高速バスの待ち時間に立ち寄ったラーメン店、看板にあった坦々つけ麺に興味を惹かれて注文しました。大盛りを注文しましたが、ボリュームたっぷりでした。程良い辛さでスープが濃厚でとても美味しかったです。
高速バスの待ち時間に立ち寄ったラーメン店、看板にあった坦々つけ麺に興味を惹かれて注文しました。大盛りを注文しましたが、ボリュームたっぷりでした。程良い辛さでスープが濃厚でとても美味しかったです。
富山での目的は寒ぶり・海の幸ですが、富山から高速バスで1時間くらいの白川郷へも行ってきました。期待以上の雪景色を見ることができて大満足でした。
日本へ2ヶ月ほど帰国中の今、おいしい海の幸を堪能したい!<br /> というわけで、今回は寒ぶりで有名な富山へ。<br /> 今回は日程がタイトだったため、夜行バスで富山へ行きました。
富山は関西より寒く、体が温かくなる食べ物を探していました。そこで見つけた鍋焼きうどんを食べに行きました。18時の時点で行列ができていました。<br /> 寒い中並んで待った後の鍋焼きうどんは格別で、身も心も温めることができました。
富山といえば富山ブラックラーメン。一度は食べてみたかったラーメン。見た目通り味がとても濃かったですが美味しいです。チャーシューは分厚く、豚バラの脂身が程良く混ざっていました。食べ終わった後のスープ割も良かったです。<br /> 餃子の中にはエビが入っており、これがとても美味しいです。
今回の旅行のメイン料理、氷見の寒ぶりを食べに「魚のレストラン 番屋亭」へ行きました。鰤しゃぶや鰤や地魚のお造り、鰤大根などを食べました。鰤しゃぶは口に入れると溶けるような感覚でとてもとてもおいしかったです。さまざまな寒ぶりを堪能できました。
射水市をレンタサイクリング中に見つけたカフェ。コーヒーとブリュレを注文しました。このブリュレがめちゃくちゃ絶品で、今まで食べたスイーツのベスト3に入るくらい美味しかったです。また行きたいです。
富山といえば海鮮丼!ということで、蟹・白えび・ホタルイカが入っている「しんみなと丼」を注文しました。白えびが本当に本当に美味しいです!また白えびを食べにきたいです。
参道入り口にそびえる大鳥居がとても迫力がある平安神宮。今回は夜のライトアップを見に行きました。幻想的な雰囲気を味わえました。
4年前にも行きましたが、たこ焼きといえばこのお店。たこ焼きの外はカリカリ、中はモチモチでソースもとても美味しいです。たこ焼き屋さんの中で蛸虎さんが一番好きです。
時期が少し遅くなってしまいましたが、紅葉が見たいということで蓮華寺へ行きました。ほとんど散ってしまっていましたが、人や車が少ないので落ち着いた雰囲気を楽しめました。
クレープを食べたい。ということでなんばにあるクレープ屋さんへ行きました。お店の外観はクラシックな建物で、本場フランスのクレープを楽しめました。クレープセットを注文しましたが、クレープはモチモチとした食感でリッチな味わいで、紅茶もとても美味しく、カップがとても可愛かったです。
人生で初めてメイドカフェへ。クラシックな雰囲気で、流れている音楽がとても良く、メイドさんもとても可愛かったです。<br /> オムライスにお絵描きオプションを注文しましたが、メイドさんのお絵描きスキルはとても高かったです!(モクローを描いてもらいました)
外国人人気が高い鴨ラーメン屋さんへ行きました。Googleマップによると開店時間が17:30分からだったので、17:20分ごろへ行ったのですが、既に大行列。2時間くらい待ちました。<br /> 鴨のつけ麺を注文しましたが、麺がもっちりとしていて、スープもとても美味しかったです。
象山に登った帰りに近くの鉄板焼き屋さんへ行きました。ここのステーキは220元で安いですが、お肉が柔らかくてとても美味しかったです。あと、イカの鉄板焼きもオススメです。
台北はわりとお蕎麦屋さんが少ないと感じています。今回は中山駅から歩いて5分くらいの場所にある【二月半そば】へ行きました。<br /> イカととり天のそば、明太子の湯葉巻き、きゅうりの穴子巻きを注文しました。日本のそばを食べたい方はぜひ!
魯肉飯を食べたかったので、市政府駅近くの「味家魯肉飯」へ行きました。魯肉飯弁当と蛤仔雞湯(蛤と鶏肉のスープ)を注文しました。<br /> 蛤仔雞湯(蛤と鶏肉のスープ)が有名らしく、とても美味しかったです。
お好み焼き、もんじゃ焼きを食べに「月島文字燒」へ行きました。<br /> お好み焼きはキャベツが美味しく、もんじゃ焼きは後味がとても美味しかったです。
たまにビビンバが食べたくなる時があります。ということで「比比拌韓式拌飯」へ行ってきました。<br /> オーナーさんが心を込めて作っているように感じました。
老舗の大衆食堂「七里亭茶食館」へ行きました。外で並ぶくらい人が多かったです。<br /> 「現炸雞排飯(台湾風唐揚げ弁当)」と「去骨炸雞腿(台湾風ももの唐揚げ弁当」を注文しました。飲み物の種類も豊富です。
ラーメン投稿が続きますが、公館にある日本風ラーメン屋「墨洋拉麵」へ行ってきました。<br /> 私は麺が細くて硬めが好きなのでとても良かったです。あとホタテがとても美味しいです!
