chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
モーリ
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/08/30

arrow_drop_down
  • 家内が無事退院しました。

    ◆家内が無事退院しました。お陰様で4/25日10時に家内が退院しました。脊椎管狭窄症の手術・リハビリを頑張っての退院です。10週間ぶりの我が家です、杖歩行での退院です。院内でも500mは歩け、入院した時より充分日常生活が出来る状態です。25日の夕食は退院祝いをロイヤルホストでします。これからも転倒注意して自宅でのリハビリに励みます。温泉へ出掛けられる日が来るともっと嬉しいです。家内が無事退院しました。

  • 切り絵「紫の藤」A4

    ◆切り絵「紫の藤」A4再度藤に挑戦・今度は紫の藤です。A4と小さいですが、より見ごたえのある藤かと念じています。切り絵「紫の藤」A4

  • 切り絵「藤のお山」A2

    ◆切り絵「藤のお山」A2今藤の花が綺麗ですね!そこで藤のお山をカットしたのですが、まるでイメージと掛け離れた物になりがっかりです。もっと藤の花が主役になれるようにやり直します。切り絵「藤のお山」A2

  • ◆切り絵「花魁・瀬川」A3

    ◆切り絵「花魁・瀬川」A3瀬川(せがわ)は、江戸時代中期から後期、新吉原江戸町一丁目・松葉屋半右衛門かたの遊女。同名者は、享保から享和まで少なくとも9人いた。吉原の松葉屋に所属し、五代目瀬川(せがわ)と称された遊女は、江戸時代中期の名妓(めいぎ)として知られています。彼女の生涯は明確な記録が少なく生没年すらも不明ですが、安永4年(1775)に発生した盲人の高利貸し・鳥山検校(けんぎょう)による身請け事件で一躍注目されました。その事件は当時の世相や遊里文化に大きな影響を与え、文学作品の題材にもなりました。2025年NHK大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』では、蔦屋重三郎の幼馴染の売れっ子花魁・花の井(演:小芝風花)として描かれます。その花の井が5代目瀬川を襲名するときの女の強さと怖さを顔の表情で表現し...◆切り絵「花魁・瀬川」A3

  • 切り絵「白樺の小道」A3

    ◆切り絵「白樺の小道」A3季節が春の陽気に誘われ、新芽が新録の枝を伸ばし、木々が嬉しそうに背伸びをしてます。そんな今の白樺の小道の春を描いてみました。道の奥には日本野ウサギがこちらを見ています。さあちょっとお散歩にこんな小道へ出かけてみませんか!切り絵「白樺の小道」A3

  • ◆家内の現状(リハビリテーション)

    ◆家内の現状(リハビリテーション)4/8施設の病室にて現在の病状説明がありました。3/17日の入院した時のリハビリテーション実施計画書の評価が67、そして現在は96と良くなっている。車椅子からシルバーカーそして杖歩行が出来る状態です。脚力アップと持久力を上げることを目標で体幹をもっと鍛えましょう。病棟の1周が90m今は杖歩行で1周なので5周を目標にしましょう。正常な人の評価値が126なので、後5週間(5/中で評価値を126迄回復しましょう。頑張れお母さん!!◆家内の現状(リハビリテーション)

  • ◆切り絵「フクロウ」2点 A4サイズ

    ◆切り絵「フクロウ」2点A4サイズ「フクロウ」をA4サイズでカットしました。小物切り絵で販売目的です。さて皆さんどちらの「フクロウ」がお好みでしょうか?上が「フクロウ1」したが「フクロウ2」です。参考に皆さんのお好みをお知らせください。フクロウ1フクロウ2は目が動くタイプ◆切り絵「フクロウ」2点A4サイズ

  • 「守内近良 切り絵展」無事終了した。

    ◆「守内近良切り絵展」無事終了した。天候不順の中多くのご来廊頂き心から感謝申し上げます。新しい切り絵の世界をご堪能いただけましたでしょうか?多くの方々に切り絵に触れる機会を設け、切り絵を実感していただきました。これからも機会がありましたら切り絵展にお出かけ頂き、皆さまと談笑出ればと願っています。守内はこれからも切り絵を探求し、独特の世界観をお届けできる様に精進して参ります。本当に有難う御座いました。冬の金華山P20号フクロウA3レースほおずき「守内近良切り絵展」無事終了した。

  • 守内近良 切り絵展」

    ◆「守内近良切り絵展」鉛筆画1本の鉛筆で10のグラデーションを創ります。基本的に2H・HB2・2Bの3本で描いています。「薔薇の雫」薔薇の雫・雫を多くしようと霧吹きで水をかけ写真に撮る。写真を見ながら作品「薔薇の雫」を鉛筆で描きました。「ピンクの薔薇」ピンクの薔薇を見ながら静かな雰囲気を描くように心掛けました。場所淡路町カフェギャラリ「カプチョット・ロッソ」千代田区神田淡路町2-1クオリア御茶ノ水101TEL03-6206-0638会期2025年3月23日(日)~4月4日(金)火~金11:30~22:00土・日・月11:3~18:00守内在廊日4月3日13時過ぎから17時ごろまでいます。お声かけ下さいね!守内在廊日に記帳された方には小さなプレゼント有り。守内近良切り絵展」

  • 「守内近良 切り絵展」

    ◆「守内近良切り絵展」「ブル-ムーン」A3一月に2回満月が有るときは「ブルームーン」というそうです。満月似合うのはススキかと・・、白い和紙でススキを別にカットして貼っています。ススキの下部茎の絡んだ表情をご覧いただけると嬉しいです。藤の花」色紙黒和紙で藤の花を黒い和紙でカットして、色紙に貼っています。彩色は筆ペンで水彩を使っています。グラデーション花の深みと美を表現しました。場所淡路町カフェギャラリ「カプチョット・ロッソ」千代田区神田淡路町2-1クオリア御茶ノ水101TEL03-6206-0638会期2025年3月23日(日)~4月4日(金)火~金11:30~22:00土・日・月11:3~18:00守内在廊日4月1日・3日13時過ぎから17時ごろまでいます。あと4日間ですお急ぎくださいそしてお声かけ下さい...「守内近良切り絵展」

