「CTESTWIN」にはデュープチェックだけではなくPCから定型文を送信する機能(例えばCQとか、コンテストナンバーの送信とか・・・)があります。まぁ、呼び回り専門なんであんまり関係ないようなものですが、そこは何でもやってみたい私のこと、この機能を使いたくなりったので簡易なインターフェイスを作ってみることにしました。
へらごろうの趣味と日常を紹介しています。趣味のアマチュア無線と写真撮影のことをメインに日常のできごとを気ままに書いています。
2025年4月
「CTESTWIN」にはデュープチェックだけではなくPCから定型文を送信する機能(例えばCQとか、コンテストナンバーの送信とか・・・)があります。まぁ、呼び回り専門なんであんまり関係ないようなものですが、そこは何でもやってみたい私のこと、この機能を使いたくなりったので簡易なインターフェイスを作ってみることにしました。
なんかこのところ、テレビ、ラジオ等で「大阪万博」についてやたら盛り上げよう感を強く感じます。Aiはどの様に解釈しているのでしょうか?
桜の季節といえば「入学式」。 知り合いのお嬢さんが新1年生にになり、4月8日(火)が入学式でした。 それに先立ち、桜満開の公園で記念の写真を撮影させていただきました。
送られてきたのは、ポタ電どころか紛れもない紙くずでした。
2023年7月に再開した時に作ったQSLカードが1年8ヶ月ほどで底をついてしまったので新しく作成することにしました。
近所の公園を散歩してみると、春の花々が待ちわびたように咲いていました。
2024年7月の「関ハム」にQSLカードを持ち込んでから8ヶ月が経ちました。電子QSLがメインになったといっても電子QSLが送れない局もあるので紙QSLも使っています。そんな時はロギングソフトの「Turbo Hamlog」から直接印字もできるので非常に便利です。2024年8月16日公開のVer.5.43からはJARL非会員(QSLカードの転送ができない)にはカードを印字しない機能も追加され、無駄なカードの発行を抑えられるようになりました。
2025年4月
「ブログリーダー」を活用して、へらごろうさんをフォローしませんか?
「CTESTWIN」にはデュープチェックだけではなくPCから定型文を送信する機能(例えばCQとか、コンテストナンバーの送信とか・・・)があります。まぁ、呼び回り専門なんであんまり関係ないようなものですが、そこは何でもやってみたい私のこと、この機能を使いたくなりったので簡易なインターフェイスを作ってみることにしました。
なんかこのところ、テレビ、ラジオ等で「大阪万博」についてやたら盛り上げよう感を強く感じます。Aiはどの様に解釈しているのでしょうか?
桜の季節といえば「入学式」。 知り合いのお嬢さんが新1年生にになり、4月8日(火)が入学式でした。 それに先立ち、桜満開の公園で記念の写真を撮影させていただきました。
送られてきたのは、ポタ電どころか紛れもない紙くずでした。
2023年7月に再開した時に作ったQSLカードが1年8ヶ月ほどで底をついてしまったので新しく作成することにしました。
近所の公園を散歩してみると、春の花々が待ちわびたように咲いていました。
2024年7月の「関ハム」にQSLカードを持ち込んでから8ヶ月が経ちました。電子QSLがメインになったといっても電子QSLが送れない局もあるので紙QSLも使っています。そんな時はロギングソフトの「Turbo Hamlog」から直接印字もできるので非常に便利です。2024年8月16日公開のVer.5.43からはJARL非会員(QSLカードの転送ができない)にはカードを印字しない機能も追加され、無駄なカードの発行を抑えられるようになりました。
去年のこの日、サクラの開花が確認できました。 今年もこのところの暖かさで蕾が一気に膨らんできています。明日にもポツポツ咲き始めるかもしれませんが、3月31日頃にかけて冬の寒さに逆戻りするようなので満開になるのはさらに遅くなるかもしれません。
夜中に雨音で起こされるほどの雨が降っていましたが、朝起きた時は上がっていましたが春特有の濃霧の朝になりました。
Amazonで販売されている「Jackery」のポタ電。上記のAliexpressのものとスペック上は同等に見えるが値段は2倍とか3倍とかのレベルではなく65倍もします。「Jackery」は他メーカーよりは値段の設定が高めには思えるけど、まぁ信頼の置けるメーカーなので使用に当たってはそんなに心配はいらないと思います。さて、普通に考えたらそんなポタ電を買うのは「冒険」なんですが、値段も値段なんで取りあえず到着を待ってみることにしましょうwww はてさて、どんなポタ電が来るのでしょうか??
