今日は我が班は当番に当たりましたので、準備と後片付けを行いました。 対局の方は天野四段、北村四段には敗れ、今井四段には中押し勝ちの1勝2敗で終え、トータ…
今日は曇り空で風も強く、5名の参加者でゲームを行いました。 スコアの方は一つホールインワンが入りましたが、前半は好成績でしたが、後半は悪かった。 た…
まずまずの冬晴れの中、6名が参加して開催した。 ホールインワンは終盤一つだけ入ったが、もう一つ2打が決まらかった。
今日は朝から曇り空でお昼から雨が降る予報ですが、何とかお昼まで持って良かったです。 15名が参加して4グループに分かれて4R行いました。 スコアの方…
豌豆2種類の畝に黒マルチ&「ツタンカーメン」の畝に支柱建てをする。!!
今日は風もなく穏やかな日でしたので、豌豆2種類の畝の両肩に黒マルチシート被せてから「ツタンカーメン」の畝に防寒対策用のビニールシートを張る支柱建てをセットし…
今月は善戦していて、今の所23勝20敗1分けとかろうじて3つ勝ち越していますが、残り一週間頑張って、今月は勝ち越しで終えたいと思います。
午後から日吉台囲碁同好会「リーグ戦」に参加してきました。!!
午後から日吉台公民館で開催されている、「リーグ戦」に参加、一局目は山本六段と私が先番黒石を持って対局を行い、47-46と一目勝ちをした。 二局目は奥田三…
少し曇り空の中、いつもグラウンド・ゴルフでお世話になっている聖ヨハネ学園が年に一度のイベントを開催したので、鑑賞してきた。
秋晴れの好天気の中、7名が参加して開催した。 2グループに分かれてゲームをしたが、今日は調子が良かった。 ホールインワンも3つ入り、トータル64と…
今日は最初、高橋五段と握りで私が先番黒石を持ってコミありで対局を始め、15目程の差で敗れました。 二局目は吉江三段と2子局で私が白石を持って対局を始め、…
昨日までは暖かい気候でしたが、来週からは一気に冷え込むようで、グラウンド・ゴルフも冬支度が必要となりますが、その点ネット囲碁は部屋を暖かくするだけで、いつも…
曇り空の中、11名(男3名、女8名)が参加して、現在大河ドラマの主人公の紫式部に関係する所を歩いてきました。
今日も秋晴れの好天気の中、6名が参加して2グループに分かれてゲームをしました。 中々、ホールインワンも入らず、平凡な成績で進行したが、ようやく最終ラウン…
今日もさわやかな好天気でしたので、9名が参加して開催した。 2グループに分かれてゲームを行ったが、今日は調子良く決まり、ホールインワンも3個入った。 …
秋晴れの中、今日は20名が参加して11月度「月例杯」大会を開催した。 成績の方はホールインワンも入らず、ハンディ8と高い得点を持っているので、順位も平凡…
今日は秋晴れの好天気の中6名が参加して2組に分かれてゲームをした。 2Rで最長距離(45m程)で久しぶりにホールインワンが入ったが、あとはもう一つで終え…
今日も朝からポカポカ陽気でしたので、「ツタンカーメン」の畝にネット張り又隣の「久留米豊」の畝の間の天井にネットを張り、来年豌豆の後の「ゴーヤ」用に準備してお…
今日は朝から「スナップエンドウ」の畝(左側)の支柱建て(長さ5m)を行い、強風対策用のロープ張りをして、完成させ、後日ネット張りを行うつもりです。
日吉台囲碁同好会「リーグ戦」に久しぶりに参加してきました。!!
久しぶりに日吉台公民館で開催されている「リーグ戦」に参加、初戦は樫本六段と先番黒石を持って始めましたが、中押し負けしました。 二局目は小野二段と3子を置いて…
今日朝から好天気でしたので「インゲン豆」をもう少し置いていても良かったのですが、次の野菜の為に鞘を取り外してから支柱、ネット類を片付けました。 午後から…
ネット囲碁「将碁友の会」は今月は現在6勝4敗で進行しています。!!
今月はまだ一週間しか経っていませんが、徐々に菜園仕事も少なくなってきたので、ネット囲碁をする時間も多くはなってきたが、中々大きく勝ち越すところまではいきませ…
今月から午後1時開始の「月例杯」に11名が参加して開催された。 始まってすぐホールインワンが入ったが、残念ながらその後は入らなかった。 スコアの方は…
今年、8月末にダイコン「耐病総太り」を播種して以降、間引きをして20本をにして順調に育ってきています。 ちょうど我が家で大根が切れてしまったので、少しま…
先週はグラウンド不良の為中止となったので、久しぶりの「例会」活動日でしたが、協会で大会があり少し少ない14名が参加して開催した。 グラウンドの方も雑草が…
今朝一番から豌豆「久留米豊」の播種は終えていて、まだ発芽してきてはいないが、支柱、ネット張り(4.5m×2m)を行って仕上げた、あとは「スナップエンドウ」の…
まもなく播種している種も発芽して来る頃ですが、今朝一番から3m×2mの支柱を立ててからネット張りを仕上げました。
昨日、バスツアーで国華園に出掛けた際、タマネギ苗・晩生種「ケルたま」の苗が店頭に並んでいたので、100本買って来た。 ただ、朝から3時頃まで雨が降り続…
まずまずのお天気の中、参加者40名(1名不参加)でバスツアーに出掛けてきました。
「ブログリーダー」を活用して、saiga170215さんをフォローしませんか?
