長生フィルム会さんの写真展を見に茂原公園へ行ってきた。 毎回思うけども、質、量ともに本当に素晴らしい。 フィルムの質感は目指すべき一つの到達点であるから、勉強になることも多い。 デジタルのようにパリッとしす ...
長生フィルム会さんの写真展を見に茂原公園へ行ってきた。 毎回思うけども、質、量ともに本当に素晴らしい。 フィルムの質感は目指すべき一つの到達点であるから、勉強になることも多い。 デジタルのようにパリッとしす ...
またちょっと開いて申し訳ありません。 三峯神社の続きでございます。 三峯神社に登ってくる途中ダムの上を通って来たので、帰りに見られると良いなと思いつつ下山を開始する。 ずーっと下りっぱなしなの ...
自分も一枚出しいるので、合同展を見に茂原公園へ行ってきた。 出してはいるものの準備はしていないので、どんな写真が出ているかは知らないのです。 今回基本的には1人1枚。 ふるさと百選という、地元 ...
ワタクシ、全く失念しておりました。 もう開催が迫っている長生郡写真クラブの合同展のお知らせをしておりませんでした。 私も1枚ですが出しております。 どうぞよろしくお願いいたします。
ちょっと間が空いてしまったけども、夜景を撮った続き。 日の出まで待っていようかと思ったのだけども、ここから三峯神社まで1時間位かかるので移動を始めた。 が、ちょっと後悔。 三峯神 ...
ちょっと間が空いてしまったけども、夜景を撮った続き。 日の出まで待っていようかと思ったのだけども、ここから三峯神社まで1時間位かかるので移動を始めた。 が、ちょっと後悔。 三峯神 ...
フォトクラブ四季さんの写真展に行って来た。 時期的に晩秋の写真が多いように見受けられた。 晩秋の写真は大好きだ。 ただ、紅葉の盛りとは違って色的な見栄えとしては劣るので、見せ方は難しい。 こういう見せ方があ ...
ワタクシ、音楽をスマホに持ち出すため、買ったり借りたりダウンロードした音楽をデータ化し(ダウンロードしたものはそのままデータだけど)、MP3 Gainで音量を調整、スマホに入れる。 で、取り込んだ原本は外付 ...
ワタクシ、音楽をスマホに持ち出すため、買ったり借りたりダウンロードした音楽をデータ化し(ダウンロードしたものはそのままデータだけど)、MP3 Gainで音量を調整、スマホに入れる。 で、取り込んだ原本は外付 ...
一度秩父の夜景を見てみたかったので行ってみることにした。 が、当初予定していた美の山公園は通行止めになっていて行けなかったので、秩父ミューズパークの展望台へ変更。 が、基本真っ暗なので場所がよく分からない。 ...
先日ふるさと納税でもらった「魚津水族館のさかな」と「富山のさかな」がなかなかおもしろかった。 「魚津水族館のさかな」魚津水族館のさかなだけでなく施設紹介や仕事内容も合わせてなされており、その名 ...
先日クリアしたダークソウル・リマスタード。 しかし、始めた時には難儀した。 なんだか勝手にカメラ(右スティック)がクルクル回りだす。 それをムリヤリ抑えてやっていたのだけども、これで足場の悪い ...
ようやくスキャナー買いました。そしてスキャンしたのは・・・。
インクの吸収体だかがいっぱいだとかで印刷ができなくなった複合機のスキャナーだけをムリヤリ使っていたのだけども、ようやくスキャナーを買った。 厳密には印刷できないわけではないけども、ちょっと不具合が出てきてい ...
マジで心が折れそうになったダークソウルリマスタード。そしてフロム・ソフトウェアさんありがとうございます!!
古い時代 世界はまだ分かたれず、霧に覆われ 灰色の岩と大樹と、朽ちぬ古竜ばかりがあった だが、いつかはじめての火がおこり 火と共に差異がもたらされた 熱と冷たさと、生と死と、そして光と闇と そ ...
高校生の頃だったか、ドリームキャストのソニックアドベンチャーはすごくおもしろかった記憶がある。 ステージもおもしろかったし、ステージ間のフィールドを無意味に走り回っていた(個人的には音楽も含めてミスティック ...
