【ビームフォーミング】~1分で分かるキーワード #199
電波や音波などを、特定の方向へ集中的に発射する技術のこと 5G通信で鍵となる重要な技術の1つ ビームフォーミングは、通信や音響分野で応用される技術で、電波・音波を特定のポイントに集中させることで通信品質・音質を向上させることを可能にします。現在、5G通信や無線LAN、音声アシスタントなど幅広い分野での活用が進んでいます。電波が減衰しやすい高周波数帯でのモバイル通信においては、信号強度の増加や遠くへの送信を可能にする重要な技術とされています。 携帯電話の基地局から発射される電波でビームフォーミングを用いると、より遠くまで電波を届けられるほか、複数の基地局が発する電波同士の干渉を防ぐことができます。その結果、携帯端末(スマートフォンなど)ではより良質な電波が届き、通信品質が向上します。 5G通信の有力な技術要素としてソフトバンクのネットワークでこの技術を積極活用している他、次世代ネットワークにおける通信の干渉軽減に関する開発や、産学連携で社会実装を目指すワイヤレス電力伝送の研究でも注目されています。 ビームフォーミングの関連情報 世界初の技術で、つながる快適さが変わる!「Massive MIMO(マッシブマイモ)」って何? いざ5Gへ 進化が続くモバイルネットワークに25年挑み続けてきたエンジニアの情熱とは? パケ詰まりの原因と対処法は? パケ詰まりに強い5Gネットワークを担当者が解説 (掲載日:2024年4月30日)文:ソフトバンクニュース編集部
2024/04/30 11:10