ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
勾玉星雲周辺について勉強
勾玉星雲周辺には、いろんな星雲があることに驚かせられました。今度は、長焦点の望遠鏡で覗いてみたいです。
2024/01/20 18:09
なぜSHOで撮影するか考察してみた
天体撮影していて、いろいろと「どうして?」が尽きない。今回は、どうしてSHO(SAO)撮影するかを考察してみた。これを初めた人が誰なのかは不明であるが、意外と自分なりに答えを出すことができてスッキリした。
2024/01/20 16:32
リベンジ「勾玉星雲」周辺
撮影写真をとりあえずアップ、今後じっくりと写っている星雲を勉強したいと思います。
2024/01/14 19:41
今日の晴れ間はどこだ!
クラゲ星雲をSHO撮影した。超新星の残骸の可能性がある星雲です。SⅡ、Ha、OⅢの写真からも分かるように、くらげに均等な位置で観測できています。星が終わる際(爆発)にガスを放出した可能性が推測されます。Sh2-249についてはまだ研究中で不明な点が多いようですが、Haが全体的にSⅡ、OⅢが中央で観測できることから、星形成領域らしいです。
2024/01/13 13:25
勾玉星雲の形が気になる〜
勾玉星雲の形が気になって調べたら意外なことを知った・・・宇宙の凄さに感動しました!
2024/01/10 05:16
Asker M54OAG , M54FilterDrawer
「ColourMagic Super D 2" Duo-narrowband filter」を使用するためにオフアキスガイダーとフィルタードロワーを導入した。今回、導入に至る注意点を紹介します。 M54OAG M54FilterD
2024/01/08 10:01
撮影初め〜w
Simeis147,Sh2-240,スパゲティ星雲,勾玉星雲(IC405,Sh2-229,Caldwell31)、おたまじゃくし星雲(IC410,どくろ星雲)を撮影。今年もがんばるぞ〜
2024/01/06 22:04
ナローバンド撮影おもろw
あさはかな知識であるが、見えた現実を基に星雲の構造をちょっと考えてみた。ハート星雲とオリオン大星雲を題材にしてみたが、反対の色合い!なんでなんだ?!
2024/01/03 15:32
初夢に悩む・・・
SHOの処理要領を見直し、ハート星雲を再処理。ナローバンドで撮影することで今まで見えなかったものが見えます。すると、課題が増えていきます〜天体観測は楽しすぎですw
2024/01/03 04:31
あけましておめでとうございます
今年の目標は、「観望から観測へ」です。これまでの経験を活かし、より深く天体を観察し理解するために日々努力してまいります。新たな発見や学びがあることを期待しています。あまり見かけないオリオン大星雲をSHO撮影した写真を掲載しました。
2024/01/01 05:39
2024年元旦 新年あけましておめでとうございます。昨年は、私の天体活動にてみなさんに大変お世話になりました。おかげさまで大きな飛躍ができたことに感謝しております。今年も皆様と共に素晴らしい時間を過ごせることを楽しみにしております。 今年の
2024年1月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、tarkunghさんをフォローしませんか?