いすみフォトクラブ四季彩さんの写真展に行ってきた。 身近な風景から昆虫、日本各地のSLなど非常に多岐に渡っていて見応えがあった。 個人的には田んぼの畦道を写した写真が印象的だった。 雪の朝や朝 ...
Dellのポイントがなくなっちゃうのでノートパソコン買ったった
もう10年以上使っているノートパソコンが使えなくなってきた。 メモリ変えたり、HDDをSSDにしたり、割れたケースを変えたりといろいろ手がかかっている。 動作自体は遅いもののネットやエクセルな ...
近日点を通過するアトラス彗星が昼間でも見える?ということで挑戦するも、これは無理とすぐに諦めた。 分かってはいたけども、太陽が明るすぎる。 1月14日朝のアトラス彗星[C/2024 G3]。無事に近日点を通 ...
なくなっちゃうのは嫌なので魚津水族館に極振りしたいと思います
現在の魚津水族館は昭和56年に開館した3代目で、富山県唯一の水族館として「北アルプスの渓流から日本海の深海まで」をテーマに展示を行い、教育・レクリエーション・調査研究施設として重要な役割を担っております。富 ...
明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 今年も写真展を行いますので、こちらも合わせてお願いいただければ幸いです。 ●初詣は検見川神社へ 初詣は検見川神社へ行くこ ...
笠間城跡から帰ってきてちょうど昼くらいだ。 スタートが早かったので体感と比較してえらく時間が余っている。 笠間トンネルで呪いを受けたので(ということにして)、せっかくだから有名な笠間稲荷神社へ行くことにした ...
さて、笠間に来た理由は天狗の神社ともう一つ、笠間トンネルを訪れる為である。 ここはガチだからぜひ行ってこいと指令を受けた為だ。 その方の友人がそこを訪れた際、トンネルに入ったら車が動かなくなり、何とかして出 ...
「天狗にさらわれた少年」という本がある。 江戸時代の文政年間。 天狗にさらわれた少年が現れる。 国学者の平田篤胤(ひらたあつたね)がそれに興味を示し、天狗の世界について聞くというもの。 少年の名は寅吉といい ...
茨城県の愛宕山に出かけた。 夜中に着くように出発し、予定通りに当チャコ。 予定通りに超寒いwww canon EOS R6/ キャノン RF85mm F2 MACRO IS STM 絞り:F8 シャッタース ...
キャノンがフラッグシップモデルのEOS R1と高画素モデルのEOS R5 Mark IIを発表
ブログの表示がおかしかったので再掲しました。 記事のコメントが消えてしまい、申し訳ございません。 キャノンがフラッグシップモデルのEOS R1と高画素モデルのEOS R5 Mark IIを発表 ...
キャノンがフラッグシップモデルのEOS R1と高画素モデルのEOS R5 Mark IIを発表
キャノンがフラッグシップモデルのEOS R1と高画素モデルのEOS R5 Mark IIを発表した。 他社がZ9やα1等を出してくるなか、なかなか出なかったフラッグシップモデルだ。 一体どんなスゴイ機能を載 ...
今回の長生郡の合同展の写真は和紙に印刷してみた(写真展は終わりました)。 元の写真を見たいとリクエストがあったので、下の方に載せました。 月が出てきて良い感じだったのだけども、カメラを準備して ...
貧困問題に取り組むNPO法人「キッズドア」(東京)が行った調査で、生活に困窮する子育て世帯の6割が、夏休みの短縮や廃止を求めていることがわかった。生活費が増えることが理由で、同団体は物価高で家計の悪化が深刻 ...
canon EOS M200/キャノン EF-M22mm F2 STM 絞り:F8 シャッタースピード:1/500秒 ISO感度:100 焦点距離:35mm canon EOS M200/キャノン EF-M ...
今日は大原フォトクラブさんと大網白里写真クラブさんの写真展をハシゴした。 梅雨に入ってすらいないのに既に梅雨明けしてしまったような陽気で暑かったけども、日陰に入れば風が気持良かったです。 ●大 ...
県民展のお祝いという名目で、友達から良いコーヒー豆とハチミツを頂いた。 いつもは安いものしか使っていないのでwww こんな良い豆を使って淹れるのはいつ以来だろうか。 ●PHILOCOFFEAさ ...
パソコンを姪っ子にあげた際、枕元でムリヤリ使っていたBOSEのサウンドバーとグーグルのスマートスピーカーも付けた。 この時のものね。 というわけで、空になった枕元に何を置こうかなと思案した。 ...
