4年前の今日はこんなことをしてました!『~ウォーキングバスルート案内~ 江東区コミュニティバス「しおかぜ」木場ルート②』※記事内の写真は一部を除き2021年4…
4年前の今日はこんなことをしてました!『~ウォーキングバスルート案内~ 江東区コミュニティバス「しおかぜ」木場ルート②』※記事内の写真は一部を除き2021年4…
※記事内の写真は2024年6月に撮影したものです。 京成小岩駅は北西~南東(だいたい東西)方向に伸びる駅です。↖(京成上野)京成高砂 江戸川(成田空港)↘ 1…
6年前の今日はこんなことをしてました!『箱根登山鉄道小涌谷→強羅撮り歩き②』※この記事の内容は2019年4月のものです。 その① 小涌谷駅から歩いていると、意…
※記事内の写真は2022年12月に撮影したものです。 埼玉県吉川市にあるJR武蔵野線吉川美南駅東口では現在、大規模な開発工事が行われています。西口に関しては2…
※記事内の写真は2022年12月に撮影したものです。 吉川美南駅は北西~南東(だいたい南北)方向に伸びる駅です。↖(府中本町)吉川 新三郷(西船橋)↘ 1日乗…
6年前の今日はこんなことをしてました!『全都道府県乗り撮り鉄の旅 第21弾「2019年4月 北海道道北の旅」3日日④』1日目①(南千歳駅)1日目②(南千歳→苫…
~ウォーキングバスルート案内~ 都営バス草41.浅草寿町~足立梅田町③
※記事内の写真は2021年12月に撮影したものです。 ①浅草寿町→鶯谷駅②鶯谷駅→尾竹橋 都営バス草41は東京メトロ銀座線田原町駅近くの浅草寿町と東武伊勢崎線…
4年前の今日はこんなことをしてました!『テキトー駅前観察 ~りんかい線”東京テレポート駅”~』※記事内の写真は2021年4月に撮影したものです。 東京テレポー…
~ウォーキングバスルート案内~ 都営バス草41.浅草寿町~足立梅田町②
※記事内の写真は2021年12月に撮影したものです。 都営バス草41は東京メトロ銀座線田原町駅近くの浅草寿町と東武伊勢崎線梅島駅近くの足立梅田町を結んでいます…
7年前の今日はこんなことをしてました!『2018年4月 愛知・岐阜ほぼ名鉄旅 1日目③』1日目①1日目② 桜並木の見事な高田橋駅の近くで桜と電車を撮影した後は…
~ウォーキングバスルート案内~ 都営バス草41.浅草寿町~足立梅田町①
※記事内の写真は2021年12月に撮影したものです。 都営バス草41は東京メトロ銀座線田原町駅近くの浅草寿町と東武伊勢崎線梅島駅近くの足立梅田町を結んでいます…
9年前の今日はこんなことをしてました!『全都道府県乗り撮り鉄の旅 第16弾「2016年3月徳島・高知の旅」2日目④』1日目①1日目②2日目①2日目②2日目③ …
テキトー駅前観察 ~りんかい線”国際展示場駅”、ゆりかもめ”有明駅”~
※記事内の写真は2021年1月に撮影したものです。 りんかい線国際展示場駅は北東~南西(だいたい東西)方向に伸びる駅です。ゆりかもめ有明駅はその東に北西~南東…
6年前の今日はこんなことをしてました!『JR西日本の平面顔を巡る旅 2日目⑤』※この記事の内容は2019年3月のものです。 1日目①(高松→岡山→総社駅)1日…
※記事内の写真は2024年6月に撮影したものです。 江戸川駅はだいたい東西方向に伸びる駅です。←(京成上野)京成小岩 国府台(成田空港)→ 1日乗降客数=約6…
beroreを撮りに行く ~都道420号線が整備される板橋区大山中央地区~
※記事内の写真はほとんど2024年1月に撮影したものです。 都道420号線は品川区東品川(国道357号線)と板橋区氷川町(国道17号線)を半環状に結ぶ道路です…
6年前の今日はこんなことをしてました!『関東鉄道竜ヶ崎線訪問 ②』※この記事の内容は2019年3月のものです。 その① 竜ヶ崎駅から佐貫駅へ向けて撮り歩きを始…