  • 「守内近良 切り絵展」

    ◆「守内近良切り絵展」「兼六園の冬」A3兼六園の雪吊りを表現したく、白和紙でカットしバックを黒にしています。ここで注目して欲しいのは、池の水面に氷が張ってるところです!じっくりご自身の目で確かめて下さい。「紫陽花」A3黒和紙で紫陽花をカットしてますが、バックにグラデーションの和紙を貼っています。何とも言えない色合いが素敵です.(グラデーションの和紙です、2度と同じ色が出ない)場所淡路町カフェギャラリ「カプチョット・ロッソ」千代田区神田淡路町2-1クオリア御茶ノ水101TEL03-6206-0638会期2025年3月23日(日)~4月4日(金)火~金11:30~22:00土・日・月11:3~18:00守内在廊日3月30日・31日・4月1日・3日13時過ぎから17時ごろまでいます。お声かけ下さいね!守内在廊日...「守内近良切り絵展」

  • ◆「守内近良 切り絵展」

    ◆「守内近良切り絵展」「フクロー」A3このフクロウは目が動くのです!じっとフクローの目を見つめて左右に動くと「フクロー」の目が追っかけてきます。貴方をじっとお守りしていますと言いたげな表情です。一枚の切り絵で平面だけの目が動くのは不思議ですね?切り絵展会場でお確かめください!場所淡路町カフェギャラリ「カプチョット・ロッソ」千代田区神田淡路町2-1クオリア御茶ノ水101TEL03-6206-0638会期2025年3月23日(日)~4月4日(金)火~金11:30~22:00土・日・月11:3~18:00守内在廊日3月29日・30日・31日・4月1日・3日13時過ぎから17時ごろいます。お声かけ下さいね!守内在廊日に記帳された方には小さなプレゼント有り。他にも見ものが「湯気の向こうに」「レースほおずき」等ありま...◆「守内近良切り絵展」

  • ◆「守内近良 切り絵展」

    ◆「守内近良切り絵展」「心は野に」千手観音P20号「如来」(悟りを開いた者という意味)仏の中で最高位。真理に目覚め、悟りを開いた仏。一般的に装身具類をつけず、薄い衣一枚をまとい、螺髪という渦を巻いた特徴的な髪形をしている。千手観音様は救いを求める人をすぐに助けに行けるように基本的に立ち姿で表される。金の千手観音ですが、「心は野に」のタイトルで、煌びやかさを装っていても心は野にある。金の和紙も、典具和紙のぼかしで金色を抑えています。バックも野原のイメージで、平民と一緒に考え活動を共にするとの意味です。転倒骨折の多い家内の守り神は「千手観音」で、見守って欲しいのでカットしました。場所淡路町カフェギャラリ「カプチョット・ロッソ」千代田区神田淡路町2-1クオリア御茶ノ水101TEL03-6206-0638会期20...◆「守内近良切り絵展」

  • ◆「守内近良 切り絵展」

    ◆「守内近良切り絵展」「冬の金華山」P20号第59回都展で「都民美術賞」受賞!!岐阜市の金華山です。岐阜の冬は雪が少ないけど、寒さは厳しい。この金華山もさん案冬の厳しさを伝えるべく、全体にブルーで彩色しています。雪国の人達には、雪が降り夜は凍る、また日中は少し溶けてまた凍るの繰り返し。光の反射で雪がブルーに見える。そんな光景を是非」ご覧頂きたいです。場所淡路町カフェギャラリ「カプチョット・ロッソ」千代田区神田淡路町2-1クオリア御茶ノ水101TEL03-6206-0638会期2025年3月23日(日)~4月4日(金)火~金11:30~22:00土・日・月11:3~18:00守内在廊日3月23日・25日・27日、29日・30日・4月1日・3日13時過ぎから17時ごろ守内在廊日に記帳された方には小さなプレゼン...◆「守内近良切り絵展」

  • 「守内近良 切り絵展」始まります。

    ◆「守内近良切り絵展」始まります。場所淡路町カフェギャラリ「カプチョット・ロッソ」千代田区神田淡路町2-1クオリア御茶ノ水101TEL03-6206-0638会期2025年3月23日(日)~4月4日(金)火~金11:30~22:00土・日・月11:3~18:00守内在廊日3月23日・25日・27日、29日・30日・4月1日・3日13時過ぎから17時ごろ守内在廊日に記帳された方には小さなプレゼント有り。ご高覧いただきますようお願い致します。「守内近良切り絵展」始まります。

  • 家内の転院先が決まる

    ◆家内の転院先が決まる腰脊椎管狭窄症の術後の経過が悪くやっと転院が決まりました。2月13日の腰脊椎管狭窄症の手術以来、左足の痛みが取れず、ついに3/6日から痛み止めを服薬しリハビリが始まりました。一旦3/14日の転院が決まりましたが、病院側の手落ちでダブルブッキングとかで中止。3/13日から違う4病院に係の人が書類を送って頂き、さっそく返事のあった病院に3/14日の13時から打合せしやっと転院先が3/17日に確定しました。入院から32日ぶりの転院です。やっと一安心でリハビリに専念できます。これから退院手続きと福祉タクシーで送迎転院します。家内の転院先が決まる

  • 切り絵「親猫」 2Lサイズ

    ◆切り絵「親猫」2Lサイズ親猫をカットしました。個展でご覧になれます。切り絵「親猫」2Lサイズ

  • 切り絵「仔猫3」 2Lサイズ

    ◆切り絵「仔猫3」2Lサイズ仔猫をカットしました。個展会場でご覧いただけます。切り絵「仔猫3」2Lサイズ

  • 切り絵「仔猫の兄弟」 2Lサイズ

    ◆切り絵「仔猫の兄弟」2Lサイズ仔猫兄弟を描いてみました。個展でご覧になれます。切り絵「仔猫の兄弟」2Lサイズ

  • ◆切り絵 「仔猫1」・「ゴールドの厚物菊」 2Lサイズ

    ◆切り絵「仔猫1」・「ゴールドの厚物菊」2Lサイズ3/23日からの淡路町カフェギャラリー「カプチェット・ロッソ」での個展に向けて小物の制作をしています。2Lサイズの」小物です、展示できませんが在廊日には持参します。2Lサイズが数点作る予定です。画廊にてじっくりとご覧ください。◆切り絵「仔猫1」・「ゴールドの厚物菊」2Lサイズ

