ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
月山の夏雲
鳥海山では、台風通過の影響でひどい目にあったけれど…… 続けて、月山に登ったらご覧のような、晴れやかな空模様で、穏やかな月山の山稜と合わせてのんびりと東北の夏山を楽しむことができました。
2024/10/21 17:29
もう秋の空
お盆休みの後半に、 檜枝岐のバンガローに泊まって、会津駒ヶ岳に登ったんですが こんな珍しいというか、神のお告げ(?)のような秋の雲に出会いました。山頂付近のお花畑も、もう夏の花はほとんど終わっていました。
2024/10/18 09:09
ガス湧く山稜
これは3年前に、東北の大朝日岳に登った時のショットなんですが、動画だと、稜線から湧き上がるガスと上空の雲とのコラボがわかるんですが……大きな岩の上で、奥さんがザックから取り出そうとしているのは、山形駅で買ってきた、そう、採れたてのサクランボです。
2024/10/16 15:05
山を想えば人恋し
昔、北アルプスの峰々に登っていた頃に知った、 信濃の登山家百瀬慎太郎の言葉で ”山を想えば人恋し 人を想えば山恋し” という想いが今頃になって、なんだかわかるような気がします。 (イメージ画のようですが、前穂高の奥又白池付近の実景です)
2024/10/14 07:47
天空の山小屋
今だったら、(よく、あんなところを登ったなぁ…)と思う、 鎖場だらけの真教寺尾根を登って、山頂直下にある赤岳頂上山荘に泊まった翌朝。 目覚めてホールへ行って見た、日の出前の情景が忘れられません。まさに、天空の山小屋って感じでした。
2024/10/11 07:26
早池峰山の絶壁
”日本のエーデルワイス”とも言われる「ハヤチネウスユキソウ」を見に、岩手県の早池峰山に登ったら、思いもよらぬ絶壁で驚きました。でも、この壁の登山道の岩陰に、可憐に咲くハヤチネウスユキソウを見つけて「来たかいあったネ~」と喜んだのでした。
2024/10/09 20:26
遥かなる新雪の山稜
今から19年前の10月、八ヶ岳の赤岳鉱泉に泊まった翌日は、 思いがけなくも夜のうちに降った新雪が、 硫黄岳山頂付近をうっすらと覆っていた。 これから、夏沢峠まで下って根石岳を超え、前方に見える天狗岳までの予定なんだけど、まあ、このぐらいの積雪ならツボ足でも大丈夫だろうと、余裕で歩き始めたところ
2024/10/08 16:45
2024年10月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、meigaginnさんをフォローしませんか?