去年のこの日は蕾の先が黄色くなっていて、開花は3月30日でした。因みに神戸の標本木(神戸市立王子動物園)の開花日は4月1日でした。今年は神戸の標本木の開花予想日は3月25日となっていますが、果たしてどうなるでしょうか
午前中から14時ぐらいまではピーカンで日なたではポカポカしていたのですが、以降だんだん曇ってきました。午前の天気予報で「夕方以降天気の急変に注意」と言っていたので「ホンマかいな」と思っていたのがホンマになってきました。17:30~40頃だっ...
Hamlog(正式には「Turbo HAMLOG/Win」)で交信記録を取っていますが、eQSLやhQSL等の電子QSL以外のQSLカードは手書きで発行しています。この手書きも結構手間がかかるので、ついつい溜まってしまいどうかすると半年分ぐらいまとめて書かなければならない羽目に陥ります。そこで、ExcelのVBAを利用してラベル印刷することを考えてみました。
ふと思いついて、今日の日付を(yyyymmdd)のように8桁の数字に置き換えて素因数分解することを思いつきました。これだとブログネタにして毎日更新できそうです。ただ8桁の数字を素因数分解するのはかなり至難の業であることは容易に想像ができます...
3.15ダイヤ改正でとうとう新鶴見のEF65PFが姿を消してしまいました。仕事終わりの大阪から793Tに乗車すると尼崎あたりからしばらく75レと併走したのが懐かしく思い出されます。
何か目標をもって続けていこうということで、2024年7月8日以降毎日1局を目標に連続交信を続けていますが、その連続QSO日数が250日になりました。
この時期になると「ウェザーニュース」より「ポールンロボ」が送られてきます。2018年にこのプロジェクトに参加して以来今年で早くも8年目になりました。ポールンロボはごく簡単にいえば吸気ファンより外気を吸い込み、センサーによりホコリと花粉を分別して花粉のみカウントして(1時間ごと)ウェザーニュースのサーバーに送信するという簡易花粉検知ロボットです。
阪神電車8000系といえば阪神の顔ともいえる主力車です。かつて普通車の青胴に対して優等車は塗装色から赤胴車といわれていたのですが震災(阪神淡路大震災)後、車体上部の塗装がブレストオレンジに変更されました。ついに客からの要望により旧塗装に変更されることになりました。
2024年7月9日以降、毎日最低1局交信を継続しています。 今日は遅番の仕事なんで朝は少しゆっくりできるので、いつものように7MHzCWをワッチしてみるとなんか騒がしい。 CQ testとか打っているので調べてみるとJLRS(Japan Ladies Radio Society)主催の「JLRS3・3雛コンテスト」が開催されているのでした。そうか、今日はひな祭りだったんですねぇ~
SNSで「モービルホイップの魔改造」なる投稿を見ました。 魔改造(?)かどうかはともかくとして、要するにローディングコイルより下のエレメントを長いものと交換する、ということですね。 改造と言うほどではなくエレメントを交換するだけなんで丸棒さえ手に入れば簡単にできると思います。 そういう発想はなかったですね
例年5月に開催されている「神戸まつり」が今年はパラ陸上開催のため1ヶ月早い開催になりました。当初行く予定していたのですが、本降りの雨になってしまいすっかり行く気が削がれてしまい、おまけにプロ野球も雨天コールドになってしまい、家で無線三昧になりました。30mバンド中心に久しぶりに30局ほど(うち海外2局)と交信することができました。
昨年、アマチュア無線を復活するにあたり、知り合いから「POTAやSOTAといった楽しみ方もある」と聞き、取りあえずこのPOTAにサインアップしたもののその後忘れてしまっていました。このところ、休日(わたしゃ年中休日のようなものなのでここでいう休日とは土日祝日のことです。)になると「CQ POTA」がよく聞こえてくるのであらためてPOTAにサインインしたところ、なんと Profiles に Awards が並んでいます。これにはビックリしましたw。
この数字の羅列は私の携帯に着信のあった電話番号です。010は国際電話、次の+44はイギリスから、の着信です。だいたい、知人がいるわけでもないのにイギリスからかかってくることがおかしいです。その下には「ブロック中」の表示がありますが、これは速攻で着信拒否に登録したからです。
動画でないとわかりにくいけど、ピッチャーの投げたボールが引っかかったのかゴロでバッターのところに・・・それをキャッチャーが拾って三塁に投球、タッチアウトというシチュエーション。
毎朝起きたら、まず窓の外を見ます。天気は? 暖かい? 今日は・・・ん、ちょっと様子がおかしい。何かと思ったら霧です。濃霧です。 朝の散歩に行く途中で撮った自宅付近の様子です。かなり濃いです。 ここ何日かいい天気だったので湿度も低かったのです
4月13日の日の出時刻は5時31分(自宅付近のシミュレーション値)、いつの間にか随分日の出の時間が早くなってきました。この時期になるとEF65PF牽引の74列車が撮影できるようになります。 【撮影 : 2024.4.13 74レ EF65
土曜日のプロ野球デーゲームを見てたら6回1死二塁、バッター岡本の場面で珍事が起きました。 チャンスで凡フライ、と思ったら打球が落ちてこないwww。 なんとボールデッドで凡フライがエンタイトルツーベースとなって待望の先取点。 試合は12回ま
先週の大阪杯に続いて的中。本命ラインなのとワイド馬券なんで、配当は少ないですが勝ちは勝ち。武豊が騎乗する「スゥイープフィート」が3着に入れば総取りだったんですが・・・ さぁ、来週は「皐月賞」。3連勝なるか・・・??