  • 切り絵「バックが黒の薔薇シリーズ」 A4

    ◆切り絵「バックが黒の薔薇シリーズ」A4バックが黒の薔薇シリーズ4番目です。切り絵「バックが黒の薔薇シリーズ」A4

  • 切り絵「バックが黒の薔薇シリーズ1」 A4

    ◆切り絵「バックが黒の薔薇シリーズ1」A4バックが黒の薔薇シリーズを続けたいです。その続き2・3です。切り絵「バックが黒の薔薇シリーズ1」A4

  • 切り絵「金魚も自由を」A4

    ◆切り絵「金魚も自由を」A4水槽の金魚も外の世界に興味が出て、「金魚も自由を」を求めて水槽から飛び出した!さて外は果たしどんな世界が待ってるでしょうか?まずは行動から・・・。金魚や水槽はパステルで彩色しています。切り絵「金魚も自由を」A4

  • 切り絵「バックが黒の薔薇シリーズ1」 A4

    ◆切り絵「バックが黒の薔薇シリーズ1」A4久しぶりに薔薇をカットしてみました。バックが黒の薔薇シリーズを続けたいです。これはカットしたま間の状態で何ら手を加えていないです。切り絵「バックが黒の薔薇シリーズ1」A4

  • 切り絵「秩父夜祭」 F60号

    ◆切り絵「秩父夜祭」F60号F60号の作品を思案中にふと思い浮かべたのが「秩父夜祭」です。秩父の総社、秩父神社の例大祭。京都の祇園祭、飛騨の高山祭とともに「日本三大曳山祭」に数えられ、毎年12月2日(宵宮)・3日(大祭)の日程で行なわれます。主題は絢爛豪華な2台の笠鉾(最大20ton)・コツコツとカットを初めて丸25日やっと完成しました。やはりメインが花火目立ってもいいやとの思いで彩色しました。切り絵「秩父夜祭」F60号

  • 家内の手術・無事終了

    ◆家内の手術・無事終了13日の朝9時30分に麻酔を打つ。10時から手術、順調に手術が進み予定より早く11字45分ごろに武器終了。自宅待機していると12時7分看護士さんよりTEL、無事に手術が終わりました。Drの説明は13.時30分ごろに来てくださいとの事。13時25分Drに呼ばれて診察室へ、MRIの写真を見せながらの説明。予定より骨が固く、10㎜のチタンのインナーを埋め込み10㎜あげることが出来る。ネジを付けて10㎜で固定、もう一カ所は骨を削るだけで済み、輸血もしない。順調にいけば16日にドレーンをとり16日から寝てのリハビリが始まる。約2週間で、回復期のリハビリ病院へ転院します、ソシャルワーカーと相談してください。14時に病室にはいり、家内と会う。術の痛みで痛み止めの注射を打ったようです。会話もでき家内...家内の手術・無事終了

  • 家内が無事入院(脊柱管狭窄症)

    ◆家内が無事入院(脊柱管狭窄症)2月12日家内が無事入院する。朝家内をお風呂に入れ、頭と体をきれいに洗う。其の後朝食をとりのんびりとすごす。和風たらこスパッティを食し、のんびりと横になる。13時15分ごろ車をだし、荷物や書類・薬(3け月分)を積んで病院に向かう。地元の病院で10分もすればっ到着、病院の車イスを借り荷物と一緒に入院手続きをする。抗体検査(コロナ)・CRT検査をすませ、4階の個室にはいる。(個室の保証金を払う)看護婦さんが持ち物チェック、家内の病院服に着替えて、手術の段取りの節目を受ける。手術は13日の朝9時30から始まるので朝に浣腸し、手術室に移動し全身麻酔を打つ。腰椎後方体間固定術と骨移植術の手術は10時半ごろから約2時間かかる。お陰様で無事入院し、家内も至って平常心で緊張してる様子もなく...家内が無事入院(脊柱管狭窄症)

  • 守内近良 切り絵展

    ◆守内近良切り絵展「守内近良切り絵展」日時2025年3月23日(日)~4月4日(金)場所淡路町カフェギャラリーカプチェット・ロッソ千代田区神田淡路町2-1TEL03-6206-0638地下鉄淡路町駅・小川町駅A5出口徒歩2分切り絵・鉛筆画を展示します。ご高覧賜りますよう、よろしくお願いいたします。守内近良切り絵展

  • 切り絵の下絵「秩父夜祭」F60号

    ◆切り絵の下絵「秩父夜祭」F60号F60号の作品を思案中にふと思い浮かべたのが「秩父夜祭」です。秩父の総社、秩父神社の例大祭。京都の祇園祭、飛騨の高山祭とともに「日本三大曳山祭」に数えられ、毎年12月2日(宵宮)・3日(大祭)の日程で行なわれます。祭礼当日は絢爛豪華な2台の笠鉾と4台の屋台が曳行されます。主題は絢爛豪華な2台の笠鉾(最大20ton)・そして花火と決めて下絵を作りました。花火が大きくなるとメインは花火となるので、控えめにしてます。全体をモノクロにするのかカラーを使うは未定です。作品をカットしてから見極めたいです。切り絵の下絵「秩父夜祭」F60号

  • 家内の骨折その後10 脊柱管狭窄症手術へ

    ◆家内の骨折その後10昨年の7月に大腿骨骨折し3か月治療とリハビリのお陰で9月末に無事退院しました。その後歩行訓練で週3かデイケアに通所してました。10月に半ばから腰痛がひどくリハビリ頑張ってました。最近腰から左足までしびれがひどく歩行困難な状態になり、念の為整形を受診する事にしました。1月15日の予約で整形を受診しレントゲン・MRIを撮影し、Drが腰部脊椎管狭窄症画重症なので1/23日専門のDrに診察して下さい。1/23日14時の予約で同じく整形を受診基本的に重度の脊椎管狭窄症で手術した方が良いとの事。再度・尿・採血・心電図・CT/レントゲン検査を受ける。体調は異状が無いので手術してもOKです。手術の説明を詳細を聞く。写真A部の第5腰椎と脊骨がずれて神経管が圧迫されている。手術はチタンのネジを入れて元に...家内の骨折その後10脊柱管狭窄症手術へ

  • 切り絵「冬の貴船神社・奥宮の門」P40

    ◆切り絵「冬の貴船神社・奥宮の門」P40冬の貴船神社・奥宮の門です、冬の木々の積もる雪の表情を切り絵で表現しました。奥宮は「反正天皇の時代(5世紀初め頃)に、玉依姫(たまよりひめ)(神武天皇の母)が黄船に乗って浪速(大阪)から淀川、鴨川、貴船川をさかのぼって当地に上陸したが、そこに祠(ほこら)を営んで水神をまつったのが当社の起りである」とのことで、地名及び社名の起源をこの「黄船」にもとめる説もある。切り絵「冬の貴船神社・奥宮の門」P40