駅前観察+beroreを撮りに行く ~高架化、駅前広場整備が行われる東武東上線”大山駅”~
※記事内の写真は2022年12月に撮影したものです。 大山駅は北西~南東(だいたい東西)方向に伸びる駅です。駅出入口は上下線それぞれの中ほどと、下り線北端にあ…
6年前の今日はこんなことをしてました!『関西の(個人的に)気になる車両巡り旅 3日目②』※この記事の内容は2019年3月のものです。 1日目①(河原町駅→桂→…
beroreを撮りに行く ~高架化される東武東上線”大山駅”~
※記事内の写真は2022年12月に撮影したものです。 大山駅は北西~南東(だいたい東西)方向に伸びる駅です。駅出入口は上下線それぞれの中ほどと、下り線北端にあ…
6年前の今日はこんなことをしてました!『元加治駅近くの車窓から見えた鉄橋を訪ねる ④飯能駅到着。そしていつもの秋津で。』※この記事の内容は2019年2月のもの…
~ウォーキングバスルート案内~ 京成トランジットバス西船21(2025年4月廃止)②
※記事内の写真は2025年1月に撮影したものです。 京成トランジットバス西船21は西船橋駅と諏訪神社を結ぶ路線です。沿線には大きめの病院が一つありますが、基本…
6年前の今日はこんなことをしてました!『秩父鉄道末端区間乗り潰し ②』※この記事の内容は2019年2月のものです。 その① 影森から秩父鉄道三峰口行きに乗車し…
~ウォーキングバスルート案内~ 京成トランジットバス西船21①(2025年4月廃止)
※記事内の写真は一部を除き2025年1月に撮影したものです。 京成トランジットバス西船21は西船橋駅と諏訪神社を結ぶ路線です。沿線には大きめの病院が一つありま…
4年前の今日はこんなことをしてました!『廃止間際の湘南ライナー、おはようライナー新宿撮影②+ちょっとおまけ』※この記事の内容は2021年2月のものです。 廃止…
※記事内の写真は一部を除いて2020年10月に撮影したものです。 みのり台駅はだいたい東西方向に伸びる駅です。駅出入口は東端にあります。↖(松戸)松戸新田 八…
3年前の今日はこんなことをしてました!(beforeの方)『beroreを撮りに行く ~高架化される”春日部駅”(構内)~』※記事内の写真は基本的に2022年…
※記事内の写真は2020年10月に撮影したものです。 国府台駅はだいたい東西方向に伸びる駅です。←(京成上野)江戸川 市川真間(成田空港)→ 1日乗降客数=約…
9年前の今日はこんなことをしてました!『全都道府県乗り撮り鉄の旅 第15弾「2016年2月佐賀・長崎の旅」2日目④』1日目①1日目②2日目①2日目②2日目③ …
駅前観察+beroreを撮りに行く ~駅前再開発中の横浜市営地下鉄ブルーライン”下飯田駅”~
※記事内の写真は2022年11月に撮影したものです。 下飯田駅は北東~南西(だいたい東西)方向に伸びる駅です。↙湘南台 立場(横浜)↗ 1日乗降客数=約630…
6年前の今日はこんなことをしてました!『50090系ブルーバード号&8000系セイジクリーム ③越生線西大家~川角間の鉄橋へ』※この記事の内容は2019年2月…
駅前観察+beroreを撮りに行く ~駅前再開発中の相鉄いずみ野線”ゆめが丘駅”~
※記事内の写真は2022年11月に撮影したものです。 ゆめが丘駅は北東~南西(だいたい南北)方向に伸びる駅です。↙湘南台 いずみ中央(二俣川)↗ 1日乗降客数…
~ウォーキングバスルート案内~ 京成トランジットバス妙典05(2025年4月廃止)③
※記事内の写真は2022年1月に撮影したものです。 京成トランジットバス妙典05は本八幡駅と東京メトロ東西線妙典駅を結びます。2025年3月末に運行終了し廃止…
5年前の今日はこんなことをしてました!『乗り撮り鉄旅 ~season2~「瀬戸内の島と四国3/4周の旅」3日目③』※この記事の内容は2020年1月のものです。…