姪っ子がパソコンを欲しいとかいい出した。 新品をくれてやるのは惜しいので、自分の使っているものをあげることにした。 このときのものね。 10年は使うつもりだったのだけども、まさか1年で手放すこ ...
自分が出品している写真展が2つ予定されておりますのでお知らせいたします。 ●第15回 全日本連盟長南支部写真展 ●第14回 長生郡写真クラブ合同作品展 どうぞ宜しくお願い致します ...
サビに特化した写真展、その名も「いいサビゆめきぶん」を見に、茂原市立美術館へ行ってきた。 コンテナやドラム缶、ガードレールなど様々な場所に浮いたサビを切り取った写真展だ。 長生フィルム会さんの写真展で何枚か ...
夜のファーストライト、LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF
せっかく新しいレンズを買ったのに、写真を撮りに行ける時になると天気が悪く、なかなか行くことができなかった。 というわけで、5月にしては冷え込んだ夜、天の川を撮りに出かけた。 もちろん、光害除去&ソフトフィル ...
永遠の女王マリカを戴く狭間の地で 黄金樹の根源たる、エルデンリングが砕けた マリカの血を受けた子供たち、デミゴッドたちは エルデンリングの破片たる大ルーンを手にし その力に狂い、歪み、破砕戦争を起こし・・・ ...
ファーストライト、LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF
ラオワから、キャノンのRFマウント、ニコンのZマウント、ソニーのFEマウント、ライカやパナソニックのLマウント向けに超広角レンズ、LAOWA 10mm F2.8 ZERO-D FF が発売された。 リンク ...
レンズサードパーティのシグマとタムロンが、キャノンのミラーレスカメラのマウント規格、RFマウントへ提供を開始する。 キャノンが参入を制限しているという噂もあったけども、ようやくだ。 シグマ タ ...
現在開催中の長生フィルム会さんの写真展を見に、茂原公園(茂原市立美術館)へ行ってきた。 長生フィルム会さんの写真展は数もさることながら一点一点がとても素晴らしい。 そして、デジタル時代の今だからこそ、フィル ...
今年はちょっと桜のタイミングには合わなかった。 やっぱり満開の時期に大風、大雨になってしまったのが大きい。 まあしょうがないけども・・・。 千葉県の多古町にある道の駅多古。 以前桜が満開の時期 ...
台湾で大きな地震が起きた。 被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。 いずれ募金等が始まると思うので、微々たる金額になりますが協力したいと思います。 ●夜の鴨川シーワールドへ Xをチラチラ見 ...
フォトクラブ四季さんの写真展を見に、茂原市立美術館へ行ってきた。 アオサか何かで覆われて一面緑色の大波月海岸や、アザミ等(だったかな?)の綿毛と水滴をマクロで撮ったもの等、初めて見るような写真がとても印象的 ...
今回で48回目を数える、全日本写真連盟千葉県本部が主催する公募展、千葉県民写真展の課題の部「夕景・夜景」で最優秀賞をいただきました。 栄誉ある賞に選んで下さりありがとうございます。   ...
タイトルにたぶんと付けたのは、夜に行ったので全景が見えたわけではない為です。 足元を見ると散った花びらが落ちていたので、満開を過ぎているのかなと思います。 一応見えた範囲では・・・。 スターリ ...
冬、首元が寒い。 そんな時に使うのがマフラーやネックウォーマーで、今回こういうのが欲しかった第二弾がモンベルのネックウォーマーである。 マフラーは大仰で好きではない。 かといってネックウォーマ ...
先日、空を見上げると月と木星が随分と近かった。 そういう時は望遠レンズの出番だ。 canon EOS R6/タムロン SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 絞り:F6.3 シャ ...
蓄熱式湯たんぽ nuku2 (ぬくぬく)。こういうのが欲しかった。
先日ラジオを聞いていると、ラジオショッピングの時間になった。 いつもはまあ大体聞き流しているだけだけども、今回は「蓄熱式湯たんぽ」というワードにビビっと来た。 私は冷え性というわけではないのだ ...
いすみフォトクラブ四季彩さんへ行ってきた。 が、期間が今日(1月28日)までなので、宣伝にはなりません、ごめんなさい。 いつも行っている大原文化センターが現在改修中とのことで、今回は夷隅文化会 ...
