ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
プロッターM5システム手帳を「財布」として使うのはあり?なし?
プロッターM5を購入してからというもの、肌身離さず持ち歩いている。 とはいえ、せっかく持ち歩くなら有用な使い方をしたい。 以前、「プロッターM5を名刺入れ兼メモとして使う」ことを記事にしたが、今回は「財布として使うのはありか?」について考え
2024/11/23 16:06
こんなにいいの?LAMYの多機能ボールペン「トライペン(tri pen)」を使った感想
誕生日プレゼントとしてもらった、LAMYの多機能ボールペン「トライペン(tri pen)」。 当時はLAMYという存在すら知らなくて、開封した瞬間「なんだこのかっこいいペンは…!」と感動したのを覚えている。 初めてのLAMY。しかも多機能(
2024/11/16 11:28
プロッターM5手帳を「メモ帳兼名刺入れ」として使うのは最高かもしれない
プロッターM5を買ってから、毎日欠かさずポケットに入れて散歩をしている。 エイジングを早める、という目的もあるけど、単純に「プロダクトとして惚れている」ので持ち歩くだけで気分が良い。 とはいえ、プロッターM5に恍惚としているだけで、これまで
2024/11/15 15:41
こういうのを待ってた。『科学的根拠に基づく最高の勉強法』を読んだ感想【レビュー】
今までずっと我流で勉強してきたけど、「もっと良いやり方があるのでは?」と思うようになった。 そこで出会ったのが『科学的根拠に基づく最高の勉強法』という1冊。 ”科学的”という言葉に弱い僕にとって、本書はズバリ刺さる内容の宝庫でした。くわしく
2024/11/11 18:20
ミニマリストしぶ『手ぶらで生きる。』を読んだら、ちょいと人生観が変わった。
自分の部屋にあるモノを見渡してみる。「なぜコレを買ったんだろう?」と分析してみると、じつは「ストレス発散のために買った」ということが少なくない。 ドラマでは、貧乏人の部屋を演出するときはモノが多く散らかっている状態をつくり、金持ちの部屋はモ
2024/11/11 18:07
『ナナメの夕暮れ』を読んだおかげで、もう絶望せずに済みそうです。
数ページのところで、一度読むのをやめてしまった。 その理由は、はっきり言語化できる。 「達観してしまった若林なんて見たくない」と感じたから(敬称略)。 最初に湧いた感情は「残念、悲しい気持ち」だった。 人見知りとして名を馳せた(?)若林は、
2024/11/11 16:48
“最高の体調”はメンタル込みで実現できる。心のケアの重大さを痛感した
とにかく実験や研究の引用が多いので、納得感はかなり得られる。 ただ、実験の引用が多いせいで読むのがちょっとしんどいと感じることも。 自分は、問題提起と結論だけを拾い読みする感じで読んだ。 「炎症が良くない」「自然が人を治す」といった話は、知
2024/11/11 16:39
本の再販売価格維持制度(再販制度)【仕組みとメリット】
ドラッグストアやスーパーマーケットでは「安売り」や「SALE」という言葉をよく目にしますが、本屋ではこうした売り文句を文字を目にすることはほとんどありませんよね。 これはいったいなぜなのでしょうか? その理由はズバリ、「再販売価格維持制度(
2024/11/11 14:51
『13歳からの地政学』を読んだら、「海上支配」がいかに重要か痛感した。【レビュー】
「地政学」って字面だけ見るとなんかむずかしそうだし、あまり面白くなさう…と感じる人も多いはず。 でも、実際のところ地政学は超面白いし、知識として知っておくとニュースとかも理解度が深まります。 『13歳からの地政学』という本は、正直なところ「
2024/11/11 11:23
コレ、本当に読んでよかった。自分の殻を打ち破る読書術『百冊で耕す』【レビュー】
長年、読書をしていると「本はこう読むべきだ」とか「自分のレベルに合った本はこれだ」みたいな感じで凝り固まってくる。 それって良い面もあるけど、読む本が固定化されてしまったり、背伸びする機会も失われるから負の側面もある。 僕も例外なく凝り固ま
2024/11/11 10:46
Kindleなどの電子書籍に手書きメモを書き込む方法。使い勝手が良すぎて読書がはかどる
僕は紙の本と電子書籍(Kindle)を併用する派で、読書をするときには必ずメモを取っています。 紙の本にはページに直接書き込めますが、電子書籍だとそれができません。 Kindleに手書きのメモを書き込む方法はないか?と試行錯誤してみたところ
2024/11/11 10:43
【レビュー】『ぼくたちは習慣で、できている』を読んだ感想
「これを続けて失敗したらどうしよう」とかアレコレ考えすぎてしまって、新しいことを習慣化できない現状が嘆かわしい。 どうすれば習慣を身につけることができるのか?そのヒントを求めて『ぼくたちは習慣で、できている』を読んでみたのでレビューします。
2024/11/11 10:07
【超効率化】英単語帳を買って最初にやるべきことは「知ってる単語の消し込み」
英単語帳を買ったばかりのころは新鮮な気持ちで勉強ができる。 しかし、たいていの場合「え、これ全部覚えなきゃいけないの…?」と絶望感を味わうことになる。 英単語帳って単語数が多いから(当たり前だけど)、圧倒されちゃうんだよね。 僕も数々の絶望
2024/11/01 09:49
2024年11月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、あゆむさんをフォローしませんか?