~ウォーキングバスルート案内~ 京成トランジットバス二俣01(2025年4月廃止)③
※記事内の写真は2025年1月に撮影したものです。 京成トランジットバス二俣01はJR総武線、都営新宿線本八幡駅とJR京葉線二俣新町駅を結びます。2025年3…
16年前の今日はこんなことをしてました!『鶴見線の三つの終着駅。その3「大川」』私鉄のにおい香る鶴見駅。鶴見線の三つの終着駅。その1「扇町」鶴見線の三つの終着…
~ウォーキングバスルート案内~ 京成トランジットバス二俣01、妙典05(2025年4月廃止)②
※記事内の写真は2025年1月に撮影したものです。 京成トランジットバス二俣01はJR総武線、都営新宿線本八幡駅とJR京葉線二俣新町駅、妙典05は本八幡駅と東…
~ウォーキングバスルート案内~ 京成トランジットバス二俣01、妙典05①(2025年4月廃止)
※記事内の写真は一部を除き2025年1月に撮影したものです。 京成トランジットバス二俣01はJR総武線、都営新宿線本八幡駅とJR京葉線二俣新町駅、妙典05は本…
4年前の今日はこんなことをしてました!『テキトー駅前観察 ~ゆりかもめ”有明テニスの森駅”~』※記事内の写真は2021年1月に撮影したものです。 有明テニスの…
テキトー駅前観察 ~JR総武線、総武快速線、東京メトロ半蔵門線”錦糸町駅”~
※記事内の写真は一部を除いて2021年9月に撮影したものです。 錦糸町駅は総武線、総武快速線が東西方向、半蔵門線が南北方向に通っています。←(東京)馬喰町[総…
新年あけましておめでとうございます。新年早々、手抜き記事で恐縮です。通常記事は1月5日に投稿します。 それでは今年もよろしくお願いします。 17年前の今日はこ…
※記事内の写真は2020年10月と2024年10月さらに2015年10月撮影のものが混在しています。日付表記のない写真は2020年撮影です。 菅野駅は北西~南…
16年前の今日はこんなことをしてました!『素敵な朝の外川駅。』18きっぷで訪銚してきました。 終点外川駅では写欲をそそる車両が迎えてくれました。 青い…
駅前観察+beroreを撮りに行く ~地下化される相鉄本線”鶴ヶ峰駅”~
※記事内の写真は2022年11月に撮影したものです。 鶴ヶ峰駅は北東~南西(だいたい東西)方向に伸びる駅です。鶴ヶ峰駅は連続立体交差事業により地下化工事が進め…
17年前の今日はこんなことをしてました!『12月22日の大回り ③新座、北朝霞、武蔵浦和で撮影。お目当ては石灰&P-TOP。』①はこちら②はこちら 秩父発、セ…
「テキトー駅前観察 ~京成本線”京成八幡駅”~」の写真を差し替えました
少し古い京成八幡駅の写真を見つけたので写真(②③写真)を差し替えました。興味がある方は是非ご覧ください。『テキトー駅前観察 ~京成本線”京成八幡駅”~』※記事…
~ウォーキングバスルート案内~ 都営バス王45.王子駅前~北千住駅前④
※記事内の写真は2021年12月に撮影したものです。 都営バス王45は王子駅と北千住駅を結んでいます。今回は路線の中間の少し先(右)、荒川と隅田川が最接近する…
5年前の今日はこんなことをしてました!『乗り撮り鉄旅 ~season2~「石川、富山の旅」最終目③』※この記事の内容は2019年12月のものです。 1日目①(…
~ウォーキングバスルート案内~ 都営バス王45.王子駅前~北千住駅前③
※記事内の写真は基本的に2021年12月に撮影したものです。 都営バス王45は王子駅と北千住駅を結んでいます。今回は高野駅の左、蛇行する隅田川と荒川が最接近す…
6年前の今日はこんなことをしてました!『引退秒読み。新潟の115系を撮りに行く旅 1日目④』※この記事の内容は2018年12月のものです。 1日目①(東京→長…
