こんにちは。赤髪の香子かこです。私は京都御所北にホリスティックビューティサロン「胡蝶庵こちょうあん」を運営し、3つの資格を活かしたトータルビューティストとして活動しています。
スナック菓子は、肌が黄ばむ原因となる化学反応の「カルボニル化」や「糖化」を招く要注意食品です。更に、目では見えない腸の炎症、肝臓疲労まで引き起こす危険を伴う食べ物です。
ポテチ・じゃがりこ・キャラメルコーン…実は美肌をむしばむ「カルボニル化」の原因に。スナック菓子の成分と危険性を徹底解説!
女性は加工肉による酸化ダメージが蓄積しやすく、肌の黄ばみや疲労感、腸の不調につながります。やめるか?減らすか?正しい付き合い方と工夫を紹介。
ハムやナゲットなどの加工肉が肌や腸、子どもの発達に及ぼす影響を一覧表で解説。美容と健康を守るために、子どもに与える前に知るべきリスクと食の真実。
揚げ物や加工肉をレンジで再加熱すると、酸化・カルボニル化・老化物質が倍増。体は疲労し、肌が黄ばむ原因に。温めない選択もあるのかを探る。
加工肉に含まれる発色剤・保存料・塩分が、肌の黄ばみやくすみ、免疫低下を引き起こすメカニズムを解説。美しさを守るための食選びとは?
ハムやベーコンが食卓に並ぶ時、高温調理された加工肉に潜む危険を知っていますか?肌が黄ばむカルボニル化だけではない体内炎症リスクをわかりやすく解説。
カルボニル化を招く加工肉とは?これ!めっちゃ怖〜い!まじでやば〜い!女性の肌をくすませ、透明感を奪う「カルボニル化」。原因となる4つの原因を深掘りするシリーズの「加工肉」編に今日から移ります。①揚げ物、加工肉、スナック菓子が多い②朝食抜きや...
食#109【カルボニル化】危険な揚げ物シリーズ:カップラーメン
うっかり食べてない?見えない揚げ物のリスクと見落とされがちな揚げ物が肌と体をサビつかせる!インスタント麺や宅配に潜む酸化油のリスクと、家庭でできる食事改善のコツ。
冷凍から揚げ・コロッケ・ポテトが肌老化の原因に?カルボニル化を進める3つのリスクと、美容を守るための冷食との付き合い方を解説。
肌ぐすみの原因「カルボニル化」は食生活に潜む。コンビニ弁当やホットスナックが引き起こす酸化の実態と、未来の子どもを守る食の選び方を解説!
お惣菜は手軽ですが、代償として美しさと健康を失います。危険な揚げ物惣菜の種類を解説するシリーズです。
肌が黄ばむ原因のひとつにカルボニル化があります。揚げ物や加工肉好きは要注意!その理由にせまるシリーズです。
脂質とたんぱく質の酸化「カルボニル化」による肌の黄ばみとは?くすみの原因と予防法、チェックリスト付きで詳しく解説します。
ブルベ肌でも油断大敵!カルボニル化による黄ばみと髪のゴワつき、その原因と予防法をイエベ肌の筆者がシリーズで解説します。
糖分は体にとって燃料のような存在。でも備蓄オーバーは肌の黄ばみや肥満の原因に。糖化対策としての食べ方や栄養補給の工夫も紹介します。
ナッツといえば輸入品が定番。でも実は、栗やくるみ、ぎんなんなどの“和ナッツ”には、美容と健康を支える驚くべき栄養価が。日本人に合うナッツの魅力と注意点を解説します。
ナッツは本当に日本人に合うのか?乾燥地帯の保存食・非常食であるナッツより、湿潤気候に育まれた「和ナッツ」が体質に合う理由を紹介します。
流行のナッツやオートミールが日本人に本当に合っているか疑問に感じたことはありませんか?体質や食文化に合った“和ナッツ美容”という選択を提案します。
日本と真逆の乾燥地帯で育つナッツ、は日本人の体質や湿潤気候に合う食品なのか?美容と健康を目的に食べ続けていないか見直すべき理由を解説します。
湿潤気候の日本。歴史から見ても、ナッツは日本人の消化吸収機能に合っているとは限らない。ナッツの消化負担や健康リスクを詳しく解説します。
安価なナッツには理由がある。海上輸送中に酸化したナッツを食べ続けると、老化・肌荒れ・免疫低下のリスクが急上昇。酸化ナッツの見分け方と保存方法を解説。
ナッツの価格差には理由がある?海上輸送と空輸では鮮度もコストも別世界。輸入ルートの違いから、美容目的で選ぶべきナッツの本当の価値が見えてきます。
高級ナッツは空輸される?マカダミアやピスタチオなど、富裕層向けナッツの輸送事情を徹底解説。空輸・冷蔵コンテナの違いと扱われ方の格差とは?
