chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
英語サークル「森の会」 https://morinokai.hatenadiary.com/

千葉県柏市のアミュゼ柏で活動している英語サークルです。 ニュース記事を持ち寄ってそれを枕にして英語でチャットしています。

namtoknaam
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/09/13

arrow_drop_down
  • 9月27日 森の会報告

    クルミ 今回は演劇界の話題(3件 ①から③)で大いに盛り上がりました。その他には、④ベトナム人が、日本でJRのパスを不正使用、逮捕された話題、⑤最近は本を読む人が少なくなっている話題、⑥最後は、スイスからで、自殺用のカプセルが実際に使用されたという話題です。 ① ”Shogun” dominates Emmys As Hollywood pursues diversity on-screen ② Shogun wins best drama at TV’s Emmy Awards ③ Miyazaki Hayao wins prestigious Magsaysay Award ④ 4 arr…

  • 会員エッセイ「過去は空間的に前方、我々の前にある?」

    飲茶源次郎 ある言語学者の記事を読んでいたら、次のような叙述がありました。 Where English speakers see the future as being spatially ahead or in front of them, speakers of Aymara in Bolivia and Peru see the future as being behind them and the past in front, as in the expression nayra mara, which is literally “the year I can see” but fig…

  • 「強そうな キングコング」

    キングコング、香港で暴れる Black Jack リンカーン、キューリー夫人、ルーズベルトは今、教科書に載っていません。正しい発音に近づけるため、リンカン キュリー夫人 ロースベルトに変わってますね。せっかく日本語にはカタカナがあるのだから、正しい発音に統一されることには、基本的には大賛成なんですが…。 中高生の頃、毎月買っていた映画雑誌「ロードショー」には私の大好きなスティーブマックイーンとオリビアハッセーが載っていました。ところが別の映画雑誌「スクリーン」はいつもスチーブマックイーンとオリビアハシーなのです。どちらが正しい発音に近いのでしょう?「ローマの休日」のヘップバーンは ローマ字のヘ…

  • 「食虫植物タヌキモが柏に出現?!」

    私のスマホに1本の電話が入りました。 「北柏ふるさと公園でタヌキモの花が咲いているらしい。確認してくれないか?」 声の主は柏市の自然の調査をしているグループの会長でした。 北柏ふるさと公園といえば私が調査を担当している地域内。必然的に私が確認をしなければなりません。 昨日9月21日午前、出席を予定していた英語サークル参加を急きょキャンセルし、現地へ向かいました。 北柏ふるさと公園内の、我々が作ったベニイトトンボ保護区近くの丸い池。指定されたところへ行ってみると、小さな黄色い花が点々と咲いていて、すぐにタヌキモらしい花とわかりました。 タヌキモとは水中に生息する植物でその名(狸藻)の通り、タヌキ…

  • 「レギンスに物申す」

    レギンスという言葉、いつごろから日本で使われるようになったのでしょうか? 私の個人的印象からすると、20年くらい前からで、比較的新しい外来の日本語です。その言葉が徐々に耳に、あるいは目に入るようになり始めましたが、女性用下着という感じがしていたので、特に気にはとめていませんでした。ところがある日、テレビでニューヨークの街の紹介をしている番組で、女性ニューヨーカーが洋服を買う時に「レギンス」という感じの言葉を発して、タイツのような物を買う場面に遭遇しました。 レギンス??? あれは英語だったのか。へえー、じゃあ、なんていう単語なのだろう。 そこから私の言葉探しの旅が始まりました。 日本ではどこへ…

  • 9月13日に読んでチャットした記事について

    今日、「森の会」で読んだ英語記事は、以下の通りです。 ①Why Japan is running low on rice? ②Special serpents: 10 white snakes hatch at Fukuoka Pref. Shrine all at once in 1st ③Megathrust Earthquake Attention Take this opportunity to review preparedness ④Loneliness ⑤Anti-immigrant riots in UK lead to around 380 arrests これらを題材として…

