商品紹介 桜(さくら)-素地乾漆仕上げ 桜(さくら)-素地乾漆仕上げ 日本の春を象徴する美しい花で優 ...
石川県輪島市発、輪島塗製造元の老舗店です 🥢|令和6年1月1日に能登半島地震で被災しました|現在は石川県河北郡内灘町を拠点に頑張っています|令和7年もゆっくり歩き続けます
時は流れお箸のデザインはその時代に合った製品に仕上がります しかし、伝統や工法は引き継がれます 木の温もり、真心と優しさを込めお箸を使った人の笑顔を想い浮かべながら 一膳一善、丁寧に作ります
商品紹介 桜(さくら)-素地乾漆仕上げ 桜(さくら)-素地乾漆仕上げ 日本の春を象徴する美しい花で優 ...
突然ですがご報告があります 私の父である桜木広光が先月の2025.1/18(土)に闘病生活の末に天国 ...
輪島塗と言えば「漆」ですが 今回作っているのは漆を使わないお箸です いわゆる樹脂塗装のお箸になります 樹脂塗装と聞くと「 ...
【輪島塗、お箸作り】2024年を振り返り…桜木清四郎箸店の地震の影響と今後
あの悪夢の地震から1年が過ぎました あっという間に過ぎた1年…2024年を振り返ってみます 2024を振り返る私達の行動 ...
時間の流れは早く気がつけばもう11月も終盤 2024.1/1の地震を振り返ればあの日から人生が変わった…いや人生の立ち位 ...
滑り止め加工 お箸はひと昔前までは滑り止めのお箸は主流ではありませんでしたが、ここ最近では滑り止めが主流になってます 確 ...
地震から9か月が過ぎました 公費解体の申請から数か月経ちようやく工場の解体になります 私の動ける日が日曜日と月曜日なので ...
はじめに こんにちわ!初めましての方もそうでない方も私のブログを読んで頂きありがとうございます ブログを読んでくれている ...
このたび解体に伴う事情で、しばらくの間ですが電話番号が変わります 0768-22-1888覚えやすい番号で親しんで頂いて ...
当店一押しの可愛い文様 日本の伝統的な文様「波千鳥」 波千鳥は、日本の自然や感性を深く反映した美しいモチーフであり、今も ...
お盆が過ぎ地震から7か月が過ぎました 何度も書いてるけど、未だにあの悪夢のような地震は忘れることが出来ない あの時は本当 ...
はじめに 2024.6/24(月) いつもお世話になっている会計士の先生の伝手でなんと新たに作業場を借りることが出来ました 地震から約7か月公費解体を待っているのですが、なかなか思うように進んでいない状況 少しづつお箸の在庫を取り出して、爪
気が付けば6月 早いものであっという間に5か月が過ぎました インフラの復旧のために各業種の方々が頑張ってくれていますが、圧倒的に業者の方が少ないのでは…? 以前よりも工事関係者が増えましたが復興のスピードはかなり遅く感じる ここ最近、能登復
皆さんこんにちは 父と母はアナログ人間なので私が代筆させて頂きます 震災から4か月 私の知りうる限りの輪島の状況ですが、公費解体に手こずってます 見た感じ明らかに復興してます!という感じには見えません🥲 インフラ関係は徐々に復旧をしています
2024.4/23(火) ネットショップがオープンして約2か月が経過しました そして、あの未曾有の地震から4か月が経とうとしている今、悲しい現実を突きつけられている現状です 思いのほか輪島の復興が進んでいなくて足止め状態 私たちだけではなく
春うらら もう桜の咲く季節ですね あっという間に4月も半ばになりました ネットショップを始めてから約二か月 大変沢山の皆様からご購入頂き誠にありがたく思います 感謝の気持ちでいっぱいです😭 そんな中でよくご質問頂くことを今回は取り上げて書か
林檎(りんご)(黒) 箸先乾漆溜塗り仕上げ 林檎の花は、四季折々の風景に彩りを添えるだけでなく、豊かな実りももたらしてくれます。毎年、春になると美しい花が咲き誇り、その後、豊かな林檎が実ります。林檎の花を眺めると、自然の美しさと豊かさを感じ
4月まもなく桜が咲く頃 地震から3か月が経ちました 少しずつ輪島市内の街並みは変わりつつありますがまだまだ元通りというわけには行きません 今は震災のあと避難された方々が戻る場所がない状況 順々に仮設住宅を建ててますが現実問題、仮設住宅に入れ