  • 確定申告

    ◆確定申告国税局のホームからの申告相談日の予約が取れないので、直接税務署に出向く。相談予約の順番を取ると1時間待ち、寒い中税務署の玄関内で暖房のないところで椅子に座って待つ。運よく前の人の番号で当人が不在の為キャンセルで順番が繰り上がり45分ほどで自分の番になる。内容は医療費の控除と繰越損金の申告です。準備の場所でも直ぐに終り申告の席で待つ。10分ほどで呼ばれていざ申告書の作成です。自分はIpadとスマホの両方を持参するがipadで作製を開くことが出来ずスマホで行う。必ずマイナンバーカード持参ください、マイナポータル連携で申告書を作ります。本人のスマホで作製しますが、係の人が居て教えてくますが、係の人が2名で5^6人の申告の手伝いをしてくれます。勝手に自分で進めると間違えが多く何度もやり直す人が居て、中々...確定申告

  • 切り絵「海に舞う」P40

    ◆切り絵「海に舞う」P40海に舞う一人の女性をデフォルメした作品です。女性の美を強調してます、新たな切り絵の世界への挑戦です。切り絵「海に舞う」P40

  • 餌場に来るメジロ

    ◆餌場に来るメジロこの時期ハトのえさ場にメジロがきます。何時は2匹ですが、一羽刃見張りをしてるかきょろきょろと落ち着きがないです。写真では一羽だけが映っていますが他の場所で監視してるようです。餌場に来るメジロ

  • 切り絵「景徳鎮の大壺」ゴールド P12号

    ◆切り絵「景徳鎮の大壺」ゴールドP12号バックを白にすると写真と間違われるので、バックはゴールドにしました。景徳鎮は世界的に有名である、中国を代表する陶磁器の名窯で窯は江西省景徳鎮市およびその周辺に広がっております。中国最大の古窯であり、現代においても中国陶磁業界で第一位になります。景徳鎮という呼ばれ方はこの窯だけでなく、この窯で焼かれた陶磁器そのものについても使われます。切り絵「景徳鎮の大壺」ゴールドP12号

  • 夫婦で新年会

    ◆夫婦で新年会お節に飽きたので、寿司が食べたいと家内が言う。それで近くの浜寿司での新年会をする。お互いに「今年も宜しく・・・」と、互いに好きな寿司を注文する。自分は8皿・家内は10皿とデザートを食する。普段ご飯を食べない家内ですが酢飯は別と食欲旺盛です。元気に沢山食べるのが一番ですね!夫婦で新年会

  • 侘助の白い花

    ◆侘助の白い花今年もお天気が良いので、侘助の花が沢山咲いています。侘助の白い花

  • 切り絵「初春」A4

    ◆切り絵「初春」A4「初春」らしく丹頂鶴と白梅を入れています。今年は良い年になりますように・・・。切り絵「初春」A4

  • 初切り絵「雪と椿」色紙

    ◆初切り絵「雪と椿」色紙今年の初切り絵を雪に絞り、椿の赤をポイントにしたい・・・。題名を「雪と椿」とし。今年の初切り絵をカットしました。今年は心を込めて自分の理想を追い続け燃えるような気持ちで創作活動を継続したいです。初切り絵「雪と椿」色紙

  • 明けましておめでとう御座います。

    明けましておめでとう御座います。今年も宜しくお願い致します。心を込めて自分の理想を追い続けた創作を描きたいです。明けましておめでとう御座います。

  • 辰➡己へ

    ◆辰➡己へ飾り物は30飾り物は30日の内にすわせましょう。正月飾りは、いつ飾るのがいいのでしょうか。12月26、27、28日、あるいは30日に飾るのが一般的です。29日は『二重の苦』の意味から『苦立て』という縁起が悪い日とされるため、避けたほうがいいでしょう。また、31日になって飾るのは『一夜飾り』といって、年神様に対して誠意を欠く行為とされています。大掃除は終わりましたので、今日は飾りつけをします。今年は多くの方々にお世話になり感謝いたします、皆様のご多幸とご健康をお祈りいたします。辰➡己へ

  • 年末の垢すり

    ◆年末の垢すり今年も恒例の垢すりへ、車で極楽湯へ行く。12時50分ごろ極楽湯の入口付近にお財布が落ちていたので、フロントに預ける。電話番号の分かるものが無いので、連絡あるまでフロントで保管するそうです。さて極楽湯での垢すりはフロント手続きしてると14時05分希望ですが、WEBで予約が入りダメとの事。次の予約時間は14時35分、その前は13時05分なら今すぐ行けば間に合うそうで、身体を温める事もせずに垢すりを優先する。たっぷり湯をかけてもらい無事の垢すりを終え(タップリ垢が出たそうです)、体重測定63.6kg。極楽湯では黒湯炭酸泉・ジェットバス・シェイプアップバス・露天風呂・サウナ等が楽しめます。各お風呂やサウナで1時間ほゆっくり過ごし、体重が62.6kgと1㎏のマイナスです。身体のほてりを感じながら、車で...年末の垢すり

  • エコポリスセンターの展示替え

    ◆エコポリスセンターの展示替え2025年用に展示替えをしました。エコポリスセンターは切り絵教室をやってる場所で、通年展示スペースを利用させています。来年は巳年でその関連と冬景色を展示してきました。来る年が良い年になり、平穏で心静かに過ごせますように祈念します。エコポリスセンターの展示替え

  • 来年の干支・己

    ◆来年の干支・己切り絵色紙来年の干支の己を切り絵でカットしました。金運アップ・開運・招福を願って「ゴールド己」です。皆さんの運気アップを願っています。来年の干支・己

  • 早めの大掃除

    ◆早めの大掃除時間が取れたので、トイレ・洗面・台所のシンク・ガスコンロの大掃除を始める。巷でうわさのダイソーの「多目的クレンザー」を使用しました。換気扇やガスレンジ、冷蔵庫、電子レンジなどのキッチン周りだけでなく、自転車や車のホイール、洗面台、洗面器などの掃除にも使用できます。使用方法はとても簡単!スポンジや布などを水で濡らし、固く絞ったあとクリーナーをつけて汚れを落とします。その後、水で洗い流して水気を拭き取り、柔らかい布で乾拭きして終了です。時間も掛からずピカピカに仕上り、3個購入した多目的クレンザー1個でも余りました。一度使うと色んなものに使いたくなります。忙しい人は多目的クレンザー110円を試して下さい。早めの大掃除