夏がとても忙しかったので、お風呂に入ってゆっくりしたい!<br /> というわけで、今回は温泉で有名な新北投へ。<br /> 温泉街として有名な「新北投」は、台北駅からMRTで約30分でとても近いです。
新北投の台湾料理屋「蓬萊台菜餐廳」へ行きました。ここはとにかく美味しいです。<br /> 「鳳梨蝦球(海老の天ぷらとパイナップルにマヨネーズをかけた物)」と「炒水蓮(水蓮の炒め物)」、「蓬萊花枝條(イカの揚げ物)」「蓬萊軟玉豆腐(豆腐の揚げ物)」「蓬萊排骨酥(スペアリブの揚げ物)」を注文しました。<br />
新北投の温泉地にある台湾式日本風ラーメン屋「滿來溫泉拉麵」へ行きました。<br /> 海鮮ラーメンはボリュームたっぷりと美味しかったです。あと、揚げ出し豆腐がおすすめです!<br /> お店の雰囲気は昭和レトロな感じです。
ベトナム料理が食べたかったので、MRT板南線の「武鼎越豐」へ。満席でとても賑わっていました。月亮蝦餅(春巻きの皮で蝦のすり身を包んで揚げたもの)は絶品でした!!おすすめです。<br />
約2ヶ月前。7月末のある日の朝5時ごろ、お腹が痛くて目が覚めました。その日は朝から出勤だったので2時間ほどリビングで横になり様子を見ました。<br /> 7時を過ぎてから立つことができない程の腹痛に襲われ、意識も飛びそうだったので救急車を呼ぶことにしました。
台湾の夏は長いということでアイスクリームを食べに「小涼院霜淇淋專門店」へ行きました。最初はアイスクリームだけのつもりでしたが、他のお客さんが食べているプリンを見て、プリンも食べることにしました。冷たさと甘さがちょうど良く美味しくいただきました。
古本屋さんへ行った帰りに公館夜市にある金鶏園へ。定食はもちろんのこと水餃子や小籠包もとても美味しかったです。ボリュームたっぷりで大満足です。
臭豆腐が苦手な私ですが、臭豆腐が有名な深坑老街へ行きました。臭豆腐でも「揚げ臭豆腐」は匂いがキツくないとのことでしたので、揚げ臭豆腐を食べました。臭くなく美味しく食べられました!(台湾風キムチと一緒に食べるととても美味しいです。)<br /> また、鳥のお尻の焼き鳥も評判が良かったので食べました。コリコリとした食感でとても美味しかったです。
景美夜市の近くにある落ち着いたカフェ。チョコレートケーキ、チーズケーキ、抹茶ラテ、アイスコーヒーを購入しました。<br /> チョコレートケーキは濃厚でおすすめです!とてもゆったりとした時間を過ごすことができました。また行きたいです。
雙城街夜市へ行った時に魯肉飯のお店へ行きました。魯肉飯や豚の角煮飯、白菜の煮物、煮卵を注文しました。<br /> 魯肉飯はよく味が染み込んでいてとても美味しかったです。
久しぶりに焼肉を食べたいということで、和牛がある焼肉屋さんへ行きました。<br /> やっぱり和牛は格別で、とても柔らかく、店員さんの焼き加減も絶妙でした。
ローカルな小籠包を食べたい!ということで口コミ数が5000個もあった福鼎湯包店へ行きました。<br /> 肉の小籠包やヘチマとエビの小籠包、蒸し餃子、ネギ焼きを注文。小籠包は肉汁たっぷりでとても美味しかったです。
台湾で温野菜に挑戦中のWEBクリエイターが、台湾での生活の中で訪れたスポットをまとめています。
「ブログリーダー」を活用して、小馬さんをフォローしませんか?