  • 会員エッセイ 「リーダーズボイス 」

    4世紀シチリアに残されたモザイク画 外国語を勉強することは私にとっては「謎解き」。この単語はどういう意味なのか、なんて書いてあるのか、辞書をひくなどして深みにはまるばかり。英語の勉強がいつのまにか日本語の勉強になっていたりもします。 しかし、解き明かした時には言葉にはならない快感が得られます。 ある日、「ダンベル」という外来語に出くわしたとき、面白いことがわかりました。ちょっと一緒に深みにはまってみませんか? ダンベルとは英語ではdumb-bell、体操器具の一種で広辞苑には「亜鈴」と書いてあります。なるほど、「鉄アレイ」といえば親近感がありますね。ひらたく言えば体操をする時に筋肉を強化するた…

  • ⑤会員の声

    Black Jackさん 「もう無理!今日が最初で最後になりそう!」 私が初めて森の会に来た時の感想です。 いきなり各メンバーから多種多様な英文記事が配られ、自分でゆっくり読む時間もなく、内容についてのdiscussionが始まったです。 なんてオソロシイ! それが慣れてくると、たとえ内容がわからなくても、何か無理にでも関連させた話をひっぱり出して発言することができるようになってきました。 単語や発音、文法の間違いは No problem。 森の会は How to speak より What to speak です。 メンバーの皆さんからはいつも刺激を受け、おかげで最新のニュースや日々の出来事…

  • ④会員の声

    chibi けいさん ① 「森の会」の学習方法 自分が興味のあるニュースや記事を会員各自がプリントして持ち寄り それらについて音読説明し その後他のメンバーと 質問したり雑談したりします 会員各自が持ち寄る記事の範囲は 時事問題 自然科学分野や、最新の医学のニュース 観光問題 花や昆虫のことなどと 多岐に渡っています ②役立った点な。 知らなかったことを教え合い 知識が広がり 観点の違いを気づかせてくれます 職場や家庭以外であまり人と話す機会がないので いろいろな人と話し合う機会を増やしてくれます 自分が独学で勉強している英語を使う場所として利用し とても役に立っています ③英語への取り組み …

  • ③会員の声

    新会員募集! long faceさん 中学生から始まった英語学習、だらだらと続き、ついにシニアになってしまいました。3年前に、遅まきながら少し学習にエンジンを上げたいと思い、森の会に入会させていただきました。 話したい記事を探すため、英文を読む機会が自然に増えました。さらに、メンバーの個性により取り上げるテーマが異なるので、新鮮でおもしろいです。皆さんが博識で知的好奇心が旺盛なので、聞いてて楽しいし、刺激になります。 英語で会話することは難しいですが、少なくとも10分は話す時間があるので、消極的な私にはとてもいい練習になります。何歳になっても、少しでも前進できた時はうれしいです。忘れることも多…

  • ②会員の声

    English 町田 忠さん 英語の勉強にもいろいろな方法がありますが、森の会はメンバーが自分の好きな題材をひとつ選んで持参し、みんなで自由に話し合うというのが最大の特徴です。 先生がいて教えるものではありません。自分から会話に飛び込んでいくのです。苦手な分野の話題になっても、初歩的な質問から可能であり、自分の知識、また英語能力が乏しくても全く恥ずかしくなく会話ができるのがありがたく、それが勉強になっていると思います。 間違ってもいいから英語を話して覚える、そんな度胸もいつの間にかつきました。もしかするとそれは外国語学習の最短距離の近道なのかもしれません。 S.Nさん どんな学習か: 興味を持…

  • ①会員の声

    english クルミさん ①まず、私たちの「森の会」について、お話します。 発足したのは、12年〈?〉くらい前。私がこの会を立ち上げた理由は、全員が話す時間を平等に持ちたいとうこと。 私は長く、ダラダラと英語学習をしてきました。その間、いくつかの英語グループに入会しました。その多くは、英語のうまい人だけが話し、その他の人は、黙って聞いているもの。 真剣に英語を勉強したいと思った時、これでは私の力は伸びないと痛感!加えて、私は日常会話ではなく、英語で世界の政治、社会ほかの話題を話せるようになりたいと。 ②森の会は、全員がその日の自分の話題を用意します。順番に、自分のトピックについて話し、そして…

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、namtoknaamさんをフォローしませんか?

ハンドル名
namtoknaamさん
ブログタイトル
英語サークル「森の会」
フォロー
英語サークル「森の会」

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用