  • 切り絵「ゴールドの菊」 色紙

    ◆切り絵「ゴールドの菊」色紙年の瀬となり慌ただしい日々です。そろそろ大掃除の準備やカレンダーなどのを選び季節ですね。くる年がより目出度く迎えられますように「ゴールドの菊」等如何でしょうか?貧乏人はゴールドには弱いのでせめて飾り物で我慢と言ったところです。切り絵「ゴールドの菊」色紙

  • 切り絵「羽黒山の冬」P40号

    ◆切り絵「羽黒山の冬」P40号羽黒山五重塔は羽黒山参道の「一の坂」上り口の杉並木の中にあります。東北地方では最古の塔といわれ、平将門が建造したと言われている大変歴史深い建築物です。現在の塔は、約600年前に再建されたもので、高さが29.0mの三間五層柿葺素木造で、昭和41年には国宝に指定されました。特に冬の羽黒山・五重塔は雪の覆われ特に美しい。3週間ほどでやっと完成です、雪の質感と寒さを感じてもらえれば嬉しいです。火の鳥が来ても雪解けしないほど寒い。切り絵「羽黒山の冬」P40号

  • 今年も侘助が咲く

    ◆今年も侘助が咲く狭い我が家の庭の侘助が例年より2週間も遅く咲き始めました。今年も多くの蕾を付けているので楽しめそうです。もう12月の10日と少し焦るような年末です。もう12月の10日と少し焦るような年末です。今年も侘助が咲く

  • 12月8日は金婚式でフレンチへ

    ◆12月8日は金婚式でフレンチへ地元の仏蘭西舎すいぎょく18時の予約ですが早めの17時45分到着。さっそく個室に通されるが寒いので温度を上げてもらう。全面ガラス張りで冷気が強い。本日は「スペシャル会席コース」少し和風のフレンチです。すいぎょくさんは、緑に囲まれた一軒家で味わうフランス料理。夫婦ともに歩んできた50年、本当に色ん色んな事がありました。これからも互いに」助け合い・支えあって生きて参ります。家内も早く元気に歩けるようになることを願い、リハビリに頑張ってほしいです。また温泉(露店風呂付部屋)に行きたいとの強い願いです。美味しいフレンチでお腹も幸せ一杯です。12月8日は金婚式でフレンチへ

  • 切り絵「忍野八海」P20

    ◆切り絵「忍野八海」P20忍野八海の水は、どこまでも透き通り、深みを覗くと驚くほど青い。富士山に降った雨雪が20年以上かけて大地にしみ込み、湧き出し、八つの小さな海をつくった。いにしえから清浄かつ霊力のある水として、禊(みそぎ)と信仰の対象であった聖なる湧水。実は忍野村全体が、かつては宇津湖と呼ばれる巨大な湖だった。延暦19年(西暦800年)の富士山大噴火で宇津湖は溶岩に二分され、忍野湖と山中湖となった。忍野八海は「形状、水質、水量、保全状況、景観、仏教思想(富士信仰)など」の観点から、昭和9年(1934年)に国の天然記念物に指定され、昭和60年(1985年)に、環境庁から全国名水百選に選定されました。また、平成6年(1993年)には、県富嶽百景選定地にも指定されています。美しく神秘的であり、移り変わる四...切り絵「忍野八海」P20

  • 12月8日が金婚式です。

    ◆12月8日が結婚50年目の金婚式になります。12/8日のフレンチは予約しました。家内に何かほしいものは?と問うても何もいらないとの事。結婚して50年ですから、感謝の意を一杯込めて50万円を渡しました。一人息子も24歳で亡くし二人だけの家族です。これからも色んな事が起こるでしょうが、お互いに助け合い・支えあって生きていきます。自分もあと4年間(80歳まで)は切り絵で表現の幅を広げてオリジナルな世界観を継続したいです。12月8日が金婚式です。

  • 19日は二つのワクチン接種

    ◆19日は二つのワクチン接種新型コロナワクチンと高齢者インフルエンザ予防接種の二つを同時に接種しました。この時期病院は大混雑ですので一度に済ませると助かります。家内も同時にコロナワクチン接種をしたのですが、予約でも1時間ほど待ちました。長時間座ってると歩行が出来なくなるので、急遽自宅へ車椅子を取りに帰りました。我が家のホームドクターは自宅から徒歩3分です、でも3分が歩けなくなる家内です。19日は二つのワクチン接種

  • 切り絵「貴船・奥宮の門」A3

    ◆切り絵「貴船・奥宮の門」A3貴船神社奥宮の門の冬景色です。雪の質感と寒さが伝わると嬉しいです。切り絵「貴船・奥宮の門」A3

  • 喜寿の祝い

    ◆喜寿の祝い家内が一日遅れで16日に「喜寿の祝い」を催してくれる。近くの和風割烹のお店で和風懐石を賞味する。多くの料理に流石にお腹一杯で大満でした。これからも茶買いに」助け合い・支えあって余生を楽しく生きて参ります。最後のデザートは写真撮り忘れました。喜寿の祝い

  • 切り絵試作「羽黒山の冬」P20号

    ◆切り絵試作「羽黒山の冬」P20号羽黒山五重塔の冬景色の試作です。火の鳥が来ても、羽黒山の雪が解けないイメージです。これからとくに五重塔を修正してP40号を正式にカットします。切り絵試作「羽黒山の冬」P20号

  • 作業デスクの改造

    ◆作業デスクの改造5月に40号の作品できるように改造しました。更にP60号の作品がカットできるように改造しました。全面の斜めの面取り部をフラットにして延長しています。オープンスペースは1,350x900㎜のP60号がおけるようにしました。写真はP40号を置いても余裕があります。作業デスクの改造

  • 都展表彰式

    ◆都展表彰式11月3日に第59回都展の表彰式がありました。冬の金華山がお陰様で「都民美術賞」を受賞しました。会期は11月8日まで、皆さんもご覧頂き感想などお聞かせ下さい。もっと表現力の幅を広げ、より良い作品創りを目指し精進して参りますので宜しくお願いします。都展表彰式

