やくも8号の撮影日記は、中学生の僕が写真を載せていくブログです。写真はまだまだ下手ですがよろしくお願いします。
一畑電車って5000系・2100系(2103f)が引退しつつあるんですよー つまり観光列車が居なくなるんですよ…だから一畑電車はこれを機に小田急vseや伊豆急のリゾート21みたいな観光用車両を出してくるはずです! こんな感じ? 一畑電車には宍道湖の絶景という素晴らしい武器があります!案外パノラマ車両とか出してくるかも知れません!!もし当たってたら皆さん読者になってください!
復活します。(エイプリルフールじゃないですよー) 理由は気まぐれです。以上! 投稿は月2くらいで勘弁してください(´;ω;`) これは何かの伏線?
本日をもちましてこのブログの更新を終了します。 これからはYouTubeに移行します。YouTubeチャンネルも作ったばかりですが また別のチャンネルに移行します。またそのリンクは後日張り出します。 短い間でしたが今までありがとうございました。 ではまたYouTubeで。 では~
すみません。そしてYouTube始めました。よろしくお願いします! リンク→Yakumo8 - YouTube
続き。 NT3002 いよいよ乗っていきますか…! NT3001 せせらぎ(NT3001)+ひだまり(NT3002)の2連でした。 NT3001車内 転換クロスシートとロングシートで構成された車内です。 少なくとも7000系よりは良いシートでした。 いや~眺めが良いですね~(語彙力0) 続く~
え… なんか…クモヤ145‐1105が381系を1両だけくっつけてたんですけど… これは昨日(2024年8月28日)の後藤総合車両所出雲支所ですが、今まで3両とかなら数百回は見ましたが(2年間毎日後藤総合車両所出雲支所に通ってたことがあった)1両だけはお盆以外に初めて見ました。終わり!
続き。 227系 何とか岩国に着きました… カープトレイン 隣にはカープトレインが居ました。 キハ40 何だいつものキハ47か…と思っていたらこっちにはいない岩徳線用キハ40でした。(こっちにいる境線用はラッピング付き) NT3002 今回の最大の目的、錦川鉄道に乗車します。 つづく~
8月11日午後5時に島根から出発しました父の車は、午後8時に広島に到着し、その日は父の実家に泊まり、翌日12日… 廿日市駅にて 廿日市駅から岩国行普通に乗ります。 227系車内 廿日市で乗ったときは人が多くて座れませんでしたが、宮島口で一気に人が降りて全然座れるようになりましたwww モハ226-8です。A08編成の2号車で2015年2月18日に近畿車輛で落成の車両です。 大竹駅にて、さすが山陽本線!我らが山陰本線とは違って貨物駅がありますね~ つづく~
こんにちは。やくも8号です。ブログの更新が遅れてしまい、誠に申し訳ございませんでした。遅れてしまった理由は、いつも僕は祖父のPCで編集しているのですが、旅行に行って帰ると、その祖父がコロナにかかってしまい、隔離していたのでブログの更新ができませんでした。祖父は無事に回復いたしましたため、ブログの更新ができるようになりました。ご心配をおかけして、申し訳ございませんでした。 ちなみに今後の記事は、その旅行である「広島・岩国の旅」になります。また公開しますので、今後ともどうぞよろしくお願いいたします。 では~
前回の記事でブログを8月27日まで休止すると言っていましたが、訂正して8月14日にします。後、「あめつちに乗る」という内容にしていましたが、変更することにしましたその内容は…お楽しみに!