~ウォーキングバスルート案内~ 都営バス王45(王41).王子駅前~北千住駅前②
※記事内の写真は2021年12月に撮影したものです。 都営バス王45は王子駅と北千住駅を結んでいます。今回は王子駅寄りで往復ルートが別れ、再び合流する所から先…
6年前の今日はこんなことをしてました!『栃木側から「わ鉄」に乗る旅 ③足尾本山駅跡から間藤駅へ』※この記事の内容は2018年12月のものです。 ①東武のローカ…
~ウォーキングバスルート案内~ 都営バス王45(王41).王子駅前~北千住駅前①
※記事内の写真は2021年12月に撮影したものです。 都営バス王45は王子駅と北千住駅を結んでいます。王子駅側では足立区新田地区の住宅密集地や新しく開発された…
4年前の今日はこんなことをしてました!『テキトー駅前観察 ~新京成線”上本郷駅”~』※記事内の写真は2020年11月に撮影したものです。 上本郷駅は北東~南西…
テキトー駅前観察 ~JR京浜東北線”王子駅”(中央口、北口)、東京メトロ南北線”王子駅”~
※記事内の写真はほとんど2021年12月に撮影したものです。 南口、都電荒川線 JR王子駅は北西~南東(だいたい南北)方向、東京メトロ王子駅はJR駅の北東にだ…
16年前の今日はこんなことをしてました!『JRさんは鼻のばし。』臨電追いかけ日記(2008.11/23)高崎線、衝撃の運転間隔 高崎線で倉賀野駅に到着。また爆…
テキトー駅前観察 ~JR京浜東北線”王子駅”(南口)、都電荒川線”王子駅前電停”~
※記事内の写真は2021年12月に撮影したものです。 JR王子駅、都電王子駅前電停ともに北西~南東(だいたい南北)方向に伸びています。※王子駅にはこの他に東京…
4年前の今日はこんなことをしてました!『テキトー駅前観察 ~東京メトロ東西線”木場駅”~』※記事内の写真は一部を除いて2020年11月に撮影したものです。 木…
駅前観察+beroreを撮りに行く ~高架化される東武伊勢崎線”春日部駅(西口)”~
※記事内の写真は2022年2月に撮影したものです。 春日部駅は北西~南東(だいたい東西)方向に伸びる駅です。春日部駅は連続立体交差事業により高架化工事が進めら…
7年前の今日はこんなことをしてました!『日没は恨めしくも美しい ~冬の江ノ電撮影~ ③』※この記事の内容は2017年11月のものです。 その①その② 場所を変…
駅前観察+beroreを撮りに行く ~高架化される東武伊勢崎線”春日部駅(東口)”~
※記事内の写真は2022年2月に撮影したものです。 駅構内 春日部駅は北西~南東(だいたい東西)方向に伸びる駅です。春日部駅は連続立体交差事業により高架化工事…
4年前の今日はこんなことをしてました!『テキトー駅前観察 ~JR武蔵野線、北総鉄道、京成成田スカイアクセス線”東松戸駅”~』※記事内の写真は2020年11月に…
beroreを撮りに行く ~高架化される”春日部駅”(構内)~
※記事内の写真は基本的に2022年2月に撮影したものです。 春日部駅は連続立体交差事業により高架化工事が進められています。2024年5月には伊勢崎線上り線が仮…
18年前の今日はこんなことをしてました!『最後の楽しみ』なんじゃこの人の数は!変わり行く京急蒲田を訪ねる 前回記事で書いた、思い出した「あること」とは都営フェ…
※記事内の写真は2020年8月に撮影したものです。 JR総武線本八幡駅は北西~南東(だいたい東西)方向に伸びる駅です。都営新宿線本八幡駅はJR駅の西端を南端に…
4年前の今日はこんなことをしてました!『テキトー駅前観察 ~京成本線”谷津駅”~』※記事内の写真は2020年10月に撮影したものです。 谷津駅は北西~南東(だ…
