chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
小清水高等学校跡地再利用の記憶 https://backyard8192.amebaownd.com/

2018年春に閉校した北海道小清水高等学校について解体→農業振興施設に産まれ代わるまでの経過をブログにしました。 現在は町内の別の着工施設の経過、たまに食べ物の話も書きます。

oksmz-fm
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2024/07/19

arrow_drop_down
  • (町外ネタ)越冬かぼちゃを調理する

    お隣・大空町東藻琴からかぼちゃが来たのでかぼちゃの加工方法をお伝えします。北海道では毎年9月~11月下旬にかけてが収穫のピークなので正真正銘の越冬かぼちゃでして、傷んで凹んだ所をくり抜く作業から入りま

  • 2025 .2 .15

    2本立てにするつもりが間に合わないかもしれませんので取りあえず町行脚の分。今日はアグリハートセンター→エーコープの順。

  • リアル鉄分を求めて

    今日廻ったのはサツドラとセブンイレブン。当初はアグリハートセンターへ行くつもりが悪天候&時間の余裕がなかったのです。しかしまあ道路が滑る滑る。なぜ鉄分かというと貧血対策です。

  • 1.13 国道334号線沿いの風景など

    美斜線、成人の日(祝日)にも関わらずトレーラーがバンバン走っていて少しびっくり。冬の"ゆりの郷こしみずリリーパーク"。積雪期は「スノーモービルランドこしみず」として観光客へ有料でスノーモービル体験を提

  • 明けましておめでとうございます

    逆光写真ですが、今年も宜しくお願い致します。

  • 11.21 庁舎クリスマスイベの調達品

    CAKE.ISZのドーナツ(見にくいですけどアラザン他トッピングがかかっています。右はチラシに見当たらなかったホタテまんじゅう。カボチャまんじゅうもあり、入口右に食券&縁日券の係の方がいます。明日22

  • CAKE.ISZさん②

    今回は動画(ショート動画)にしました。パティスリーオープンまでの経緯につきましては小清水町HP内"町報こしみず"12月号PDF「地域活性化起業人」をご覧ください。

  • (11/30プレオープン中)CAKE.ISZさん

    11月23日に南町2丁目(旧5区)にプレオープンしました"CAKE.ISZ"さんへ買い出しに。朝に煮物の味見をしたため地元産小麦のクリーム系に手が出ず、焼菓子を買いました。またクリスマス近くにレポート

  • サツドラ小清水店へ行ってきました(既存店との共存編)

    前回の続きです。サツドラには申し訳ありませんがあえて見つける事ができなかった物を列挙します。生花及び造花・生鮮食品・自社調理惣菜・犬猫以外のペット用品・家庭菜園用肥料・ヘッドホン(イヤホンや短いケーブ

  • サツドラ小清水店へ行ってきました(初めての精算編)

    ※外観撮影はできませんでしたが購入できたものの写真。

  • ここでは初、町外撮影

    所用で網走市へ行ってきました。まずは浦士別交差点からの景色。走行中の窓からの撮影です。

  • 秋のじゃがいも街道入口

    収穫期を迎えた今回は道道との交点~JAこしみず小麦乾燥調製工場(通称麦乾工場)を往復する間に大型トラックが何台通るかを数えながら写真を撮りました。荷物あるなしを問わずさらにタンクローリーもカウントして

  • 市街地西側の複雑な地形を知る

    今日は現地調査ではなく、Googleマイマップとマピオンを併用し6地点でおおよその標高を調べました。マピオンは標高を測りたい場所に赤の✚を持っていくと右上の帯に標高を表示してくれます(Androidブ

  • 記事への投票&要望フォームを用意しました

    このブログをご覧くださりありがとうございます。このたび現在の町の立ち位置を客観的に判断するため、手前味噌ではありますが40本超の記事から印象に残った記事を投票できるフォームを用意しました。(中にはリス

  • 原点

    年に一度は食べたくなる。小豆入り生クリームがサンドされたどら焼き"小麦色の街から"。まだ口にできていないスイーツがアグリハートセンターやはなやか小清水で新発売されているがやはりこれはデフォ。

  • 先行販売中の大粒なっとうをパンにサンドすると

    まずこれはJAこしみずが「ホクレン商事エーコープこしみず店」のみで先行販売している物です。現時点では他で買えるところはありません。先行販売は昨日(8/20)より始まっています。

  • ※まだ工事中※サツドラの看板だけお見せします

    外観もかなり出来上がっています。なおオープン予定時期についてはサツドラさんの求人一覧サイトより「オープニングスタッフ」を見て頂くと一番正確かと思われます。

  • 2024.7.27 リリーパーク

    昨年タイミングが合わず行けなかったゆりの郷こしみずリリーパークへ行って参りました。ほとんどの写真は動画に使ったのでこちらではこの3枚を投稿します。。。

  • 2024.6.29 庁舎1周年記念イベント

    この日一日限定メニューであるコロッケ・サラダ菜・ソースを好きなように挟んで食べるコーナーに参加しました。

  • <オープン日未定>サツドラ建設中外観

    6月23日、庁舎はオホーツクSEA TO SUMMITの中継会場となりました。車輛がそちらへ終結したため遮るものが少なくようやく撮影できました。

  • 2024.6.15 認定こども園施工現場

    2階がわかるようになってきました。一番下を見たらお分かりかと思いますが、エントランス部分がかなり出来上がっています。

  • 小清水EZOCA会員向け・庁舎内ビームステーションの使い方

    解体した旧小清水町役場の所で、年内オープン予定のサツドラ(サッポロドラッグストアー)の基礎工事が進められています。しかし駐車場のすぐ裏のため撮影には到底不向きな状況です。そこで今回は昨日実際に会得した