こんにちは。やくも8号です。突然ですが今日(2024年7月22日)から8月27日までブログの更新を休止することにしました。理由は部活動の本格化、パソコンに写真がアップできない、(ネタがない)、など様々な理由があります。 でも朗報です!!復活して最初に上げる記事はもう決めています。それは… 「快速あめつちに乗ってきた!パート1」です!! 復活を気長に待っててくださーい!では~
米子から1170円区間券 2023年8月6日の米子から1170円区間券です。この前の「かえり」券ですね。マルス券にすればよかったと思っています。
出雲市から1170円区間券 2023年8月6日の出雲市から1170円区間券です。初めて駅員さんに言うと切符がもらえることを知ってもらった切符です。言っておきますが、僕は入場券以外趣味発券しません。使用済の物しかないのでそこはご了承ください。
松江から500円区間券 平成28年12月12日の松江から500円区間券です。まだ値上げされておらず500円のままですね(これは松江から出雲市までのきっぷだった。今は590円)相変わらずすごく色あせています。
広島駅入場券 平成27年8月12日の広島駅の入場券です。掃除をしていたら出てきました。およそ9年前のエド券なので感熱印刷がほぼなくなってますね…僕が3歳のころ使ってたんでしょうか…(筆者は中1)まだ入場券が140円のころですね。
続き。 帰ってきましたね… もう終わりか…今度はいつ行こうか迷いますね~ この後、自転車で帰りました。ちなみに、この撮影行ったのは6月9日なので全ての投稿を投稿するのに1ヶ月もかかってしまいました…すみません。 これからの投稿について これからはコレクションの投稿をしていくのでお楽しみに! 完 終わり
続き。 北松江線はめっちゃ揺れますねwww 川跡にて。全部デハ二カラーなのは少しつまらないですね… ま た お ま え か ~ おお!神社が車内から撮れました‼ 続く~(次回 最終回)
続き。 おお。ばたでんでもトプナンが~(一畑電車はトプナン=当たり前) ばたでんのホームからスーパーまつかぜ・おきが見えますね~ し~め~き~り~(某ニコ動ネタ) JRの特急加速遅いな~www(こっちは普通列車) 続く。
続き。 そろそろしゃべるネタがなくなってきた… 岡山へいってらっしゃーい~ さて、そろそろ帰りましょう。 アトネス出雲にこんなパネルが置いてありました。 17時13分の列車に乗って帰ります。 続く。
続き。 ほんとだったら381系のはずだったのに…なんて愚痴を言っていても何も生まれません。ドンドン撮っていきましょう。 このアングルも良いですね~ 2本目来ましたね~ おお!!並びました! 続く~
続き。 このロゴ、いいですよね~ ゆったりやくものほうがいいけどね! なんだかんだ言って273もかっこいいですね~ この光景はいつまでも続きそう… そんなことを言ってたら出発していきました。 続く~
続き。 キハ126ではもう「米トウ」から「中トウ」になってますね~ このアングルがいいんですよね~と思っていたら! 273系 来ました!ゆったりや…ファッ?!273系じゃないですか‼!!!!!なぜ????? 代走だったそうです。そりゃないよ… 続く~
続き。 キハ126 ブッレブレですがキハ126系です。あれ…なんか違和感が…まあいいや 久しぶりですね…もう何年も乗ってません… ト・プ・ナ・ン トープーナーン!!!!! やっぱトプナン最高ですな… 昔は「アクアライナー」で爆走してましたね… 続く~
続き。 キハ47 きましたねえ… やくもが来る前に来たやつの折り返しですね キハ126 珍しいキハ126が来ました! これが出雲市駅の日常ですねぇ… 続く~
続き。 本当はもう帰るつもりでしたが1時間半くらい後にゆったりやくもが来るので待ちます キハ187系 きました!特急スーパーガタガタおきでおなじみキハ187系です。 このアングルがかっこいいんですよね~ 新山口へ ロングラン列車ですねぇ… 続く~
続き。 いつ見てもいい…最高ですね( ^ω^)・・・ いよいよ出発 いよいよサヨナラだ… ああ… ありがとう。 お疲れ様。 さよなら… 今までありがとう。乗せてくれてありがとう。今までお疲れ様。さようなら…
続き。 やっぱりこれがいいですよね~電気釜(485系・189系など)の特徴です。 これがいい。 本当最高ですね…(語彙力0) ぺったんこシンボルマーク かわいいマークですなぁ…(語彙力0) キハ120との並び。 この並びはもうないですな… 続く~