100%輸入のナッツ類。輸送中の酸化や湿気の心配は?「乾物」としての強みや、安心できる保存方法・見分け方をわかりやすく解説します。
健康に良いはずのナッツも、酸化すると逆効果に!見た目・ニオイ・味・触感でわかるナッツの劣化サインを詳しく解説。保存方法のポイントもご紹介。
糖化予防と美肌のために置き換えられる美容メシのナッツたち。輸入率100%のナッツに潜む、真逆の酸化・防腐剤のリスクの実態とは。
ナッツは本当に日本人の美容と健康に合うのかを問う。ナッツの酸化リスクや消化吸収の相性、高温輸送の裏側まで、糖化予防と美容効果を両面から解説!
美容と健康に良いとされるナッツ。しかし外国原産のナッツは、日本人に本当に適しているのでしょうか?輸入方法や消化能力の観点から徹底考察します。
日本では育たないナッツを輸入してまで糖化予防する理由とは?ゾンビ油蔓延のリスク、ナッツの栄養効果、そして輸入時の注意点まで詳しく解説します。
当たり前だった「手間暇」をかけた食事。その消失と時短ブームが、ゾンビ油蔓延の背景に。女性の食生活改善と、体内から健康を守る方法を提案します。
食#88【糖化予防】平成時代に急増した「ゾンビ油」そのワケとは
平成時代にゾンビ油(酸化油)が急増した背景を解説。バブル崩壊と女性の社会進出が引き起こした食の質の変化を、昭和との比較で明らかにします。
ファストフードや加工食品に潜む「ゾンビ油」。昭和から令和までに変化した食と油の背景をもとに、ナッツの必要性と女性の健康への提案をお届けします。
ナッツが日本で美容食として注目された背景には、酸化した油=ゾンビ油から体を守るという理由があります。ナッツで美肌を守る脂質ケア
40代女性の肌が黄ばむ原因のひとつ、「糖化」。クッキー1枚で1日分の糖質を超える今、ナッツとドライフルーツで体質に合った美習慣を始めましょう。
「糖化」による肌の黄ばみリスクがチョコやプリンなどのおやつで影響することが判明。予防策として、ナッツへの置き換えが推奨されるその裏に潜む危険を解説。
クッキーとせんべい、どちらが肌の糖化を招くかご存じですか?40代女性の糖化予防に役立つ食べ方や、カレースプーン換算の糖質量も解説!
チョコレートを食べても肌を黄ばませないために。糖化を防ぐための“1日の許容量”をわかりやすく換算。運動しない40代女性向け解説します。
ブルベ肌でも40代から始まる黄ばみの正体は「糖化」。その仕組みと、実際にどれくらいの糖分が肌に影響を与えるのか、プリンを例にして分かりやすく解説します!
ブルベ肌の自慢は、いくつになっても劣らない肌の透明感。しかし、ある条件を超えてしまうと肌が黄ばみ、イエベ化するリスクを抱えます。予防できる化学反応を解説。
ブルベ肌だって加齢には勝てません。無敵神話の崩壊?実は40代から黄ばみが加速します。原因は糖化・カルボニル化、そして意外な3つの生活習慣です。
変化期とは、髪・肌・体型・体質・心に現れる老化サイン。予兆を見逃さないための美容視点でのセルフチェックをご紹介。
40代は「老化の始まり」ともいえる変化期。髪・肌・体型・体質・心に現れる5つの変化と、美しさを保つために今すぐ始めたいケアのポイント。
肌#128【ブルベとイエベ】肌色が導く“40代に似合う”のルール
肌色は生まれつき決まっているって知ってましたか?ブルベ・イエベ診断で、自分に似合う色を見つければ、肌の透明感が増し、シミやシワまで目立ちにくくなります。40代のお悩み女性に!
