ブログみるアプリ
日本中の好きなブログをすばやく見られます
無料ダウンロード
ブログ村とはIDが異なります
メインカテゴリーを選択しなおす
フォロー
ニムロド ~ テラノバ ~ エンデュアランス&オーロラ
もはやシャクルトンのニムロド号探検隊から抜け出せなくなった今日この頃。 (全くどうでもいいが、昭和五十年代の新聞によると、太古の日本にはペンギンそっくりの骨…
2024/04/29 23:39
『世界の探検大百科』
図書館で借りてきました。 幅はB4サイズ、かなりの大型本です。マルコポーロなど相当古い時代からの探検家・冒険家の列伝といった感じ。今は海洋冒険・極地探検に夢…
2024/04/28 01:21
マッキントッシュ 右目を負傷する事故
金曜の夜は読書タイム! ドリンクバー! ココアと緑茶。 チーズケーキ! しかし、である。ついにBig Boyもケーキが値上がりしたか… しばし音楽を聴い…
2024/04/27 01:22
シャクルトンの動力橇
今日もこれを読んでいました。 まだ流氷に阻まれて南極大陸に上陸できない状況。イギリスがベースキャンプにしているハットポイントまでの距離を考えると、ポニーや動…
2024/04/24 23:35
困難がないなら挑む意味はない
相変わらずこのシャクルトンの探検の本を読んでいるところですが。 なかなか英語を読み進めてていくのは大変です。一時間に一ページ、というスローペース。なにせ探検…
2024/04/23 23:40
マクマード海峡に入るシャクルトン
土曜の午後も読書タイム! 工業団地内のファミレスは土日となるとほぼ空いているので安心して時間を過ごせます。相方からの「迎えに来い」コール待ち。 パンケーキと…
2024/04/21 17:48
金曜夜の読書タイム
昨晩もファミレスで読書タイム。 ドリンクバー。ココアと煎茶。 もちろんこれだけではありません。 今回はパフェを注文してきました。 いつもどおりこちらの…
2024/04/20 14:25
フランクリンの悲劇
アマゾンからお勧めで出てきたのがこちらです。 ダブルミーニングっぽい題名ですね。フローズンは文字通り「凍りついた」という意味ですが、同時に「止まっている」…
2024/04/17 23:50
100年前から地球温暖化が記録されていた
英語と格闘する毎日。 今はシャクルトンが南極に上陸し、越冬する場所を探しているところ。 先日読んだ感じでは、シャクルトンはロス海(南極の太平洋側)を東進して…
2024/04/16 22:49
先人の古墳をつぶして自分の墓にした蘇我馬子
斉藤実氏の冒険に関する記事をコピーしてて、そのついでにコピーされてしまったのがこちら。 「小古墳つぶし建設?」 蘇我馬子の墓と言われる石舞台古墳の近くに、さ…
2024/04/15 21:54
「日本のアラン・ボンバール」 斉藤実氏の挑戦 ~ 昭和50年
「海難で死亡する方は、水や食糧の不足よりも恐怖で生きる力をなくす」と発言したのはフランスの医師アラン・ボンバール。この人が「実験漂流」をおこなったことは有名で…
2024/04/14 22:53
アムンセンが基地を作った「クジラ湾」の命名者はシャクルトン?!
週末の夜は読書タイム! 今日も頑張って英語の本を読んできました。 字があまりにも見苦しいので隠してあります。英文を日本語の文章にするのは結構困難な作業。よっ…
2024/04/13 00:50
シャクルトン 南極大陸再び
明日(ぢつは今日)は急な有給休暇になってしまったため、ファミレスで読書タイムだ。シャクルトンのニムロド号探検の記録、南極大陸のバリアの見望までやってきました。…
2024/04/11 01:55
『氷の迷宮 グリーリーの栄光と悲劇』
という邦訳をつけてしまいたい本がアマゾンのおすすめにあがってきた。 LABYRINTH OF ICE 副題として THE TRIUMPHANT AND TR…
2024/04/09 23:18
改めて読みなおした『エンデュアランス号漂流』
シャクルトンのニムロド号探検記を、英語で苦戦しながら読んできましたが、 しばらくぶりでシャクルトンという人物を知った『エンデュアランス号漂流』を手に取ってみ…
2024/04/08 23:04
来客帰る しゃぶ葉で食べ放題
食べ放題ばっかりである。 まずは写真を加工してみました。 アニメのキャラクターの世界になってしまった… 今回もしゃぶ葉泉バイパス店様へ。 『しゃぶ葉で食べ放…
2024/04/07 18:20
千葉県から来客 焼肉きんぐで食べ放題!
本日、千葉県からの来客があり、勤務終了早々に焼肉きんぐへと。 来客は向かい側に。いつもは自分と相方だけですが、四人ともなるとテーブルがにぎやかだ。 きゅう…
2024/04/05 22:52
シャクルトンはどこに上陸したのか
まだ読み進みが足りていないのか。 こちらの本を遅々とした歩みながら読んでいるのですが、シャクルトンが冬(北半球では夏)を過ごす場所として設定しているのが、東…
2024/04/04 23:56
「アムンセンとスコット」の日本版! 日本歯科大と愛知大
ユーチューブでお勧めで出てきたのがこの山岳遭難の動画。 北アルプス史上最悪の大量遭難。雪山で”あるミス”を犯した13人の大学生の悲劇とは…。「薬師岳遭難事故…
2024/04/02 23:45
2024年4月 (1件〜100件)
「ブログリーダー」を活用して、照井高之さんをフォローしませんか?