6月20日深夜。大阪の近畿車輛から鳥取の後藤総合車両所に一畑7000系5と6?とみられる車両が搬出されたそうです。 2017年導入の7004
続き。 273系 キター!! あれ?そういえばもうすぐ381系が来るはず… 最新型特急車と国鉄型普通車 この並びはまだまだ続きそうですねぇwww 新旧やくもの並び キター!! いやー最高!もう神!いい時代でしたね… 381系 良い車両だ… 続く~
続き。 115系G04編成 偶然にもダイヤ改正で運用が減った115系を撮影できました! 🍞 食パン顔www 中間先頭車化改造車です。(103系40N施行車みたい…) キハ47 もうキハ47は見飽きました…( ,,`・ω・´)ンンン?これは… なんと! まだ「米トウ」表示が残っています!今後は「中トウ」になるので見納めかも… 続く~
続き。今日は遂に381系やくもの定期運用が終了しました。 2024年6月9日 これからは10両だけ残って臨時列車用で残るようです。 最後の国鉄特急車両になるまで残って欲しいですね… っていうかキハ185系と185系早く引退してくれ 2024年4月5日 ちなみに6月30日に後藤総合車両所出雲支所に撮りに行きます! 2024年4月5日 「スーパー」特急の並び。もう「スーパー」特急の違形式並びが見られるのは鳥取駅だけですね…寂しいな… 2024年3月16日 国鉄車同士の並び。115系ももう長くないそうですね… 2024年3月16日 381系。本当にありがとう。381系が僕の日常でした。 臨時運用の時…
本日。6月14日に国鉄色やくも・緑やくもの定期運行が終了しました。 その為、今日と明日は「381系最後の撮影」をお休みして、「ありがとう!381系!」を 投稿します。 2024年3月16日 出雲市にて 初めて撮った381系の写真です。まだ273系が居なかったころの写真です。このころからもっと撮っておけばよかった… 2024年3月16日 岡山にて この列車が「やくも8号」だったので「やくも8号の撮影日記」にしたんです。 2024年4月5日 出雲市にて 「スーパーやくも」ラストランを撮りました。 スーパーやくもには特別な思い入れがあったんですよね…スーパーやくもと言えば… 2024年4月5日 出雲…
続き。 どう見てもかっこいいですねぇ…そして後藤総合車両所出雲支所へ帰っていきました… 何故かこっちはやくも幕でした。(その後また岡山行きでホームに帰ってきます) また後で~ 8両編成の貫通面 273系の8両は初めて見ました。(285系みたい…) 岡山へ 続いて273系も岡山へ向かっていきました。いってらっしゃーい 続く~
続き。 走って先頭車に移動。もう回送幕になっていました。 ホーム端 けっこう撮影する方が多かったです。 そして… 273系 え…! なんと273系が来ました。これは… 273系と381系 キター!!!! なんと新旧やくもが並びました!(今年の運勢全部使ったかも…) 続く~
続き。 キハ47 この車番、どこかで見たことあると思っていたら去年の8月に乗ったやつでした。(写真ないけど…) キハ120 もうキハ120には5年くらい乗ってませんね… そして… キターーーーーー!!! 今回のお目当て、381系国鉄色編成です。もうこれで、国鉄特急色が出雲市駅で見られなくなると思うと悲しいです… クモハ381 100番台 のっぺりとしたシンボルマークが好きだったんですよねぇ。その4に続く
続きです。 電鉄出雲市駅にて よーく見ると273系と2ショットなんです 走ってJR出雲市駅に移動。みどりの窓口で入場券を買いました。写真はまた別に投稿します。 なんとキロ47「あめつち」が! 偶然にもあめつちがいました!見るのは2回目でした。 スーパーまつかぜが。 …よく見ると… え… ト プ ナ ン でした。 その3に続く~
381系やくも最後の撮影 その1 - やくも8号の撮影日記
明日(2024年6月9日)381系の最後の撮影に行ってきます!すぐブログにアップするのでしばらくお待ちくださーい
引退が近いので少しですがやくもの写真上げてみました。ではまた~
これからブログを始めることにしました!中1でまだまだですが、鉄道のことを投稿します。これからよろしくお願いします!
「ブログリーダー」を活用して、やくも8号さんをフォローしませんか?