隻腕の狼でsekiro(せきろ)。 いくらセールをやっていたからって、安易にこのゲームに手を出すのではなかった。 マジキッツイですわwww 戦国時代、斜陽にある葦名の国。 何とか立て直そうと、 ...
ファーストライト、フォクトレンダーNOKTON 40mm F1.2 Aspherical
以前書いた、差額を寄付した時に注文したレンズが届いた。 リンク 今は売り切れになっているけども、発売日に送って来る三星カメラさん、やるじゃない。 というわけで早速使ってみた。 c ...
私の所属している長南フォトクラブの写真展を行います。 僻地の上寒中の折ですが、よろしくお願いいたします。
昨年発売されたレンズで買おうかどうか迷うものがあった。 Voigtlander(フォクトレンダー)のNOKTON 50mm F1 Aspherical RFマウントである。 リンク ただ、F1 ...
明けましておめでとうございます。 今年もお付き合いいただけますと幸いです。 2024年はのっけから色々なことがあり過ぎて、何だか書く気にならなかった。 1月1日元旦は北陸地方を大地震が襲った。 ...
今年もありがとうございました。来年もまたよろしくお願いいたします。
今年は思うように写真は撮りに行けなかったけども、まあ概ね楽しい年だったのだと思います。 来年も良い年になることを願っております。 今年一年ありがとうございました。 来年もまたよろしくお願いいたします。 &n ...
自動車メーカーのダイハツ工業は、国の認証取得の不正問題で新たに174件の不正が見つかったと発表し、国内外のすべての車種で出荷の停止を決めました。一連の不正について、奥平総一郎社長は記者会見で「お客様の信頼を ...
運転免許証の更新が予約制に。これでダラダラ並ばなくても良くなる?
「運転免許の更新手続きでの混雑を緩和するため、警視庁は来年2月から原則、事前の予約制とすることにしました。 東京都内では、毎年およそ195万5000人が運転免許の更新や学科試験の受験のために試験場などを訪れ ...
クルマのシートをレカロに交換中、暇なのでお店の裏にある港の見える丘公園へ行ってみた。 この後雨が予報されているけども大丈夫かな? canon EOS R6/タムロン SP 35m ...
クルマのシートを替えるかどうか迷っているとここで書いたものの、結局レカロにした。 乗っているとなんだか背中が痛くなってきて、因果関係は分からないものの、肩や腕まで痛くなってきたからだ。 今回シ ...
canon EOS R6/タムロン SP 35mm F/1.8 Di VC USD 絞り:F1.8 シャッタースピード:1/1250秒 ISO感度:1600 焦点距離:35mm メガネスーパーでメガネを買っ ...
貸してもらえる機会があったので、ちょっと前に教材から除外されるとかされないとかで話題となった「はだしのゲン」を読んだ。 自慢じゃないけど、機会がなかったので読んだのは初めて。 さあ、政府の不都合はどこにある ...
ソニーの新しいミラーレス一眼、α9 IIIが発表された。 ・120コマ/秒、AF /AE追従、ブラックアウトフリー ・フラッシュ全速同調 ・8段分の効果の5軸手ブレ補正 等々トピ ...
「ブログリーダー」を活用して、takatakaさんをフォローしませんか?
長生フィルム会さんの写真展を見に茂原公園へ行ってきた。 毎回思うけども、質、量ともに本当に素晴らしい。 フィルムの質感は目指すべき一つの到達点であるから、勉強になることも多い。 デジタルのようにパリッとしす ...
またちょっと開いて申し訳ありません。 三峯神社の続きでございます。 三峯神社に登ってくる途中ダムの上を通って来たので、帰りに見られると良いなと思いつつ下山を開始する。 ずーっと下りっぱなしなの ...
自分も一枚出しいるので、合同展を見に茂原公園へ行ってきた。 出してはいるものの準備はしていないので、どんな写真が出ているかは知らないのです。 今回基本的には1人1枚。 ふるさと百選という、地元 ...
ワタクシ、全く失念しておりました。 もう開催が迫っている長生郡写真クラブの合同展のお知らせをしておりませんでした。 私も1枚ですが出しております。 どうぞよろしくお願いいたします。
ちょっと間が空いてしまったけども、夜景を撮った続き。 日の出まで待っていようかと思ったのだけども、ここから三峯神社まで1時間位かかるので移動を始めた。 が、ちょっと後悔。 三峯神 ...