  • 2024.03.24 認定こども園建設経過

    もはやブログのタイトルそのものを変えなければいけないと思いつつ、不定期で小清水町の動きを更新しております。

  • 2024・1・6

    現在進められている認定こども園の工事現場。小清水神社の斜め向かい。供用が開始されたら神社が学園法人として運営している幼稚園は役目を終える。

  • 町内を駆け回って惣菜を探してきた

    まとまった時間が取れない師走。某所まで行こうと思っていたが急遽短縮して三軒惣菜店をはしごしました。セイコーマートは行けなかったです(._.)まず「ままべん」さん。最近オホ弁にも進出し順調な惣菜・飲食店

  • 2023年秋

    2023年10月8日小清水神社近くへの道中。

  • サイクリングルートを徒歩や車で通った記録

    今朝インスタを見ていたら「サイクルート北海道フォトコンテスト」という催しが7月1日から始まる事を知りました。そこで小清水町内はどこが該当するかを調べた所、過去に徒歩や車で通過した写真や映像が出てきまし

  • アグリハートセンターで毎週水曜販売のパン

    今日は毎週水曜日、15:00~17;00に販売されるパンについてです。親切にも知人が買ってくれていたおかげで写真に残す事ができます。

  • 新庁舎建設現場の現在2023.4.2

    庁舎部分稼働まであと1ヶ月強となりました。

  • 新庁舎建設現場の現在(2022.11.19撮影)

    来年5月より業務開始が予定されている小清水町防災拠点複合施設です.。(白い部分は作業員さん込みで撮ってしまったのでリカバリーです)運営指針につきましてはこちらのYouTubeに掲載されています。なお運

  • 収穫の季節

    7月末にウォーキングを行い水分補給のために建物に入ろうとしましたが、炎天下の中検温器で39度近くの高温を叩き出し断念しました。こうした事態を避けるため次の訪問は9月中旬~下旬を考えております。2020

  • 2022.6.22 オープン祭

    Published by Ameba Ownd

  • 内覧会に行っての感想

    先月9日、アグリハートセンターの内覧会へ行って参りました。人によって感じ方が違う事を承知で書かせて頂きます。職員さんの対応はよかったし階段も広くてすれ違いやすく、使いやすそうな施設だなと思った。現在す

  • 2022年3月27日

    これをもってここでの投稿を最後と致します。4月上旬に町民向けの内覧会がありますが、もし行けたら感想はYouTubeか何かでお話しします。長い間のおつき合い有難うございました。

  • 追伸

    アグリハートセンター内装につきまして、札幌の"株式会社スリーカラー"様の施工実績に一部写真が掲載されています。大変申し訳ないのですが、小清水町農業振興公社のHPがオープンするまでトップページへのリンク

  • 信金とJA

    わが町には現在、3つの金融機関があります。網走信用金庫小清水支店・JAバンク・ゆうちょ銀行(小清水郵便局)かつては釧路信用組合の支店がありましたが、隣の自治体と統合になり現在空き店舗は選挙の時に事務所

  • お知らせ

    10月18日(明日) 午後21時よりこのブログを使い高校跡地の約3年間を一気見するzoom部屋を開きます。要するにいちいちコンテンツを逆戻りしなくてもこちらで操作しますよという事ですw従って参加者はカ

  • 2021_10_02

    緊急事態宣言解除2日目・・・はあまり関係ありませんが。

  • 変わる部分・変わらない部分

    今日は高校跡地(農業振興施設)と共に、小清水町防災拠点型複合施設の着工準備の様子も見てきました。まずは跡地から。今回縦長写真です。

  • 2021.6.13

    盛り土がより多彩に。

  • 新年度

    昨年4月~今年春にかけては旧校舎解体に費やされた時期でした。今年4月終盤までに建築設定がまとまり、業者さんへの発注もなされたそうです。エントランス部分の整備の様で、重機のアームと左側の運搬トラックわか

  • 若い世代に向けて

    小清水高校跡地前でメッセージを録ってきました。小清水のお隣大空町では、北海道女満別高等学校と北海道東藻琴高等学校が統合され4月にスタートを切る予定です。全国各地から生徒を募集している一方、女満別東藻琴

  • 明けましておめでとうございます

    本年も何卒よろしくお願い申し上げます<m(__)m>

  • 11_1

    盛り土にも赤味が。

  • 2020.8.16

    知人によると、掘削作業を行い温水を賄うと通知が来たとの事。小清水に温泉保養施設はすでにあるので、おそらくハウスを建てて常時作物を育てられるようにする為の作業。

  • 緊急事態宣言解除後、初の訪問

    気温25℃以上になっていましたが、斜里岳は残雪あり。

  • 中学校のこと

    現在放送されているNHK朝の連続テレビ小説は作曲家の古関裕而氏がモデルとされています。古関さんは全国の学校の校歌も数多く作曲されており、その中に小清水中学校が含まれています。作詞は西條八十さん。

  • 解体完了の模様

    事務所となっていたプレハブが撤去されていました。

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、oksmz-fmさんをフォローしませんか?

ハンドル名
oksmz-fmさん
ブログタイトル
小清水高等学校跡地再利用の記憶
フォロー
小清水高等学校跡地再利用の記憶

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用