  • 第59回「都展」が始まってます。

    ◆第59回「都展」が始まってます。会期11月1日(金)~8日(金)午前9時30分~17時30分(最終日は14時30分まで会場東京都美術館2階第3・4展示場入場無料守内近良の「冬の金華山」P20号が都民美術賞を受賞しました。是非ご高覧頂ければ幸いです。3日は午後ら会場にいますが、15時から表彰式ですのでご参加ください。第59回「都展」が始まってます。

  • 下絵 「冬の羽黒山」

    ◆下絵「冬の羽黒山」雪の羽黒山の五重塔を描いています。まだ修正点は有りますが80%の出来です。下絵「冬の羽黒山」

  • 切り絵「南天と雪」 色紙

    ◆切り絵「南天と雪」色紙今年もあと2カ月くらいと、歳月の時のながらが早いですね。「南天と雪」の色紙サイズですが、雪は初雪ではなく少し時間がたって表面が少し氷りまた日差しで溶けて雪の表面がギザギザになった状態をカットしています。南天の赤い実と雪の表情もお楽しみください。切り絵「南天と雪」色紙

  • 切り絵「京都の秋」A3サイズ

    ◆切り絵「京都の秋」A3サイズ秋の深まりとともに、色とりどりの紅葉を堪能できる街・京都。風情豊かな街並みや歴史ある建物とともに楽しむ京都の紅葉は、格別の美しさです。「古都京都の文化財」として世界遺産に登録されている東寺は、日本一高い「五重塔」や21体の仏像からなる「立体曼荼羅」といった数多くの文化財を有する寺院です。紅葉シーズン中には東寺のシンボルでもある五重塔周辺が真っ赤に染まり、迫力ある景色を堪能できます。東寺を大胆に五重塔だけをアップしてモミジの赤い紅葉にしました。紅葉のほうが多く驚くほどあでやかに仕上がりました。優雅で美しい京都の秋、出掛けたいですね。切り絵「京都の秋」A3サイズ

  • 「第59回 都展」

    ◆「第59回都展」会期11月1日(金)~8日(金)9時30分~17時30分(最終日は14時30分まで)会場東京都美術館2階第3・4展示場入場無料守内近良の「冬の金華山」P20号が都民美術賞を受賞しました。この機会に是非ご高覧頂ければ幸いです。11月2日(土)・3日(日)・41日(月)は午後から会場にいます。尚3日(日)は15時から表彰式です。お気軽にお声をかけて下さい。「第59回都展」

  • 板橋区民文化祭 第59回板橋美術家作品展

    ◆板橋区民文化祭第59回板橋美術家作品展開催中令和6年10月9日(水)~10月13日(日)場所板橋区民美術館板橋区赤塚5-34-27TEL03-3979-3251洋画・日本画・版画・切り絵・写真・工芸など43展出展されています。守内は「今昔の旅路」P40号を出しています、是非ご覧ください。守内は12日午前の当番9:30~13:00迄気軽にお声掛け下さい。板橋区民文化祭第59回板橋美術家作品展

  • 切り絵「猫のイラスト4態」小物

    ◆切り絵「猫のイラスト4態」小物切り絵「猫のイラスト4態」をカットしました。切り絵「猫のイラスト4態」小物

  • 切り絵「犬のイラス2態」 ハガキサイズ

    ◆切り絵「犬のイラス2態」ハガキサイズ犬のイラストの2点をカットしてみました。ハガキサイズでちょっと大き目です。切り絵「犬のイラス2態」ハガキサイズ

  • 家内の車椅子も新しくなる。

    ◆家内の車椅子も新しくなる。家内の骨折は車椅子を持参すれば避けられた事故です。そこで車椅子も新しくしました。ハンドルが折れるタイプで、これなら車にも載せられます。以前の車椅子は約16kg、新しい車椅子は11kgと‐5kg軽くなりました。これからの外出時には車椅子を車に載せていけます。家内の車椅子も新しくなる。

  • 切り絵「猫のイラスト6点」 小物

    ◆切り絵「猫のイラスト6点」小物猫のイラスト6点をカットしてみました。プレゼント用の物でより簡単な物にしました。切り絵「猫のイラスト6点」小物

  • 主治医が病院を変わる。

    ◆主治医が病院を変わる。主治医の都合により病院を変わられる。自分達も特殊な薬の組み合わせにより、二人とも元気で過ごせています。Drの転院に伴い、自分達もやはりDrの病院に変更しました。家内は右大腿骨入院してましたが、30日の受診に合わせリハビリ病院を退院をする。朝の8時に車で家内と車いすを載せ、新しい病院に向かう。前日に試走してあるので時間との勝負です。月末の月曜日やはり相当の混雑ですね、慌てず車の流れに従って目的地へ進める。錦糸町の新しい病院には9時17分に無事駐車所に到着。車いすを下ろし、初診の手続きを5Fへ。9時45分ごろ頃受付へ、その後お薬手帳2冊と家内のリハビリ病院での服薬リストを渡す。待つこと2時間45分やっと診察室へ、経過説明し薬の確認。(家内はもう自宅から4時間以上座ってるので全く歩けない...主治医が病院を変わる。

  • 切り絵「ようこそ京都へ」 P20号 扇面

    ◆切り絵「ようこそ京都へ」P20号扇面P20号での扇面用「ようこそ京都へ」、京都駅中央口の構造物ををバックにして、東寺と舞妓さんを配し、京都を強調しています。バックの構造物は京都駅の天井ですが、黒が強すぎるので少しボカしています。切り絵「ようこそ京都へ」P20号扇面

  • 大腿骨骨折の家内が無事退院!

    ◆大腿骨骨折の家内が無事退院!9/26日午前10時に無事退院しました。看護婦さんに見送られての退院です。「診療情報提供書(ケアマネ宛て)」・「リハビリテーション実施計画書」・「リハビリサマリー」と「退院証明書」の書類を受け取る。お世話になたリハ担当者や3Fの看護師さんなどに切り絵20枚ほど渡す(ハガキサイズ)怪我をしたのが7/1日・7/3日転院・7/5手術・8/15日リハビリ病院へ転院。病院でもびっくりの回復力で11月の退院予定が9月25日と2カ月早まりました。家内も自宅に戻りほっとしてます。お昼には素麺が食べたいと注文を受け素麺とかき揚げにしました。美味しそうに食べてくれました。今夜退院祝いをします。大腿骨骨折の家内が無事退院!