波千鳥(なみちどり)(青/茶.乾漆仕上げ) 波千鳥(なみちどり)は、波間を飛び交う千鳥の姿を表した文様です。波を世間に例え、「世間の荒波を共に乗り越えていく」という意味が込められています。そのため、夫婦円満や家内安全を意味する縁起の良い文様
波千鳥(なみちどり)(金単色光沢仕上げ) 波千鳥(なみちどり)は、波間を飛び交う千鳥の姿を表した文様です。 波を世間に例え、「世間の荒波を共に乗り越えていく」という意味が込められています。 そのため、夫婦円満や家内安全を意味する縁起の良い文
…とふと疑問の思いました 気になったことは調べなきゃ落ち着かない性分の私 ということで調べました(関係ないことまで…w) お箸の起源 箸は約3,000年前の中国で誕生 日本では弥生時代末期に中国や朝鮮半島から伝来しました その昔は「お箸」は
松竹梅(紅白) 松竹梅は縁起が良いとされてます 松竹梅の意味と歴史 松竹梅は文字通り松・竹・梅の植物をセットに描いた柄で、忍耐力や生命の誕生を意味する縁起の良い文様として古くから親しまれています。 松竹梅は、それぞれ一つずつが大切な意味をも
2024.3/18(月) 再び輪島に行ってきました インフラ復旧に向けて工事が進んでいます 工事関係者の皆様、本当にありがとうございます 地震発生から二か月半が過ぎました 今でも「夢ならいいのに…」と思ってしまいます なかなか地震の被害の規
天然木と表記はありますが、天然木って何? というご質問をたくさん頂きましたのでご説明します! さっそく結論ですが 当店のお箸の原材料(素材)は「アテ」(能登ヒバ)です 「アテ」だけしか使っていません なんで「アテ」に拘っているのか? アテの
まだまだ寒い3月 輪島市内も少しずつ…少しずつ復興に向けて動き出しています 部分的にではありますが水道も復旧 道路も徐々に復旧しています 酷く崩れた崖や倒壊した建物などはこれからと言った感じですね そんな中、父と母は白山市になる娘の家にいる
インフォメーション 輪島本塗箸33選 輪島塗箸20選 三膳入り&五膳入り5選 商品が追加されるたびに ...
輪島の方言のこと!&「漆」と「桜」のシールについて書きました
いつもブログを読んで頂きありがとうございます 皆様に支えられてコツコツと営業を再開してます と、言ってもまだお箸の製造はできてないです💦 輪島の方言 まずはじめに先日好評だった輪島の方言についてまとめました 同じ輪島の人間でも知らない言葉は
2024.3/1(金) ようやく復興に向けた明るい声が聴けるようになりました とは言っても今すぐ再建というわけにも行きません 一歩一歩、今できることを順番にこなしている…という感じです 先日はようやく罹災証明を貰ってきました 住宅は罹災証明
2024.2/26(月) 輪島と言えば…このCMをご存じの方が多いのではないでしょうか? https://www.youtube.com/watch?v=jSx_nr2Err4 YOUTUBEから引用 かなりインパクトが強いCM💦 「プハァ
こんにちはまた先日、罹災証明を貰いに輪島に足を運びました 移動途中の1枚 里山海道も徐々に路面が回復 ...
皆様にご挨拶 本当に沢山の閲覧とご購入ありがとうございます! ネットショップの海への初出航は皆様のおかげで大成功の船出となりましたことをここに深くお礼を申し上げます 本当に心から感謝いたします😭 現在は白山市にいる桜木家ですが、先日また輪島
無事ネットショップをOPENさせることが出来ました! 思っていた以上に本当に沢山の激励のお言葉を頂きに胸が熱くなりました 心から感謝の気持ちを申し上げます😭 震災に遭うまではサイトを作ることもホワンと宙に浮いた感じでしたし、ましてネットショ
皆様こんばんは 私たちにとってのBIGニュースを聞いて下さい! 桜木清四郎箸店のアナログの歴史に終止符を打ちました これまで七転八倒でやってきた桜木家の生業の「お箸作り」がネットショップで復活します 「な~んだネットショップか」 そう思うで
「ブログリーダー」を活用して、桜木清四郎箸店さんをフォローしませんか?
商品紹介 桜(さくら)-素地乾漆仕上げ 桜(さくら)-素地乾漆仕上げ 日本の春を象徴する美しい花で優 ...
突然ですがご報告があります 私の父である桜木広光が先月の2025.1/18(土)に闘病生活の末に天国 ...
輪島塗と言えば「漆」ですが 今回作っているのは漆を使わないお箸です いわゆる樹脂塗装のお箸になります 樹脂塗装と聞くと「 ...