高速バスの待ち時間に立ち寄ったラーメン店、看板にあった坦々つけ麺に興味を惹かれて注文しました。大盛りを注文しましたが、ボリュームたっぷりでした。程良い辛さでスープが濃厚でとても美味しかったです。
富山での目的は寒ぶり・海の幸ですが、富山から高速バスで1時間くらいの白川郷へも行ってきました。期待以上の雪景色を見ることができて大満足でした。
日本へ2ヶ月ほど帰国中の今、おいしい海の幸を堪能したい!<br /> というわけで、今回は寒ぶりで有名な富山へ。<br /> 今回は日程がタイトだったため、夜行バスで富山へ行きました。
富山は関西より寒く、体が温かくなる食べ物を探していました。そこで見つけた鍋焼きうどんを食べに行きました。18時の時点で行列ができていました。<br /> 寒い中並んで待った後の鍋焼きうどんは格別で、身も心も温めることができました。
富山といえば富山ブラックラーメン。一度は食べてみたかったラーメン。見た目通り味がとても濃かったですが美味しいです。チャーシューは分厚く、豚バラの脂身が程良く混ざっていました。食べ終わった後のスープ割も良かったです。<br /> 餃子の中にはエビが入っており、これがとても美味しいです。
今回の旅行のメイン料理、氷見の寒ぶりを食べに「魚のレストラン 番屋亭」へ行きました。鰤しゃぶや鰤や地魚のお造り、鰤大根などを食べました。鰤しゃぶは口に入れると溶けるような感覚でとてもとてもおいしかったです。さまざまな寒ぶりを堪能できました。
射水市をレンタサイクリング中に見つけたカフェ。コーヒーとブリュレを注文しました。このブリュレがめちゃくちゃ絶品で、今まで食べたスイーツのベスト3に入るくらい美味しかったです。また行きたいです。
富山といえば海鮮丼!ということで、蟹・白えび・ホタルイカが入っている「しんみなと丼」を注文しました。白えびが本当に本当に美味しいです!また白えびを食べにきたいです。
参道入り口にそびえる大鳥居がとても迫力がある平安神宮。今回は夜のライトアップを見に行きました。幻想的な雰囲気を味わえました。
4年前にも行きましたが、たこ焼きといえばこのお店。たこ焼きの外はカリカリ、中はモチモチでソースもとても美味しいです。たこ焼き屋さんの中で蛸虎さんが一番好きです。
時期が少し遅くなってしまいましたが、紅葉が見たいということで蓮華寺へ行きました。ほとんど散ってしまっていましたが、人や車が少ないので落ち着いた雰囲気を楽しめました。
クレープを食べたい。ということでなんばにあるクレープ屋さんへ行きました。お店の外観はクラシックな建物で、本場フランスのクレープを楽しめました。クレープセットを注文しましたが、クレープはモチモチとした食感でリッチな味わいで、紅茶もとても美味しく、カップがとても可愛かったです。
人生で初めてメイドカフェへ。クラシックな雰囲気で、流れている音楽がとても良く、メイドさんもとても可愛かったです。<br /> オムライスにお絵描きオプションを注文しましたが、メイドさんのお絵描きスキルはとても高かったです!(モクローを描いてもらいました)
外国人人気が高い鴨ラーメン屋さんへ行きました。Googleマップによると開店時間が17:30分からだったので、17:20分ごろへ行ったのですが、既に大行列。2時間くらい待ちました。<br /> 鴨のつけ麺を注文しましたが、麺がもっちりとしていて、スープもとても美味しかったです。
象山に登った帰りに近くの鉄板焼き屋さんへ行きました。ここのステーキは220元で安いですが、お肉が柔らかくてとても美味しかったです。あと、イカの鉄板焼きもオススメです。
台北はわりとお蕎麦屋さんが少ないと感じています。今回は中山駅から歩いて5分くらいの場所にある【二月半そば】へ行きました。<br /> イカととり天のそば、明太子の湯葉巻き、きゅうりの穴子巻きを注文しました。日本のそばを食べたい方はぜひ!
魯肉飯を食べたかったので、市政府駅近くの「味家魯肉飯」へ行きました。魯肉飯弁当と蛤仔雞湯(蛤と鶏肉のスープ)を注文しました。<br /> 蛤仔雞湯(蛤と鶏肉のスープ)が有名らしく、とても美味しかったです。
お好み焼き、もんじゃ焼きを食べに「月島文字燒」へ行きました。<br /> お好み焼きはキャベツが美味しく、もんじゃ焼きは後味がとても美味しかったです。
たまにビビンバが食べたくなる時があります。ということで「比比拌韓式拌飯」へ行ってきました。<br /> オーナーさんが心を込めて作っているように感じました。
老舗の大衆食堂「七里亭茶食館」へ行きました。外で並ぶくらい人が多かったです。<br /> 「現炸雞排飯(台湾風唐揚げ弁当)」と「去骨炸雞腿(台湾風ももの唐揚げ弁当」を注文しました。飲み物の種類も豊富です。
台湾で温野菜に挑戦中のWEBクリエイターが、台湾での生活の中で訪れたスポットをまとめています。
台湾で温野菜に挑戦中のWEBクリエイターが、台湾での生活の中で訪れたスポットをまとめています。
台湾で温野菜に挑戦中のWEBクリエイターが、台湾での生活の中で訪れたスポットをまとめています。
台湾で温野菜に挑戦中のWEBクリエイターが、台湾での生活の中で訪れたスポットをまとめています。
台湾で温野菜に挑戦中のWEBクリエイターが、台湾での生活の中で訪れたスポットをまとめています。
台湾で温野菜に挑戦中のWEBクリエイターが、台湾での生活の中で訪れたスポットをまとめています。
台湾で温野菜に挑戦中のWEBクリエイターが、台湾での生活の中で訪れたスポットをまとめています。