  • 切り絵「ポーズをとる猫」2Lサイズ

    ◆切り絵「ポーズをとる猫」2Lサイズポーズを取り、上手く描いて下さいね?と言われてるみたい。今回は白紙の黒い部分を丁寧にカットしました、裏側に黒紙を貼りました。切り絵「ポーズをとる猫」2Lサイズ

  • 小林啓子透明画展へ

    ◆小林啓子透明画展へ昨日「75歳第3の青春スタート特別記念」【小林啓子透明画展】へ出掛ける。小林先生はご多忙にもかかわらずお元気そうで安心しました。その時求めた、塩の花瓶に切り絵の桔梗・先生と話しながら、上部に余裕が有るので花を活けてみては?早速、塩の花瓶に切り絵の桔梗を挿してみました。こんな楽しみ方もあっていいですよね!小林啓子透明画展へ

  • 切り絵「座る黒猫」 ハガキサイズ

    ◆切り絵「座る黒猫」ハガキサイズ道路に何気無く座る黒猫、じ~と後方をみています。何か気なるものがあるのでしょうか?一匹の仔犬が散歩中で猫の方に向かってきます。この猫を見守る親猫の優しさを垣間見る。切り絵「座る黒猫」ハガキサイズ

  • 切り絵「2匹の仔猫」ハガキサイズ

    ◆切り絵「2匹の仔猫」ハガキサイズ多忙だった9月ももう10日ばかり、やっと厳しい残暑も少しは涼しくなって来ました。そこで気分転換に仔猫のカット、2枚でハガキサイズです。実は左が下絵・右が本物のカットです。切りえ展で後半はプレゼントを考えました。(暑くて入場者が少ない)記帳された入場者に小品をプレゼント。3日間で110枚、寝る時間を惜しんで作りました。その時下絵とカットしたもので一組としました。110枚で実際は55枚のカットでした。切り絵「2匹の仔猫」ハガキサイズ

  • 骨折の家内の退院が決まりました。

    ◆骨折の家内の退院が決まりました。お陰様で、家内の退院が9月26日(木)の午前10時に決まりました。7月1日に旅先で転倒骨折して早3ケ月目、暑いさなか病院でむしろ涼しかったかも・・。早速ケアマネさんに連絡し、車イスや杖などの手配等をおねがいする。またディケアの通所が始まるので再契約を9月27日の午前11時に来てくれます。リュウマチ科の診察予約が9月30日(月)の10時に決まりました。10月1日は歯科の検診日。しばらくは忙しくなりそうです。やはり一番は家内の頑張りですね!26日は退院祝いを予約します。自宅が一番落ち着きますね!お母ちゃん退院おめでとう、良かったね!!骨折の家内の退院が決まりました。

  • 第28回板橋きりえ展 最終日

    ◆第28回板橋きりえ展今日16日は最終日15時まです。板橋きりえの会のグループ展です。総勢18名による作品を40点ほど展示します。会期2024年9月10日(火)~9月16日(月)時間10:00~17:00〈初日13時から/最終日15時迄場所成増アートギャラリーB室TEL03-3977-6061お待ちしています、是非ご覧ください第28回板橋きりえ展最終日

  • 第28回板橋きりえ展

    ◆第28回板橋きりえ展9/10から始まります。板橋きりえの会のグループ展です。会期2024年9月10日(火)~9月16日(月)時間10:00~17:00〈初日13時から/最終日15時迄総勢18名による作品を40点ほど展示します。お近くにお出掛けの降りには是非ご高覧頂けますよう願い致します。尚守内は13日〈金)以外開場にいますのでお声がけお願い致します。第28回板橋きりえ展

  • 切り絵 「珈琲の向こうにⅡ」 A4

    ◆切り絵「珈琲の向こうにⅡ」A4珈琲の湯気の向こうに何が見えるか?猫さんを2点描いてみました。切り絵「珈琲の向こうにⅡ」A4

  • 家内がリハビリテーション病院へ転院その後

    ◆家内がリハビリテーション病院へ転院その後2入院3週間、見違えるように良くなってきました。一人で杖歩行・そして一人歩行がある程度出来るようになってきました。病棟の廊下の歩行器で一人歩行も解禁、もっと体幹を鍛えてふらつきをなくする方向、入院前より良い状態ですが、5分以上の歩行が出来るようにしたいです。家内がリハビリテーション病院へ転院その後

  • 家内がリハビリテーション病院へ転院その後

    ◆家内がリハビリテーション病院へ転院その後2入院3週間、見違えるように良くなってきました。一人で杖歩行・そして一人歩行がある程度出来るようになってきました。病棟の廊下の歩行器で一人歩行も解禁、もっと体幹を鍛えてふらつきをなくする方向、入院前より良い状態ですが、5分以上の歩行が出来るようにしたいです。家内がリハビリテーション病院へ転院その後

  • 「中秋の名月」 A3

    ◆「中秋の名月」A3ときわ台駅前R銀行の展示替え秋の『お月見』は昔からある日本の風習です。『十五夜』『中秋の名月』ともいわれ、2024年は9月17日(火)になります。農耕に影響を与える月の満ち欠けを暦にした「太陽太陰暦」ができたのは飛鳥時代のころ。自然の摂理を感じ、月の神様へ祈りを捧げる人々の姿が想像できます。平安時代には、貴族の間でお酒の杯に映した満月を眺めたり、月の和歌を詠んだり、娯楽として楽しむお月見が流行っていました。江戸時代には庶民にも広まり、秋の収穫祭とともに月見団子を供えてお月見を楽しんでいたようです。今年は猛暑で暑い夏でした、また日本列島は災害で多くの方々が被災されています。線状降水帯という今迄体験した事のない、集中豪雨で河川の氾濫や土砂崩れで生活が一変しています。せめて『中秋の名月』は穏...「中秋の名月」A3

  • 切り絵「大聖堂で舞う」 P40号

    ◆切り絵「大聖堂で舞う」P40号カンタベリ大聖堂は、約1400年の歴史を誇る英国国教会の総本山の大聖堂です。概要兄頼朝と不和になり、西国へ落ち延びてゆく源義経(子方)の一行。その途上、大物浦に至った彼は、弁慶(ワキ)の進言を受け、これまで供をしてきた愛妾・静御前(前シテ)を都へ帰すこととする。別れを悲しむ静だったが、最後の酒宴に華を添えるべく、彼女は烏帽子を着して謡い舞い、義経の今の境遇を慰めつつ彼の前途を祈念する。カンタベリ大聖堂をバックにして、優美な舞を舞う美しい静御前の姿を大きくしています。バックは典具和紙でぼかしています。切り絵「大聖堂で舞う」P40号

