ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
商業登記法も不動産登記法をはじめたときと同様に進まない 意味わからん
商業登記法を続けていますが、はじめてやるときは、意味わからないので進まないですね。 よくわからなくても先に進んた方が良いとのことなので、進めていますが、いったんまた最初からやり直そうかと思いはじめました。 娘が、小学校に入るまで家にいるので
2024/03/31 09:27
夫が単身赴任になる可能性 大。直前だと、家庭持ちは、いろいろ不便だろうに
夫が、来月半ばから、移動で単身赴任になりそうです。娘が4月から小学校に入学するのですが、さすがに用品類をすべてそろえて、来週入学式のタイミングで夫について行って、すぐに転校とかは、ちょっと無理ですね。 自分の仕事もあるし、転校手続きとか、家
2024/03/29 16:26
商業登記法に入ったけど、やっぱり会社法忘れている
商業登記法に入りました。会社法をすっかり忘れています。 過去問を解くと、会社法で学んだ内容が解答にでてくるのですが、解答をみると、そういえばそうだった と思い出しますが、問題を解いている段階では、 ポカ-ン としてしまいます。 会社法は、結
2024/03/28 10:35
不審車両と不審者が自宅の敷地に侵入 他県ナンバーでビビる
子供を保育園に送ったあと、自宅に帰宅したら、自宅の敷地に見知らぬ車両とつなぎを着た男が。うちに、なんか用か?と思い、見知らぬ車両の隣に車を停車したら、不審な男は慌てた様子で車両を発信。 最初は、何かの業者か路駐代わりに我が家の敷地内に車を停
2024/03/27 10:09
遂に不動産登記法一通り終わる 商業登記法に入ろうと思うが、不動産登記法覚えてない
不動産登記法を遂に一回通り終わらせました。 ひな形、覚えてません。 そして、本登記と付記登記、抵当権と根抵当権、職権抹消・嘱託抹消などの○×問題が完全に曖昧です。 ネットで、わかりやすい覚え方とか検索してみましたが、結論として頑張って覚える
2024/03/26 18:16
今日こそ不動産登記法終わらすといい続けて2週間 子供が胃腸炎で、カーペットを破棄
今日こそは、不動産登記法を終わらせると思い続けて2週間が経過しています。スタディングで、進めていてあともう少しで終わります。おそらく、明日には商業登記法に入れるはずです。 予定では先々週くらいには商業登記法に入っている予定でした。不動産登記
2024/03/25 14:48
新年度が始まる前に、大掃除 なんでこんなにゴミがでるんだ!
新年度が始まる前に、子供部屋を作ろうと思い、大掃除中です。 子供がいなかったときは、物が少なかったので、引っ越しも片づけも簡単でしたが、子供がいる生活になってからは、物で溢れかえっています。 自分が片づけが苦手なので、とにかく物を増やさない
2024/03/24 10:58
不動産登記法がついに一通り終わるか!? 勉強方法がいいのかどうかは未だに不明
不動産登記法の終わりが見えてきました。正直、全体像がまだよくわかっていません。最近はスタディングで勉強しています。よくわからなかったら、オートマ読みます。 オートマについては、テキストを一通り揃えてしまったのですが、試験が終わるまでに読破す
2024/03/22 08:48
進まなくて焦る 集中力が無いうえに記憶力も悪い
まだ不動産登記法です。予定では、今週からは、商業登記法に入っていたはずだったのに。 区分建物の登記を確認していますが、正答率50%以下でした。内容を理解していないうえに、文章を読んでも何言ってるのかよくわからない状態です。 また、オートマ使
2024/03/19 09:40
問題文を集中して読まないと理解できない。みんなそうゆう感じでしょうか?
択一の問題を解くときに、文章を読むときに、集中して読まないと内容が全く理解できないことが多々あります。 流し読みでも内容が理解できるものと、集中して読んでも何を言っているのかよくわからないものがあります。 最近は、まだ不動産登記法の勉強をし
2024/03/15 10:01
今週中に不動産登記法を終わって商業登記法へ インフルB型が大流行 卒園式がヤバい
不動産登記法の終了が見えてきました。何としてでも今週中に終わらせて、商業登記法に入りたいものです。 娘のこども園が今週末に卒園式です。娘のクラスで、今週に入ってインフルエンザが大流行。クラスの半数が、インフルエンザで登園していないという状況
2024/03/13 16:03
夫のスロット負け金額が怒れる すぐ土下座するが、ギャンブルはやめられないっぽい
夫が、スロット半日で10万円すったとのことで。結婚当初から家を購入するまでの4年間、財布が別々だったため、夫がいくら稼いでいるかは知っていましたが、いくら持っているかは知りませんでした。 家を買うとき、初めて夫の貯金が社内預金の100万円だ
2024/03/11 15:36
食べ過ぎは× 腹八分じゃないと、眠くて勉強無理
朝はジュース昼は、軽くおにぎり1個又は無し夜は、食べたいだけ食べる という生活が、大人になってから調子の良かったときの食事スタイルです。子どもを産んでからは、子供に食事をさせないといけないので、 朝は、子供の食べ残し昼は、夫が子供に買ってく
2024/03/08 12:19
不動産登記法 抵当権を再び 前回はここで民法の復習へ戻っていた
不動産登記法の勉強を進めています。前回は、不動産登記法の1/4を進めたあたりで、抵当権、転抵当権、根抵当権、質権などがでてきて、自分の知識が曖昧だったため、一度民法に戻っていました。 今回は、民法の知識が前回より定着していたため、一応は進め
2024/03/05 16:20
自宅から150Mの新築建売物件に住み替えたい 不動産屋にネットで査定したらアプローチが凄い
自宅の150M先に、新築建売物件がでていたので、今住んでいる家(築7年)が売却できるなら、150M先の売り物件に住み替えたいと思い、即行動。 とりあえず、今住んでいる家の市場価格を知るために、ネットで中古不動産査定サイトで査定依頼をしました
2024/03/03 18:41
2024年3月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、つるっぴかさんをフォローしませんか?