女性は40代になると肌がにごり、髪はツヤを失い始めます。これは加齢という避けられない現象ですが、ある法則に従うと勝手に若返ります。
30代から一気に現れるシミ。20代からの蓄積ジミが目に見える前に着手が必要なユーメラニンタイプのあなた。原因となるその特徴と対策を紹介。
20代から気をつけなければならない色白タイプのあなた!赤茶色のシミはフォーメラニンが原因となるその特徴と対策を紹介。
胎児の時に遺伝子で決まっているメラニン。2種類の色素と肌や髪にも影響しているその種類とは?
春の肌トラブルを防ぐには、正しい相談相手選びがカギ。素肌力を見極められる人物とは?
お母さん、お婆ちゃん、彼女の体調を気遣える男性が増えることや、女性自身も海外のように予防策と自分に寄り添うことができるよう願います。
自分に起こった更年期初期症状と、それを乗り越えたグルテンフリーを中心とした食事改善についてご紹介。
「更」「年」「期」の漢字には、それぞれ意味があります。また、更年期と更年期障害の違いについてもわかりやすく解説します。
更年期が「ゆらぎ世代」とやさしく表現されはじめた現代、女性が抱える本当のつらさや不調までもが軽視されないよう注意が必要です。
女性は人生の半分をホルモンに振り回され、不調と向き合い生きています。この生きにくさを家族や男性、職場で理解していただきたいというお話し。
閉経後、骨密度の低下で腰痛リスクが高まる日本人女性。欧米女性との違いを骨格や生活習慣の観点から解説します。
誕生日は嬉しい?エイプリルフール生まれの私は誕生日がキライです。今年は忙しくて自分でも忘れていた1/365。
閉経後に腰痛が始まるのはなぜ?体の不調が顔の老化と関係する理由や、骨密度とエストロゲンの深い関係を解説。
行きたい国ランキング1位の日本。「世界で最も魅力的な国」第1位に選ばれるほどの日本。しかし、女性の不調には理解が少ない日本。文化的背景からの脱出を望む。
更年期に伴う深刻な不調に対応するための「更年期休暇」。各国の取り組みや女性たちのリアルな声を紹介。
日本、アメリカ、フランスの更年期に対する意識や対応、向き合い方の違いはどこか?義務教育への導入が女性と社会を救う鍵。
体#123【ゆらぎ】更年期世代の不調(13)海外女性との体質比較
日本人女性が更年期症状を強く感じる4つの理由。海外の女性たちと一体どこが違うのか?ホルモン減少速度、文化背景、食生活、体格差を詳しく解説。
体#122【ゆらぎ】更年期世代の不調(12)海外の更年期事情
世界共通の更年期とその不調。症状が軽い西洋・欧米女性と、重い日本女性の違いは何?ホルモン減少スピードや生活習慣など4つの原因を詳しく解説。
更年期のつらい症状を、食事・運動・睡眠・治療で軽くする方法。治療は、最終手段として、まずは生きていく上で大切な食事・運動・睡眠から着手を!
体#120【ゆらぎ】更年期世代の不調⑩体のゆらぎとオッサン化現象
時代は変わり、女性の寿命も80際を超えました。更年期を卒業した女性のセカンドライフが始まります!弾けてもいいんじゃない?
3つある幸せホルモンのひとつ、ドーパミンが更年期で激減します。日常生活にも支障をきたすこの症状、今後のために特徴を知っておきましょう。
ホルモンの名称や専門用語はよくわかりませんよね?更年期の感情変化は双子姉妹で覚えましょう。タイプ別対策に役立ててください。
妖艶ホルモンを持つ姉と、冷静ホルモンを持つ妹。更年期の心のゆらぎは、この双子姉妹ホルモンのバランスでおこります。さぁ、イライラとうつの原因を追求しましょう。
更年期の心身不調は「イライラ」&「うつ」の2種類にまず、分かれます。タイプ別の特徴と対処法をケアリストの目線から解説。
体#115【ゆらぎ】更年期世代の不調⑤人類の進化と、教育の停滞
女性の寿命は120年で倍に。なのに更年期の知識は変わらない?進化と寿命から体と美容に必要な視点。
更年期のツラさを乗り越えた女性が語る「来世は男!」の真意とは?50代女性に響くリアルな本音。
体#113【ゆらぎ】更年期世代の不調③男女共、知らずに大人になる
50代女性の「やる気が出ない」には理由があります。!更年期の「だるさ」や「不機嫌」が理解されない不調の正体と社会的影響を解説。
変化の兆しが見え始めた社会の動きと、義務教育での必要性を考える。海外を見習い女性を包み込める世の中に。
体#111【ゆらぎ】更年期世代の不調①YouTube広告の進化
更年期と、ツラい更年期障害について、教育も企業も国も、世界を見習い進展しますように!