  • 第28回板橋きりえ展

    ◆第28回板橋きりえ展のご案内板橋きりえの会のグループ展です。総勢18名による作品を40点ほど展示します。会期2024年9月10日(火)~9月16日(月)時間10:00~17:00〈初日13時から/最終日15時迄場所成増アートギャラリーB室TEL03-3977-6061東武東上線成増駅北口徒歩1分有楽町線地下鉄成増5番出口徒歩3分お近くにお出掛けの降りには是非ご高覧頂けますよう願い致します。尚守内は13日〈金)以外開場にいますのでお声がけお願い致します。第28回板橋きりえ展

  • 切り絵「千手観音菩薩」A3サイズ

    ◆切り絵「千手観音菩薩」A3サイズ人は生まれた年の干支にしたがって、守護してくれる仏様が定まっており、その仏様が各人の守り本尊になります。家内は子年、子年生まれの守り本尊が千手観音菩薩です。以前は20号の大きな「千手観音」でしたが今回はリハビリ病院のベッド近くに置ける大きさにしました。病院で置いていただけるかわかりませんが、千手観音様の千の目でお救い頂ければとの思いです。ダメなら家内のベッドに置いて1日でも早く元気に成って帰宅できる事を願います。20号と違いA3は半分以下の大きさです、細かな部分のカットに苦労しました。バックはゴールドです。切り絵「千手観音菩薩」A3サイズ

  • 切り絵「レースほおずき」2Lサイズ

    ◆切り絵「レースほおずき」2Lサイズほおずきを水にさらして、刷毛で外の皮を2週間ほどかけてはいでいきます。葉脈だけを残し、切り絵でカットしたものです。房レースほおずきを先にカットして、裏から赤い実を貼り付けています。葉脈の一番細い線で0.5㎜程です。切り絵「レースほおずき」2Lサイズ

  • 家内がリハビリテーション病院へ転院

    ◆家内がリハビリテーション病院へ転院急性期の医療機関から回復期リハビリテーションへの転院を進められる。15日に転院し、毎日休みなく日に3時間のりはびりになります。骨折などにより急性期の治療を受けたあと、FIM(機能的自立度評価法)に基づいたリハビリテーションを行うことで、体機能の回復、日常生活に必要な動作の改善、寝たきり防止、家庭復帰を支援する病院です。早くリハビリにしっかり取り組み、元気に歩行でき帰宅して欲しいです。家内がリハビリテーション病院へ転院

  • 蒔絵風切り絵[菊]

    ◆蒔絵風切り絵「菊」色紙サイズ9月の第28回板橋きりえ展」、板橋切り絵教室の皆さんの作品展示です。総勢19名で45展と各自の色紙を作品の前にテーブルをおいて各自の小作品も展示します。@9月ののでそろそろ菊の季節に合わせて「蒔絵風切り絵・菊」を黒でカット。バックにゴールドの和紙を貼っています。蒔絵風切り絵[菊]

  • 「赤城しぐれ」氷菓

    ◆「赤城しぐれ」氷菓買い物中に「赤城しぐれ」の氷菓が目つき購入しました。自分の中では遠いむかしの子供のころのイメージ?何となく懐かしく買ってしまった。正式にはやわらか赤城しぐれいちご味冷蔵庫から出して、食べははじめると意外とやわらかく食べやすい。昔は結構固く食べるのに苦労した。懐かしく幼いころの思い出が蘇り、なんだか得した気分。「赤城しぐれ」氷菓

  • 切り絵 「二つの涙は美しい」

    ◆切り絵「二つの涙は美しい」大全紙サイズ二つの涙は、阿部詩の(柔道)の悔し涙、もう一つは早田ひなの(卓球)負傷して銅メダル。同じ涙も、見てる側は共に「感動」し涙する人もいたでしょう。ときわ台駅前のR銀行ロビーで8月末まで展示しますので、是非ご覧ください。切り絵「二つの涙は美しい」

  • 家内の骨折その後⑤

    ◆家内の骨折その後⑤急性期の医療機関から回復期リハビリテーションへの転院を進められる。お陰様で症状も安定し、充分にリハに耐えうるとのDrの判断です。骨折などにより急性期の治療を受けたあと、FIM(機能的自立度評価法)に基づいたリハビリテーションを行うことで、身体機能の回復、日常生活に必要な動作の改善、寝たきり防止、家庭復帰を支援する病院です。医師、看護師、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、ソーシャルワーカー、薬剤師、管理栄養士等がリハビリテーションプログラムを共同で作成し、集中的にリハビリテーションをします。集中的なリハビリテーションによりADL能力を向上し自宅復帰を目指します。よりリハビリ時間も訓練もきびしくなります。近くのリハビリ病院を3か所くらい選んで相談員さんが入院できる病院を探します。家内の骨折その後⑤

  • 切り絵「平野ひな負傷でも銅メダル」 A3

    ◆切り絵「平野ひな負傷でも銅メダル」A38月3日に行われたパリ五輪、卓球・女子シングルス。銅メダルを懸けて早田ひなが挑んだ3位決定戦の相手は、韓国の申裕斌(シン・ユビン)。準々決勝で死闘の末に平野美宇に勝利した今大会の“キーマン”ともいえる存在だ。前日の準決勝と同様に、左腕にテーピングを施して登場した早田。そのケガの影響は、前日からプレー全体に感じさせていた。前日の準決勝。中国の孫穎莎との大一番。いつものように、チキータからの展開をつくれない早田の姿があった。レシーブに回った際に早田が最も得意とするのは、チキータからの展開だ。相手がサーブから攻め込んでくるところを、逆にチキータで先手を取り、そこから4球目で攻撃してしまう。この日はネットミスが多い。ボールがネット以上に持ち上がらない様子が見受けられた。さて...切り絵「平野ひな負傷でも銅メダル」A3

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、モーリさんをフォローしませんか?

ハンドル名
モーリさん
ブログタイトル
モーリの切り絵を楽しむ!!
フォロー
モーリの切り絵を楽しむ!!

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用