※記事内の写真は2020年8月に撮影したものです。 京成八幡駅は北西~南東(だいたい東西)方向に伸びる駅です。↖(京成上野)菅野 鬼越(成田空港)↘ 1日乗降…
6年前の今日はこんなことをしてました!『先の見えてきたしなの鉄道115系を早めに狙う旅 1日目④』※この記事の内容は2018年10月のものです。1日目①1日目…
beroreを撮りに行く ~東京都市整備道路環状4号線(白金台区間)~
※記事内の写真は2023年12月に撮影したものです。 港南、高輪区間 東京都市整備道路環状4号線は港区港南と江東区新砂を環状に結ぶ道路です。現状は元からあった…
beroreを撮りに行く ~東京都市整備道路環状4号線(港南、高輪区間)~
※記事内の写真は2023年12月に撮影したものです。 東京都市整備道路環状4号線は港区港南と江東区新砂を環状に結ぶ道路です。現状は元からあった道路を継ぎ接ぎし…
9年前の今日はこんなことをしてました!『全都道府県乗り撮り鉄の旅 第12弾「2015年10月広島・山口の旅」1日目②』1日目① 広島駅に到着して駅前の雰囲気を…
~ウォーキングバスルート案内~ 都営バス田99.田町駅東口~品川駅港南口③
※記事内の写真は2021年11月に撮影したものです。 田町駅東口→芝浦埠頭芝浦埠頭→港南三丁目 都営バス田99は田町駅と品川駅を結ぶ路線です。両駅はJR山手線…
~ウォーキングバスルート案内~ 都営バス田99.田町駅東口~品川駅港南口②
※記事内の写真は2021年11月に撮影したものです。 田町駅東口→芝浦埠頭 都営バス田99は田町駅と品川駅を結ぶ路線です。両駅はJR山手線で2駅、2㎞程度です…
~ウォーキングバスルート案内~ 都営バス田99.田町駅東口~品川駅港南口①
※記事内の写真は2021年11月に撮影したものです。 都営バス田99は田町駅と品川駅を結ぶ路線です。両駅はJR山手線で2駅、2㎞程度ですが、田99はもちろん最…
※記事内の写真は2022年11月に撮影したものです。 鐘ヶ淵駅は北東~南西(だいたい南北)方向に伸びる駅です。駅出入口は南端の駅舎1ヵ所のみです。↗堀切(北千…
9年前の今日はこんなことをしてました!『全都道府県乗り撮り鉄の旅 第11弾「2015年9月北海道の旅」2日目③』0日目?1日目①1日目②1日目③2日目①2日目…
※記事内の写真は2022年11月に撮影したものです。 補助第120号線(鐘ヶ淵通り)は墨田区墨田~江戸川区小松川(東大島駅近く)間の道路です。墨田区側は別の道…
テキトー駅前観察 ~京成成田スカイアクセス線”成田湯川駅”~
※記事内の写真は2020年8月に撮影したものです。 成田湯川駅は東西方向に伸びる駅です。高架駅ですが、南向きの駅出入口しかありません。←(京成上野)印旛日本医…
※記事内の写真は2020年10月に撮影したものです。 鬼越駅は北西~南東(だいたい東西)方向に伸びる駅です。駅出入口は西端の南側にあります。↖(京成上野)京成…
※記事内の写真はほとんど2020年10月に撮影したものです。 市川駅は北西~南東(だいたい東西)方向に伸びる駅です。↖(秋葉原)小岩 本八幡(千葉)↘ 1日乗…
17年前の今日はこんなことをしてました!『夏の青春18きっぷの旅[3回目]③平岩駅の雰囲気にやられました(笑』①ムーンライト号を降りてさわやかな朝②本日のメイ…
~ウォーキングバスルート案内~ 京成タウンバス新小52.新小岩駅東北広場~市川駅④
※記事内の写真はほとんど2021年11月に撮影したものです。 ①新小岩駅東北広場~上平井町②上平井町~四つ木二丁目③四つ木二丁目~奥戸三丁目 京成タウンバス新…
~ウォーキングバスルート案内~ 京成タウンバス新小52.新小岩駅東北広場~市川駅③
※記事内の写真はほとんど2021年11月に撮影したものです。 ①新小岩駅東北広場~上平井町②上平井町~四つ木二丁目 京成タウンバス新小52はJR総武線新小岩駅…