やるかやらないか、ただそれだけ。グルテンフリーで家族の花粉症が完治したリアルな話。
これはカンタン!失敗しないスクワット!意外と難しいスクワットバランス。手のひらの位置で完璧フォームに!プロレスラー講師が伝授する新時代スクワット
現役悪役プロレスラーから学ぶ、顔のたるみ予防ストレッチ。ココだけやれば若返る!プロレスラーが語る美容につながる進化とは?
笑った時に見える歯の範囲で老け顔をチェック!人中のたるみを防ぐトレーニング&ケア方法を解説!
若々しい顔の鍵は「人中の長さ」!セミナーで学んだ口腔マッサージや表情筋ケアで、ほうれい線やマリオネットラインを改善しましょう!
鼻の下にある「人中」の二本線。あなたの人中は鮮明な凹凸がありますか?長さチェック方法と、若々しい印象を保つためのエイジングケア対策を紹介!
人中の凹凸がフラットになると老け顔に?歯科医から学んだ老化のチェック方法と、その予防策について解説!
老化のチェックポイントがあった!毎日鏡で見ていても、見落としていませんか?顔の土台を支える交差点を知り若返りましょう。
体#102【コラボ】歯科医✕プロレスラー編②歯科医の目線から
顔のたるみの原因は、噛み合わせや歯周病などの口腔環境にもある。歯科医が解説す老化の仕組みと美容の新常識!
姿勢の歪みが顔や美容に影響。歯科医の視点から語られる「噛み合わせと美容」の関係とは。
歯科医✕現役プロレスラーとのコラボセミナーで「美容」を学ぶ!新たな視点で筋肉老化をチェックする方法
顔にも使える!?頭皮ホットクレンジングの驚きの実験結果とエステシモの安全性
話題の頭皮ホットクレンジングが安全生すぎて顔にも使ってみた〜!衝撃の成分と効果を徹底検証!再販なしの限定品。
エステシモの頭皮ホットクレンジングが話題!温感ジェルで毛穴詰まりを解消し、健やかな髪へ。即完売の秘密を徹底解説!
食#83【無添加ライフ・31】オランダ人が高長身の理由とは〈後編〉
高身長の民族系ということを除いても、国を挙げての取り組みが素晴らしい。規制で縛り付ける前に、国民の健康が国の繁栄につながると理解されている。
食#82【無添加ライフ・30】オランダ人が高長身の理由とは〈前編〉
世界一の高身長の理由はきちんとあった!遺伝・食生活・生活、教育環境の要因を解説。
セロリに似た香りが特徴のラヴァス。日本にはない野菜から生まれた粉末ハーブで、色も風味も楽しめる大人のハーブ。
中東やトルコで人気のスーマックがヨーロッパでも大人気。肉や魚、サラダにふりかけるだけで爽やかなフルーツの香りと酸味が広がる紫の粉。
ハンバーグに欠かせないナツメグとパエリアのサフラン。香りと色で料理が変わる!知られざるスパイスの魅力を紹介。
魚専用ブレンドハーブは、塩・マスタードシード・ディルの組み合わせでした!シチューにも適した海外ブレンドで、料理の幅を広げてみませんか?
セージをベースにタイムやローズマリーを加えれば、簡単に風味豊かな味わいの本格ソーセージが作れます!余った肉の活用法も紹介。
腸を使わずソーセージを簡単に手作りしてみませんか?ライスペーパーを代用して包めば、激うまのなんちゃってソーセージが完成します。
オランダでの生活事情とは?硬水の影響や食文化の違い、日本人妻の工夫など、海外生活のリアルを紹介!
料理の風味を左右するハーブの大きさ。日本のお出汁、鰹節の削り方と似てる?
美容整形の終わりなきループに注意!エイジング世代女性が選ぶべき若返りケアを、エステと整形で比較する。
顔面のたるみは、あなた自身のおサボりケアが原因。美容整形のリスクと限界を知り、顔だけでなく全身のケアが未来を変える。
老化は顔面だけで起こるわけではない。体の筋力が弱ると、重力にも負けます。わずが数ミリのケアを日常に取り入れましょう。
「ブログリーダー」を活用して、赤髪のエステティシャンさんをフォローしませんか?