メルカリを見ていたら、やたら安いケースが出品されていました。しかもマザーボード、CPU、HDD、メモリー、電源まで付いているので買ってしまいました・・・無いのはOSだけという代物です。
2日ぶりのMyさくら「ちえりちゃん」の様子です。3月31日に2~3輪程度開花し急に春めいたので開花が進むかと思ったのですが、思ったより開いていませんでした。それでも、ピンクの蕾がたくさん見えているので次々開花が進むことでしょう。
神戸市立王子動物園のジャイアントパンダ、タンタンが亡くなりました。人間でいうと100歳の長寿だったみたいで残念なことですが、生きとし生けるものいつかは天寿を全うするもの。残念なことですが追悼の意を込めて、まだ元気だった頃のタンタンの写真を掲
日本郵便(にっぽんゆうびん)の宅配ブランド「ゆうパック」と「フェイスパック」をかけたんだろうけど・・・最初見た時、「なんのこっちゃ」と思ったwww・・・最近は「エイプリルフール」といってどれだけの人がわかるやろ???
春のGⅠが始まりました。先週の高松宮記念はパスしたので実質、大阪杯からになります。来週は桜花賞、そして皐月賞へと続いていきます。便利な時代になったものでネットで前日投票ができるので仕事の日でも安心です
春のGⅠが始まりました。先週の高松宮記念はパスしたので実質、大阪杯からになります。来週は桜花賞、そして皐月賞へと続いていきます。便利な時代になったものでネットで前日投票ができるので仕事の日でも安心です
このところ毎日のように雨が続きまるで梅雨のようです。今日は昨日に比べるとやや気温が上昇しましたが、日差しもなくちょっと肌寒く感じる一日でしたので蕾の生長も昨日同様足踏み状態になっています。当初の予想では今日ぐらいから開花が始まるのでは、ということでしたが今週末に開花が始まるかどうかですね。
このところ毎日のように雨が続きまるで梅雨のようです。今日は昨日に比べるとやや気温が上昇しましたが、日差しもなくちょっと肌寒く感じる一日でしたので蕾の生長も昨日同様足踏み状態になっています。当初の予想では今日ぐらいから開花が始まるのでは、ということでしたが今週末に開花が始まるかどうかですね。
ついこないだまで冬のような天気だったのに、急激に春めいてきました。散歩に行くのにも軽装で出かけられるようになりました。近所を歩いているといろんなモノが目に飛び込んできます。 ↑ これはオオイヌノフグリ。ネモフィラとよく似ているのですが、こち
はるばる富山から下ってくるEF510型機関車。山陽路を走る唯一の交直機です。日の出前にこのあたりを岡山まで下ったあとお昼前に岡山から上がってきます。交直機特有のパンタ周りの高圧碍子が特徴です。かつて「北斗星」を牽引した青釜もやってくるのですが今日は量産機最後の車両、23号機でした。
このところ毎日のように雨が続きまるで梅雨のようです。今日は昨日に比べるとやや気温が上昇しましたが、日差しもなくちょっと肌寒く感じる一日でしたので蕾の生長も昨日同様足踏み状態になっています。当初の予想では今日ぐらいから開花が始まるのでは、ということでしたが今週末に開花が始まるかどうかですね。
「お名前ドットコム」というドメイン登録サービスがあって、私のコールサイン「JH3UWZ」がドメイン登録できるか調べてみました。現在は「toriaruki.jp」というドメインを取得しているので費用もかかることですし、「jh3uwz.com」を別に取得することもないかと、調べるだけ調べてそのままにしていました。