あの悪夢の地震から1年が過ぎました あっという間に過ぎた1年…2024年を振り返ってみます 2024を振り返る私達の行動 ...
時間の流れは早く気がつけばもう11月も終盤 2024.1/1の地震を振り返ればあの日から人生が変わった…いや人生の立ち位 ...
滑り止め加工 お箸はひと昔前までは滑り止めのお箸は主流ではありませんでしたが、ここ最近では滑り止めが主流になってます 確 ...
地震から9か月が過ぎました 公費解体の申請から数か月経ちようやく工場の解体になります 私の動ける日が日曜日と月曜日なので ...
はじめに こんにちわ!初めましての方もそうでない方も私のブログを読んで頂きありがとうございます ブログを読んでくれている ...
このたび解体に伴う事情で、しばらくの間ですが電話番号が変わります 0768-22-1888覚えやすい番号で親しんで頂いて ...
当店一押しの可愛い文様 日本の伝統的な文様「波千鳥」 波千鳥は、日本の自然や感性を深く反映した美しいモチーフであり、今も ...
お盆が過ぎ地震から7か月が過ぎました 何度も書いてるけど、未だにあの悪夢のような地震は忘れることが出来ない あの時は本当 ...
はじめに 2024.6/24(月) いつもお世話になっている会計士の先生の伝手でなんと新たに作業場を借りることが出来ました 地震から約7か月公費解体を待っているのですが、なかなか思うように進んでいない状況 少しづつお箸の在庫を取り出して、爪
気が付けば6月 早いものであっという間に5か月が過ぎました インフラの復旧のために各業種の方々が頑張ってくれていますが、圧倒的に業者の方が少ないのでは…? 以前よりも工事関係者が増えましたが復興のスピードはかなり遅く感じる ここ最近、能登復
皆さんこんにちは 父と母はアナログ人間なので私が代筆させて頂きます 震災から4か月 私の知りうる限りの輪島の状況ですが、公費解体に手こずってます 見た感じ明らかに復興してます!という感じには見えません🥲 インフラ関係は徐々に復旧をしています
2024.4/23(火) ネットショップがオープンして約2か月が経過しました そして、あの未曾有の地震から4か月が経とうとしている今、悲しい現実を突きつけられている現状です 思いのほか輪島の復興が進んでいなくて足止め状態 私たちだけではなく
春うらら もう桜の咲く季節ですね あっという間に4月も半ばになりました ネットショップを始めてから約二か月 大変沢山の皆様からご購入頂き誠にありがたく思います 感謝の気持ちでいっぱいです😭 そんな中でよくご質問頂くことを今回は取り上げて書か
林檎(りんご)(黒) 箸先乾漆溜塗り仕上げ 林檎の花は、四季折々の風景に彩りを添えるだけでなく、豊かな実りももたらしてくれます。毎年、春になると美しい花が咲き誇り、その後、豊かな林檎が実ります。林檎の花を眺めると、自然の美しさと豊かさを感じ
4月まもなく桜が咲く頃 地震から3か月が経ちました 少しずつ輪島市内の街並みは変わりつつありますがまだまだ元通りというわけには行きません 今は震災のあと避難された方々が戻る場所がない状況 順々に仮設住宅を建ててますが現実問題、仮設住宅に入れ
波千鳥(なみちどり)(青/茶.乾漆仕上げ) 波千鳥(なみちどり)は、波間を飛び交う千鳥の姿を表した文様です。波を世間に例え、「世間の荒波を共に乗り越えていく」という意味が込められています。そのため、夫婦円満や家内安全を意味する縁起の良い文様
波千鳥(なみちどり)(金単色光沢仕上げ) 波千鳥(なみちどり)は、波間を飛び交う千鳥の姿を表した文様です。 波を世間に例え、「世間の荒波を共に乗り越えていく」という意味が込められています。 そのため、夫婦円満や家内安全を意味する縁起の良い文
2024.4/23(火) ネットショップがオープンして約2か月が経過しました そして、あの未曾有の地震から4か月が経とうとしている今、悲しい現実を突きつけられている現状です 思いのほか輪島の復興が進んでいなくて足止め状態 私たちだけではなく
春うらら もう桜の咲く季節ですね あっという間に4月も半ばになりました ネットショップを始めてから約二か月 大変沢山の皆様からご購入頂き誠にありがたく思います 感謝の気持ちでいっぱいです😭 そんな中でよくご質問頂くことを今回は取り上げて書か