「空豆」もこのところ急に暑くなってきたので、豆が大きくなるよりも鞘の色が悪くなるのが早くなってきたので、鞘の悪いのから収穫をしておきました。
今日は真夏日の暑さの中、7名が参加、2グループに分かれ開催、スコアの方は4打は1回で2打が15も入り、ホールインワンは入らなかったが好成績で終えて帰って来ま…
昨日から裏庭に植えている果物の木(ビワ、カリン、レモン)を剪定、引き続き今日も行った、「空豆」も初収穫して、今晩のビールのつまみに食味します。
今日はこの時期らしいお天気の中、16名が参加して開催、ただスコアの方は開始早々にホールインワンが入ったが、結果としてもう一つの出来で終えました。
今日は少し肌寒い中、少し1名が遅れてきて、グループ分けを変えたが6名が参加して開催した。 スコアの方はホールインワンは2つ入り、2打も多く好成績で終え…
いつものことですが、一番最初に安岡寺中央公園に出掛けて、会場の準備を行って、5名が参加して開催しました。 スコアの方は今日はホールインワンが2本入…
「久留米豊」を収穫してから残材を片付けてから、次の野菜の準備作業が出来るようにした。
今日は真夏日の暑さの中、15名が参加して開催され、私も「ゴーヤ」苗他3種類の苗を多数お裾分けの為、提供させてもらった。 スコアの方はホールインワンも入…
今季初の「ブロッコリー」の主蕾と3回目の実豌豆「久留米豊」を収穫しました。
この時期にしては少し暑い中、9名が参加したのですが、3グループで回ると必然と早くなるので、2グループに分かれて、ゲームを始めました。 ただ、休憩時間も…
朝からいよいよ最後の「スナップエンドウ」を収穫、あと残材を片付ける際に採れるだけになりました。 ちょうど今が最盛期の実豌豆「久留米豊」を収穫、あと2回ほ…
今日は我が班が当番日でしたので、12時過ぎに日吉台公民館に出掛けて、会場作りを行ってから「リーグ戦」の対局を行った。 まず天野四段と私が白石を持って対局…
昨日から2台のマイカーで8人でビラデスト今津にG・G旅行に出かけ、今日帰って来ました。 幸い二日間お天気にも恵まれ、G・Gを楽しんできました。 …
今年は全株種を購入して、播種して苗から「きゅうり」を育てていますが、菜園に定植してから3週間程経ち、まずまずの生育状態で来ていると思います。
来週6月初め、このようなイベントが開催されますので、興味のある方はぜひ鑑賞に来てください。
「トマト」大、中、ミニ合わせて30本を鹿沼土に挿し芽していたのが、最後に行ってから半月経ち活着した様なので、隣の菜園に14本、100mm大ビニールポットに…
今年はまだ6月になっていないが、昼間が暑いので、早くも葉っぱが枯れてきたので、実が入っている鞘を全部収穫して一畝だけ撤収作業を行った。
今、笑点でお馴染みの「春風貞一之輔」さんの独演会が高槻で初公演されます。
今日は朝一番、隣の菜園で散水をしてから「空豆」を収穫しました。 その後、「例会」に参加しましたが、わずか4名が参加、1グループだけでコースを回りましたが…
この所、雨やら行事等で欠席が多かったですが、久しぶりに参加してきました。 参加者は少々寂しい7名で開催しました。 スコアの方はまずまずの出来で、ホー…
今年茄子は「千両二号」だけ9株を育てていますが、まず散水をしてから「空豆」4株を撤収した跡地に「落花生」4株を植えてから、「千両二号」の幹をロープで保持して…
「空豆」急激に葉っぱの色が変色してきたので、午後から妻が大量に収穫をしてくれました。
午後から幼稚園に「ゴーヤ」苗20ポットと「きゅうり」苗4ポットを持参すると同時に園長さんとこれからの夏野菜の準備のアドバイスをさせていただいた。
4月は雨の為3回も流れたので、「例会」は久しぶりの開催で16名が参加した。 今日はスコアの方はホールインワンは各ラウンドで1回の4回入ったが、2打があま…
入会時は持ち点200の初段格でスタートしましたが、やっと最近は持ち点224の二段格で対局していますが、ここに来た四段格の230台の人の対局も増え、苦戦してい…
先日から少しづつ収穫していましたが、この所の好天気で一気に葉っぱが枯れてきたので、収穫も急ぐ必要があるので、大量に採りました。
今日は朝から雨が降っているので、菜園仕事としては、発泡スチロール箱に撒いている3種類の「パプリカ」苗をビニールポット24個に移植した位しか行っていません。
生憎、私は用事があるために行けませんが、時間のある方は鑑賞に行ってください。