16年前の今日はこんなことをしてました!『2008年夏の青春18きっぷの旅[1回目]②岳南ワールドへの誘い。』①残りわずかの勇姿を見送る。 東海道線を吉原駅で…
~ウォーキングバスルート案内~ 京成タウンバス新小52.新小岩駅東北広場~市川駅②
※記事内の写真は2021年11月に撮影したものです。 新小岩駅東北広場~上平井町 京成タウンバス新小52はJR総武線新小岩駅(地図上A地点)と同じく総武線の市…
15年前の今日はこんなことをしてました!(2年ぶり2回目)『武蔵浦和と下総中山でカモ撮り』南流山でカモ撮り 南流山から武蔵浦和にやってきました。 越谷で追い抜…
~ウォーキングバスルート案内~ 京成タウンバス新小52.新小岩駅東北広場~市川駅①
※記事内の写真は2021年11月に撮影したものです。 京成タウンバス新小52はJR総武線新小岩駅(地図上A地点)と同じく総武線の市川駅(B地点)を結ぶ路線です…
駅前観察+beroreを撮りに行く ~南口で再開発が行われるJR総武線”新小岩駅”~
※記事内の写真は2021年11月に撮影したものです。 JR新小岩駅は北東~南西(だいたい東西)方向に伸びる駅です。↙(秋葉原)平井 小岩(千葉)↗ 1日乗降客…
駅前観察+beroreを撮りに行く ~北口で再開発が行われるJR常磐線”三河島駅”~
※記事内の写真は2021年12月と2024年6月に撮影したものです。※が付いたものが2024年撮影です。 三河島駅はだいたい東西方向に伸びる駅です。高架駅で駅…
3年前の今日はこんなことをしてました!『市川塩浜駅からぶらぶら ②内陸の方』※この記事の内容は2020年7月のものです。①海の方 地図右の市川塩浜駅から、首都…
※記事内の写真は2020年10月に撮影したものです。 下総中山駅は北西~南東(だいたい東西)方向に伸びる駅です。←本八幡(秋葉原) 西船橋(千葉)→ 1日乗降…
17年前の今日はこんなことをしてました!『7月8日の大回り ④あと何回201系に会えるかな…?』①モノサクのお膝元で。②7月2回目のさいたま新都心へ。③東所沢…
※記事内の写真は2020年10月に撮影したものです。 京成中山駅は北西~南東(だいたい東西)方向に伸びる駅です。駅出入口は上りホーム(南側)東端にあります。↖…
※記事内の写真は一部を除いて2021年9月に撮影したものです。 二俣新町駅はだいたい東西方向に伸びる駅です。高架駅で改札は高架下ですが駅南側には物流施設や工場…
~ウォーキングバスルート案内~ 京成バスシステム臨港線船63.京成船橋駅~船橋海浜公園
※記事内の写真は2021年9月に撮影したものです。 京成バスシステム臨港線は京成本線京成船橋駅と船橋海浜公園を結ぶ路線です。夏場は終点の船橋海浜公園へのレジャ…
3年前の今日はこんなことをしてました!『beforeを撮りに行く ~立体化される国道357号線有明二丁目交差点~』※記事内の写真は2021年6月に撮影したもの…
~ウォーキングバスルート案内~ 京成バスシステム臨港線船62.京成船橋駅~船橋海浜公園④
※記事内の写真は2021年9月に撮影したものです。 京成バスシステム臨港線は京成本線京成船橋駅(地図上A地点)と船橋海浜公園(B地点)を結ぶ路線です。今回は路…
3年前の今日はこんなことをしてました!『beroreを撮りに行く ~地平化される京急”品川駅(構内)”~』※今回の記事は2021年6月、2023年11月の写真…
~ウォーキングバスルート案内~ 京成バスシステム臨港線船62.京成船橋駅~船橋海浜公園③
※記事内の写真は2021年9月に撮影したものです。 京成バスシステム臨港線は京成本線京成船橋駅と船橋海浜公園を結ぶ路線です。今回は路線の中盤、二俣新町近くで南…
「ブログリーダー」を活用して、タロウさんをフォローしませんか?