林檎(りんご)(黒) 箸先乾漆溜塗り仕上げ 林檎の花は、四季折々の風景に彩りを添えるだけでなく、豊かな実りももたらしてくれます。毎年、春になると美しい花が咲き誇り、その後、豊かな林檎が実ります。林檎の花を眺めると、自然の美しさと豊かさを感じ
4月まもなく桜が咲く頃 地震から3か月が経ちました 少しずつ輪島市内の街並みは変わりつつありますがまだまだ元通りというわけには行きません 今は震災のあと避難された方々が戻る場所がない状況 順々に仮設住宅を建ててますが現実問題、仮設住宅に入れ
波千鳥(なみちどり)(青/茶.乾漆仕上げ) 波千鳥(なみちどり)は、波間を飛び交う千鳥の姿を表した文様です。波を世間に例え、「世間の荒波を共に乗り越えていく」という意味が込められています。そのため、夫婦円満や家内安全を意味する縁起の良い文様
波千鳥(なみちどり)(金単色光沢仕上げ) 波千鳥(なみちどり)は、波間を飛び交う千鳥の姿を表した文様です。 波を世間に例え、「世間の荒波を共に乗り越えていく」という意味が込められています。 そのため、夫婦円満や家内安全を意味する縁起の良い文
…とふと疑問の思いました 気になったことは調べなきゃ落ち着かない性分の私 ということで調べました(関係ないことまで…w) お箸の起源 箸は約3,000年前の中国で誕生 日本では弥生時代末期に中国や朝鮮半島から伝来しました その昔は「お箸」は
松竹梅(紅白) 松竹梅は縁起が良いとされてます 松竹梅の意味と歴史 松竹梅は文字通り松・竹・梅の植物をセットに描いた柄で、忍耐力や生命の誕生を意味する縁起の良い文様として古くから親しまれています。 松竹梅は、それぞれ一つずつが大切な意味をも
2024.3/18(月) 再び輪島に行ってきました インフラ復旧に向けて工事が進んでいます 工事関係者の皆様、本当にありがとうございます 地震発生から二か月半が過ぎました 今でも「夢ならいいのに…」と思ってしまいます なかなか地震の被害の規
天然木と表記はありますが、天然木って何? というご質問をたくさん頂きましたのでご説明します! さっそく結論ですが 当店のお箸の原材料(素材)は「アテ」(能登ヒバ)です 「アテ」だけしか使っていません なんで「アテ」に拘っているのか? アテの
まだまだ寒い3月 輪島市内も少しずつ…少しずつ復興に向けて動き出しています 部分的にではありますが水道も復旧 道路も徐々に復旧しています 酷く崩れた崖や倒壊した建物などはこれからと言った感じですね そんな中、父と母は白山市になる娘の家にいる
インフォメーション 輪島本塗箸33選 輪島塗箸20選 三膳入り&五膳入り5選 商品が追加されるたびに ...
いつもブログを読んで頂きありがとうございます 皆様に支えられてコツコツと営業を再開してます と、言ってもまだお箸の製造はできてないです💦 輪島の方言 まずはじめに先日好評だった輪島の方言についてまとめました 同じ輪島の人間でも知らない言葉は
2024.3/1(金) ようやく復興に向けた明るい声が聴けるようになりました とは言っても今すぐ再建というわけにも行きません 一歩一歩、今できることを順番にこなしている…という感じです 先日はようやく罹災証明を貰ってきました 住宅は罹災証明
2024.2/26(月) 輪島と言えば…このCMをご存じの方が多いのではないでしょうか? https://www.youtube.com/watch?v=jSx_nr2Err4 YOUTUBEから引用 かなりインパクトが強いCM💦 「プハァ
こんにちはまた先日、罹災証明を貰いに輪島に足を運びました 移動途中の1枚 里山海道も徐々に路面が回復 ...
皆様にご挨拶 本当に沢山の閲覧とご購入ありがとうございます! ネットショップの海への初出航は皆様のおかげで大成功の船出となりましたことをここに深くお礼を申し上げます 本当に心から感謝いたします😭 現在は白山市にいる桜木家ですが、先日また輪島
無事ネットショップをOPENさせることが出来ました! 思っていた以上に本当に沢山の激励のお言葉を頂きに胸が熱くなりました 心から感謝の気持ちを申し上げます😭 震災に遭うまではサイトを作ることもホワンと宙に浮いた感じでしたし、ましてネットショ
皆様こんばんは 私たちにとってのBIGニュースを聞いて下さい! 桜木清四郎箸店のアナログの歴史に終止符を打ちました これまで七転八倒でやってきた桜木家の生業の「お箸作り」がネットショップで復活します 「な~んだネットショップか」 そう思うで