chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モーリ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/08/30

arrow_drop_down
  • 主治医が病院を変わる。

    ◆主治医が病院を変わる。主治医の都合により病院を変わられる。自分達も特殊な薬の組み合わせにより、二人とも元気で過ごせています。Drの転院に伴い、自分達もやはりDrの病院に変更しました。家内は右大腿骨入院してましたが、30日の受診に合わせリハビリ病院を退院をする。朝の8時に車で家内と車いすを載せ、新しい病院に向かう。前日に試走してあるので時間との勝負です。月末の月曜日やはり相当の混雑ですね、慌てず車の流れに従って目的地へ進める。錦糸町の新しい病院には9時17分に無事駐車所に到着。車いすを下ろし、初診の手続きを5Fへ。9時45分ごろ頃受付へ、その後お薬手帳2冊と家内のリハビリ病院での服薬リストを渡す。待つこと2時間45分やっと診察室へ、経過説明し薬の確認。(家内はもう自宅から4時間以上座ってるので全く歩けない...主治医が病院を変わる。

  • 切り絵「ようこそ京都へ」 P20号 扇面

    ◆切り絵「ようこそ京都へ」P20号扇面P20号での扇面用「ようこそ京都へ」、京都駅中央口の構造物ををバックにして、東寺と舞妓さんを配し、京都を強調しています。バックの構造物は京都駅の天井ですが、黒が強すぎるので少しボカしています。切り絵「ようこそ京都へ」P20号扇面

  • 大腿骨骨折の家内が無事退院!

    ◆大腿骨骨折の家内が無事退院!9/26日午前10時に無事退院しました。看護婦さんに見送られての退院です。「診療情報提供書(ケアマネ宛て)」・「リハビリテーション実施計画書」・「リハビリサマリー」と「退院証明書」の書類を受け取る。お世話になたリハ担当者や3Fの看護師さんなどに切り絵20枚ほど渡す(ハガキサイズ)怪我をしたのが7/1日・7/3日転院・7/5手術・8/15日リハビリ病院へ転院。病院でもびっくりの回復力で11月の退院予定が9月25日と2カ月早まりました。家内も自宅に戻りほっとしてます。お昼には素麺が食べたいと注文を受け素麺とかき揚げにしました。美味しそうに食べてくれました。今夜退院祝いをします。大腿骨骨折の家内が無事退院!

  • 切り絵「ポーズをとる猫」2Lサイズ

    ◆切り絵「ポーズをとる猫」2Lサイズポーズを取り、上手く描いて下さいね?と言われてるみたい。今回は白紙の黒い部分を丁寧にカットしました、裏側に黒紙を貼りました。切り絵「ポーズをとる猫」2Lサイズ

  • 小林啓子透明画展へ

    ◆小林啓子透明画展へ昨日「75歳第3の青春スタート特別記念」【小林啓子透明画展】へ出掛ける。小林先生はご多忙にもかかわらずお元気そうで安心しました。その時求めた、塩の花瓶に切り絵の桔梗・先生と話しながら、上部に余裕が有るので花を活けてみては?早速、塩の花瓶に切り絵の桔梗を挿してみました。こんな楽しみ方もあっていいですよね!小林啓子透明画展へ

  • 切り絵「座る黒猫」 ハガキサイズ

    ◆切り絵「座る黒猫」ハガキサイズ道路に何気無く座る黒猫、じ~と後方をみています。何か気なるものがあるのでしょうか?一匹の仔犬が散歩中で猫の方に向かってきます。この猫を見守る親猫の優しさを垣間見る。切り絵「座る黒猫」ハガキサイズ

  • 切り絵「2匹の仔猫」ハガキサイズ

    ◆切り絵「2匹の仔猫」ハガキサイズ多忙だった9月ももう10日ばかり、やっと厳しい残暑も少しは涼しくなって来ました。そこで気分転換に仔猫のカット、2枚でハガキサイズです。実は左が下絵・右が本物のカットです。切りえ展で後半はプレゼントを考えました。(暑くて入場者が少ない)記帳された入場者に小品をプレゼント。3日間で110枚、寝る時間を惜しんで作りました。その時下絵とカットしたもので一組としました。110枚で実際は55枚のカットでした。切り絵「2匹の仔猫」ハガキサイズ

