chevron_left

メインカテゴリーを選択しなおす

cancel
深井看護医学ゼミナール https://blog.goo.ne.jp/fukaikangoigaku

大阪府堺市で有名な看護師・医師国家試験及び看護大学・医学部受験に特化した実績25年の予備校です。全国各地からのオンライン授業が好評で、看護実習の記録作成対策や新人看護師の記録や心電図の指導にも特化。新人・現役看護師の学び直しにも充実

深井看護医学ゼミナール
フォロー
住所
未設定
出身
未設定
ブログ村参加

2023/12/10

arrow_drop_down
  • 1定点医療機関当たり新型コロナウイルス感染者数(57)<with溶連菌・手足口病>

    コロナ感染者数7週連続で増加厚生労働省は6月28日、全国に約5000ある定点医療機関に6月17日~23日に報告された新型コロナウイルスの新規感染者数は計2万2754人で、1定点当たり4.61人であったと発表した。前週の約1.11倍で7週連続で増加した。昨年の同時期は1定点当たり6.13人であった。都道府県別の最多は、沖縄県の25.68人で、鹿児島県10.51人、佐賀県8.46人、と続く。首都圏では、東京都4.70人、愛知県5.07人、大阪府3.29人、福岡県4.73人、であった。37都府県で増加した。6月23日までの1週間に定点医療機関に報告された新規入院患者数は1493人で、前週から107人増加。集中治療室(ICU)に入院した患者は64人で、前週から2人増えた。都道府県別では、北海道4.95人、青森県1...1定点医療機関当たり新型コロナウイルス感染者数(57)<with溶連菌・手足口病>

  • 1定点医療機関当たり新型コロナウイルス感染者数(56)< with溶連菌・手足口病>

    コロナ感染者数6週連続増厚生労働省は6月21日、全国約5000の定点医療機関から6月10日~16日に報告された新型コロナウイルスの感染者数が約2万561人だったと発表した。1機関当たりは4.16人、前週比1.04倍であり、6週連続増となった。都道府県別で沖縄が18.11人と、前週に比べ、やや減ったものの、目立って多い状況が続いている。厚生労働省の担当者は「過去に夏に一定の感染拡大があったので、状況を注視している」と話す。26都府県で増加する。沖縄に次いで多かったのは鹿児島県8.58人、佐賀県7.26人。少なかったのは、山形県1.63人、福井県1.82人、福島県1.89人など。全国約500の定点医療機関が報告した新規入院患者数は1372人で、前週比0.98倍であった。都道府県別では、北海道6.25人、青森県...1定点医療機関当たり新型コロナウイルス感染者数(56)<with溶連菌・手足口病>

  • 1定点医療機関当たり新型コロナウイルス感染者数(55 )<with溶連菌・手足口病>

    コロナ感染者数5週連続で増加厚生労働省は6月14日、全国に約5000ある定点医療機関に6月3日から9日に報告された新型コロナウイルスの新規感染者数は計1万9719人で、1定点当たり3.99人であった、と発表した。前週の約1.13倍で5週連続で増加した。昨年の同時期は1定点あたり5.11人であった。都道府県別の最多は、沖縄県の19.58人で鹿児島県8.73人、北海道6.67人、と続く。主要都市では、東京都4.07人、愛知県4.72人、大阪府2.38人、福岡県4.12人、であった。36都道府県で増加した。6月9日までの1週間に、定点医療機関に報告された新規入院患者数は1400人で、前週から134人増加。集中治療室(ICU)に入院した患者は66人で、前週から5人増えた。都道府県別では、北海道6.67人、青森県3...1定点医療機関当たり新型コロナウイルス感染者数(55)<with溶連菌・手足口病>

  • 1定点医療機関当たり新型コロナウイルスの感染者数(54)<with溶連菌・手足口病>>

    コロナ4週連続増加厚生労働省は6月7日、全国約5000ある定点医療機関に5月27日から6月2日に報告された新型コロナの新規感染者数は計1万7401人で、1定点当たり3.52人だったと発表した。前週の約1.05倍で、4週連続で増加した。昨年の同時期は1定点当たり4.55人であった。新型コロナウイルスによる国内の死者数が2023年末までに10万人を超えたことが厚生労働省の人口動態統計で分かった。6月5日に発表された同統計によると、2023年に3万8080人が新型コロナで死亡し、2020年以降の累計で10万5950人となった。厚労相は6月7日の閣議後会見で、「他のG7諸国と比べて低い水準で抑えられてきた」との認識を示し、新たな感染症危機に備えるため、「新型インフルエンザ等対策政府行動計画」の改定や、「国立健康危...1定点医療機関当たり新型コロナウイルスの感染者数(54)<with溶連菌・手足口病>>

  • 1定点医療機関当たり新型コロナウイルス感染者数(53)<with溶連菌>

    コロナ感染者数、微増厚生労働省は5月31日、全国に約5000ある定点医療機関に5月20日~26日に報告された新型コロナウイルスの新規感染者数は計1万6554人で1定点当たり3.35人だったと発表した。前週の約1.02倍で、3週連続で増加した。昨年の同時期は一定点当たり3.63人であった。都道府県別の最多は沖縄県の14.09人で、鹿児県県5.34人、北海道4.84人と続く。主要都市では、東京都2.97人、愛知県3.10人、大阪府2.28人、福岡県3.10人、であった。26都県で増加した。26日までの1週間に定点医療機関に報告された新規入院患者数は1489人で、前週から166人増加。集中治療室(ICU)に入院した患者は54人で、前週から5人減った。都道府県別では、北海道4.84人、青森県3.31人、岩手県3....1定点医療機関当たり新型コロナウイルス感染者数(53)<with溶連菌>

  • 新型コロナシリーズ⑳(変異株/FLiRT・フラート)

    FLiRT・フラート/米国で新規感染者が増加新型コロナウイルス感染症(COVID-19)を引き起こすウイルスSARS-CoV-2は、新型を生み出し続けている。最新のものはKP.2とKP.1.1の2つで、変異ウイルス「FLiRT・フラート」と総称される。KP.2は、直近米国で急速に感染拡大している。米国疾病予防管理センター(CDC)のデータによれば、KP.2は現在、米国における新型コロナウイルス(COVID-19)感染者の25%近くを占めるという。一方で、KP.2の変異型であるKP.1.1も症例数を増やしており、現在、米国内の新型コロナウイルス感染者の7.5%がこれに該当する。では、FLiRTの変異型は何なのか?そしてどの程度懸念すべきなのか?FLiRT変異株、KP.2とKP.1.1とは?FLiRT変異株と...新型コロナシリーズ⑳(変異株/FLiRT・フラート)

arrow_drop_down

ブログリーダー」を活用して、深井看護医学ゼミナールさんをフォローしませんか?

ハンドル名
深井看護医学ゼミナールさん
ブログタイトル
深井看護医学ゼミナール
フォロー
深井看護医学ゼミナール

にほんブログ村 カテゴリー一覧

商用