4年前の今日はこんなことをしてました!『~ウォーキングバスルート案内~ 江東区コミュニティバス「しおかぜ」木場ルート②』※記事内の写真は一部を除き2021年4…
※記事内の写真は2024年6月に撮影したものです。 京成小岩駅は北西~南東(だいたい東西)方向に伸びる駅です。↖(京成上野)京成高砂 江戸川(成田空港)↘ 1…
6年前の今日はこんなことをしてました!『箱根登山鉄道小涌谷→強羅撮り歩き②』※この記事の内容は2019年4月のものです。 その① 小涌谷駅から歩いていると、意…
※記事内の写真は2022年12月に撮影したものです。 埼玉県吉川市にあるJR武蔵野線吉川美南駅東口では現在、大規模な開発工事が行われています。西口に関しては2…
※記事内の写真は2022年12月に撮影したものです。 吉川美南駅は北西~南東(だいたい南北)方向に伸びる駅です。↖(府中本町)吉川 新三郷(西船橋)↘ 1日乗…
6年前の今日はこんなことをしてました!『全都道府県乗り撮り鉄の旅 第21弾「2019年4月 北海道道北の旅」3日日④』1日目①(南千歳駅)1日目②(南千歳→苫…
※記事内の写真は2021年12月に撮影したものです。 ①浅草寿町→鶯谷駅②鶯谷駅→尾竹橋 都営バス草41は東京メトロ銀座線田原町駅近くの浅草寿町と東武伊勢崎線…
4年前の今日はこんなことをしてました!『テキトー駅前観察 ~りんかい線”東京テレポート駅”~』※記事内の写真は2021年4月に撮影したものです。 東京テレポー…
※記事内の写真は2021年12月に撮影したものです。 都営バス草41は東京メトロ銀座線田原町駅近くの浅草寿町と東武伊勢崎線梅島駅近くの足立梅田町を結んでいます…
7年前の今日はこんなことをしてました!『2018年4月 愛知・岐阜ほぼ名鉄旅 1日目③』1日目①1日目② 桜並木の見事な高田橋駅の近くで桜と電車を撮影した後は…
※記事内の写真は2021年12月に撮影したものです。 都営バス草41は東京メトロ銀座線田原町駅近くの浅草寿町と東武伊勢崎線梅島駅近くの足立梅田町を結んでいます…
9年前の今日はこんなことをしてました!『全都道府県乗り撮り鉄の旅 第16弾「2016年3月徳島・高知の旅」2日目④』1日目①1日目②2日目①2日目②2日目③ …
※記事内の写真は2021年1月に撮影したものです。 りんかい線国際展示場駅は北東~南西(だいたい東西)方向に伸びる駅です。ゆりかもめ有明駅はその東に北西~南東…
6年前の今日はこんなことをしてました!『JR西日本の平面顔を巡る旅 2日目⑤』※この記事の内容は2019年3月のものです。 1日目①(高松→岡山→総社駅)1日…
※記事内の写真は2024年6月に撮影したものです。 江戸川駅はだいたい東西方向に伸びる駅です。←(京成上野)京成小岩 国府台(成田空港)→ 1日乗降客数=約6…
※記事内の写真はほとんど2024年1月に撮影したものです。 都道420号線は品川区東品川(国道357号線)と板橋区氷川町(国道17号線)を半環状に結ぶ道路です…
6年前の今日はこんなことをしてました!『関東鉄道竜ヶ崎線訪問 ②』※この記事の内容は2019年3月のものです。 その① 竜ヶ崎駅から佐貫駅へ向けて撮り歩きを始…
※記事内の写真は2022年12月に撮影したものです。 大山駅は北西~南東(だいたい東西)方向に伸びる駅です。駅出入口は上下線それぞれの中ほどと、下り線北端にあ…
6年前の今日はこんなことをしてました!『関西の(個人的に)気になる車両巡り旅 3日目②』※この記事の内容は2019年3月のものです。 1日目①(河原町駅→桂→…
