のデザイナーを10年ほどやっておりますが、最近はこの業界にもAIの波が押し寄せてきて初心に返ったつもりで色々勉強し直しています。 ブログを作るのは久しぶりなのですが、ここ最近のAIブームに乗っかって事業を行っているので、情報収集と発信、両方の立場からやっていければと思います。 少しでも皆さんのAI創作の参考になれば幸いです。 顔の入れ替え(フェイススワップ)すらAIがやる時代 それにしても凄い時代になったものです。今や顔入れ替え(フェイススワップ)すらオンラインでAIが瞬時に行うことができるようになりました。 昔はアイ…
「ブログリーダー」を活用して、ヒロさんをフォローしませんか?