ちょっと間が空いてしまったけども、夜景を撮った続き。 日の出まで待っていようかと思ったのだけども、ここから三峯神社まで1時間位かかるので移動を始めた。 が、ちょっと後悔。 三峯神 ...
フォトクラブ四季さんの写真展に行って来た。 時期的に晩秋の写真が多いように見受けられた。 晩秋の写真は大好きだ。 ただ、紅葉の盛りとは違って色的な見栄えとしては劣るので、見せ方は難しい。 こういう見せ方があ ...
ワタクシ、音楽をスマホに持ち出すため、買ったり借りたりダウンロードした音楽をデータ化し(ダウンロードしたものはそのままデータだけど)、MP3 Gainで音量を調整、スマホに入れる。 で、取り込んだ原本は外付 ...
ワタクシ、音楽をスマホに持ち出すため、買ったり借りたりダウンロードした音楽をデータ化し(ダウンロードしたものはそのままデータだけど)、MP3 Gainで音量を調整、スマホに入れる。 で、取り込んだ原本は外付 ...
一度秩父の夜景を見てみたかったので行ってみることにした。 が、当初予定していた美の山公園は通行止めになっていて行けなかったので、秩父ミューズパークの展望台へ変更。 が、基本真っ暗なので場所がよく分からない。 ...
先日ふるさと納税でもらった「魚津水族館のさかな」と「富山のさかな」がなかなかおもしろかった。 「魚津水族館のさかな」魚津水族館のさかなだけでなく施設紹介や仕事内容も合わせてなされており、その名 ...
先日クリアしたダークソウル・リマスタード。 しかし、始めた時には難儀した。 なんだか勝手にカメラ(右スティック)がクルクル回りだす。 それをムリヤリ抑えてやっていたのだけども、これで足場の悪い ...
インクの吸収体だかがいっぱいだとかで印刷ができなくなった複合機のスキャナーだけをムリヤリ使っていたのだけども、ようやくスキャナーを買った。 厳密には印刷できないわけではないけども、ちょっと不具合が出てきてい ...
古い時代 世界はまだ分かたれず、霧に覆われ 灰色の岩と大樹と、朽ちぬ古竜ばかりがあった だが、いつかはじめての火がおこり 火と共に差異がもたらされた 熱と冷たさと、生と死と、そして光と闇と そ ...
高校生の頃だったか、ドリームキャストのソニックアドベンチャーはすごくおもしろかった記憶がある。 ステージもおもしろかったし、ステージ間のフィールドを無意味に走り回っていた(個人的には音楽も含めてミスティック ...
いすみフォトクラブ四季彩さんの写真展に行ってきた。 身近な風景から昆虫、日本各地のSLなど非常に多岐に渡っていて見応えがあった。 個人的には田んぼの畦道を写した写真が印象的だった。 雪の朝や朝 ...
もう10年以上使っているノートパソコンが使えなくなってきた。 メモリ変えたり、HDDをSSDにしたり、割れたケースを変えたりといろいろ手がかかっている。 動作自体は遅いもののネットやエクセルな ...
近日点を通過するアトラス彗星が昼間でも見える?ということで挑戦するも、これは無理とすぐに諦めた。 分かってはいたけども、太陽が明るすぎる。 1月14日朝のアトラス彗星[C/2024 G3]。無事に近日点を通 ...
現在の魚津水族館は昭和56年に開館した3代目で、富山県唯一の水族館として「北アルプスの渓流から日本海の深海まで」をテーマに展示を行い、教育・レクリエーション・調査研究施設として重要な役割を担っております。富 ...
明けましておめでとうございます。 本年もどうぞよろしくお願い致します。 今年も写真展を行いますので、こちらも合わせてお願いいただければ幸いです。 ●初詣は検見川神社へ 初詣は検見川神社へ行くこ ...
レンズサードパーティのシグマとタムロンが、キャノンのミラーレスカメラのマウント規格、RFマウントへ提供を開始する。 キャノンが参入を制限しているという噂もあったけども、ようやくだ。 シグマ タ ...