  • 骨折の家内の退院が決まりました。

    ◆骨折の家内の退院が決まりました。お陰様で、家内の退院が9月26日(木)の午前10時に決まりました。7月1日に旅先で転倒骨折して早3ケ月目、暑いさなか病院でむしろ涼しかったかも・・。早速ケアマネさんに連絡し、車イスや杖などの手配等をおねがいする。またディケアの通所が始まるので再契約を9月27日の午前11時に来てくれます。リュウマチ科の診察予約が9月30日(月)の10時に決まりました。10月1日は歯科の検診日。しばらくは忙しくなりそうです。やはり一番は家内の頑張りですね!26日は退院祝いを予約します。自宅が一番落ち着きますね!お母ちゃん退院おめでとう、良かったね!!骨折の家内の退院が決まりました。

  • 第28回板橋きりえ展 最終日

    ◆第28回板橋きりえ展今日16日は最終日15時まです。板橋きりえの会のグループ展です。総勢18名による作品を40点ほど展示します。会期2024年9月10日(火)~9月16日(月)時間10:00~17:00〈初日13時から/最終日15時迄場所成増アートギャラリーB室TEL03-3977-6061お待ちしています、是非ご覧ください第28回板橋きりえ展最終日

  • 第28回板橋きりえ展

    ◆第28回板橋きりえ展9/10から始まります。板橋きりえの会のグループ展です。会期2024年9月10日(火)~9月16日(月)時間10:00~17:00〈初日13時から/最終日15時迄総勢18名による作品を40点ほど展示します。お近くにお出掛けの降りには是非ご高覧頂けますよう願い致します。尚守内は13日〈金)以外開場にいますのでお声がけお願い致します。第28回板橋きりえ展

  • 切り絵 「珈琲の向こうにⅡ」 A4

    ◆切り絵「珈琲の向こうにⅡ」A4珈琲の湯気の向こうに何が見えるか?猫さんを2点描いてみました。切り絵「珈琲の向こうにⅡ」A4

  • 家内がリハビリテーション病院へ転院その後

    ◆家内がリハビリテーション病院へ転院その後2入院3週間、見違えるように良くなってきました。一人で杖歩行・そして一人歩行がある程度出来るようになってきました。病棟の廊下の歩行器で一人歩行も解禁、もっと体幹を鍛えてふらつきをなくする方向、入院前より良い状態ですが、5分以上の歩行が出来るようにしたいです。家内がリハビリテーション病院へ転院その後

  • 家内がリハビリテーション病院へ転院その後

    ◆家内がリハビリテーション病院へ転院その後2入院3週間、見違えるように良くなってきました。一人で杖歩行・そして一人歩行がある程度出来るようになってきました。病棟の廊下の歩行器で一人歩行も解禁、もっと体幹を鍛えてふらつきをなくする方向、入院前より良い状態ですが、5分以上の歩行が出来るようにしたいです。家内がリハビリテーション病院へ転院その後

  • 「中秋の名月」 A3

    ◆「中秋の名月」A3ときわ台駅前R銀行の展示替え秋の『お月見』は昔からある日本の風習です。『十五夜』『中秋の名月』ともいわれ、2024年は9月17日(火)になります。農耕に影響を与える月の満ち欠けを暦にした「太陽太陰暦」ができたのは飛鳥時代のころ。自然の摂理を感じ、月の神様へ祈りを捧げる人々の姿が想像できます。平安時代には、貴族の間でお酒の杯に映した満月を眺めたり、月の和歌を詠んだり、娯楽として楽しむお月見が流行っていました。江戸時代には庶民にも広まり、秋の収穫祭とともに月見団子を供えてお月見を楽しんでいたようです。今年は猛暑で暑い夏でした、また日本列島は災害で多くの方々が被災されています。線状降水帯という今迄体験した事のない、集中豪雨で河川の氾濫や土砂崩れで生活が一変しています。せめて『中秋の名月』は穏...「中秋の名月」A3

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、モーリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
モーリさん
ブログタイトル
モーリの切り絵を楽しむ!!
フォロー
モーリの切り絵を楽しむ!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用