3年前の今日はこんなことをしてました!『beforeを撮りに行く ~地下化される首都高都心環状線日本橋付近~ ②』※この記事の内容は2021年4月のものです。…
※記事内の写真はほとんど2021年7月に撮影したものです。 ⑯の記事からこられた方は⑦写真にお進みください。 新浦安駅→日の出東 東京ベイシティバス⑰系統はJ…
5年前の今日はこんなことをしてました!『箱根登山鉄道小涌谷→強羅撮り歩き①』※この記事の内容は2019年4月のものです。 10月に日本に上陸した台風19号の被…
※記事内の写真はほとんど2021年7月に撮影したものです。 東京ベイシティバス⑰系統はJR京葉線新浦安駅と日の出七丁目を結ぶ路線です。終点の日の出七丁目周辺は…
3年前の今日はこんなことをしてました!『~ウォーキングバスルート案内~ 浦安市おさんぽバス 医療センター線 新浦安駅~医療センター①』※記事内の写真は一部を除…
※記事内の写真は2021年12月に撮影したものです。 十条駅は南北方向に伸びる駅です。十条駅西口では現在、再開発が行われています。また、駅の方は連続立体交差事…
3年前の今日はこんなことをしてました!『~ウォーキングバスルート案内~ 松戸新京成バス8、8A、8B①』※記事内の写真は一部を除き2021年4月に撮影したもの…
※記事内の写真は2021年12月に撮影したものです。 十条駅は南北方向に伸びる駅です。十条駅は連続立体交差事業により高架化工事が進められています。↑赤羽(大宮…
6年前の今日はこんなことをしてました!『2018年4月 愛知・岐阜ほぼ名鉄旅 1日目②』1日目① 名鉄広見線の終点御嵩に到着。 ホーム1面に1線のみ。1両分し…
※記事内の写真は2021年1月に撮影したものです。 市場前駅は北東~南西(だいたい東西)方向に伸びる駅です。↙有明テニスの森(新橋) 新豊洲(豊洲)↗ 1日乗…
8年前の今日はこんなことをしてました!『全都道府県乗り撮り鉄の旅 第16弾「2016年3月徳島・高知の旅」2日目③』1日目①1日目②2日目①2日目② 阿波池田…
※記事内の写真は2021年9月に撮影したものです。 西口・駅南側東口・駅北側 東村山駅は駅前後区間の連続立体交差事業により高架化工事が進められています。 ①↓…
5年前の今日はこんなことをしてました!『JR西日本の平面顔を巡る旅 2日目④』※この記事の内容は2019年3月のものです。 1日目①(高松→岡山→総社駅)1日…
※記事内の写真は2021年9月に撮影したものです。 東村山駅は南北方向に伸びる駅です。東村山駅は駅前後区間の連続立体交差事業により高架化工事が進められています…
4年前の今日はこんなことをしてました!(1年ぶり3回目)『行徳街道軽めにぶらぶら』※この記事の内容は2020年3月のものです。 新しくなった行徳橋前回記事では…
※記事内の写真は2021年9月に撮影したものです。 東村山駅は南北方向に伸びる駅です。東村山駅は駅前後区間の連続立体交差事業により高架化工事が進められています…
7年前の今日はこんなことをしてました!『全都道府県乗り撮り鉄の旅 第19弾「2017年3月 鹿児島・宮崎の旅」1日目③』1日目①1日目② 人吉駅に戻ってきまし…
※記事内の写真は2021年9月に撮影したものです。 野方駅はだいたい東西方向に伸びる駅です。駅出入口は駅西端にあります。←都立家政(本川越) 沼袋(西武新宿)…
5年前の今日はこんなことをしてました!『元加治駅近くの車窓から見えた鉄橋を訪ねる ③元加治~飯能間撮り歩き』※この記事の内容は2019年2月のものです。 ①元…
※記事内の写真は2021年9月に撮影したものです。 新井薬師前駅はだいたい東西方向に伸びる駅です。駅出入口は駅西端にあります。新井薬師前駅は中井~野方間連続立…