現在開催中の長生フィルム会さんの写真展を見に、茂原公園(茂原市立美術館)へ行ってきた。 長生フィルム会さんの写真展は数もさることながら一点一点がとても素晴らしい。 そして、デジタル時代の今だからこそ、フィル ...
今年はちょっと桜のタイミングには合わなかった。 やっぱり満開の時期に大風、大雨になってしまったのが大きい。 まあしょうがないけども・・・。 千葉県の多古町にある道の駅多古。 以前桜が満開の時期 ...
台湾で大きな地震が起きた。 被害に遭われた方にはお見舞い申し上げます。 いずれ募金等が始まると思うので、微々たる金額になりますが協力したいと思います。 ●夜の鴨川シーワールドへ Xをチラチラ見 ...
フォトクラブ四季さんの写真展を見に、茂原市立美術館へ行ってきた。 アオサか何かで覆われて一面緑色の大波月海岸や、アザミ等(だったかな?)の綿毛と水滴をマクロで撮ったもの等、初めて見るような写真がとても印象的 ...
今回で48回目を数える、全日本写真連盟千葉県本部が主催する公募展、千葉県民写真展の課題の部「夕景・夜景」で最優秀賞をいただきました。 栄誉ある賞に選んで下さりありがとうございます。   ...
タイトルにたぶんと付けたのは、夜に行ったので全景が見えたわけではない為です。 足元を見ると散った花びらが落ちていたので、満開を過ぎているのかなと思います。 一応見えた範囲では・・・。 スターリ ...
冬、首元が寒い。 そんな時に使うのがマフラーやネックウォーマーで、今回こういうのが欲しかった第二弾がモンベルのネックウォーマーである。 マフラーは大仰で好きではない。 かといってネックウォーマ ...
先日、空を見上げると月と木星が随分と近かった。 そういう時は望遠レンズの出番だ。 canon EOS R6/タムロン SP 150-600mm F/5-6.3 Di VC USD G2 絞り:F6.3 シャ ...
先日ラジオを聞いていると、ラジオショッピングの時間になった。 いつもはまあ大体聞き流しているだけだけども、今回は「蓄熱式湯たんぽ」というワードにビビっと来た。 私は冷え性というわけではないのだ ...
いすみフォトクラブ四季彩さんへ行ってきた。 が、期間が今日(1月28日)までなので、宣伝にはなりません、ごめんなさい。 いつも行っている大原文化センターが現在改修中とのことで、今回は夷隅文化会 ...
隻腕の狼でsekiro(せきろ)。 いくらセールをやっていたからって、安易にこのゲームに手を出すのではなかった。 マジキッツイですわwww 戦国時代、斜陽にある葦名の国。 何とか立て直そうと、 ...
以前書いた、差額を寄付した時に注文したレンズが届いた。 リンク 今は売り切れになっているけども、発売日に送って来る三星カメラさん、やるじゃない。 というわけで早速使ってみた。 c ...
私の所属している長南フォトクラブの写真展を行います。 僻地の上寒中の折ですが、よろしくお願いいたします。
昨年発売されたレンズで買おうかどうか迷うものがあった。 Voigtlander(フォクトレンダー)のNOKTON 50mm F1 Aspherical RFマウントである。 リンク ただ、F1 ...
明けましておめでとうございます。 今年もお付き合いいただけますと幸いです。 2024年はのっけから色々なことがあり過ぎて、何だか書く気にならなかった。 1月1日元旦は北陸地方を大地震が襲った。 ...
今年は思うように写真は撮りに行けなかったけども、まあ概ね楽しい年だったのだと思います。 来年も良い年になることを願っております。 今年一年ありがとうございました。 来年もまたよろしくお願いいたします。 &n ...
自動車メーカーのダイハツ工業は、国の認証取得の不正問題で新たに174件の不正が見つかったと発表し、国内外のすべての車種で出荷の停止を決めました。一連の不正について、奥平総一郎社長は記者会見で「お客様の信頼を ...
「運転免許の更新手続きでの混雑を緩和するため、警視庁は来年2月から原則、事前の予約制とすることにしました。 東京都内では、毎年およそ195万5000人が運転免許の更新や学科試験の受験のために試験場などを訪れ ...
クルマのシートをレカロに交換中、暇なのでお店の裏にある港の見える丘公園へ行ってみた。 この後雨が予報されているけども大丈夫かな? canon EOS R6/タムロン SP 35m ...